JPH0332307A - 磁気浮上搬送車 - Google Patents

磁気浮上搬送車

Info

Publication number
JPH0332307A
JPH0332307A JP1165742A JP16574289A JPH0332307A JP H0332307 A JPH0332307 A JP H0332307A JP 1165742 A JP1165742 A JP 1165742A JP 16574289 A JP16574289 A JP 16574289A JP H0332307 A JPH0332307 A JP H0332307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear scale
magnetic levitation
magnetically levitated
carrier
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1165742A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Iwamoto
岩元 富夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP1165742A priority Critical patent/JPH0332307A/ja
Publication of JPH0332307A publication Critical patent/JPH0332307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicles With Linear Motors And Vehicles That Are Magnetically Levitated (AREA)
  • Control Of Linear Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、強磁性体で形成されたガイドレール上を非接
触状態で走行する磁気浮上搬送車に関する。
〈従来の技術〉 非接触搬送方式は、工場内、オフィス内等の複数の地点
間で精密部品などの搬送物を速やかに、かつ静かに搬送
したい場合において、ガイドレール上で搬送車を非接触
状態に支持しながら走行させる方式である。搬送車を非
接触状態に支持するための方式には種々あるが、その一
方式として磁気浮上搬送車による搬送方式が、騒音面、
あるいは衛生面等で優れているところから、現在有望視
されている。
上記の磁気浮上搬送車は小型軽量性が要求されているの
で、車上に誘動電流を流すための2次導体(リアクンジ
ンプレー1・)のみを設け、地上には推進用のコイルを
有する重量のある1次側のインダクションモータを配置
して、このコイルに電力を供給して磁気浮上搬送車を発
進、走行、停止させる走行制御方式が通常とられている
そして、上記走行制御方式を実現するために、所定間隔
ごとに多数本のバーを平行に配列したリニアスケールを
、磁気浮上搬送車の車体に進行方向に沿って取り付け、
停止ステーション側に設けた非接触式位置センサにより
リニアスケールの1」盛を読み取り、磁気浮上搬送車の
位置をほぼ連続的に検出するとともに、その位置の時間
変化から磁気浮上搬送車の速度を検出し、読み取った位
置における速度データと基準速度データとを比較して、
そのずれの量に基づいて、地上側1次リニアモータを駆
動する駆動系に刻して駆動制御出力信号を供給すること
か提案されている(例えば、本件出願人の出願による特
願昭62−281807号明細書参照)。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところで、磁気浮上搬送車は、ガイドレール上を非接触
状態で走行するものであるので、搬送物の重量、あるい
は搬送物搭載の仕方によっては、磁気浮上搬送車の車体
が傾くことがある。
車体の傾きによって、リニアスケールとセンサとの角度
が変化する様子を第5図に示す。同図では、磁気浮上搬
送車の車体61の走行方向を紙面に垂直にとり、車体6
1の走行側面に取り付けられたリニアスケールを符号6
2で示している。地上側のセンサ63は、リニアスケー
ル62と対向する位置に置かれている。
車体61が水平方向ならば、センサ63は、リニアスケ
ール62の正面に対向するので、磁気浮上搬送車の走行
に従ってバーを読取り、その数を正しくカウントするこ
とができる(同図(a))。
しかし、車体61が傾くと、センサ63とリニアスケー
ル62とのなす角θがOでなくなり、読取り誤差が発生
する(同図(b)、(c) )。特に、センサ63が光
学反射式センサの場合、反射光の入射角は2θとなるの
で、この影響が大きい。
角θとバーのカウント数との関係を第6図に示す。角θ
が0から正負いずれかの方向にずれると、カウント数が
、実際のバーの本数よりも減少し、その差が誤差として
現れる。
このように正確な読取りができないと、車体位置および
速度の計測精度が低下し、正確な走行制御をすることが
できなくなる。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、磁気
