JPH0330629A - 自然氷の潜熱を利用した青果物などの長期貯蔵方法と長期貯蔵装置 - Google Patents

自然氷の潜熱を利用した青果物などの長期貯蔵方法と長期貯蔵装置

Info

Publication number
JPH0330629A
JPH0330629A JP1165557A JP16555789A JPH0330629A JP H0330629 A JPH0330629 A JP H0330629A JP 1165557 A JP1165557 A JP 1165557A JP 16555789 A JP16555789 A JP 16555789A JP H0330629 A JPH0330629 A JP H0330629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
storage
storage chamber
latent heat
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1165557A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0455647B2 (ja
Inventor
Jun Dogoshi
堂腰 純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIKORO KK
NIPPON KISHIYOU KYOKAI HOKKAIDO HONBU
Original Assignee
DAIKORO KK
NIPPON KISHIYOU KYOKAI HOKKAIDO HONBU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIKORO KK, NIPPON KISHIYOU KYOKAI HOKKAIDO HONBU filed Critical DAIKORO KK
Priority to JP1165557A priority Critical patent/JPH0330629A/ja
Publication of JPH0330629A publication Critical patent/JPH0330629A/ja
Publication of JPH0455647B2 publication Critical patent/JPH0455647B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation
    • Y02A40/963Off-grid food refrigeration

