JPS58380A - ア−ク溶接機 - Google Patents

ア−ク溶接機

Info

Publication number
JPS58380A
JPS58380A JP9811281A JP9811281A JPS58380A JP S58380 A JPS58380 A JP S58380A JP 9811281 A JP9811281 A JP 9811281A JP 9811281 A JP9811281 A JP 9811281A JP S58380 A JPS58380 A JP S58380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
voltage
output
circuit
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9811281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0375267B2 (ja
Inventor
Morio Takigawa
滝川 守男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Original Assignee
Daihen Corp
Osaka Transformer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihen Corp, Osaka Transformer Co Ltd filed Critical Daihen Corp
Priority to JP9811281A priority Critical patent/JPS58380A/ja
Publication of JPS58380A publication Critical patent/JPS58380A/ja
Publication of JPH0375267B2 publication Critical patent/JPH0375267B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/09Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage
    • B23K9/091Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage characterised by the circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は消耗性電極を自動的に送給しながら溶接を行な
うアーク溶接機において溶接終了時に消耗性電極の送給
機構の慣性に起因する惰走分を有効に溶融させるととも
に、消耗性電極の先端に球状塊を生じないようにしたア
ーク溶接機に関するものである。
一般に消耗性電極を電動機等を用いた送給機構により送
給しながら行うアーク溶接機においては、溶接終了時に
は送給機構を急停止させて消耗性電極の惰走を極力少な
くするように配慮されている。
しかし実際には惰走分を完全に零にすることは不可能で
あり、送給機構に特有の時定数で減衰する曲線に沿って
減速し停止する。したがって溶接終了の指令信号が発せ
られてから完全に停止するまでの間に消耗性電極が−わ
ずかではあるが送給・される。このため溶接終了に際し
て溶接終了信号と同時に消耗性電極の送給機構に制動を
かけるとともに溶接電源の出力をも同時に遮断するとこ
の惰走分のために消耗性電極が被溶接物に突立ちそのま
ま溶着してしまうことになる。そこでこの惰走分を溶融
させるために第1図に消耗性電極の送給速度Sの時間的
変化と出力電圧Eの時間的変化との関係を示゛すように
、溶接終了信号すと同時に溶接電源の出力を遮断するの
ではなく、溶接終了信号より一定時間遅らせた後に、遮
断する方法が知られている。しかしこのような方法によ
るときは、溶接終了信号が発せられた後には消耗性電極
の送給量は減速曲線に沿って漸減しついには零となる。
一方、アーク溶接においては、消耗性電極の送給速度S
と溶接電流Iwとの間には第2図に示すように略比例の
関係がある。したがって消耗性電極の送給速度が漸減す
るにつれて溶接電流も減少し、消耗性電極の先端部の溶
融金属は離脱することが困難となり、第3図に示すよう
に先端に大きな球状となって溜り、電流が遮断された後
はこの球状の溶融金属が凝固して球状塊を形成する。こ
