JPH0331562B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0331562B2
JPH0331562B2 JP54029438A JP2943879A JPH0331562B2 JP H0331562 B2 JPH0331562 B2 JP H0331562B2 JP 54029438 A JP54029438 A JP 54029438A JP 2943879 A JP2943879 A JP 2943879A JP H0331562 B2 JPH0331562 B2 JP H0331562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
laminated
cut
veneers
spliced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP54029438A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55123402A (en
Inventor
Shigeru Saito
Shoji Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taihei Machinery Works Ltd
Original Assignee
Taihei Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taihei Machinery Works Ltd filed Critical Taihei Machinery Works Ltd
Priority to JP2943879A priority Critical patent/JPS55123402A/ja
Publication of JPS55123402A publication Critical patent/JPS55123402A/ja
Publication of JPH0331562B2 publication Critical patent/JPH0331562B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、短尺な原木より回転切削して得られ
る単板を一旦正方形状に切断した後、縦継ぎ或い
は横矧ぎしながら長尺とし、これを所望枚数積層
して単板積層材を製造する方法に関する。
「従来の技術」 一般的に、単板積層材はその繊維方向を平行に
順次積層接着されるのであるが、その長手方向に
対して長尺となる関係上、通常、単板をその繊維
方向と平行に順次縦継ぎして所要長とし、これを
所望枚数積層することになる。
従来より、この種単板積層材を製造するに際し
て、曲げ応力、荷重、強度、製造工程等を考慮し
て種々の提案がされており、例えば特開昭53−
75313号公報に開示された「連続合板の製造方法」
においては、単板の各縦継ぎ部を上下方向におけ
る位相をずらせて積層接着して、曲げ応力に対応
させている。
また、実開昭51−173号公報、実開昭51−174号
公報に開示されている「積層板」のように、単板
をその長手方向に繊維方向を同一として複数枚積
層し、積層する枚数の一部にその繊維方向に直交
した単板を介在させ、繊維方向と直交する方向に
対しての曲げ強度に対応させたものがある。
さらに、実質的に単板積層材についての記載で
はないが、特開昭51−144710号公報には、「合板
の製造方法」に関しての記載があり、これによれ
ば、2層より成るそえ心層単板はそれぞれ同じ厚
みで、表裏単板の短辺長さを一辺とする正方形の
形状からなるユニツト単板を2枚接合させて、表
裏単板と同一長とすることにより、切削する単板
種類を減少させ、製造工程の簡素化を図つてい
る。
「発明が解決しようとする課題」 しかしながら、これらの提案されている方法で
は、特に材木伐採地において数多く排出される間
伐材、及び主伐採の根曲がり部分等の有効利用を
図ることができない。すなわち、本発明の単板積
層材は、これら低品質原木を製造工数の簡素化を
図りながら、単板積層材に加工することにより、
原木を直接製材する場合にみられる寸法不足を補
い、目切れ等材質上の欠点を分散緩和させ、強度
及び寸法変化に関して安定な材質を有する一般建
築用材とするものである。
人工植採林においては、林木の育成を助長する
ために、主としてその生育状態に見合つたすかし
切りが行われ、この時排出される材を間伐材と称
しており、その量は莫大なものである。この間伐
材は、従来、足場丸太、坑木、垂木等限られた用
途に供されてきたが、最近ではその需要も減少の
一途を辿つている。
また、通常山地における植林はその斜要に行わ
れるため、多雪地域の林木の多くは幹の下部にお
いて湾曲部を持ついわゆる根曲がり材であり、そ
の量もかなり多いものである。この根曲がり材は
形質が劣るため、一部工業的な用途に供される程
度で、多くは合理的な活用が行われないまま放置
されている。
「課題を解決するための手段」 本発明は叙上に鑑み、特に、間伐材及び根曲が
り材の有効利用を図ると共に、これれらの材の有
する瑕疵、強度上並びに形質上の欠点等を分散或
いは緩和し、強度的な安定性及び寸法安定性を有
する一般建築用単板積層材の製造方法を提供する
ものである。
「作用」 最長を3尺(909mm)とした短尺材より単一厚
に切削された単板を一旦正方形状になる如く定寸
に裁断し、その繊維方向に側面を順次縦継ぎして
所定長の長尺縦継ぎ単板となし、これを複数枚そ
れぞれの縦継ぎ部が重ならないよう配慮して重ね
合わせる。一方、その層間に前記正方形単板を繊
維に直交する方向に順次横矧ぎした所定長の長尺
横矧ぎ単板を少なくとも一層介挿させ、それぞれ
接着剤を塗布して積層接着することにより短尺材