浮上搬送車に偏加重かかかっても、正確にリニアスケー
ルを読み取ることができる磁気浮上搬送車を提供するこ
とを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 上記の目的を遠戚するための本発明の磁気浮上搬送車は
、1次リニアモータの加速を受けるリアクシコンプレー
1・、および浮上マグネットを支持するフレームを備え
、磁気浮上搬送車の車体部をこのフレームに対して取り
付け、地上側から磁気浮上搬送車の位置速度を検出する
べく設けられるリニアスケールを、上記リアクシコンプ
レー1・に取り付けているものである。
く作用〉 上記フレームに支持されたリアクションプレトは、1次
リニアモータの推進力を受けるものであり、走行中に1
次リニアモータと衝突しないよう、浮上マグネットの磁
力制御がなされている。
したがって偏加重により車体自身が揺動することがあっ
てもリアクションプレートの位置、傾きの変動はわずか
なものである。
そこで、リアクションプレートにリニアスケールを取り
付けることにより、車体の傾きによる読取り誤差の変動
を極力低下させることができる。
〈実施例〉 次いで、本発明の実施例について図を参照しながら以下
に説明する。
第1図は磁気浮上搬送車の斜視図(ただし軌道側はガイ
ドレール21のみ図示している)、第2図は軌道に沿っ
て走行する磁気浮上搬送車を示す断面図、第3図は第2
図の■−■線断面図である。
磁気浮上搬送車の走行方向は第2図では紙面に垂直な方
向、第1図、第3図では矢印Aの方向となる。
磁気浮上搬送車1は、第2図に示すように、荷台を兼ね
た水平平板状の車体2を有し、車体2の比較的前側と比
較的後ろ側には、それぞれ1本ずつ合計2本のステアリ
ング軸12a、12bが垂直線を中心に回転可能に設け
られている。各ステアリング軸]、2a、]、2bの上
端には、回転台13a、13bが固定され、回転台1.
3a  131)には、水平線を中心として回転可能な
シーソー軸14a、14bが設けられている。そして、
後述する浮上マグネット4その他を支えるフレーム]l
a、llbが、その中央部においてシーソー軸14a、
14bにそれぞれ貫通固定されている。
さらに、各フレーム]、]、a、llbの中央部上面に
は、シーソー軸14a、]−4bと直角の方向、すなわ
ち垂直に回転軸15a、15bが立設されている。回転
軸15a、  15bには、後述する1枚のリアクシジ
ンプレート6か取り付けられている。バネ16は、フレ
ーム11a1.1bがシーソー軸14a、14bを中心
に自由に回転するのを制止するためのものである。
各7L/−ムl la、llbの両端部上面には、2つ
ずつ合計4つの支持枠3が上を向けて固定されている。
支持枠3の上部には、永久磁石および電磁石の複合体か
らなる浮上マグネット4がそれぞれ固定されている。ま
た、車体2の側面には、軌道側に設けられたガイド溝2
4に当接可能な着地ローラ7、案内ローラ8が支持枠3
から突設されている。着地ローラ7は、着地時に磁気浮
上搬送車1の上下方向の動きを規制するものであり、案
内ローラ8は磁気浮上搬送車1の左右方向への動きを規
制するものである。なお、9は、浮上マグネット4とガ
イドレール21とのギヤツブGを例えば電磁誘導効果等
を用いて測定するギャップセンサであり、10は車体2
の底部に設けられた荷物吊り下げ用のフックである。
ギャップセンサ9により検出したギャップ61浮上マグ
ネット4の電磁コイルの電圧または電流と、それらの目
標値との各偏差に比例した信号、積分した信号、微分し
た信号のそれぞれに重みを付けて加算し、加算値に応し
た信号を出力するというPID制御を行わせることによ
り、浮上後のギャップ一定制御等を実現することができ
るので、磁気浮上搬送車1がガイドレール21と接触す
ることなく軌道20に沿ってスムーズに走行できるよう
に調整することかできる。
軌道20は、第2図に示すように、下方か開いた長尺枠
体23、長尺枠体23の天井部から吊り下げられた2本
の強磁性体製の断面「工」の字状を有するガイドレール
21、長尺枠体23の側部から内方に形成した着地ロー
ラ支持用のL型判で形成されるガイド溝24等から構成
される。
また、上記回転軸15a、15bには、進行方向と平行
に肉薄のリアクシジンプレー1−6か上向きに立設され
ており、これに対応して軌道側の随所(例えばステーシ
ョンの存在する場所)には、磁気浮上搬送車1を発進、
加速、減速、停止させるLIM(リニアインダクション
モータ)の1次側駆動系22が配置されている。
リアクシジンプレー1・6の側面下部には、磁気浮上搬
送車1をステーションの所定位置に精度よく停止させる
ため、磁気浮上搬送車1の位置をはぼ連続的に表示する
リニアスケール5が設けられている。リニアスケール5
は所定間隔(例えば、約1mm)で多数本の縦のバーを
平行に配列したちのである。具体的には、光反射性のリ
アクションプレート6に光吸収性の塗料で形成したバー
を何本も等間隔に並べたものでもよく、多数本のスリッ
トを形成したものであってもよい。
軌道20の随所、例えばステーションの存在する場所に
は、リニアスケール5を読取るセンサ17が、リニアス
ケール5と対向可能な位置に取り付けられている。セン
サ17の検出信号は、地上側に設けられた停止制御回路