のような球状塊はその断面積が大なるために溶接再開時
に電極先端が被溶接物に接触しても急速に過熱されない
のでこれを溶断して速やかにアークに移行することがで
きない。このような球状塊を小さくするために第4図な
いし第6図のように出力電圧を時間的に変化させる装置
が提案されている。
即ち第4図に示すものは溶接終了信号と同時に溶接電源
の出力電圧を溶接中の電圧Eに比べて低い一定の電圧E
′に切替えるものである。また第5図は第4図に示した
電圧変化を行なわせかつその末尾において再び高い出力
電圧Epを印加して終了するものである。さらに第6図
は溶接電源の出力を電極の送給量の減資に類似したパタ
ーンで漸減させるものである。
第4図および第5図の装置においては溶接終了信号が発
せられた後の出力電圧として設定すべき電圧値は溶接中
の出力電圧の大小あるいは消耗性電極の送給速度の大小
によりそれぞれ最適値があり、この選定が不完全であれ
ば消耗性電極の溶着あるいは電極先端に発生する球塊が
大きくなる欠点がある。即ち、一般に安定なアーク溶接
を持続し得る溶接電圧Eaと溶接電流1wとの間には第
7図に斜線部にて示すように略正比例の関係にある。
したがって溶接終了信号が発せられた後の出力電圧E′
の設定をある特定の出力電圧Eに対して最適の値に設定
したときを考えると、これより高い出力電圧で溶接を行
うときには第7図から溶接電流も当然高い値となるよう
に選定される。このとき第2図から判るようにこの高い
溶接電流を得るべく電極の送給速度も速い値に選定され
るから、溶接終了時においては電極の惰走量も大きくな
り溶接部に突入して溶着してしまう可能性がある。逆に
低い出力電圧で溶接を行うときには電極の送給速度も遅
く、溶接終了時における惰走量は少ないから電極は燃え
上り気味となり、このため電極の先端に発生する球塊は
大きくなり目的が達せられない。これらを完全に解決す
るものとして第6図のものが提案されているが、これは
理論上は理想に近いとは言うも\のの電極の減速特性と
電源出力−の減衰特性とを正確に一致させるときが難し
く、そのため回路構成も複雑となり実用的でなかった。
本発明においては、溶接終了信号が発せられた後は出力
電圧を低い電圧に切替えるとともに慣性によって送給さ
れる消耗性電極の惰走量のうち大部分をこの低い出力電
圧値を維持している期間中の比較的初期の段階に右いて
パルス状の出方を供給することによって溶融して電極の
溶接部への突入を防止する一方、低い出方電圧をパルス
状出方の後にまで持続させることによって電極の先端に
おける溶融球の発生を防止したものである。
第8図は本発明のアーク溶接機の実施例を示す構成図で
ある。同図において1は溶接電源であり商用交流電源2
からの電力を得て外部からの設定信号に応じた電圧を溶
接トーチ3および被加工物4に供給する。5は送給ロー
ル6によって溶接部に送給される消耗性電極である。7
は溶接時の出力電圧を設定するための第1の基準電圧設
定器、8は第1の基準電圧設定器の設定値よりも低い値
に設定された第2の基準電圧設定器、9は第1の基準電
圧設定器7および第2の基準電圧設定器8の出力信号を
受けて外部からの指令信号に応じて両出力のうちのいず
れかを選択的に出力する第1のスイッチング回路、10
はパルス状出力の波高値を定めるための第3の基準電圧
設定器、11は*Xのスイッチング回路9および第3の
基準電圧設定器10の出力を受けて外部からの指令信号
に応じて両出力のいずれかを選択的に出力する第2のス
イッチング回路、12は第2のスイッチング回路11の
出力を溶接電源1の制御部に伝達するための開閉器であ
る。13は溶接開始および停止を指令する起動回路であ
って例えば溶接トーチ3に設けられたトーチスイッチの
動作に応じて溶接開始から溶接終了までの間、継続した
信号を出力するリレー回路あるいはフリップフロップ回
路により構成される。14および15は第1および第2
の時限回路であり、起動回路13の溶接開始信号により
動作し、溶接終了信号即ち起動回路13の溶接中を示す
出力信号の消滅後に時限を開始し、設定時限後に復帰す
る瞬時動作限時復帰式のタイマ、あるいは起動回路13
の出力信号の立下りにより一定時間出力を発生するモノ
マルチバイブレータが用いられる。16は第2の時限回
路15の時限終了から一定の時間出力を発生する第3の
時限回路である。17は消耗性電極5の送給速度設定器
、18は電力源19から電力を受けて起動回路13が溶
接中信号を発している間継続して電動機20を送給速度
設定器17の設定値に対応した速度で駆動するための電
