JPH0331167A - 給紙装置を備える画像形成装置 - Google Patents

給紙装置を備える画像形成装置

Info

Publication number
JPH0331167A
JPH0331167A JP16639189A JP16639189A JPH0331167A JP H0331167 A JPH0331167 A JP H0331167A JP 16639189 A JP16639189 A JP 16639189A JP 16639189 A JP16639189 A JP 16639189A JP H0331167 A JPH0331167 A JP H0331167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
roller
feeding
fed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16639189A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Goto
信治 後藤
Shigeru Okamura
岡村 繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16639189A priority Critical patent/JPH0331167A/ja
Publication of JPH0331167A publication Critical patent/JPH0331167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は給紙装置を備える画像形成装置、詳細には、例
えば、レーザービームプリンター等の画像形成装置の給
紙方法に関する。
〔従来の技術〕
近年、レーザービームプリンターに代表されるページプ
リンターのオプション機能に対する需要が高まっている
。特に、レター用紙、レターヘッド用紙、封筒の給紙部
を独立に持ち、かつ両面印字を行なうようなプリンタに
対する需要は高い、従来において、この種のプリンタと
しては第3図に示すようなレーザービームプリンター(
LBP)があった。
第3図について説明すると、lはシートを積載するため
のカセット、2はカセット1に収納されたシートを一枚
ずつ分離、給送するための給紙ローラ、3は給紙ローラ
によりピックアップされたシートの先端を揃え、画像の
印字制度を保証するためのレジストローラ対、4は感光
ドラム5を内部に含むプロセスユニット、6は感光ドラ
ム5上にレーザー光を照射するレーザースキャニングユ
ニット、7はシート上に記録された画像を定着させるた
めの定着器であり、片面プリント時は8の排紙紙パスを
通り、表裏反転して、印字面を下にして9のトレイに排
紙される。
一方、両面に印字を行なう際には、フラッパ10が切り
替わり、11のスイッチバックユニット内に導かれ、1
2の正逆転ローラへ案内される。正逆転ローラ12はシ
ート後端がシートガイド13を通過したことをセンサー
14で検知し、回転方向を逆転させ15a、  15b
、  15cの2面目のためのシート搬送路へと導く。
シートは2面目印字のためのレジストローラ16で先端
レジスト、斜行を補正した後再び画像形成部に案内され
る。
スイッチバックユニット11内でシートがスイッチバッ
クされることにより、2面目給紙のための紙搬送路15
a、  15b、  15cでは印字面がドラム5側の
面になり、再び画像を記録する際には印字面がドラム5
と反対側の面に来るようになる。
通常においてはカセットは1つ装置に付いているのみで
あるが、下段カセット17封筒フイーダー18をオプシ
ョンで増設できる。封筒フィーダー18は上段カセット
の下にも、下段カセット17の下にも独立に接続できる
ようになっている。
以上のような構成を取ることにより、下段カセット、封
筒フィーダーのオプションを増設することで前述したレ
ター用紙、レターヘッド、封筒の、いわゆる3ウ工イ給
紙を実現している。
〔発明が解決しようとしている問題点〕しかしながら上
述従来例においては以下のような問題があった。
(1)特殊なシート、例えば、カラーペーパーあるいは
厚紙などを臨時に少数枚印字したいときには通常の装置
ではいわゆる手差し給紙を行なうが、この構成において
は手差し給紙は難しい。例えば、2面目印字のためのレ
ジストローラ16に手差し給紙をしたいシートを直接挿
入すると、2面目印字のための紙搬送路15b、  1
5cにシートがあった場合、重送、あるいはジャムにな
る。このことを防ぐためには手差し給紙専用にローラと
搬送路を設けなくてはならない。
(2)下段カセット、封筒フィーダーを増設することに
より装置の高さが非常に高くなる。特に基本となる形の
床面積が小さいので、バランスが悪(なる。
(3)LBPのビデオインターフェイスを守るためには
カセット内のシートを一定時間内にレジストローラまで
