JPH0332427B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0332427B2
JPH0332427B2 JP11711182A JP11711182A JPH0332427B2 JP H0332427 B2 JPH0332427 B2 JP H0332427B2 JP 11711182 A JP11711182 A JP 11711182A JP 11711182 A JP11711182 A JP 11711182A JP H0332427 B2 JPH0332427 B2 JP H0332427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
signal
circuit
switching element
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11711182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS597480A (ja
Inventor
Naoki Kawai
Yoriaki Nishida
Koji Fujii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11711182A priority Critical patent/JPS597480A/ja
Publication of JPS597480A publication Critical patent/JPS597480A/ja
Publication of JPH0332427B2 publication Critical patent/JPH0332427B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/10Other electric circuits therefor; Protective circuits; Remote controls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、溶接用ワイヤを自動送給してアー
ク溶接をおこなう自動アーク溶接機に関するもの
である。
従来、自動アーク溶接機の溶接終了時の制御
は、溶接用ワイヤの被溶接物へのステイツク現象
を防止するため、ワイヤ送給停止より遅延時間を
設けて溶接出力電圧を停止するいわゆるアンチス
テイツク時限を設けるのが通常である。そして、
前記アンステイツク時限は溶接状態にかかわらず
一定時限を設けるのが従来の方法であつた。しか
しながら、このアンチステイツク時限が長過ぎる
とバーンバツク現象を引き起したり、溶接終了時
のワイヤ先端の球塊生成を促進して次回の溶接開
始時のアークスタート特性を阻害したりする恐れ
がある。したがつて、アンチステイツク時限を設
定するのが非常に困難であつた。
第1図は従来の溶接機の溶接時終了制御のシー
ケンスである。第1図のアンチステイツク時限tb
は、実際にワイヤ送給が停止して溶接電流がオフ
するまでの時間tbrよりも長く設定されている。
したがつて、tb−tbrの時間は溶接機無負荷電圧Vp
が印加され、ワイヤ先端の球塊生成を促進してし
まう。第2図は第1図の方法から発展した従来の
方法例であり、アンチステイツク時限tbの間は定
常溶接時よりも出力電圧をVBなる値に下降させ、
ワイヤ先端球塊生成を防止する方法である。しか
し、第1図と第2図のいずれの方法もtbの時限管
理やVBの電圧管理が困難であり、充分な効果が
得られなかつた。
したがつて、この発明の目的は、アンチステイ
ツクのための必要最少限のアンチステイツク時限
を与え、溶接終了時のワイヤ先端部に発生する球
塊を防止して次回のアークスタートを良好にする
ことのできる自動アーク溶接機を提供することで
ある。
この発明の一実施例を第3図および第4図に示
す。第3図において、1は直流電源、2は出力制
御用のスイツチング素子となるトランジスタ、3
は溶接用リアクトル、4はワイヤからなる溶接電
極、5は母体、6はトランジスタ2のコレクタと
エミツタ間に接続された抵抗である。なお、ワイ
ヤを自動送給する機構(図示せず)が設けられて
いる。7はトランジスタ駆動回路、8はオア回
路、9はアンド回路、10は出力電圧検出回路、
11は定常時トランジスタ制御回路、12は第4
図Fの一定周期のパルス信号CKを出力するパル
ス信号発生回路、13は溶接停止命令に応答して
一定時間Hレベル信号を出力するタイマ回路であ
る。
つぎに、この自動アーク溶接機の動作を説明す
る。溶接停止命令と同時にタイマ回路13は一定
時間tbの間、HレベルのTb信号を出す。ワイヤ送
給停止して溶接電流が0となり出力電圧が無負荷
電圧Vpとなるtbrの時間が経過すると、出力電圧
検出回路10の出力電圧検出信号VxはLレベル
となる。したがつて、アンド回路9の出力信号a
はtbrの間だけ第4図のFのパルス信号CKを出力
し、オア回路8およびトランジスタ駆動回路7を
通つてトランジスタ2をオンさせる。このように
して、溶接終了時に正確にtbrの間だけ遅延させ
て溶接出力を停止することができ、そのためワイ
ヤステツクさせず、かつワイヤ先端に球塊を生成
させずに次回の良好なアークスタートを得ること
ができる。
なお、抵抗6は、トランジスタ2がオフしてい
る時に、出力電圧検出回路10により無負荷電圧
Vpを検出するためのものであり、溶接アークお
よび溶接終了時にワイヤ先端に球塊を発生させな
いよう高抵抗値が選ばれている。したがつて、第
4図Dの出力電圧信号図の内、斜線部は抵抗6を
介して発生する電圧である。
以上のように、この考案の自動アーク溶接機
は、パルス信号と、溶接出力電圧値を検出し一定
電圧値未満の場合Hレベルとなり一定電圧値以上
の場合Lレベルとなる溶接出力電圧検出信号と、
溶接停止命令に応答して一定時間出力される高レ
ベル信号との論理積信号を作成し、この論理積信
号と定常溶接時に高レベルと低レベル信号によつ
て溶接出力制御用スイツチング素子をオンオフす
る定常溶接時出力制御信号との論理和信号を溶接
出力制御用スイツチング素子駆動回路に供給する
ようにしたものであるから、溶接終了時にワイヤ
