JPH0332477B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0332477B2
JPH0332477B2 JP17434683A JP17434683A JPH0332477B2 JP H0332477 B2 JPH0332477 B2 JP H0332477B2 JP 17434683 A JP17434683 A JP 17434683A JP 17434683 A JP17434683 A JP 17434683A JP H0332477 B2 JPH0332477 B2 JP H0332477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
heat
synthetic resin
porous support
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17434683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6067196A (ja
Inventor
Seiji Kamyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP17434683A priority Critical patent/JPS6067196A/ja
Publication of JPS6067196A publication Critical patent/JPS6067196A/ja
Publication of JPH0332477B2 publication Critical patent/JPH0332477B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/24Stencils; Stencil materials; Carriers therefor
    • B41N1/241Stencils; Stencil materials; Carriers therefor characterised by the adhesive means

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、多孔性支持体上に合成樹脂の導膜を
設けた感熱性孔版原紙の製造に関する。
典具帖紙、合成繊維抄造紙、各種織布、不織布
などの支持体に、厚さ2〜10ミクロン程度のポリ
塩化ビニール、塩化ビニール−塩化ビニリデン共
重合体、ポリプロピレンなどの熱可塑性樹脂より
なるプラスチツクフイルムを貼り合せた感熱性孔
版原紙が知られている。このような原紙から、孔
版原版を作成する方法として原稿を原紙のフイル
ムに密着させて赤外線を含む光を照射し、赤外線
をより多く吸収して温度の高くなる原稿の黒領域
に接したフイルム部分だけを融かすか凝集させて
穿孔することが従来採用されている。また、近年
感熱プリンター、感熱フアクシミリなどの感熱素
子を原紙に接し加熱することにより穿孔すること
も提案されている。
この様な感熱性孔版原紙を製造する方法として
従来は2−10μの塩化ビニール−塩化ビニリデン
共重合体、ポリエステルなどのフイルムを典具帖
紙、織布などの多孔質支持体上へポリ酢酸ビニー
ル樹脂、ポリアクリル酸エステル樹脂などのエマ
ルジヨン又は溶液によりラミネートすることが行
なわれてきた。
感熱性孔版原紙の穿孔性としてはフイルムが出
来るだけ薄いことが望ましいが、フイルムの製造
上その厚さには限界があり又、材質上の制約があ
る。又、10ミクロン以下のフイルムは、製造収率
が悪く、高価なものであるし、更に、ラミネート
等の加工上も問題が多く、製造コストが高くなる
などの問題がある。
本発明の目的は、前記の様な問題がなく、多孔
質支持体上に合成樹脂の薄膜を設けた感熱孔版原
紙の新規な製造方法を提供することにある。
即ち、本発明は、合成樹脂の有機溶剤溶液、又
は、水溶液、又はエマルジヨンを離型性の仮支持
体上に塗布し、半乾燥状態で多孔質支持体を圧着
し、乾燥造膜後仮支持体を剥離除去することによ
り、1〜10ミクロンの合成樹脂の薄膜を多孔質支
持体上に形成することを特徴とする感熱性孔版原
紙の製造方法である。
本発明において用いられる合成樹脂の有機溶剤
溶液、水溶液、又はエマルジヨンとしては、ポリ
塩化ビニール、ポリ塩化ビニリデン、ポリエステ
ル、ポリアミド、ポリスチレン、ポリプロピレ
ン、アクリル樹脂、ケイ素樹脂などの合成樹脂の
トルオール、メチルエチルケトン、酢酸エチル、
メタノールなどの有機溶剤溶液又は水溶液又はエ
マルジヨンが用いられる。
多孔質支持体としては典具帖紙、不織布、テト
ロンスクリーンなどが用いられる。
離型性仮支持体としては、ポリエチレンなどの
ラミネート紙、シリコン離型紙、鏡面加工金属ロ
ール又はエンドレスベルト、テフロン加工ロール
などが用いられる。
更に詳しく本発明の1実施例を図面で説明す
る。
仮支持体1に塗布部2で合成樹脂の溶液を塗布
し、第一乾燥部3で多孔質支持体への接着性は残
るが、支持体中への浸透が少ない程度に乾燥を行
ない、圧着ロール4で多孔質支持体5を圧着、更
に、第二乾燥部6で乾燥後、剥離部7で仮支持体
と多孔質ベースを分離し、多孔質支持体上へ合成
樹脂を薄膜を形成した感熱孔版原紙を製造する。
8は巻取られた仮支持体であり、9は製造され巻
取られた感熱孔版原紙である。
また、必要な場合には、更にこの合成樹脂の薄
膜上へ脂肪酸、脂肪酸エステル、脂肪酸金属塩、
シリコン樹脂などの耐熱性離型処理層を設けても
良い。これによつて、原稿へくつつき難くなり、
原稿からのはがれがよくなる。
脂肪酸としては、例えば、炭素数12以上の脂肪
酸で、たとえばラウリン酸、ミリスチン酸、マル
ガリン酸、ステアリン酸、モンタン酸などを用い
ることができる。
脂肪酸金属塩としては、例えば、カプリル酸、
ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステ
アリン酸などの炭素数8−18の直鎖脂肪酸のナト
リウム塩、バリウム塩、リチウム塩、又は銀塩な
ど、或いは、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリ
ン酸などの炭素数8−10の直鎖脂肪酸の銅塩又は
カルシウム塩など、更に、モノ、ジ又はトリステ
アリン酸アルミニウムを用いることができる。脂
肪酸エステルとしては、例えば、グリセリル1−
モノステアレート、グリセリル1,3−ジステア
レート、グリセリルトリステアレートなどを用い
ることができる。
実施例 1 ポリ塩化ビニール(電化ビニール#1000C)10
重量部を酢酸エチル90重量部に溶解しポリエチレ
ンラミネート紙上へ固型分で約2g/m2となる様
に塗布し、接着性が残る程度まで乾燥後、12g/
m2の典具帖紙を圧着して、更に乾燥後、ポリエチ
レンラミネート紙を剥離して典具帖紙上にポリ塩
化ビニールの薄膜を形成した。
次に、このようにして得られた感熱孔版原紙を
三菱電機(株)製感熱フアクシミリFA−80で孔版し、
通常の輪転謄写印刷機で印刷したところ良好な印
刷物を得ることが出来た。
実施例 2 実施例と同様に操作して得られた典具帖紙上に
ポリ塩化ビニルの薄膜を形成したものを用い、こ
の薄膜の上へ更に約0.1g/m2のステアリン酸ナ
トリウムの層を設け感熱性孔版原紙とした。
これを実施例1と同様に試験した所、同様に良
好な結果を得た。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の方法の一実施例を示す説明図であ
る。 〔図面の主要な符号の説明〕、1……仮支持体、
2……塗布部、3及び6……第一及び第二乾燥
部、5……多孔質支持体、7……剥離部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 合成樹脂の有機溶剤溶液又はエマルジヨンを
    離型性の仮支持体上に塗布し、半乾燥状態で多孔
    質支持体を圧着し、乾燥造膜後、仮支持体を剥離
    除去することにより多孔質支持体上に厚さ1〜10
    ミクロンの合成樹脂の薄膜を形成することを特徴
    とする感熱性孔版原紙の製造方法。 2 該合成樹脂の薄膜上に更に耐熱性離型処理を
    した層を設ける特許請求の範囲第1項記載の方
    法。
JP17434683A 1983-09-22 1983-09-22 感熱性孔版原紙の製造方法 Granted JPS6067196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17434683A JPS6067196A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 感熱性孔版原紙の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17434683A JPS6067196A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 感熱性孔版原紙の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6067196A JPS6067196A (ja) 1985-04-17
JPH0332477B2 true JPH0332477B2 (ja) 1991-05-13

Family

ID=15977032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17434683A Granted JPS6067196A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 感熱性孔版原紙の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6067196A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0776189A (ja) * 1993-09-09 1995-03-20 Riso Kagaku Corp 孔版印刷用原紙の製造方法
JP3466237B2 (ja) * 1993-09-09 2003-11-10 理想科学工業株式会社 溶剤穿孔性孔版印刷用原紙の製造法
JPH0872383A (ja) * 1994-09-01 1996-03-19 Riso Kagaku Corp 孔版印刷装置及び該装置に用いられる孔版印刷用原紙

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6067196A (ja) 1985-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5133919A (en) Apparatus for disposing of a used thermal stencil master sheet and a process for disposing of the same
JPH0740677A (ja) 孔版印刷用原紙およびその製造方法
GB2306689A (en) Heat sensitive stencil
JPH0332477B2 (ja)
US6050183A (en) Heat-sensitive stencil, process of fabricating same and method of producing printing master using same
US4177728A (en) Method for producing duplicating stencils
GB2327129A (en) Heat sensitive stencils
JPS62173296A (ja) 感熱孔版原紙の製法
JPS6221596A (ja) 感熱性孔版原紙
JPH0453980B2 (ja)
JP2531957B2 (ja) 感熱孔版用原紙
JPH0352354B2 (ja)
JP2558476Y2 (ja) サーモクロミックホログラム
JPH01150581A (ja) 感熱謄写版原紙及びその製造方法
JP2728710B2 (ja) 熱転写記録体の製造方法
JPS6019592A (ja) 感熱性孔版原紙
JPH0483686A (ja) 感熱謄写版原紙及びその製造方法
JPS58147396A (ja) 感熱性孔版印刷用原紙及びその製造方法
US3267848A (en) Offset master and method of imaging
JPH0313997B2 (ja)
CA1040424A (en) Heat-sensitive stencil sheet
JPS5922796A (ja) 感熱孔版原紙およびその製造方法
JP3332962B2 (ja) 感熱孔版印刷用原紙、その製版方法および製造方法
JPS61286131A (ja) 感熱孔版原紙の製造方法
JPS59142146A (ja) 謄写印刷版の作成方法