から単板積層材を得るものである。
「実施例」 以下、本発明方法の一実施例を添付図面に基づ
いて説明する。
即ち、山地において伐採された間伐材1を最長
3尺(309mm)の短尺材2に裁断して、その搬出
集荷場所を簡便ならしめ、集荷された短尺材2か
らベニヤレース(図示せず)等により、3mm乃至
9mmの範囲内における単一厚の単板厚みを有する
単板3に切削する。
次いで、この単板3を乾燥後においてその幅と
同一長さ、即ち、正方形状となるように順次裁断
して正方形状の単板を得、このほぼ正方形状の単
板をドライヤ(図示せず)等を介して正方形単板
4に乾燥する。
乾燥後の正方形単板4は、その繊維方向に側面
同士を順次縦継ぎされ、所定長の長尺縦継ぎ単板
5とし、この所定長の長尺縦継ぎ単板5を複数枚
作成した上、その片面若しくは両面に、エマルジ
ヨン系、ホルマリン系等の合成樹脂接着剤を塗布
して順次積層する。
また、前記乾燥後の正方形単板4をその繊維に
直交する方向に側面同士を順次横矧ぎし、前記長
尺縦継ぎ単板5と同一長さの長尺横矧ぎ単板6を
少なくとも一層得、前記任意枚数積層されている
長尺縦継ぎ単板5群上に前記接着剤を塗布後載置
し、さらにその上に順次複数枚の長尺縦継ぎ単板
5を前記記載の如く積層する。
正方形単板4の縦継ぎに際しては、公知のバツ
ドジヨイント、フインガージヨイント、スカーフ
ジヨイント等のいずれの方法によることも可能で
あり、本実施例においては便宜上、スカーフジヨ
イントの例が示されており、また横矧ぎに際して
は、通常バツドジヨイントを使用する。
また、その内層に介挿される長尺横矧ぎ単板6
は一枚と限定されるものでなく、ベニヤレース等
により切削される単板3の切削厚に応じ、即ち切
削厚が薄い程、増数されるべきであり、且つ長尺
縦継ぎ単板5内にバランス良く配置積層されるの
が効果的である。
尚、長尺縦継ぎ単板5並びに長尺横矧ぎ単板6
の各任意枚数を、接着剤を塗布した後積層するに
際しては、上下方向における縦継ぎ部の位相を少
なくとも相隣る層間で、単板3の厚さの16倍以上
ずらせるものとする。
積層後、熱圧または冷圧を加えて接着剤を効果
せしめ所望の単板積層材7を得、柱、梁等の用途
により適宜裁断して一般建築用材料とする。
尚、上記最終製品を得るに当たり、単板3の素
地或いは接着層の露出を防止するため、化粧材を
貼着することも任意である。
「効果」 以上の如く本発明によれば、最長を3尺(909
mm)とした短尺材より単一厚に切削された単板を
一旦正方形状になる如く定寸に裁断し、その繊維
方向に側面を順次縦継ぎして所定長の長尺縦継ぎ
単板となし、これを複数枚それぞれの縦継ぎ部が
重ならないように配慮して重ね合わせ、その層間
に前記正方形単板を繊維に直交する方向に順次横
矧ぎした所定長の長尺横矧ぎ単板を少なくとも一
層介挿させ、それぞれ接着剤を塗布して積層接着
するので、前記記載した従来例に比して、特に製
造工数の簡略化が図れるものである。
即ち、短尺材から切削される単板は単一厚であ
り、且つ全て一旦正方形状に切断され、長尺単板
を得るにこの正方形単板を基に縦継ぎ或いは横矧
ぎの何れもが容易に行え、その後の製造工数の減
少が図れるとともに、作業性が向上することにな
る。さらに、前記記載した従来例にもある如く、
長尺縦継ぎ単板の縦継ぎ部が重ならないよう配慮
して重ね合わせた単板積層材の内層に、その単板
厚に応じて少なくとも一枚の繊維方向を直交させ
た長尺横矧ぎ単板を介挿しているので、曲げ応力
に強く、また幅方向における強度を増大して反り
を減じることができるものである。
さらに、本発明は特に伐採地において多量に排
出される小径木間伐材及び根曲がり材の有効利用
を主眼としたものであり、伐採後、直ちに最長3
尺(909mm)の短尺材に切断して集荷作業を簡便
にし、またその加工設備としては、伐採地の山土
場において、本発明の製造方法を遂行し得る可動
式のプラントが考案されており、例えば、山林労
務者等の協力を得て実施できるものであり、集荷
作業から単板積層材に至る工程を一貫して合理的
に解決できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の製造方法を示す一実施例の模式
的斜視図である。 1……間伐材、2……短尺材、3……単板、4
……正方形単板、5……長尺縦継ぎ単板、6……
長尺横矧ぎ単板、7……単板積層材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 最長を3尺(909mm)とした短尺材より単一
    厚に切削された単板を一旦正方形状になる如く定
    寸に裁断し、その繊維方向に側面を順次縦継ぎし
    て所定長の長尺縦継ぎ単板となし、これを複数枚
    それぞれの縦継ぎ部が重ならないよう配慮して重
    ね合わせ、その層間に前記正方形単板を繊維に直
    交する方向に順次横矧ぎした所定長の長尺横矧ぎ
    単板を少なくとも一層介挿させ、それぞれ接着剤
    を塗布して積層接着することを特徴とする短尺材
    から単板積層材を得る方法。 2 単板の厚みを3ミリ乃至9mmとした特許請求
    の範囲第1項記載の短尺材から単板積層材を得る
    方法。
JP2943879A 1979-03-15 1979-03-15 Method of obtaining veneer laminate from short wood Granted JPS55123402A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2943879A JPS55123402A (en) 1979-03-15 1979-03-15 Method of obtaining veneer laminate from short wood