動機回転速度制御回路である。
第8図の実施例の動作を第9図の説明図によって説明す
る。第9図において(1)は起動回路13の出力、(2
)は電動機20の回転速度即ち消耗性電極5の送給速度
S、+31は第1の時限回路14の出力、(4)は第2
の時限回路15の出力、(5)は第3の時限回路16の
出力を示し、(6)は開閉器12の出力即ち溶接電源1
の出力電圧の変化を示す。同図に示すように時刻(a)
において起動スイ・ソチが操作されると起動回路13か
ら溶接中信号が出力され、この出力信号は第1のスイッ
チング回路9、第1および第2の時限回路14および1
5、電動機制御回路18にそれぞれ供給される。第1の
スイ・ノチング回路9においてはこの溶接中の信号によ
り第1の基準電圧設定器7の出力信号が選択されてその
基準電圧を第2のスイッチング回路11に伝達する。ま
た第1の時限回路14は溶接中の信号を受けて瞬時動作
し開閉器12を閉じる。この結果、第1の基準電圧設定
器7の出力が溶接電源1に供給され、溶接電源1は第1
の基準電圧設定器7の設定値に応じた溶接用の出力電圧
E+を溶接トーチ3および被溶接物4に印加する。一方
、起動回路13からの出力により電動機制御回路18は
電動機速度設定器17にて設定された速度で回転し、こ
れに連動する送給ロール6を駆動して消耗性電極5を速
度Sで被溶接物4に向って送給する。消耗性電極5が被
溶接物4に接触するとアークを発生し溶接が開始される
。次に時刻(blにおいて溶接を終了するときを考える
。時刻(blにおいて溶接終了信号即ち起動回路13か
らの溶接中の信号が消滅されると電動機回転速度制御回
路18は直ちに出力を遮断するので以後電動機20は急
速に減速されΔ【の時間の後に停止する。起動回路13
の出力が消滅すると第1のスイッチング回路9は切替わ
り第1の基準電圧設一定器7の出力にかえて第2の基準
電圧設定器8の出力を伝達する。起動回路13の出力の
消滅により第1および第2め時限回路14および15は
計時を開始し、第2の時限回路15は時間【2の後にま
た第1の時限回路14はこれより長い時間【1の後にそ
の時限を終了する。
第2の時限回路15の時限終了により第3の時限回路1
6が時限を開始する。溶接終了から第2の時限回路15
が時限を終了するまでの【2の間は第2の基準電圧設定
器8の低い設定値が溶接電源1に供給され溶接トーチ3
および被溶接物4には溶接時より低い電圧E2が供給さ
れる。第2の時限回路15が時限を終了すると第3の時
限回路16が時限を開始し設定された【8の間だけ出力
信号を第2のスイッチング回路11に供給する。第2の
スイッチング回路11はこの結果、第2の基準電圧設定
器の出力に替えて第3の基準電圧設定器10の出力を開
閉器12に供給する。したがって溶接電源1は第3の時
限回路16の設定時限の間のみ第3の基準電圧設定器1
0の設定値に対応する電圧Epを出力する。第3の時限
回路16の時限が終了すると第2のスイッチング回路1
1は再び第2の基準電圧設定器8の出力を開閉器12に
伝達するので溶接電源1の出力電圧は再び低いE2の値
に戻る。この低い出力電圧E2は第1の時限回路14が
時限を終了するまで継続し、起動回路13の溶液中信号
が消滅した時点即ち溶接終了指令時点(b)から【1の
時間の後に時限回路14の出力が消滅した時点で開閉器
12が開き、この結果、溶接電源1の出力は遮断される
溶接終了に際して消耗性電極5の送給電動機に制動をか
けると同時に第2の基準電圧設定器8によって定まる低
い電圧に切替えると、消耗性電極の送給速度は未だ速く
、これに対して供給される溶接電源からの出力が低すぎ
るので消耗性電極の先端の溶融量が過少となり、アーク
長は次第に短くなる。このアーク長が十分に短くなった
時点で溶接電源lの出力を再び高い値に戻すとアーク長
が極端に短いこともあって通常溶接時より大なる溶接電
流が流れて極く短時間の間に惰走により送給された消耗
性電極を溶融し大きな電流による大なるピンチ力によっ
てこの溶融金属を電極先端から離脱せしめる。そして消
耗性電極の減速とも相伴用してアーク長は急速に成長し
消耗性電極の溶接部への突入を防止する。さらにこの高
い電圧を供給した後に、再び低い電圧に保ち、そのころ
には十分に減速されている消耗性電極の溶融を抑制しつ
つアークを維持させることによって消耗性電極の先端に
生じた溶融球を消滅させる。
なお一般に消耗性電極を使用するアーク溶接においては
溶接の終了に際して溶接中にアーク圧力によって被溶接
