JPH033109A - 回転ヘッド装置 - Google Patents

回転ヘッド装置

Info

Publication number
JPH033109A
JPH033109A JP13600489A JP13600489A JPH033109A JP H033109 A JPH033109 A JP H033109A JP 13600489 A JP13600489 A JP 13600489A JP 13600489 A JP13600489 A JP 13600489A JP H033109 A JPH033109 A JP H033109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
drum
flexible substrate
rotor
stators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13600489A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Kawachi
河内 正範
Makoto Ibe
伊部 誠
Juichi Morikawa
森川 寿一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13600489A priority Critical patent/JPH033109A/ja
Publication of JPH033109A publication Critical patent/JPH033109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はVTRやDATにおいて、多チャンネル化に際
して利用される回転ヘッド装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の回転ヘッド装置は、実開昭62−18803号公
報に開示されているように、円筒型ロータリ・トランス
を用い、ヘッド増幅器を収納することにより、87N比
を向上し、部品点数を低減する利点があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、高付加機能に伴う多チヤンネル化対応
、および、信号増幅器の収納手段については考慮されて
おらず、解決すべき課題が残りていた。
本発明の目的は、多チャンネル化に対応し、信号増幅器
の収納が可能な回転ヘッド装fRを提供することにある
式昧題を解決するための手段〕 上記目的を達成するため、本発明は、 固定ドラムと、前記固定ドラムを貫通して回転可能に支
承された回転軸と、前記回転軸に取付部材を介して固定
され、複数の磁気ヘッドを設けた回転ドラムとを含む回
転ヘッド装置において、前記固定ドラムに同心状に配置
されて直接または間接に固定された半径の異なる二つの
円筒状ステータ、 前記回転ドラムに直接または間接に固定され、前記二つ
の円筒状ステータの間に前記円筒状ステータに対向して
同心状に配置された円筒状ロータ、前記固定ドラムに直
接または間接に固定されたフレキシブル基板、および、 前記フレキシブル基板上に設けられ、前記磁気ヘッドか
らの信号を増幅する信号増幅手段、を含むことを特徴と
する。
〔作 用〕
本発明ではロータを二つのステータの間に同心状に対向
して配置するので、対向面積が増し、容る。またこのよ
うに配置することによりて、二つのステータが固定され
た固定部材上に固定されたフレキシブル基板上に、信号
増幅器を配置するための空間を設けることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1
図は本発明の一実施例の回転ヘッド装置の半断面図であ
る。図において、1は玉軸受、2は固定ドラム、3は回
転軸で、固定ドラム2は玉軸受1によって回転軸3を回
転自在に支持しておシ、回転軸3の上端部にはディスク
4が固定されている。
ディスク4には、ビデオ・ヘッド5が固定された回転ド
ラム6が取付部材を介して固定され、また、ディスク4
の側面にロータリ・トランス要素であるロータ7が回転
軸3と同心に接着固定されている。−万、ロータリ・ト
ランス要素であるステータ8.9は固定ドラム2上にフ
レキシブル基板14と共に、ねじ13により締付は固定
された固込むように、これと対向して配置され、接着固
定されている。また、信号増巾器17は固定ドラム2内
のフレキシブル基板14上に接着される。さらに、回転
軸3の下部には、駆動用のロータ・マグネット10が固
定されており、固定ドラム2に固定されて、コイルが巻
かれたステータ・コイル11により回転軸3に回転力を
与える回転力発生手段が設けられる。
第2図は各ブロックに各構成要素を分解した断面図を示
す。
図中22は固定ドラム2に設けられたスリットでちゃ、
その直線長さはフレキシブル基板14のコネクタ部14
1の巾Wよりも長く加工される。
以下に、本発明の回転ヘッド装置の組立手順を示す。
+11  玉軸受1が二個、固定ドラム2の中央部のボ
アの上、下部にがん着される。
(2)  固定部材12に、あらかじめ、固定されたフ
レキシブル基板14のコネクタ部141を内側よシスリ
ット22に貢挿し、固定ドラム2の21面に、固定部材
12の下面121が当接するように設置する。
(3)  ステータ8,9を固定部材12の上面に玉軸
受1の軸心と同心になるように固定し、信号増巾器17
をフレキシブル基板14上のステータ8の外側で固定部
材12の上部に固着する。
ねじ13により、この組立体を固定ドラム2に締付は固
定する。
(4)  回転軸3の上部端にディスク4を固着し、そ
の外側面にロータ7を固定する。ロータ7は、あらかじ
め、組立てた状態でステータ8゜9のちょうど中央部に
挿入されるような位置に回転軸3に平行に取付は固定さ
れる。この組立体と共に、固定ドラム2にがん着された
玉軸受1に回転軸3がかん層される。(なお一回転力発
生手段は説明省略)このようにして−第1図に示すよう
なロータリ・トランス要素を組立てることができる。
本災施例では、固定部材12と固定ドラム2の固定はね
じ締付けとしているが、ねじを用いない接着固定方式で
もよい。
第3図は、ステータ組立品の平面図(第2図の■−■矢
視図)を示す。ステータ8.ステータ9に巻かれている
巻線の端末15はフレキシブル基板14に設けられた半
田付可能なラウンド16に半田付けするようにしている
。さらに、信号増幅器17をフレキシブル基板14の上
に配置固定し、配線することにより、増巾された信号は
フレキシブル基板14のコネクタ部141まで導通する
ようになっている。
〔発明の効果〕
本発明によれば、トランス要素としての対向面積を大き
くすることができるので、多チャンネル化することがで
き、また、ステータが固定された固定部材上に、配線用
のフレキシブル基板を配置し、その上に信号増巾器を搭
載、収納することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回転ヘッド装置の断面図、
第2図は第4図の要部の組立状態を示す分解断面図、第
3図は第2図のm−m矢視図である。 玉軸受、 固定ドラム、 回転軸、 ディスク、 磁気ヘッド、 回転ドラム、 ロータ、 ;ステータ、 フレキシブル基板。 5ノ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、固定ドラムと、前記固定ドラムを貫通して回転可能
    に支承された回転軸と、前記回転軸に取付部材を介して
    固定され、複数の磁気ヘッドを設けた回転ドラムとを含
    む回転ヘッド装置において、 前記固定ドラムに同心状に配置されて直接または間接に
    固定された半径の異なる二つの円筒状ステータ、 前記回転ドラムに直接または間接に固定され、前記二つ
    の円筒状ステータの間に前記円筒状ステータに対向して
    同心状に配置された円筒状ロータ、 前記固定ドラムに直接または間接に固定されたフレキシ
    ブル基板、および、前記フレキシブル基板上に設けられ
    、前記磁気ヘッドからの信号を増幅する信号増幅手段、 を含むことを特徴とする回転ヘッド装置。
JP13600489A 1989-05-31 1989-05-31 回転ヘッド装置 Pending JPH033109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13600489A JPH033109A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 回転ヘッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13600489A JPH033109A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 回転ヘッド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH033109A true JPH033109A (ja) 1991-01-09