Landscapes

  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、自然氷の潜熱を利用した青果物などの長期貯
蔵方法とこの方法を具体的に実現する長期貯蔵装置に関
するものである。
詳しくは、冬期間がマイナス気温の寒冷気候帯で生鮮食
品、特に青果物を適切な環境のもとに、低コストで長期
間貯蔵しようとする目的で開発したものである。
[従来の技術] 従来、生鮮食品の貯蔵には、一般に電気冷蔵庫が利用さ
れている。
[発明が解決しようとする課題] 従来の技術で述べたものにあっては、下記のような問題
点を有していた。
しかし、春以降の暖候期に至るまで長期貯蔵した場合の
エネルギーコスト、すなわち電気代が高く、また、電気
冷蔵庫の特性上低温乾燥が避けられないため、品買の劣
化を伴い、貯蔵の経済的効果につながらない。
本願は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑みな
されたものであり、その目的とするところは、次のよう
な事のできるものを提供しようとするものである。
1、生鮮食品、青果物は、収穫時の鮮度をできるかぎり
保ちながら貯蔵しなければならない。
その鮮度維持を困難にする主な原因は脱水目減りである
が、この対策として高い湿度環境が必要である。
本発明は、大量の水面をもつため水蒸気圧が高く、脱水
目減りを極めて小さくできる。
2、冬の無限とも言える低温外気と、素材としても最も
安価な水を利用して氷を作れば、暖候期の冷熱源として
、貯蔵経費の節減を図ることができる。
3、水が凍る時に出す潜熱は、物質の中でも最も大きく
 、80kcal/kgであり、水と氷の共存状態は常
に0℃を保つため、冬期間の青果物の凍結防止に役立て
ることができる。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明のものは下記のよう
になるものである。
すなわち本願のものは、自然氷の潜熱エネルギー(凍結
融解)を利用し、周年的貯蔵を可能とするものである。
[作用] 本発明のものは下記のように作用する。
上記問題点を達成するために、本発明において講じられ
た手段を、本発明の実施例に対応して説明すると、 1、外気温がマイナスの寒冷期(第1図)冬期間は青果
物の貯蔵室5の室温をサーモスタットで測り、自動制御
式排気用換気扇19AをON、OFFさせながら外気を
、自動制御式人気ダンパー10、防凍室入気スリットt
t、潜熱人気口14、青果物の貯蔵室5、フリーダンパ
ー18の経路で排気する。
一方、貯氷室6の最上段の水温を測りながら当該貯氷室
6がマイナスの温度になるまで自動制御式製氷用換気扇
9により排気する。
冬期間に貯氷室6の貯水槽群8の水全量を凍結させる。
防凍貯氷室7の上部水槽は常に水面を残す水量の貯水槽
群12を計算により確保する(必要潜熱量の約2倍の水
)。
すなわち、貯水槽群8は冬期間全量凍結する。
また、貯水槽群12は潜熱放出のため冬期間約半分凍結
し、0℃と水面確保のため半分は水として確保する。
第3図を参照して、貯水槽12Aは周囲を空気が流通で
きるように縦横に組んだ桟木20を利用して積み上げら
れている(この点は貯水槽8Aの場合も同様である)。
そして、図中、21は氷、22は水を示す。
貯水槽8Aの氷の量は暖候期に必要な量を計算により確
保できる。
防凍貯氷室7における貯氷槽群12では下段より水は凍
結するが、上部に水が残るように制御され、青果物の貯
蔵室5にはマイナス温度の空気が流入しない。
2、外気温がプラスの暖候期(第2図)外気温の測定か
らプラスの判断により、自動制御式人気ダンパー10が
閉じられ、青果物の貯蔵室5の空気は冬閉、1間自動制
御式リターンダクトダンパー16、防凍室人気スリット
11、冬閉、夏自動開閉制御式貯蔵室温度調節ダンパー
13を経て、冷気を貯蔵室に取り入れ、当該貯蔵室温度
調節ダンパー13の開閉により室温が調節される。
貯氷室6、防凍貯氷室7での水面が高い湿度の確保に役
立つ。
第2図中、点線の矢印は断続新鮮空気補給を示し、−点
鎖線の矢印は温度調節の空気の流れを示す。
なお、第4図は寒い日の温度湿度記録例(マイナス23
℃)を、第5図は暖い日の温度湿度記録例(プラス6℃
)の波を示している。
図中、Toは外気温度、TAは青果物の貯蔵室温度、T
、は貯氷室6の温度、 Tcは貯蔵室人気温度、Ttは送風循環の温度、RHは
相対湿度である。
[発明の実施例] 実施例について図面を参照して説明する。
第1発明について、 青果物の貯蔵室と青果物の凍害を防止する防凍貯氷室及
び水を製氷貯氷する貯氷室の3室より主として成り立つ
貯蔵庫において、冬には換気扇を用いて低温なマイナス
温度の外気を導入して水を凍らせ、その際、発生する潜
熱で暖められた空気を青果物の貯蔵室に導入し、貯氷室
では外気温度がマイナスの期間中、積極的に外気を取り
入れて製氷し、暖候期の冷熱源とする自然氷の潜熱を利
用した青果物の長期貯蔵方法である。
1は第2発明の青果物の長期貯蔵装置である。
そして、この長期貯蔵装置は、青果物の貯蔵室5、水を
製氷貯水する貯氷室6、青果物の凍害を防止する防凍貯
氷室7などを主として構成されている。
そこで、2は建物で、断熱床面2Aと、この床面に起立
連設された断熱側壁面2Bと、この側壁面の上面に張設
された断熱天井面2Cとから構成されている。
そして、この建物2内は左右に位置する第1断熱仕切り
壁3と第2断熱仕切り壁4で、左方から貯氷室6、防凍
貯氷室7、貯蔵室5が構成されている。
貯木室6内には貯水槽8Aが積層状態に構成された貯水
槽群8が設けられていると共に、この貯氷室6の側壁を
兼ねる断熱側壁面2Bの上方部分には、排気のための自
動制御式製氷用換気扇9が、また、下方には自動制御式
人気ダンパー10が配設されている。
そして、この自動制御式人気ダンパー10には、外気を
貯氷室の底部に誘導するダクトで構成された通気路!O
Aが連結されている。
そして、この貯木室6は、第1断熱仕切り壁3の下方部
分に設けた防凍室入気スリット11を介して、防凍貯氷
室7と連通されている。
防凍貯氷室フ内には貯水槽12Aが積層状態に構成され
た貯水槽群12が設けられ、また、防凍貯氷室7は第2
断熱仕切り壁4の下方部分に設けた冬閉、夏自動開閉制
御式貯蔵室温度調節ダンパー13を介して、貯il室5
と連通されている。
さらに、この第2断熱仕切り壁4の上方には防凍貯氷室
7と貯′a室5とを連通する潜熱人気口14が設けられ
、かつ、防凍貯氷室7の上方には貯氷室6と貯蔵室5と
を連通する通路15が設けられ、この通路15の貯蔵室
S側には、冬閉、1間自動制御式リターンダクトダンパ
ー16が設けられている。
17は貯蔵室5の下方に断熱床面2Aとは空気通路用間
@17kを存して張設された貯蔵物載置床で、この貯蔵