物に生じたクレータを埋めるために電圧、電流ともに・
低い値に切替えて漸時溶接を行うクレータ処理期間を設
ける。この場合においても、クレータ処理期間の終了後
に本発明の出力電圧変化をクレータ処理時の溶接電圧を
基準として行跣わせるように構成すればよい。
本発明のアーク溶接機の動作は上記の通りであるから、
溶接終了信号から高い電圧を再び印加するまでの時間、
即ち第2の時限回路15の時間は比較的短い時間でよく
、場合によってはほとんど設けなくてもよい。また時間
【8において供給する高い電圧の値は溶接時の電圧と同
じでもよいが印加する時期が遅くなる程即ち【2の時間
が長い程大きな値とすることが必要となる。またそのと
きの波形は第9図のように矩形波状のパルス電圧に限る
ものではなく他の波形でもよい。第10図にこれらの種
々の変形を溶接終了時における電圧の変化のみを取出し
て示す。同図の(1)は矩形波状電圧に替えて三角波状
のパルス電圧を供給する場合を示し、これは第3の基準
電圧設定器として一定電圧に充電したコンデンサをこの
時点で放電させることによって容易に得られる。また(
2)および(3)は溶接終了に引続いてパルス状電圧を
供給するものであり(4)は複数のパルス状電圧を供給
するときの例を示す。
ここで溶接終了時において低い電圧を供給する期間中に
おいて供給するパルス状の電圧の継続時間は、パルス状
電圧の波高値を溶接電圧に対応して定めれば略一定とす
ることができる。
その理由を次に説明する。第2図および第7図から判る
ように安定なアーク溶接を行うためには消耗性電極の送
給速度と溶接電圧即ち溶接電源の出力電圧とは略正比例
の関係にある。そこで使用する溶接電流が大なるとき、
即ち消耗性電極を高速で送給しながら溶接を行う場合に
は高い溶接電圧で選定される。したがって溶接終了時に
おける消耗性電極の惰走量も多くなるが、この場合には
溶接時における高い電圧が惰走の初期において一定時間
維持されるので、このパルス状電圧が供給される間に高
速で惰走を続ける消耗性電極を大量に溶融することにな
り被溶接物の溶接部への突入を有効に防止できる。逆に
使用する溶接電流が低くて消耗性電極の送給速度が遅い
場合には惰走量も少なくなるが、このときには溶接電圧
も低い値に選定されているはずであるから、これに対応
してパルス状電圧の波高値を定めれば、このパルス状電
圧を供給している期間中に溶融される消耗性電極の量も
少なくなり、燃え上りを生ずることはない。したがって
パルス状電圧の継続時間は略一定に選定することができ
る。
なお第8図の実施例においては第1、第2およのそれぞ
れに示すような波形変化をするようにプログラムする回
路であれば何でもよく、例えば溶接時においては第1の
基準設定器の出力と第2の基準設定器の出力との和を使
用し、溶接終了に際して第1の基準電圧設定器の出力を
切離して第2の基準電圧設定器の出力のみを溶接電源1
の出力設定信号とし、さらにパルス状出力供給時には第
2の基準電圧設定器の出力に第3の基準設定器の出力を
加えて溶接電源1の出力設定信号とするものでもよい。
さらには半導体記憶素子などを用いてあらかじめ出力電
圧設定信号を記憶させておき、これを適宜読み出して溶
接電源の出力電圧を決定するようにしてもよい。また起
動回路13は溶接開始信号と溶接終了信号とを独立した
信号として出力するものでもよい。また開閉器12の位
置は第1および第2の基準電圧設定器7,8から溶接用
電源1までの間または商用交流電源と溶接用電源との間
、あるいは溶接用電源の内部において出力制御回路を開
閉する位置のいずれでもよい。
第8図の実施例においては溶接電源として外部からの出
力電圧設定信号に応じた電圧を出力するものを用い、出
力電圧制御回路としては出力電圧設定信号を所要の形態
に変化させて行うものを説明したが、本発明はこれに限
定されるものではなく、例えば溶接電源として溶接用の
比較的高い電圧を出力する主電源回路と溶接の終了に際
して主電源回路の出力に代って出力する比較的低い電圧
を出力する補助電源とさらにこの補助電源の出力期間中
においてパルス状電圧を出力するtN6 /レス電圧発
生用電源とを備えた電源を使用し、出力電圧制御回路と
してはこれら各電源の出力を前述の出力電圧状態になる
ように順次切替えるシーケンス制御回路としてもよい。
以上のように本発明においては、溶接終了に際し、溶接
電源の出力電圧を溶接時より低い値に低下させて所定の
時間継続させるとともに、この低い出力電圧の期間内、
特に初期の段階において所定の時間幅と電圧値のパルス