給送させなければならないが、そのためには、下段カセ
ット及び封筒フィーダー内のシートをかなり速い速度、
例えば封筒フィーダー内のシートは、画像形成部におけ
る紙搬送速度の4倍〜5倍の搬送速度で給送しなければ
ならない。
(4)下段カセット、封筒フィーダーから給送されるシ
ートが途中でジャムを起こした場合のジャム処理が非常
に難しい。
〔問題点を解決するための手段(及び作用)〕本発明は
かかる従来例の問題を解決するものであり、シート積載
部、前記シート積載部内のシートを装置本体内に送り出
すための給紙手段、画像形成手段、画像形成手段により
一旦画像を形成されたシートを前記シート積載部近傍で
あって、前記給紙手段により送り出し可能な位置まで導
くためのシート搬送路を備えたことによりコンパクトな
画像形成装置を提供するものである。
〔実施例〕
第1図は本発明を最も良く表わす図である。図において
、20はカセットであり、第1図で見て右方向から装置
全体に装着される。カセット20には分離パッド21が
内蔵されており、分離パッドはカセット両脇に突出する
カム部材と一体になっており、装置本体のカセットガイ
ドに設けられたカム面と連動し、カセットの着脱に連動
して分離パッド21を給紙ローラ22に当接、解除させ
るようになっている。カセット内に収納されたシートは
分離パッド21により重送を防止されながら給紙ローラ
22により停止したレジストローラ対23まで給送され
、ループを形成することにより先端揃え、斜行補正など
を行なう。ループ形成後回転を始めたレジストローラ対
25により給送されたシートは感光ドラム24を含むプ
ロセスカートリッジ25、および感光ドラム24と対向
し、感光ドラム上に形成された潜像をシート上に転写さ
せるための転写ローラ26から形成される画像形成部へ
給送され、画像を転写され、定着器27で画像を定着さ
れた後、通常は印字面を下側にして排紙部28に排出さ
れる。
29は数十枚のシートを手差しで積載可能なトレイであ
り、トレイ上のシートはカセットと同様に分離パッド3
0により重送を防止されながら給紙ローラ31により停
止したレジストローラ対23まで給送される。給紙ロー
ラ31は常にトレイ29上に積載されたシートの最上位
のシートをピックアップして給送するよう構成されてい
る。したがって、積載されたシートの上から別のシート
を挿入するとそのシートを最初に給送することになり、
いわゆる手差し給紙が可能となる。トレイ29上方には
ガイド32が回動可能なように配設されており、図示し
ないソレノイドと連動して、ソレノイドが励磁されない
ときにはトレイ上のシートから離間し、かつ第1図で見
て上側のガイド面32aがシート挿入口43をふさぐ(
第1図の実線位置)。ソレノイドが励磁されると、摩擦
部材33を貼り付けた第1図で見て下側のガイド32の
制止面32bがシートを押さえ、トレイ29上に積載さ
れたシートを給紙するのを防止している(第1図の鎖線
位置)。同時に、手差しのためのシートの給送も防止す
る。シート挿入口43はオプションとして封筒給紙ユニ
ット44を第1図に示したように装置の右側に接続する
場合、このシート挿入口43に封筒が自動的に給送され
るように構成されている。以上のように構成することに
より、カセット20にレター用紙、トレイ29にレター
ヘッド用紙、封筒給紙ユニット43に封筒をセットする
ことにより前述した3ウ工イ給紙が実現できる。
第1図で見てトレイ29右上には一旦画像を形成したシ
ートを再び画像形成部に給送するための再給紙搬送部3
4が配設されている。
再給紙搬送部34内においては、−星画像を印字したシ
ートは第1の搬送ローラ35を経て正逆転ローラ36に
搬送される。正逆転ローラ36には正逆転ローラ36駆
動専用の正転、逆転可能なモータにつながっている。シ
ートは正逆転ローラ36によって、排紙部28の方向に
搬送される。シートは正逆転ローラ36によって、排紙
部の方向に一旦出され、後端がガイド37を通過したこ
とをセンサ38により検知した後に正逆転ローラ36が
逆転し2面目印字のための紙搬送路39.40に給送さ
れる。2面目のための紙搬送路39.40を搬送された
シートは、両面レジストローラ41で一旦停止し、先端
レジスト、及び斜行の補正を行ない、その後少しシート
を給送した位置で、2面目印字のためのプリント信号が
来るのを待つ。
この状態において装置本体により給送される最大長さの
シートの場合、シートの後端は正逆転ローラ36に挟ま
れた位置にあり、ガイド32は実線で示す位置にある。
従って、再給紙搬送路にあるシートが給紙ローラ31ま
で給送されているとき、トレイ29上のシートを給送す
るために給紙ローラ31が回転しても再給紙搬送路内の
シートを給送しないよう防止している。
さらにこのシートに2面目の印字を行う場合にはソレノ
イドが励磁されることによりガイド32が2転鎖線で示
す位置に動き、シートが給紙ローラ31により給送可能
な位置までローラ41により搬送される。ここで給紙ロ