Family

ID=15164941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13600489A Pending JPH033109A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 回転ヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH033109A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8754563B2 (en) Rotating machine provided with stator core
JP2879189B2 (ja) ディスク駆動用モータ
JPH033109A (ja) 回転ヘッド装置
JPS6217281B2 (ja)
JP2864657B2 (ja) 回転ヘッドシリンダ装置
JP2975272B2 (ja) ヘッドドラム装置
JP2559464B2 (ja) 回転ヘッド装置
JP2921162B2 (ja) 信号伝達装置
JPS6276022A (ja) 回転ヘツド装置
JP3161941B2 (ja) 回転磁気ヘッド装置
JPS6223228Y2 (ja)
JPS6286523A (ja) 回転磁気ヘツド装置
JPH1064028A (ja) デジタルビデオカセットレコーダ用ヘッドドラム装置の組立方法
JPH0775060B2 (ja) 回転ヘツドドラム装置
JPS6116793Y2 (ja)
KR19990006688U (ko) 헤드 드럼 조립체의 드럼 모터 조립구조
JPH06231437A (ja) 回転ヘッドドラム装置
JPH05227718A (ja) モータ
KR0136601Y1 (ko) 자기기록재생기의 다헤드 채용 회전실린더장치
JP3097972B2 (ja) 回転ヘッド装置
JP2002197763A (ja) ディスク駆動装置及びその製造方法
JPH01211301A (ja) 回転ヘッド装置
JPH0770003B2 (ja) 回転ヘッド装置の製造方法
JPS6267718A (ja) 回転ヘツド装置
JPH1166524A (ja) 回転ヘッドドラム