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2943879A JPS55123402A (en) 1979-03-15 1979-03-15 Method of obtaining veneer laminate from short wood

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55123402A JPS55123402A (en) 1980-09-22
JPH0331562B2 true JPH0331562B2 (ja) 1991-05-07

Family

ID=12276129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2943879A Granted JPS55123402A (en) 1979-03-15 1979-03-15 Method of obtaining veneer laminate from short wood

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55123402A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61258702A (ja) * 1985-05-10 1986-11-17 橋本電機工業株式会社 単板積層材
JPH01166901A (ja) * 1987-12-23 1989-06-30 Hashimoto Denki Co Ltd 単板積層材およびその製造方法
MY166028A (en) * 2007-08-09 2018-05-21 Ah Tee Ong Short grain plywood and method of manufacturing thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51144710A (en) * 1975-06-09 1976-12-13 Noda Plywood Mfg Co Ltd Method of producing plywood

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51173U (ja) * 1974-06-19 1976-01-05
JPS51174U (ja) * 1974-06-19 1976-01-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51144710A (en) * 1975-06-09 1976-12-13 Noda Plywood Mfg Co Ltd Method of producing plywood

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55123402A (en) 1980-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107735233B (zh) 生产层叠的木制品的方法,以及层叠的木制品
CN104589433A (zh) 一种木材整形方法及加工设备
AU2012301542B2 (en) Construction timber
JP2008126572A (ja) 積層木材及び積層木材の製造方法
JP2857734B2 (ja) 割裂片積層材とその製造方法および装置
RU2339506C2 (ru) Способ изготовления клееных деревянных конструкций
JPH0331562B2 (ja)
JP3177639B2 (ja) 木材、竹等の繊維割り裂き装置。
US20190126508A1 (en) Method of manufacturing glue laminated timber columns
JPH0331563B2 (ja)
JP4699627B2 (ja) 集成材の製造方法及びこの製造方法により形成された集成材
JP3492828B2 (ja) 単板積層材
CN105773737B (zh) 一种交叉层积材结构及制造方法
JP3487531B2 (ja) 長尺複合幅広幅はぎ板の製造方法
KR102531011B1 (ko) 원목의 외부표면이 복층으로 노출된 기능성 집성목 및 그 제조방법
JPS625806A (ja) 集成板の製造方法
JPH07100322B2 (ja) 木材を用いた合板及びその製造方法
JPH09174518A (ja) 単板積層材集成材およびその製造方法
CN212045166U (zh) 一种采用竹集成材与规格材制备的复合交错层积材
JP6157692B1 (ja) 木材製造方法
JPH0860800A (ja) 複合木材柱及びその製造方法
CN1193872C (zh) 一种竹材增强单板层积材
JPH0434482B2 (ja)
RU104584U1 (ru) Клееный строительный брус
CN114311181A (zh) 一种以斜磨搭接木材中板制作胶合板的方法