41(第4図参照)に入力され、ここにおいて磁気浮上
搬送車1の速度、位置が読み取られ、コンピュータ処理
されて1次側駆動系22にフィードバックされる。
次に、走行する磁気浮上搬送車1の姿勢とリニアスケー
ル5の読取データとの関係について説明する。
まず、荷物吊り下げ用のフック10に左右均等加重がか
かっている場合、磁気浮上搬送車1は、浮上マグネット
4の磁力制御により上下にわずか変動するのみで、縦の
バーからなるリニアスケール5の読取りに支障を生ずる
ことはない。
ところが、フック]0に対して第2図の矢印B0 またはB′の方向に左右偏加重がかかった時は、前述し
たバネ16のために車体2が傾いた状態のまま走行する
。しかし、これと同時に左右の浮上マグネット4の磁力
が制御され、?!上マグネット4とガイドレール21と
のギヤツブGの変動は極力押さえられる。勿論、ギヤツ
ブGは左右完全に一定を保つことはできず、若干左右の
変動は生じるが、この変動は、車体2のそれに比べれば
遥かに小さい。このために、リアクシコンプレー1・6
の傾きも車体2の傾きに比べれば遥かに小さいものとな
る。
したがって、前述のようにリアクションプレト6の側面
に取り付けられたリニアスケール5は、偏加重がかかっ
たときでも、はとんど傾くことはない。このため、セン
サ7による読取に支障を生ずることはない。特に、この
実施例では、リニアスケール5は、リアクシコンプレー
ト6の下部すなわち、シーソー軸14a、14bに近い
側に取り付けられているので、リアクシコンプレート6
の傾きによる影響は非常に少なくなっている。
1 次に、上記した停止制御回路41について詳説すると、
停止制御回路41は、第4図に示すように、位置検出セ
ンサ17からの読取信号を整形してパルス信号を出力す
る波形整形回路47と、パルス信号のパルス数をカウン
トするカウンタ48−1およびカウント数をラッチする
ラッチ回路48−2とからなる位置データ検出回路48
と、パルス信号から磁気浮上搬送車1の速度信号を得る
P/V変換器49−1およびP/V変換出力をA/D変
換するA/D回路49−2からなる速度データ検出回路
49と、位置データ検出回路48、速度データ検出回路
49およびサンプリングパルス発生器53からの信号を
入カポーI・側に人力して、位置データ、速度データに
基づき停止制御出力信号を出力するマイクロコンピュー
タ50と、停止制御出力信号をD/A変換するD/A変
換器51と、D/A変換出力をインバータ36に送り出
すためのバッファアンプ52とからなる。インバータ3
6は、停止制御回路41からの制御出力信号をLIMの
1次側駆動系22を駆動する電力信号に変換するもので
あ2 る。
上記のマイクロコンピュータ50は、ザンブリングタイ
ムごとに、磁気浮上搬送車1の位置と速度データを得て
、当該位置における速度か基準速度といくらずれている
かを算出し、当該ずれの量に基づいて、インバータ36
に送り出す出力を制御する。このとき、位置検出センサ
17からの読取信号は、車体2が傾いても正確なので、
マイクロコンピュータ50の制御内容も正確なものとな
っている。したがって、例えば磁気浮上搬送車を所定位
置に停止させる場合にも、基準速度を目標値とするフィ
ードバック制御を行うことによって、オーバーシュート
(所定位置を通り越してしまうこと)を起こさすに停止
位置を高精度に制御することができる。
〈発明の効果〉 以上のように、本発明の磁気浮上搬送車によれば、車体
の傾きの影響を受けることの少ないフレームに支持され
たリアクションプレートにリニアスケールを取り付ける
ことにより、従来のように、3 車体に取り付けられたリニアスケールを読み取るのと比
べて、車体の傾きによる読取り誤差の変動を極力低下さ
せることができる。したがって、車体位置および速度を
正確に測定することができ、正確な走行制御をすること
が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は磁気浮上搬送車の斜視図、 第2図は軌道を紙面に垂直に走行する磁気浮上搬送車を
示す断面図、 第3図は第2図の■−■線断面図、 第4図は停止制御回路を示すブロック図、第5図は磁気
浮上搬送車の車体に取り付けられた従来のリニアスケー
ルとセンサとの角度関係を示す図、 第6図は上記角度とカウント数との関係を示すグラフで
ある。 1・・・磁気浮上搬送車、4・・・浮上マグネット、5
・・・リニアスケール、6・・・リアクシコンプレート
11a、1lb−・・フレーム、 4 1 7・・・位置検出センサ、 1 ・・ ガイ ドレール、 2・・ 地上側1次すニアモ タ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、浮上マグネットの磁力により、強磁性 体で形成されたガイドレールと非接触状 態を保ちながら、地上側1次リニアモー タの推進力により走行する磁気浮上搬送 車において、 上記1次リニアモータの加速を受ける 2次導体、および浮上マグネットを支持 するフレームを備え、磁気浮上搬送車の 車体部をこのフレームに対して取り付け、 地上側から磁気浮上搬送車の位置速度を 検出するべく設けられるリニアスケール を、上記2次導体に取り付けていること を特徴とする磁気浮上搬送車。
