JPH0345200B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0345200B2
JPH0345200B2 JP59246283A JP24628384A JPH0345200B2 JP H0345200 B2 JPH0345200 B2 JP H0345200B2 JP 59246283 A JP59246283 A JP 59246283A JP 24628384 A JP24628384 A JP 24628384A JP H0345200 B2 JPH0345200 B2 JP H0345200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
pipe
air
sand
earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59246283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61126297A (ja
Inventor
Yasuhiro Kagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOEI DOKEN KK
SUMYOSHI JUKOGYO KK
Original Assignee
KYOEI DOKEN KK
SUMYOSHI JUKOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOEI DOKEN KK, SUMYOSHI JUKOGYO KK filed Critical KYOEI DOKEN KK
Priority to JP24628384A priority Critical patent/JPS61126297A/ja
Publication of JPS61126297A publication Critical patent/JPS61126297A/ja
Publication of JPH0345200B2 publication Critical patent/JPH0345200B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、道路、鉄道軌道あるいは構造物等
の下部を横断して地中に埋設管を推進敷設する場
合に採用する埋設管地中推進工法に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来、埋設管地中推進工法に採用される掘削土
砂の風力排出方法として、特開昭56−48499号公
報により公表されているように、刃口内の上部に
加圧空気を供給し、刃口内の下部の土砂を、スク
リユーフイーダーにより後方に移送したのち、空
送管内の加圧空気流により排出する方法が知られ
ている。
前記従来の風力排出方法の場合は、空送管内の
前部から吹込まれる加圧空気流のみによつて、土
砂を排出するので、土砂排出能力が小さく、空送
管内に土砂が詰まる恐れがある。
〔発明の目的、構成〕
この発明は前述の問題を有利に解決できる埋設
管地中推進工法を提供することを目的とするもの
であつて、この発明の要旨とするところは、推進
される埋設管1の前端部に嵌設された刃口2内
に、その刃口2の前部に設けた送気口5から空気
を圧送し、前記刃口2内で回転する送り羽根付き
カツタ3により土砂を掘削して刃口2内の後方に
移送し、刃口2内の後方下部に接続した吸引管4
内の真空吸引力により、刃口2内の土砂を、刃口
2内の前部に圧送された空気と共に吸引管4内を
吸引移送して排出することを特徴とする埋設管地
中推進工法にある。
〔実施例〕
次にこの発明を図示の例によつて詳細に説明す
る。
図面はこの発明の実施例を示すものであつて、
発進用立坑6内に反力壁7を有する推進装置受台
8が設置され、かつその推進装置受台8には推進
用ジヤツキ9を備えている推進装置10が載置さ
れ、その推進装置10の推進用ジヤツキ9により
地中に推進されるヒユーム管、塩化ビニル管、鋼
管等の埋設管1は連結用カラー11に嵌合されて
順次継ぎ足し連結され、最前部の埋設管1の前端
には、前方に向かつて拡大する截頭円錐状開口部
12およびその截頭円錐状開口部12の後部に連
設された円筒状凹部13を有する鋼製刃口2の後
端部が嵌合連結され、さらに刃口2の中心部に
は、送り羽根付きカツタ3のカツタ軸14の後部
が、軸受15を介して回転自在にかつ軸方向に移
動しないように嵌設され、その送り羽根付きカツ
タ3は、カツタ軸14の前端部に放射状に固定さ
れたカツタアーム16と各カツタアーム16間に
固定された排土用開口部32を有する土留板33
と前記カツタ軸14の中間部に固定された螺旋状
の送り羽根17とにより構成されている。
刃口2の中央後部にカツタ駆動用液圧モータ1
8が固定され、その液圧モータ18の回転軸は前
記カツタ軸14に連結され、かつ液圧モータ18
は給液ホース19および排液ホース20を介して
地上の圧液供給ユニツト(図示を省略した)に接
続され、前記給液ホース19および排液ホース2
0はホースユニツトとホースユニツト継手とによ
り構成され、さらに刃口2の下部には、前記円筒
状凹部13の下部に開口する吸引孔21が設けら
れ、また刃口2の後部には吸引孔21に連通する
吸引管4の前端部が連結され、その吸引管4の後
端部は、地上に設置されたレシーバ22の上部に
設けられている土砂吸入口に接続されている。
前記吸引管4における埋設管1とレシーバ22
との間の部分には例えばホースが用いられ、また
前記吸引管4における埋設管1内の部分には管体
ユニツトとその管体ユニツトを相互に連結する継
手とが用いられる。
前記刃口2の周囲に、截頭円錐状開口部12の
前部に開口する送気口5を有する複数の送気管2
3が設けられ、刃口2の後部にはその送気管23
に連通する送気用分岐管24の一端部が連結さ
れ、その分岐管24の他端部は送気用ヘツダー2
5に接続され、その送気用ヘツダー25に一端部
が接続された送気ホース26の他端部は、地上に
導かれて送風機(図示を省略した)に接続され
る。
地上に設置された電動機27により駆動される
真空ポンプ28の空気吸引管29はレシーバ22
の上部に接続され、かつレシーバ22の下部には
ロータリバルブ30が接続され、さらに土砂搬送
用コンベヤ31の一端部はロータリバルブ30の
下部に配置され、そのコンベヤ31の他端部は土
砂運搬用トラツク34における荷台の上部に配置
されている。
図示の装置において、カツタ駆動用液圧モータ
18および真空ポンプ28を運転すると共に、推
進装置10の推進用ジヤツキ9により埋設管1お
よび刃口2等を推進すると、刃口2の前方の土砂
が送り羽根付きカツタ3におけるカツタアーム1
6により掘削されると共に送り羽根17により後
方の円筒状凹部13に移送され、次いで円筒状凹
部13内の土砂は、吸引孔21および吸引管4内
の真空吸引力により、送気口5から刃口2内に圧
送される空気と共に強力に吸引搬送されてレシー
バ22内に投入され、レシーバ22内に投入され
た土砂はロータリバルブ30を通つて土砂運搬用
コンベヤ31の一端部に排出され、そのコンベヤ
31によりトラツク34に搭載される。
前記実施例の場合は、最前部の埋設管1の前端
部に刃口2を嵌設しているが、このようにしない
で、例えば最前部の埋設管1の前端部に先導管を
連結し、その先導管の前端部に刃口2を嵌設して
もよい。
〔発明の効果〕
この発明によれば、推進される埋設管1の前端
部に嵌設された刃口2内に、その刃口2の前部に
設けた送気口5から空気を圧送し、前記刃口2内
で回転する送り羽根付きカツタ3により土砂を掘
削して刃口2内の後方に移送し、刃口2内の後方
下部に接続した吸引管4内の真空吸引力により、
刃口2内の土砂を、刃口2内の前部に圧送された
空気と共に吸引管4内を吸引移送して排出するの
で、刃口2の前部に設けた送気口5から圧送した
空気による圧送力と吸引管4内の真空吸引力とに
よつて、土砂を強力にかつ高能率で排出すること
ができ、しかも吸引管4内に土砂が詰まるのを防
止することができる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示すものであつて、
第1図はこの発明を実施する場合に用いる装置の
一部を示す縦断側面図、第2図は第1図の一部を
拡大して示す縦断側面図、第3図は第2図のA−
A線断面図、第4図は第2図の正面図、第5図は
埋設管の連結部を示す縦断側面図、第6図は埋設
管を地中に推進敷設している状態を示す全体の側
面図である。 図において、1は埋設管、2は刃口、3は送り
羽根付きカツタ、4は吸引管、5は送気口、6は
発進用立坑、9は推進用ジヤツキ、10は推進装
置、12は截頭円錐状開口部、13は円筒状凹
部、14はカツタ軸、16はカツタアーム、17
は送り羽根、18はカツタ駆動用液圧モータ、1
9は給液ホース、20は排液ホース、21は吸引
孔、22はレシーバ、23は送気管、26は送気
ホース、28は真空ポンプ、30はロータリバル
ブ、31は土砂搬送用コンベヤである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 推進される埋設管1の前端部に嵌設された刃
    口2内に、その刃口2の前部に設けた送気口5か
    ら空気を圧送し、前記刃口2内で回転する送り羽
    根付きカツタ3により土砂を掘削して刃口2内の
    後方に移送し、刃口2内の後方下部に接続した吸
    引管4内の真空吸引力により、刃口2内の土砂
    を、刃口2内の前部に圧送された空気と共に吸引
    管4内を吸引移送して排出することを特徴とする
    埋設管地中推進工法。
JP24628384A 1984-11-22 1984-11-22 埋設管地中推進工法 Granted JPS61126297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24628384A JPS61126297A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 埋設管地中推進工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24628384A JPS61126297A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 埋設管地中推進工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61126297A JPS61126297A (ja) 1986-06-13
JPH0345200B2 true JPH0345200B2 (ja) 1991-07-10