状出力に変化させる構造としたので、消耗性電極の送給
機構の慣性によって溶接終了時に消耗性電極が溶接部へ
突入することがなく、かつ電極の先端における球状塊の
発生を有効に防止し得るものである。さらにパルス状電
圧の継続時間はパルス状電圧の波高値を溶接電圧に対応
した値に定めるときは溶接電流の変化にかかわらず略一
定に設定できるので調整が不要となり、外部に調整器を
設ける必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の突入を防止するための出力電圧の時間的
変化の様子を示す図、第2図は溶接電流と消耗性電極の
送給速度との関係を示す線図、第3図は第1図のような
電圧変化を行なわせたときに消耗性電極の先端に発生す
る球状塊の様子を示す図、第4図ないし第6図は球状塊
を防止するために提案されている公知の電圧変化を示す
図、第7図は安定にアークが維持されるときの電圧と電
流との関係を示す線図、第8図は本発明の実施例を示す
構成図、第9図は第8図の実施例の動作を説明するため
の説明図、第10図はパルス状電圧波形の別の例を示す
図である。 1・・・溶接電源、5・・・消耗性電極、7・・・第1
の基準電圧設定器、8・・・第2の基準電圧設定器、9
・・・第1のスイッチング回路、10・・・第3の基準
電圧設定器、11・・・第2のスイッチング回路、12
・・・開閉器、13・・・起動回路、14・・・第1の
時限回路、15・・・第2の時限回路、16・・・第3
の時限回路。 代理人 弁理士  中  井   宏 第9図 11 第10図 特許庁長官    殿 1、事件の表示 特願昭56−98112号 2、発明の名称 アーク溶接機 3、補正する者 事件との関係   特許出願人 住  所  〒532大阪市淀川医用用2丁目1番11
号名  称  (026)  大阪変圧器株式会社代表
者  取締役社長小林啓次部 4、代理 人 住  所  〒532大阪市淀川区田川2丁目1番11
号大阪変圧器株式会社内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、溶接電源からの電力を消耗性電極と被溶接物とに供
    給するアーク溶接機において、溶接の終了に際して前記
    溶接電源の出力電圧を溶接時より低い値に所定の時間継
    続させるとともに低い出力電圧の期間内において前記溶
    接電源の出力を所定の時間幅と波高値のパルス状出力に
    変化させる出力電圧制御回路を具備してなるアーク溶接
    機。 2、前記パルス状出力の波高値は溶接時の出力電圧に対
    応した値の波高値とした特許請求の範囲第1項に記載の
    アーク溶接機。
JP9811281A 1981-06-23 1981-06-23 ア−ク溶接機 Granted JPS58380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9811281A JPS58380A (ja) 1981-06-23 1981-06-23 ア−ク溶接機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9811281A JPS58380A (ja) 1981-06-23 1981-06-23 ア−ク溶接機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58380A true JPS58380A (ja) 1983-01-05
JPH0375267B2 JPH0375267B2 (ja) 1991-11-29

Family

ID=14211233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9811281A Granted JPS58380A (ja) 1981-06-23 1981-06-23 ア−ク溶接機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58380A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320172A (ja) * 1986-07-14 1988-01-27 Hitachi Seiko Ltd パルスア−ク溶接電源
JP2007275995A (ja) * 2007-07-27 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 溶接終了制御方法及びアーク溶接機