ステイツクさせず、かつワイヤ先端に球塊を生成
せしめない必要最小限のアンチステイツク時限を
得ることを実現し、次回のアークスタート時の良
好なアークスタート性能を実現することができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ従来方法による
溶接シーケンスのタイミング図、第3図はこの発
明の一実施例の回路図、第4図はその動作タイミ
ング図である。 1……直流電源、2……出力制御用トランジス
タ(スイツチング素子)、3……溶接用リアクト
ル、4……溶接電極(ワイヤ)、5……被溶接物、
6……抵抗、7……トランジスタ駆動回路、8…
…オア回路、9……アンド回路、10……出力電
圧検出回路、11……定常溶接時トランジスタ制
御回路、12……パルス信号発生回路、13……
タイマ回路、CK……パルス信号、Tb……溶接停
止時遅延信号(高レベル信号)、Vx……出力電圧
検出信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 溶接用ワイヤを自動送給する機構と、溶接出
    力を制御するスイツチング素子と、このスイツチ
    ング素子の駆動回路と、前記スイツチング素子に
    並列に接続された抵抗と、一定周期のパルス信号
    を発生するパルス信号発生回路と、溶接出力電圧
    値を検出して一定電圧値未満の場合に高レベルと
    なり一定電圧値以上の場合に低レベルとなる溶接
    出力電圧検出信号を出力する出力電圧検出回路
    と、溶接停止命令に応答して一定時間高レベル信
    号を出力するタイマ回路と、前記パルス信号と前
    記溶接出力電圧検出信号と前記高レベル信号との
    論理積の信号を出力するアンド回路と、高レベル
    と低レベルの定常溶接時出力制御信号を出力する
    定常溶接時スイツチング素子制御回路と、前記定
    常溶接時出力制御信号と前記論理積信号との論理
    和信号を前記スイツチング素子の駆動回路に与え
    るオア回路とを備えた自動アーク溶接機。
JP11711182A 1982-07-05 1982-07-05 自動ア−ク溶接機 Granted JPS597480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11711182A JPS597480A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 自動ア−ク溶接機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11711182A JPS597480A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 自動ア−ク溶接機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS597480A JPS597480A (ja) 1984-01-14
JPH0332427B2 true JPH0332427B2 (ja) 1991-05-13

Family

ID=14703683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11711182A Granted JPS597480A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 自動ア−ク溶接機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597480A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62267080A (ja) * 1985-09-04 1987-11-19 サ−マル・ダイナミクス・コ−ポレ−シヨン プラズマト−チしや断回路
JP5043557B2 (ja) * 2007-08-10 2012-10-10 株式会社ダイヘン 2電極アーク溶接のアーク終了制御方法
JP5314463B2 (ja) * 2009-03-11 2013-10-16 株式会社ダイヘン 2電極アーク溶接のアーク終了制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS597480A (ja) 1984-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1038046A (en) Short-circuit arc welding with constant beads
US4889969A (en) Reduced-spatter pulse arc welding machine for use with a consumable electrode
JPH0332427B2 (ja)
JPS59172260A (ja) ボンディングワイヤボ−ル形成の制御
JP2002205169A (ja) ロボットアーク溶接のアークスタート制御方法
JP4490011B2 (ja) アークスタート制御方法
JPH0641026B2 (ja) 溶接電源の出力制御方法
JPS6254585B2 (ja)
JP2509546B2 (ja) 溶接電源
JPS6064774A (ja) 短絡移行を伴なう溶接の電流制御方法
JPS6255472B2 (ja)
JPS6127152B2 (ja)
JPS60223661A (ja) ア−ク溶接法
JPS6068171A (ja) 自動ア−ク溶接機
JPS6352995B2 (ja)
JPS58380A (ja) ア−ク溶接機
JP3951627B2 (ja) 消耗電極式アーク溶接機とその制御方法
JPH0328260B2 (ja)
JP2964680B2 (ja) 直流アーク溶接用電源装置
JPH0632857B2 (ja) ア−ク溶接用電源
JPS6255474B2 (ja)
JPH0454546B2 (ja)
JPH0615106B2 (ja) 溶接用電源
JPH01181973A (ja) アークスタート制御装置
JPH0818128B2 (ja) 消耗電極式溶接用電源