Family

ID=17146237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24628384A Granted JPS61126297A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 埋設管地中推進工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61126297A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06100075B2 (ja) * 1988-05-16 1994-12-12 株式会社橋本設備工業所 推進工法における掘削土砂の排出方法
JPH06100076B2 (ja) * 1988-07-26 1994-12-12 株式会社橋本設備工業所 推進工法における掘削土砂の排出方法
JPH0732633Y2 (ja) * 1989-09-08 1995-07-26 株式会社クボタ 管路破砕装置
JPH03110294A (ja) * 1989-09-26 1991-05-10 Toa Harbor Works Co Ltd 泥圧気シールド工法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5648499A (en) * 1979-09-26 1981-05-01 Riyouji Honma Mechanical shield method

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59116494U (ja) * 1983-01-21 1984-08-06 日立造船株式会社 シ−ルド掘進機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5648499A (en) * 1979-09-26 1981-05-01 Riyouji Honma Mechanical shield method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61126297A (ja) 1986-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6547964B1 (en) Mud tank cleaning system
CN211057907U (zh) 一种全周期河道引射真空清淤泥系统
JPH0345200B2 (ja)
CN104879093B (zh) 钻井配套随钻废弃物收集提升转移装置
CN111395432A (zh) 一种河道清淤底泥冲刷移动支架
US3832093A (en) Portable pump
JP3636436B2 (ja) 泥濃式推進工法及び泥濃式推進装置
JPH0332624Y2 (ja)
CN101748792A (zh) 多功能清污清洗疏通车
JPH0369440B2 (ja)
EP1808571A1 (en) Vacuum system
JP2934835B2 (ja) シールド掘進機
JP2528025B2 (ja) トンネル掘削土砂の輸送方法
JPH0732633Y2 (ja) 管路破砕装置
JP2665325B2 (ja) 下向き急傾斜斜坑掘削機におけるズリ搬出装置
JPH0352874Y2 (ja)
JPH0344637B2 (ja)
JPH10292779A (ja) 管埋設装置
JP3683963B2 (ja) トンネル掘削機
JP3286200B2 (ja) 立坑掘削機
JP4254922B2 (ja) 吸引排土システム
JPH08296395A (ja) トンネル掘削機及びその排土装置
JPH084482A (ja) 地中掘削方法および装置
JPH05156883A (ja) 水平掘削装置
JPH0743209Y2 (ja) 排土装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees