JPS6255474B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6255474B2
JPS6255474B2 JP3412979A JP3412979A JPS6255474B2 JP S6255474 B2 JPS6255474 B2 JP S6255474B2 JP 3412979 A JP3412979 A JP 3412979A JP 3412979 A JP3412979 A JP 3412979A JP S6255474 B2 JPS6255474 B2 JP S6255474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
time
welding
base material
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3412979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55126382A (en
Inventor
Koji Mizuno
Hirohisa Segawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3412979A priority Critical patent/JPS55126382A/ja
Publication of JPS55126382A publication Critical patent/JPS55126382A/ja
Publication of JPS6255474B2 publication Critical patent/JPS6255474B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は例えば消耗性電極(以下ワイヤとい
う)などのワイヤを溶接開始時母材に対して送給
するようにしたアーク溶接装置に係り、特にその
ワイヤ送給開始時のワイヤの送給速度を制御する
ようにした装置に関するものである。
溶接作業において、被溶接物である母材が比較
的小さく、溶接長さが短かいなど溶接回数が多い
場合、溶接装置に要求される機能はアークスター
ト性が良好なこと、すなわち、溶接開始のスイツ
チを入れてから安定なアークが発生するまでの時
間が短かいことと、アークスタート時に発生する
ワイヤの切れ端や大粒のスパツタが母材やチツプ
などに付着しないことである。
今、溶接開始時のアークスタート現象について
第1図〜第4図を用いて説明する。図において、
1はワイヤ、2は母材、3はこの母材2に形成さ
れた溶接ビード、4は上記ワイヤ1の先端と母材
2との間に発生されたアーク、5は上記ワイヤ1
に給電するためのチツプである。
溶接中、アーク4は第1図に示すように溶接ビ
ード3の上に発生している。この状態から溶接を
終了するにはワイヤの送給をとめた後に給電を停
止し、上記アーク4が消滅させる。このため、再
びアーク4を発生させるときの母材2とチツプ5
との距離は、上記溶接終了のときと変らない。ま
た、ワイヤ1の先端と母材2との間隔は第2図に
示すように距離Lだけ離れた状態となつている。
(以下、このワイヤの先端と母材との距離をワイ
ヤ先端距離という。)一般にこのワイヤ先端距離
Lは溶接ビード3の余盛高さとアーク4の長さと
によつて決定される。つまり、このワイヤ先端距
離Lは溶接条件が一定ならばほぼ一定となる。次
にこのワイヤ先端距離がLだけ離れた状態で溶接
開始のスイツチを入れると、ワイヤ1は母材2に
向つて送給され始め、第3図に示すように上記ワ
イヤ1の先端部が母材2の表面と軽微に接触す
る。(以下点接触という。また、この溶接開始の
スイツチを入れてからワイヤが母材に点接触する
までの過程をステツプAという。)このようにワ
イヤ1が母材2に点接触すると、ワイヤ1には短
絡電流が流れ、上記ワイヤ1の先端が溶融してア
ーク4を発生する(第4図参照)。(以下、このワ
イヤが母材に点接触してからアークを発生するま
での過程をステツプBという。)ステツプBにお
いてワイヤ1の送給速度が速すぎる場合には、ワ
イヤ1の先端と母材2とが短時間で完全接触状態
となつてワイヤ1先端部の接触抵抗が小さくなる
ので、このワイヤ1先端部からアーク4が発生せ
ずに、多くの場合、チツプ5の先端部から発生す
るようになつてしまう。このため、チツプ5と母
材2との間のワイヤ1がチツプ先端部近傍から溶
融破断して、これがワイヤの切れ端となつて母材
2に付着するし、また、このとき、大きな短絡電
流が流れるので大粒のスパツタも発生しやすい。
従つて、ステツプBにおいてはワイヤ送給速度が
小さいことがワイヤの切れ端や大粒のスパツタの
発生をおさえるためには重要な要素である。すな
わち、ワイヤ1が母材2に点接触してから完全接
触状態となるまでの時間が少しでも長ければ、ワ
イヤ1の先端部でアーク4を発生できる確率がそ
れだけ大きくなり、かつ、ワイヤの切れ端や大粒
のスパツタの発生はなくなる。
従来、上記アークスタート性をよくするために
用いられているワイヤ送給速度を制御方式とし
て、ワイヤスローダウン方式という方法があつ
た。この方式は溶接開始時にワイヤ切れ端や大粒
のスパツタが発生しないことをねらいとしたもの
で、溶接開始のスイツチを入れてからアークが発
生されるまでの間はワイヤ送給速度を遅くし、ワ
イヤの先端がゆつくりと母材に接触するようにし
てワイヤの先端部と母材間にアークが発生される
ようにする方式である。
この方式によれば、ステツプBにおいてワイヤ
の切れ端や大粒のスパツタが母材やチツプなどに
付着することはないが、一方、ステツプAにおい
てもステツプBで適用される遅い送給速度でワイ
ヤが送給されることになり、ワイヤの先端が母材
に接触するまでに長い時間が必要となつて作業能
率を著しく低下させるという欠点があつた。
この発明は上記欠点を除去するためになされた
もので、ステツプAにおいては短時間にワイヤ先
端距離Lを縮めるためにワイヤ送給速度を速く
し、ステツプBあるいはステツプBとなる直前に
おいてワイヤの切れ端や大粒のスパツタを発生さ
せないためにワイヤ送給速度を遅くするようワイ
ヤの送給速度を制御する溶接装置を提供すること
を目的としている。
以下、この発明の一実施例を図について説明す
る。第5図において、第1図〜第4図と同一符号
は同一又は相当部分を示しているので説明を省略
する。6はワイヤ送給用の電動機、7はこの電動
機6の駆動用変圧器、8,9は整流器、10は上
記電動機6の回転数を制御するサイリスタ、11
はこのサイリスタ10の導通角を制御する制御回
路、12は電動機6によつて駆動され、ワイヤ1
を母材2に向つて送給する送給ローラ、13,1
4は溶接開始のスイツチ(図示せず)が閉成され
た時点から所定の時間t1後に開路状態になる常閉
の時限接点、15,16は溶接開始のスイツチが
閉成された時点から上記所定の時間t1後に閉路状
態になる常開の時限接点、17,18はワイヤ1
に短絡電流が流れたことを検出した時点から所定
の時間t2後に開路状態になる常閉の時限接点、1
9,20はワイヤ1に短絡電流が流れたことを検
出した時点から所定の時間t2後に閉路状態になる
常開の時限接点、21はステツプAでのワイヤ送
給速度を調整するための可変抵抗器、22はステ
ツプBあるいはステツプBに移行する直前におい
てのワイヤ送給速度を調整するための可変抵抗
器、23は溶接中のワイヤ送給速度を調整するた
めの可変抵抗器である。
次にこの装置の動作について、ワイヤ送給速度
と溶接スタート時の経過時間との関係を示した第
6図を参照して説明する。この装置に時点T0
とき、溶接開始のスイツチを入れると、制御回路
11は可変抵抗器21で調整された電圧が印加さ
れ、サイリスタ10導通角を大きくする。これに
より、ワイヤ1は可変抵抗器21で調整された速
いワイヤ送給速度で送給される。今、時限接点1
3,14,15,16の遅れ時間は時点T0から
上記ワイヤ1の先端が母材2に点接触する時点
T1までの時間t1と等しく(あるいはわずかに短か
く)設定してあるので、時間t1後接点13,14
が開放され、接点15,16が閉成されることに
なる。接点15,16の閉成により、制御回路1
1は可変抵抗器22で調整された電圧が印加さ
れ、サイリスタ10の導通角を小さくする。これ
により、上記ワイヤ1はその先端が母材2に点接
触する時点(あるいはその直前)に速いワイヤ送
給速度から、可変抵抗器22で調整された遅い送
給速度に切替わる。このとき、ワイヤ1が母材2
に点接触すると同時に短絡電流が流れ、上記ワイ
ヤ1の先端が溶融して滴下し、アーク4が発生す
る。
また、時限接点17,18,19,20の遅れ
時間は短絡電流が流れ始める時点T1から、アー
ク4が発生し始める時点T2までの時間t2と等しく
(あるいはわずかに長く)設定してあるので、時
間t2後接点17,18が開放され、接点19,2
0が閉成されることになる。接点17,18の開
放、接点19,20の閉成により、制御回路11
は可変抵抗器23で調整された電圧が印加され、
ワイヤ送給速度が溶接に適した速度となるよう
に、サイリスタ10の導通角を溶接に適した速度
に対応する大きさにする。これにより、ワイヤ1
は可変抵抗器23で調整され、溶接に適したワイ
ヤ送給速度に切替つて溶接作業に入る。
なお、ワイヤ1が母材2に点接触するまで移動
する距離(ワイヤ先端距離)は時限接点13,1
4,15,16の遅れ時間と、可変抵抗器21に
よつて調整されるワイヤ送給速度との積として表
されるので、ワイヤ送給速度を速くし、かつ、時
限接点13,14,15,16の遅れ時間を短か
く設定することによつて、溶接開始のスイツチを
入れてからワイヤ1の先端が母材2に点接触する
まで(ステツプA)の時間を短縮することができ
る。
また、ステツプBにおいて、時限接点17,1
8,19,20の遅れ時間を時点T1から時点T2
までの時間t2と同期させて、固定し、かつ、可変
抵抗器22に代えて固定抵抗器を用いて遅いワイ
ヤ送給速度の制御をしてもよいし、さらに、例え
ば自動溶接装置のようにワイヤ先端距離Lが一定
の場合には、ステツプAにおいても時限接点1
3,14,15,16の遅れ時間を所望の時間に
固定し、かつ、可変抵抗器21に代えて固定抵抗
器を用いて速いワイヤ送給速度の制御をしても上
記実施例と同様の効果を奏する。
第7図はこの発明の他の実施例を示したもの
で、第5図と同一符号は同一又は相当部分を示し
ているので説明を省略する。24は溶接開始のス
イツチが閉成されると同時に閉路状態になる常開
の瞬時接点、25は溶接開始のスイツチが閉成さ
れると同時に開路状態になる常閉の瞬時接点、2
6はコンデンサ、27はこのコンデンサ26の放
電用抵抗、28は上記コンデンサ26の充電電流
を制御する可変抵抗器である。
次にこの装置の動作について、ワイヤ送給速度
と溶接スタート時の経過時間との関係を示した第
8図を参照して説明する。この装置に時点T0
とき溶接開始のスイツチを入れると、これと同時
に瞬時接点24が閉路状態、かつ、瞬時接点25
が開路状態になつてコンデンサ26に充電電流が
流れ、可変抵抗器28の両端に電圧が発生する。
ところでこの電圧は上記コンデンサ26の容量と
可変抵抗器28の抵抗値との積で決定される指数
関数曲線に従つて減少し、所定時間後には無視で
きる大きさとなり、さらに最終的には零となる。
そこで、制御回路11において上記可変抵抗器2
8の設定値と可変抵抗器22の設定値とが加算さ
れるようにしておけば、ワイヤ送給速度は、溶接
開始のスイツチを入れた時点T0の直後に最大と
なつて速い速度で送給され、その後、上記指数関
数曲線に従つて漸次減少し、ワイヤ1の先端が母
材2に点接触する時点T1の前後で瞬時接点24
が開路となつて可変抵抗器22で調整された遅い
ワイヤ送給速度に切替わる。この後、ワイヤ1の
先端が母材2に点接触して短絡電流が流れ、さら
に時点T2でアーク4が発生されて溶接作業に入
るがこれらは上述した上記一実施例と同様に動作
される。
なお、上記実施例では可変抵抗器28の設定値
と可変抵抗器22の設定値とが制御回路11で加
算されるように構成したが、ワイヤ送給速度が上
記指数関数曲線に従つて減少し、可変抵抗器22
で調整される遅い送給速度と等しくなる時点T1
(あるいはその前後)で瞬時接点24が開路とな
つてその時可変抵抗器22による遅い速度に切替
るようにしてもよい。
このように溶接開始のスイツチを入れた時点
T0の直後にワイヤは最も速い速度で送給される
が、漸次指数開数曲線に従つて減少して、ワイヤ
の先端が母材に実際に点接触する時が時点T1
正確に一致していなくても、その実際の接触時に
は電極の送り速度がアークを発生させるための遅
いワイヤ送給速度とほぼ等しくなつているので、
時点T0からT1までの時間t1に許容幅をもたせる
ことができる。このため、ワイヤ先端距離に若干
のばらつきがあつてもワイヤが母材に完全接触状
態になることはなく、例えば半自動溶接装置な
ど、ワイヤ先端距離が少しずつ異なる場合であつ
ても容易に制御ができる効果がある。
また、瞬時接点24,25及び時限接点17,
18,19,20の遅れ時間をそれぞれ固定し、
かつ、可変抵抗器28及び22に代えて固定抵抗
器を用いてワイヤ送給速度制御をしても上記実施
例と同様の効果を奏する。
第9図は上述した従来のワイヤスローダウン方
式の制御装置によるワイヤ送給速度と、溶接スタ
ート時の経過時間との関係を示したもので、溶接
開始のスイツチを入れた時点T0からワイヤの先
端が母材に点接触する時点T1までの時間t1が長い
ことを示している。
以上のようにこの発明によれば、溶接開始のス
イツチを入れるとワイヤは速いワイヤ送給速度で
送給され、上記ワイヤがワイヤ先端距離、すなわ
ち、ワイヤの先端が母材に点接触する、あるいは
その直前まで送給された時点で遅いワイヤ送給速
度に切替えられるように制御するため溶接スター
ト時においてワイヤの先端が母材に点接触する、
あるいはその直前となるまでの時間が大幅に短縮
され、作業能率を向上させることができる効果が
ある。
なお、アークが発生するまでの出力電力が溶接
電圧とは別に制御できるホツトスタート方式な
ど、出力電圧切換方式による制御とこの発明によ
る制御とを併用すれば、アークスタート性能はさ
らに向上される。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はそれぞれアークスタート現象
を説明する図、第5図はこの発明の一実施例によ
る制御回路構成図、第6図はこの発明の一実施例
による制御装置によつて制御されたワイヤ送給速
度と経過時間の関係を示す図、第7図はこの発明
の他の実施例による制御回路構成図、第8図及び
第9図はこの発明の他の実施例及び従来例による
制御装置によつて制御されたワイヤ送給速度と経
過時間との関係を示す図である。 図において、1はワイヤ、2は母材、4はアー
ク、6はワイヤ送給用の電動機、10はサイリス
タ、11はサイリスタの導通角を制御する制御回
路、13,14,17,18は常閉の時限接点、
15,16,19,20は常開の時限接点、2
1,22,23,28は可変抵抗器、24は常開
の瞬時接点、25は常閉の瞬時接点、26はコン
デンサ、27はコンデンサの放電用抵抗である。
なお、図中同一符号は同一又は相当部分を示して
いる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 溶接すべき母材と、上記母材に向つて送給さ
    れ上記母材との間にアークを発生させる溶接電極
    とを有するアーク溶接装置において、 上記溶接電極を上記母材に向つて送給する電動
    機と、 上記電動機に接続され上記電動機を駆動する駆
    動用電源と、 上記電動機と駆動用電源との間に接続され、上
    記電動機へ流す電流を変化させるサイリスタと、 上記電動機による溶接電極の送給速度の速い速
    度と遅い速度とを設定する速度設定回路と、 溶接開始信号が投入されてから所定時間は上記
    速度設定回路で設定された速い速度を選択し、上
    記所定時間経過後は上記速度設定回路で設定され
    た遅い速度を選択して出力する切換回路と、 上記切換回路に選択された設定速度に基づき上
    記サイリスタの導通角を制御する制御装置とを備
    えたことを特徴とするアーク溶接装置。
JP3412979A 1979-03-23 1979-03-23 Arc welding equipment Granted JPS55126382A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3412979A JPS55126382A (en) 1979-03-23 1979-03-23 Arc welding equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3412979A JPS55126382A (en) 1979-03-23 1979-03-23 Arc welding equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55126382A JPS55126382A (en) 1980-09-30
JPS6255474B2 true JPS6255474B2 (ja) 1987-11-19

Family

ID=12405615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3412979A Granted JPS55126382A (en) 1979-03-23 1979-03-23 Arc welding equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55126382A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4646483B2 (ja) * 2002-07-17 2011-03-09 日立ビアメカニクス株式会社 消耗電極式アークスポット溶接方法および消耗電極式アーク溶接装置
JP5160961B2 (ja) * 2008-05-26 2013-03-13 株式会社ダイヘン 消耗電極アーク溶接の送給制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55126382A (en) 1980-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4020320A (en) Short-circuit arc welding with constant beads
KR100493125B1 (ko) 단락 아크 용접기 및 그 제어 방법
JP4291257B2 (ja) 短絡アーク溶接機およびその制御方法
US6015964A (en) Electric arc welder with controlled arc
JPS60108175A (ja) 消耗電極式ア−ク溶接方法におけるア−ク起動方法
US4560857A (en) Consumable electrode type arc welding apparatus having a selectable start current
CN109202217B (zh) 便于起弧的气保焊机
JPS6255474B2 (ja)
JPS6254585B2 (ja)
JP4490011B2 (ja) アークスタート制御方法
JPS60231573A (ja) 溶接機のア−クスタ−ト装置
JPS6255472B2 (ja)
JPS6127152B2 (ja)
JPH01107968A (ja) アーク溶接におけるクレータ処理方法
JPH03204177A (ja) アーク溶接機
JPS5847581A (ja) 絶縁性被膜を有する鋼板のスポツト溶接方法および制御装置
JP2502393B2 (ja) ア―ク溶接機
JP2000167665A (ja) 直流アーク溶接機
KR880000912B1 (ko) 단락이행 아아크용접기
JPS6229184Y2 (ja)
JPH0254189B2 (ja)
JPS6331304B2 (ja)
JPS5836447Y2 (ja) 消耗電極式自動溶接機の制御装置
JPS6044181A (ja) 溶接電源の出力制御方法
JP2534373B2 (ja) ア―ク溶接機