DE112010001377B4 (de) 2009-03-27 2019-09-05 Hitachi Powdered Metals Co., Ltd. Glaszusammensetzung, Zusammensetzung für eine elektrische Leitpaste, welche dieseenthält, Elektrodenverdrahtungselement und elektronisches Bauteil

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5047847A (ja) * 1973-08-31 1975-04-28
JPS5433002U (ja) * 1977-08-08 1979-03-03
JPS564377A (en) * 1979-06-26 1981-01-17 Daihen Corp Method and device for arc welding

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5047847A (ja) * 1973-08-31 1975-04-28
JPS5433002U (ja) * 1977-08-08 1979-03-03
JPS564377A (en) * 1979-06-26 1981-01-17 Daihen Corp Method and device for arc welding

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320172A (ja) * 1986-07-14 1988-01-27 Hitachi Seiko Ltd パルスア−ク溶接電源
JP2007275995A (ja) * 2007-07-27 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 溶接終了制御方法及びアーク溶接機
DE112010001377B4 (de) 2009-03-27 2019-09-05 Hitachi Powdered Metals Co., Ltd. Glaszusammensetzung, Zusammensetzung für eine elektrische Leitpaste, welche dieseenthält, Elektrodenverdrahtungselement und elektronisches Bauteil

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0375267B2 (ja) 1991-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7525066B2 (en) Consumable electrode type welding method
JPS5811307B2 (ja) 短絡ア−ク溶接装置
JPS58380A (ja) ア−ク溶接機
JP4499303B2 (ja) ロボットアーク溶接のアークスタート制御方法
CN109202217B (zh) 便于起弧的气保焊机
JP3192457B2 (ja) 非消耗電極アーク溶接方法および装置
JP4490011B2 (ja) アークスタート制御方法
JP3110135B2 (ja) 消耗電極式交流アーク溶接機の制御方法
CN103269822A (zh) 用于减少脉冲弧焊工艺中的飞溅的方法和系统
JP3762476B2 (ja) パルスアーク溶接終了方法及び溶接装置
JPS6365433B2 (ja)
JP2012071310A (ja) 消耗電極アーク溶接のくびれ検出制御方法
JPS6254585B2 (ja)
JP5053481B2 (ja) アークスタート制御方法及び溶接電源装置
JP4029476B2 (ja) 溶接終了制御方法及びアーク溶接機
JPH0362508B2 (ja)
JPS6064774A (ja) 短絡移行を伴なう溶接の電流制御方法
JPS6127152B2 (ja)
JP2004188430A (ja) アークエンド制御方法
JPH0613145B2 (ja) ア−ク溶接用電源
JPS6255472B2 (ja)
JPS6068171A (ja) 自動ア−ク溶接機
JP4312999B2 (ja) アークスタート制御方法。
JPH0254189B2 (ja)
JPH0332427B2 (ja)