JPH0332155Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0332155Y2
JPH0332155Y2 JP7865085U JP7865085U JPH0332155Y2 JP H0332155 Y2 JPH0332155 Y2 JP H0332155Y2 JP 7865085 U JP7865085 U JP 7865085U JP 7865085 U JP7865085 U JP 7865085U JP H0332155 Y2 JPH0332155 Y2 JP H0332155Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loop
case
piezoelectric
insulating cover
piezoelectric vibrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7865085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61195696U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7865085U priority Critical patent/JPH0332155Y2/ja
Publication of JPS61195696U publication Critical patent/JPS61195696U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0332155Y2 publication Critical patent/JPH0332155Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、ブザ−、スピ−カ、電話用送受話器
などに使用される圧電音響変換装置に関する。
[従来の技術] 第3図は従来例の中央縦断面図である。この図
において、符号1は絶縁樹脂ケ−スであつて、こ
のケ−ス1内にはその深さ方向の中間部に環状の
段部2が形成されると共に、上壁3の中央に放音
孔4が透設されている。5は圧電振動子であつ
て、この圧電振動子5は大径の金属振動板6に小
径のセラミツク圧電素子7を貼合わせたユニモル
フ構造を有し、前記圧電素子7が前記ケ−ス1の
開口側に向く状態で前記段部2上に配置されてい
る。10は前記ケ−ス1の開口部内に嵌着される
絶縁カバ−であつて、この嵌着状態において、該
絶縁カバ−10の開口周縁が前記金属振動板6の
外周部を挟んで前記段部2に圧接し、これによつ
て、前記圧電振動子5がこれの両側に空気室9,
17を設けた状態で挟持固定されている。
この絶縁カバ−10には1対の外部端子20,
21が挿入固定され、前記ケ−ス1内において、
圧電振動子5の振動板6に半田接続されている絶
縁被覆リ−ド線18が一方の端子20に半田接続
され、圧電素子7の電極面8に半田接続されてい
る他方のリ−ド線19が他方の端子21に半田接
続されている。
このように構成された従来例の圧電音響変換装
置は、外部端子20,21に音声信号が印加され
ると、圧電振動子5が屈曲振動し、ケ−ス1の放
音孔4から音声が発生するように構成される。
[考案が解決しようとする問題点] ところで、上述した圧電音響変換装置を組み立
てるにあたつて、前記リ−ド線18,19による
内部配線は半田付けにより結線しなければならな
らないが、前記ケ−ス1内の他方の空気室17は
著しく狭隘であり、しかも、信頼性向上のため外
部端子20,21にリ−ド線18,19を巻き付
けなければならないので、作業性が悪いうえ、部
品点数も増加するなど、コスト高の要因となつて
いた。
この圧電振動子と外部端子との間の接続構造を
改善するために、従来では、例えば第4図に示す
ように、前記各外部端子22,23を、ばね用薄
板からプレス抜きした板ばね端子で構成し、各外
部端子22,23の遊端側板ばね部22a,23
aを前記圧電素子7の電極面8と、振動板6とに
圧接させたものがある。
しかしながら、この場合、各外部端子22,2
3の形状が複雑であり、そのプレス加工に使用す
る金型費が高価につく。また、各端子22,23
が接点部品を兼用するものであるため、その表面
には金、銀等の貴金属鍍金を施す必要があり、必
然的に部品コストも高くつくなど、製造コスト上
の問題点が生じる。
本考案はかかる従来の問題点に鑑み、リ−ド線
が不要で、容易に組み立てることができ、しか
も、比較的安価に製造し得えて、信頼性も高い圧
電音響変換装置を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本考案ではこのような目的を達成するために、