ーラ31が回転することにより2面目印字のための給送
が開始される。このとき、再給紙搬送路内のローラ41
,42は給紙ローラ31によるシートの搬送速度と同じ
速度でシートが搬送できるように、他の部分と独立に、
パルスモータで駆動されているために、搬送速度が速く
なり、シートがレジストローラ23に当接、レジストロ
ーラ23により搬送され始めた時点で搬送速度を画像形
成部におけるシート搬送速度と同じにする。
連続して両面印字を行なう場合には、2面目の印字を行
なおうとする最初のシートが再給紙搬送部34内の第2
のローラ42内に確実に到達する時間を見越して正逆転
ローラ36を離間、停止させる。
このとき、正逆転ローラ36は離間され、停止する。
このため、この状態においてカセット20あるいはトレ
イ29から給紙ローラ22,31によって給送され、画
像を形成されたシートは再給紙搬送部34の第1のロー
ラ35により搬送されて(るが、正逆転ローラ36は停
止していても離間するため、離間した正逆転ローラ36
の間を通過することができ、第1のローラ35により所
定の時間、即ちシートの後端が1面目の紙搬送路を抜け
、かつシートが第1の搬送ローラ35を未だ抜けていな
い時点において第1のローラ35は停止する。従ってこ
の状態においては最大長さのシートが搬送された場合、
正逆転ローラ36の付近で2枚のシートが重なっている
ことになる。以上の動作により全てのサイズのシートに
関して2面目の紙搬送系内に2枚のシートを保持するこ
とが可能となる。
従って、1面目を既に印字したシートが2面目の信号を
待って、2面目印字のための紙搬送路で待機中でも、次
のシートの第1面目の印字を行なうことができる。この
ため、全てのサイズのシートについていわゆる交互給紙
が可能となり、片面連続印字の時とほぼ同じスループッ
トで両面連続印字を行なうことができる。
また、2面目を印字中に手差し給紙口からシートを挿入
してもガイド32が給紙を防止するので重送することが
ない。
したがって、以上のように構成することにより、非常に
コンパクトなサイズで3ウ工イ給紙、両面印字を可能に
した。
また、トレイ29からの給紙においては分離パッド30
側に印字するので、既に1面目を印字し終ったシートの
記録済の面が分離パッド30と摺擦することにより、ト
ナーが擦れ落ちて画像を乱したり、また擦れ落ちたトナ
ーが分離パッド30に残ることによりシートを汚したり
することがない。
〔実施例2〕 第2図は本発明の第2の実施例であり、第1図のトレイ
の近傍を拡大した図で、第1図と同じ番号をつけた箇所
は第1の実施例と同じであるので説明を省く。トレイ2
9の上方には手差しトレイ44が着脱可能なように配設
されており、手差し用紙給紙口45にはシート侵入規制
部材46が回動可能なように配置されている。シート侵
入規制部材46は通常は実線で示されるような位置に自
重でぶら下がる様に構成されており、再給紙搬送部から
搬送されてきたシートが通過可能となるように、また手
差しトレイ44から挿入されるシートにより容易に回動
されるようになっている。また、再給紙搬送部から給紙
ローラ31にシートが給送される(ローラ41とローラ
31間にシートが在る)ときには紙の腰によりシート侵
入規制部材が押し付けられるので、手差しトレイ44か
らシートが挿入されてもシート侵入規制部材46により
侵入を阻止される(シート侵入規制部材が回動できない
)。
一方、手差しトレイ44からシートが挿入されると、シ
ート侵入規制部材46はシートにより回動されて2点鎖
線で示す位置に動き再給紙搬送部からのシート侵入を阻
止するとともにフオトセンサと連動して手差し用紙がセ
ットされたことを検知する。
トレイ44には先端にポリエステルフィルムのような弾
性部材で形成される弾性ガイド47が張り付けられ、更
にその先端の下方には摩擦部材48が固着されている。
このため手差しトレイ44あるいは再給紙搬送部からシ
ートが給送され、給紙ローラ31により給送される際に
は弾性部材47がたわみ、トレイ29上に積載されてい
るシートを摩擦部材48を介して押え付け、トレイ29
上のシートが重送するのを防止する。
この構成においてはトレイ29上に積載されているシー
トの重送を防止するための押え部材がシート自身により
動くので、ガイドを回動させるためのソレノイドがいら
ない。また、シート侵入阻止部材46を手差し用紙セッ
ト検知のためのセンサーフラッグと兼ねることにより、
手差し用紙のセット検知が可能となる。
また、説明をし易(するために封筒給紙ユニットが取り
付いていない状態で実施例を説明したが、もちろんこの
構成においても第1の実施例と同様にして手差しトレイ
44からの手差し給紙を可能なようにして封筒給紙ユニ
ットは接続可能であり、その場合、封筒給紙ユニットか
ら給送される封筒は手差しトレイ44から給送される手
差し用紙と同じ動きをする。
以上の実施例において、再給紙搬送部内のローラ41.