物載置床の上面における防凍貯氷室7側には貯蔵室5の
上方と空気通路用間隙17Aとを連通する空気通路17
Bが設けられていると共に、貯蔵物載置床には貯蔵室5
と空気通路用間隙1フAとを連通ずる空気通路17Gが
群設されている。
そして、この空気通路用間jl t 7 Aには貯蔵室
循環送風機17Dが設けられている。
さらに、貯蔵室5の側壁を兼ねる断熱側壁面2Bの上方
には外気に連通ずるフリーダンパー18が設けられてい
る。
19は貯蔵室5におけるフリーダンパー18の取付面に
必要に応じて連設された防露室で、19Aはこの防n室
の側壁上方に設けた自動制御式排気用換気扇である。
防露室は出荷時の結露防止に利用する。
図示の場合は、建物2内に貯氷室6、防凍貯氷室7、貯
蔵室5が構成されている状態になっているが、それぞれ
独立して構成された貯氷室6、防凍貯氷室フ、貯蔵N5
を連設してもよいことは当然である。
また、断熱構造についても公知のものである。
[発明の効果] 本発明は、上述の通り構成されているので次に記載する
効果を奥する。
冬期間にマイナス23℃の気温下でも、また、プラスの
気温下でも貯蔵室5の温度は極めて安定し、相対湿度も
極めて高い値の実測を示した。
野菜の冬期間の減耗量は月1%以下の実測例も得られて
いる。
建物の断熱効果とあいまち、いかなる厳寒期にもかかわ
らず青果物の凍結を防止できるばかりでな(、貯水量を
周年利用できるように確保すれば、半永久的な0℃の環
境を得ることも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は外気温度がマイナスの時の空気の流れを示す縦
断面図、 ′s2図は外気温度がプラスの時の空気の流れを示す縦
断面図、 第3図は防凍貯氷室部分の拡大断面図、第4図、第5図
は温度湿度記録例である。 500.青果物の貯蔵室、 61.、貯氷室、 711.防凍貯氷室、 981.自動制御式製氷用換気扇、 10、、、自動制御式人気ダンパー 11、、、防凍室入気スリット、 13、、、冬閉、夏自動開閉制御式貯蔵室温14 。 16 。 17 D 。  8 19 A 。 特許出願 度調節ダンパー 潜熱人気口、 冬閉、頁間自動制御式リターンダ クトダンパー 、貯蔵室循環送風礪、 フリーダンパー 自動制御式排気用換気扇。 人  財団法人 日本気象協会北海道木部 同  上 ダイコロ株式会社 第 5 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、貯蔵庫は青果物の貯蔵室と青果物の凍害を防止する
    防凍貯氷室及び水を製氷貯氷する貯氷室の3室より主と
    して成り立ち、冬には換気扇を用いて低温なマイナス温
    度の外気を導入して水を凍らせ、その際、発生する潜熱
    で暖められた空気を青果物の貯蔵室に導入し、貯氷室で
    は外気温度がマイナスの期間中、積極的に外気を取り入
    れて製氷し、暖候期の冷熱源とするようにしたことを特
    徴とする自然氷の潜熱を利用した青果物などの長期貯蔵
    方法。 2、断熱床面2Aと、この床面に起立連設された断熱側
    壁面2Bと、この側壁面の上面に張設された断熱天井面
    2Cとから構成されている建物2内は、左右に位置する
    第1断熱仕切り壁3と第2断熱仕切り壁4で、左方から
    貯氷室6、防凍貯氷室7、貯蔵室5が構成され、貯氷室
    6内には貯水槽8Aが積層状態に構成された貯氷槽群8
    が設けられていると共に、この貯氷室6の側壁を兼ねる
    断熱側壁面2Bの上方部分には、排気のための自動制御
    式製氷用換気扇9が、また、下方には自動制御式入気ダ
    ンパー10が配設され、この自動制御式入気ダンパー1
    0には、外気を貯氷室の底部に誘導するダクトで構成さ
    れた通気路10Aが連結され、貯氷室6は、第1断熱仕
    切り壁3の下方部分に設けた防凍室入気ス リット11を介して、防凍貯氷室7と連通され、防凍貯
    氷室7内には貯氷槽12Aが積層状態に構成された貯氷
    槽群12が設けられ、また、防凍貯氷室7は第2断熱仕
    切り壁4の下方部分に設けた冬閉、夏自動開閉制御式貯
    蔵室温度調節ダンパー13を介して、貯蔵室5と連通さ
    れ、さらに、この第2断熱仕切り壁4の上方には防凍貯
    氷室7と貯蔵室5とを連通する潜熱人気口14が設けら
    れ、かつ、防凍貯氷室7の上方には貯氷室6と貯蔵室5
    とを連通する通路15が設けられ、この通路15の貯蔵
    室5側には、冬閉、夏開自動制御式リターンダクトダン
    パー16が設けられ、貯蔵室6の下方に断熱床面2Aと
    は空気通路用間隙17Aを存して張設された貯蔵物載置
    床17の上面における防凍貯氷室7側には貯蔵室5の上
    方と空気通路用間隙17Aとを連通する空気通路17B
    が設けられていると共に、貯蔵物載置床には貯蔵室5と
    空気通路用間隙17Aとを連通する空気通路17Cが群
    設され、この空気通路用間隙17Aには貯蔵室循環送風
    機17Dが設けられ、さらに、貯蔵室5の側壁を兼ねる
    断熱側壁面2Bの上方には外気に連通するフリーダンパ
    ー18が設けられていることを特徴とする自然氷の潜熱
    を利用した青果物などの長期貯蔵装置。 3、貯蔵室5におけるフリーダンパー18の取付面に必
    要に応じて連設された防露室19の側壁上方に自動制御
    式排気用換気扇19Aを設けた請求項2記載の自然氷の
    潜熱を利用した青果物などの長期貯蔵装置。
JP1165557A 1989-06-27 1989-06-27 自然氷の潜熱を利用した青果物などの長期貯蔵方法と長期貯蔵装置 Granted JPH0330629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1165557A JPH0330629A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 自然氷の潜熱を利用した青果物などの長期貯蔵方法と長期貯蔵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1165557A JPH0330629A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 自然氷の潜熱を利用した青果物などの長期貯蔵方法と長期貯蔵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0330629A true JPH0330629A (ja) 1991-02-08
JPH0455647B2 JPH0455647B2 (ja) 1992-09-04