振動板の一面に接続される外部端子を、金属線を
ケ−スの段部に沿つてほぼ1周するル−プ部と、
のル−プ部の巻回端から、該ル−プ部が形成する
仮想平面に対して、ほぼ垂直に引き出された引出
部とからなるル−プ状端子で構成すると共に、こ
のル−プ状端子のル−プ部を前記振動板と絶縁カ
バ−との間に圧着挟持した構成に特徴を有するも
のである。
[実施例] 以下、本考案を図面に示す実施例に基づき詳細
に説明する。
第1図はこの実施例の中央縦断面図である。こ
の図において、符号1は絶縁樹脂製の円形ケ−ス
であつて、このケ−ス1は一端側が開放されたキ
ヤツプ状に形成され、その内部には深さ方向の中
間部に環状の段部2が形成されると共に、上壁3
の中央に放音孔4が透設されている。5は圧電振
動子であつて、この圧電振動子5は薄肉円板状の
金属振動板6に、この振動板6より小径の円板か
らなるセラミツク圧電素子7を接着したユニモル
フ振動子で構成されており、前記圧電素子7の電
極面8が前記ケ−ス1の開口側に向かう状態で前
記段部2上に配置されている。そして、この段部
2によつて、前記放音孔4側のケ−ス1内に圧電
振動子5とケ−ス1との間に第1空気室9が構成
される。
前記ケ−ス1の開口端は絶縁カバ−10で閉塞
される。この絶縁カバ−10は基板11の外周部
に、前記ケ−ス1の開口側内周面に嵌入する周壁
12を立設してなり、前記基板11に外部端子1
3,14が挿入固定される透孔15,16が形成
されている。一方の透孔15に挿入された一方の
外部端子13は、ばね用薄板からプレス抜き成形
されており、その中間部を屈曲させて、この屈曲
部13aより遊端となる側にばね性が付与され、
この遊端板ばね部13bが前記圧電素子7の電極
面8に圧接して、導通接続されると共に、基端側
引出部13cが前記一方の透孔15から外部に引
き出される。
第2図は他方の外部端子14の斜視図である。
この図において、この他方の外部端子14はル−
プ部14aと、このル−プ部14aの巻回端から
引き出された引出部14bとからなるル−プ状端
子である。前記ル−プ部14aは金属線を前記段
部2に沿つてほぼ1周巻回されており、前記引出
部14bは該ル−プ部14aが形成する仮想平面
Hに対して、ほぼ垂直に下方に引き出されてい
る。この他方の外部端子14は、そのル−プ部1
4aが前記段部2上に配置された金属振動板6の
外周面上に配置され、この振動板6と共に前記ケ
−ス1の段部2と絶縁カバ−10の周壁12の端
面との間に圧着挟持されて導通接続され、また、
引出部14bが前記他方の透孔16に挿入され
る。
このようにして、前記両外部端子13,14が
組み込まれた状態において、前記圧電振動子5と
絶縁カバ−10との間に第2空気室17が構成さ
れる。これによつて、該圧電振動子5と前記両空
気室9,17とで3自由度の振動系が構成される
ことになる。
なお、前記他方の外部端子14に使用される金
属線としては、曲げ加工および切断加工が容易な
もの、例えば0.8φ〜1.2φの軟銅線が一般的に使用
される。また、この外部端子14は前述のよう
に、ル−プ部14a全長にわたつて金属振動板6
と接触すると共に、絶縁カバ−10によつて強力
に圧着されているため、その表面処理は半田材料
等の卑金属材料を鍍金する程度の仕上げ状態で十
分である。
[考案の効果] 以上のように本考案によれば、振動板の一面に
接続される外部端子を、金属線をケ−スの段部に
沿つてほぼ1周するル−プ部と、このル−プ部の
巻回端から、該ル−プ部が形成する仮想平面に対
して、ほぼ垂直に引き出された引出部とからなる
ル−プ状端子で構成すると共に、このループ状端
子のル−プ部を前記振動板と絶縁カバ−との間に
圧着挟持するものとしたので、従来のリ−ド線が
不要になる。また、金属振動板とル−プ状端子と
の間は半田付けを介さずに直接接続できるので、
その組立作業が容易になるうえ、接続部が断線す
る虞もなく、信頼性に富む。また、前記ル−プ状
端子は比較的安価に製造し得るため、製造コスト
の低減化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案の実施例を示し、
第1図はこの実施例の中央縦断面図、第2図は本
考案の構成部材のひとつであるル−プ状外部端子
の斜視図、第3図は従来例の中央縦断面図、第4
図は他の従来例の中央縦断面図である。 1…ケ−ス、2…段部、5…圧電振動子、6…
金属振動板、7…圧電素子、8…圧電素子の電極
面、9,17…空気室、10…絶縁カバ−、13
…外部端子、14…ル−プ状外部端子、14a…
ル−プ部、14b…引出部、H…仮想平面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 金属振動板と、これよりも小径に形成された圧
    電素子とを重ね合わせて圧電振動子を構成し、こ
    の圧電振動子を前記圧電素子の電極面がケ−スの
    開口側に向かう状態で該ケ−ス内に形成された段
    部上に配置すると共に、前記圧電振動子の両側に
    空気室を設けた状態で、前記ケ−スの開口部を絶
    縁カバ−で閉塞し、かつ、前記振動板のケ−ス開
    口側に向かう一面および前記圧電素子の電極面に
    導通接続された外部端子をそれぞれ前記絶縁カバ
    −の外部へ引き出してなる圧電音響変換装置にお
    いて、前記振動板の一面に接続される外部端子
    を、金属線を前記ケ−スの段部に沿つてほぼ1周
    するル−プ部と、このル−プ部の巻回端から、該
    ル−プ部が形成する仮想平面に対して、ほぼ垂直
    に引き出された引出部とからなるル−プ状端子で
    構成すると共に、このル−プ状端子のル−プ部を
    前記振動板と絶縁カバ−との間に圧着挟持したこ
    とを特徴とする圧電音響変換装置。
JP7865085U 1985-05-27 1985-05-27 Expired JPH0332155Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7865085U JPH0332155Y2 (ja) 1985-05-27 1985-05-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7865085U JPH0332155Y2 (ja) 1985-05-27 1985-05-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61195696U JPS61195696U (ja) 1986-12-05
JPH0332155Y2 true JPH0332155Y2 (ja) 1991-07-08

Family

ID=30622819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7865085U Expired JPH0332155Y2 (ja) 1985-05-27 1985-05-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0332155Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5238928B2 (ja) * 2007-04-19 2013-07-17 並木精密宝石株式会社 給電端子構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61195696U (ja) 1986-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5195142A (en) Piezoelectric transducer
EP2131607A2 (en) Speaker
EP1696698A2 (en) Condenser microphone and method for manufacturing the same
EP1175123B1 (en) Electric acoustic converter having a rear surface terminal
US6704430B2 (en) Electroacoustic transducer
JPH0332155Y2 (ja)
JPH051199Y2 (ja)
JPS60199298A (ja) 圧電音響変換装置
JP2002118892A (ja) 振動部品用コネクタ
JP3309682B2 (ja) 圧電発音体
JP2563439Y2 (ja) コンデンサマイクロホン
JP3531261B2 (ja) スピーカ
JP2005244730A (ja) 電気音響変換器
JPH07107593A (ja) 電気音響変換器
JP2522202Y2 (ja) 電気音響変換器
JPS596064Y2 (ja) 圧電発音体
JPH0523698U (ja) エレクトレツトコンデンサマイクロホンユニツト
JP2506824B2 (ja) 圧電発音体の製造方法
JPH05111085A (ja) セラミツクレシーバ
JPH055754Y2 (ja)
JPS6334398Y2 (ja)
JPS6022717Y2 (ja) 圧電型電気音響変換装置
JPH0968986A (ja) 圧電発音体
JPH0574999B2 (ja)
JPH04107297U (ja) 圧電発音体