42は給紙ローラ31により搬送される際に搬送速度を
変化させるように述べたが、必ずしもそのようにしな(
とも良く、例えばローラ41.42にワンウェイクラッ
チを入れても良い。その場合、2面目印字を行なうシー
トはただ給紙ローラ31間で搬送して止めるようにすれ
ば良く、それ以後は1面目と全(同じシート搬送の制御
を行なうことで、2面目の印字も行なえるので制御が楽
になる。
また、ローラ42でレジストレーションを合わせるよう
に述べたが、転写前にもレジストローラ23があるので
必ずしも再給紙搬送部内でレジストレーションを取る必
要性はない。前述したようにローラ41.42のみを動
かすモータがあるので所定の位置でシートが停止できれ
ば良い。
更にまた、給紙部はトレイからの給紙に限定するもので
はなく、カセットからの給紙であってももちろん良い。
その場合、第1図でトレイがある位置にカセットを配置
すれば良く、第1閲見て左側になるカセットは第1図の
左側から着脱するよう構成することにより、コンパクト
な構成が可能となる。
シート搬送路についても実施例のようなシートをほぼ鉛
直方向に搬送するようなシート搬送系に限定するもので
はなく、水平搬送、あるいは斜め搬送においても同様の
効果が期待できる。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように本発明においては給紙手段から
給送されたシートを再び給紙手段に戻すシート搬送路を
設けることにより、2面目印字の際の手差し用紙挿入に
よる重送、ジャムを防止し、装置を非常にコンパクトに
まとめあげ、従来において大きさのゆえに持っていた多
くの問題を解決した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す断面図、第2図は他の実
施例を示す拡大した断面図、第3図は従来例の断面図で
ある。 29はトレイ、31は給紙ローラ、32はガイド、33
.4.8は摩擦部材、34は再給紙搬送部、43は挿入
口、44は手差しトレイ、46はシート侵入規制部材、
47は弾性部材。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シート積載部と、 前記シート積載部内のシートを装置本体内に送り出すた
    めの給紙手段と、 画像形成手段と、 画像形成手段により一旦画像を形成されたシートを前記
    シート積載部近傍であって、前記給紙手段により前記シ
    ート積載部に積載されたシートに優先して送り出し可能
    な位置まで導くための、シート搬送路と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置
  2. (2)前記給紙手段がシートの摩擦部材を用いた分離手
    段を有し、シートが分離手段と摺動する面が、前記画像
    形成手段において画像を形成される面であることを特長
    とする特許請求の範囲第1項記載の画像形成装置。
JP16639189A 1989-06-27 1989-06-27 給紙装置を備える画像形成装置 Pending JPH0331167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16639189A JPH0331167A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 給紙装置を備える画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16639189A JPH0331167A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 給紙装置を備える画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0331167A true JPH0331167A (ja) 1991-02-08

Family

ID=15830551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16639189A Pending JPH0331167A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 給紙装置を備える画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0331167A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007001673A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd シート供給装置及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007001673A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd シート供給装置及び画像形成装置
JP4710430B2 (ja) * 2005-06-21 2011-06-29 富士ゼロックス株式会社 シート供給装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2692957B2 (ja) 再給紙搬送路を有する画像形成装置
JPH02305743A (ja) シート搬送装置
JP2840734B2 (ja) 画像形成装置
JPH0331167A (ja) 給紙装置を備える画像形成装置
JPH02305771A (ja) シート搬送装置
JPS62180837A (ja) 自動原稿送り装置
JPS62157148A (ja) 自動原稿送り装置
JP2865471B2 (ja) シート反転ユニットのシート検出装置
JP4192831B2 (ja) 画像形成装置
JP2000344427A (ja) 画像形成装置の給紙システム
JP2846914B2 (ja) シート搬送装置
JP2837571B2 (ja) シート反転ユニット
JP2697889B2 (ja) 画像形成装置
JPH0258623B2 (ja)
JPH02305756A (ja) シート搬送装置
JP2632979B2 (ja) 自動シート材給送装置
JP2703960B2 (ja) シート給送装置
JP3367843B2 (ja) 再給送装置
JPH0639310B2 (ja) 画像形成装置
JPH0729736B2 (ja) 画像記録装置
JPH0518108B2 (ja)
JPH0326616A (ja) 自動原稿供給装置
JPS63101270A (ja) 用紙収容装置
JPH03235968A (ja) 画像形成装置
JPS62222238A (ja) 自動原稿送り装置