Family

ID=15814626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1165557A Granted JPH0330629A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 自然氷の潜熱を利用した青果物などの長期貯蔵方法と長期貯蔵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0330629A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06331252A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Hazama Gumi Ltd 製氷装置および低温貯蔵装置
JPH07243740A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Kanchi Gijutsu Kenkyusho:Kk 低温貯蔵装置
WO1999037959A1 (fr) * 1998-01-22 1999-07-29 Daicolo Co., Ltd. Equipement et procede de stockage
US6418746B1 (en) 1998-01-22 2002-07-16 Daicolo Co., Ltd. Storage equipment and storage method
US7673473B2 (en) 2006-12-04 2010-03-09 Tsuchiya Dairy Equipment Manufacturing Co. Dehumidification cooling apparatus for an indoor sports facility
JP2010144943A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Tsuchiya Tokushu Nokigu Seisakusho:Kk 円柱水槽を用いた貯氷施設及びその円柱水槽
EP2290715A1 (en) 2002-08-01 2011-03-02 Nichia Corporation Semiconductor light-emitting device, method for manufacturing the same, and light-emitting apparatus including the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5941443B2 (ja) * 2013-08-13 2016-06-29 株式会社土谷特殊農機具製作所 製氷車及びそれを使用した貯氷施設における再凍結方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06331252A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Hazama Gumi Ltd 製氷装置および低温貯蔵装置
JPH07243740A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Kanchi Gijutsu Kenkyusho:Kk 低温貯蔵装置
WO1999037959A1 (fr) * 1998-01-22 1999-07-29 Daicolo Co., Ltd. Equipement et procede de stockage
US6418746B1 (en) 1998-01-22 2002-07-16 Daicolo Co., Ltd. Storage equipment and storage method
CN1304805C (zh) * 1998-01-22 2007-03-14 大可乐株式会社 贮藏设备及贮藏方法
EP2290715A1 (en) 2002-08-01 2011-03-02 Nichia Corporation Semiconductor light-emitting device, method for manufacturing the same, and light-emitting apparatus including the same
US7673473B2 (en) 2006-12-04 2010-03-09 Tsuchiya Dairy Equipment Manufacturing Co. Dehumidification cooling apparatus for an indoor sports facility
JP2010144943A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Tsuchiya Tokushu Nokigu Seisakusho:Kk 円柱水槽を用いた貯氷施設及びその円柱水槽

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0455647B2 (ja) 1992-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN202522003U (zh) 多终端冰温贮藏系统
JP4619379B2 (ja) 冷蔵庫
CN2771773Y (zh) 一种高湿度杀菌保质保鲜冰箱
CN106766537A (zh) 一种三间室冰箱及其化霜和保湿的控制方法
KR101589805B1 (ko) 저온저장고 및 그 제어방법
JPH0330629A (ja) 自然氷の潜熱を利用した青果物などの長期貯蔵方法と長期貯蔵装置
CN202522002U (zh) 多温区载冷式冰温库
CN207113361U (zh) 冰箱
CN206531343U (zh) 一种三间室冰箱
CN2823929Y (zh) 一种高湿度保鲜冷藏冷冻箱
CN211575653U (zh) 一种风冷冰箱精确调湿腔室
JP3336385B2 (ja) 農産物冷却冷蔵装置
CN110701843A (zh) 一种流态冰保鲜冰箱
CN206593363U (zh) 一种蓄冷保鲜库
JPH0579742A (ja) 冷凍冷蔵庫
CN214482331U (zh) 一种隔热通风的低温储粮仓
CN202853228U (zh) 墙中冰箱
CN211372845U (zh) 一种流态冰保鲜冰箱
CN210441512U (zh) 一种风冷冰箱精确增湿装置
JP3178510U (ja) ハイブリッド型食材貯蔵システム
CN2420590Y (zh) 风道、冰槽型自然蓄冷式冷藏库
JP4769786B2 (ja) 移動式氷室とその使用方法
CN106766581A (zh) 具有加湿装置的风冷冰箱
CN101201212A (zh) 天然能源冷库(箱)
CN105627655A (zh) 寒富苹果的自然冷源保鲜库

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term