JP1165742A 1989-06-28 1989-06-28 磁気浮上搬送車 Pending JPH0332307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1165742A JPH0332307A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 磁気浮上搬送車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1165742A JPH0332307A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 磁気浮上搬送車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0332307A true JPH0332307A (ja) 1991-02-12

Family

ID=15818215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1165742A Pending JPH0332307A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 磁気浮上搬送車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0332307A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101031852B1 (ko) * 2008-11-14 2011-05-02 한국전기연구원 오버 행잉 타입의 자기부상 이송시스템
KR101031853B1 (ko) * 2008-11-14 2011-05-02 한국전기연구원 다양한 자세 제어가 가능한 자기부상 이송시스템
TWI421204B (zh) * 2009-09-24 2014-01-01 Sfa Engineering Corp 用於磁力懸浮之傳送系統
JP2022103178A (ja) * 2017-09-25 2022-07-07 キヤノン株式会社 搬送システム及び加工システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101031852B1 (ko) * 2008-11-14 2011-05-02 한국전기연구원 오버 행잉 타입의 자기부상 이송시스템
KR101031853B1 (ko) * 2008-11-14 2011-05-02 한국전기연구원 다양한 자세 제어가 가능한 자기부상 이송시스템
TWI421204B (zh) * 2009-09-24 2014-01-01 Sfa Engineering Corp 用於磁力懸浮之傳送系統
JP2022103178A (ja) * 2017-09-25 2022-07-07 キヤノン株式会社 搬送システム及び加工システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI297670B (ja)
US5301544A (en) Method and apparatus for determining the center of gravity of an object
US4811667A (en) Transportation system of a floated-carrier type
JPH0332307A (ja) 磁気浮上搬送車
JPH0993723A (ja) リニアモータ利用の搬送設備
JPH02206306A (ja) リニアモータ式搬送装置
US4700119A (en) Apparatus for positioning carriage in automatic transportation system
JP3159649B2 (ja) 無人搬送車システム
JPS63140603A (ja) リニアモ−タ利用の搬送設備の停止制御装置
US6216602B1 (en) Balance control mechanism for overhead traveling carrier
JPH02261003A (ja) 磁気浮上搬送車の停止制御装置
JP2022539509A (ja) 計量ステーションを備えた電磁コンベヤ
JPS60128513A (ja) 搬送装置における移動体の位置決め装置
JP3285104B2 (ja) リニアモータ利用の搬送設備
JPH02246707A (ja) 磁気浮上搬送車の停止制御装置
JPH03262011A (ja) 磁気浮上搬送装置の台車情報識別装置
JPH0456544B2 (ja)
JPH0345106A (ja) 磁気浮上式搬送装置
JP2538221B2 (ja) リニアモ−タ利用の搬送設備の中間加速制御装置
JPH07264720A (ja) 磁気浮上搬送装置
JPH01126115A (ja) 磁気浮上搬送車の停止制御方式
JPH06171754A (ja) 搬送装置
JPH03128603A (ja) 磁気浮上搬送車の駆動制御装置
JPH01126116A (ja) 磁気浮上搬送車の停止制御方式
JPS62272119A (ja) 搬送物計量装置