JPH0330340Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0330340Y2
JPH0330340Y2 JP1985137919U JP13791985U JPH0330340Y2 JP H0330340 Y2 JPH0330340 Y2 JP H0330340Y2 JP 1985137919 U JP1985137919 U JP 1985137919U JP 13791985 U JP13791985 U JP 13791985U JP H0330340 Y2 JPH0330340 Y2 JP H0330340Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
cart
holder
trolley
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985137919U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6244827U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985137919U priority Critical patent/JPH0330340Y2/ja
Publication of JPS6244827U publication Critical patent/JPS6244827U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0330340Y2 publication Critical patent/JPH0330340Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は工作機械で発生した切粉のような搬送
物を運搬する台車を台車ごと上方に搬送して切粉
のような搬送物をホツパーに排出する垂直搬送装
置に関するものである。
[従来技術] 従来、工作機械のある工場で発生した切粉は台
車に集められ、台車でホツパーのある場所の近傍
まで搬送され、台車内の切粉がホツパーに集めら
れる。ところがホツパーに集められた切粉はホツ
パーから落下させてトラツク等に積み込まれるた
め地上よりかなり高い位置に設置される。このた
め台車でホツパーの近くに運ばれてきた切粉を垂
直コンベアにてホツパーに輸送する必要がある
が、垂直コンベアで切粉を輸送する場合台車から
切粉を出し、垂直で切粉を搬送している。このた
め台車から切粉を出す手間を要したり、切粉が周
囲に散らばつたりするという欠点がある。この欠
点をなくすため台車ごと上昇させてホツパーの上
方で台車を転倒させて切粉を捨てるようにするの
が望ましいが、このような動作を簡単な構造で行
える装置はなかつた。
[考案の目的] 本考案は叙述の点に鑑みてなされたものであつ
て、本考案の目的とするところは台車を保持して
台車ごと上昇させ、上端で台車を転倒させて台車
内の切粉ような搬送物を排出できて従来のように
手間を要せず搬送物を地上より高いホツパーに排
出でき、しかも簡単な構造で上記動作を行わせる
ことができる垂直搬送装置を提供するにある。
[考案の構成] 本考案垂直搬送装置は、垂直な搬送路1の部に
台車2の入口3を設けると共に搬送路1の上部に
台車2内の搬送物を排出する排出口4を設け、搬
送路1の側面に上下に亘る略逆し字状の索条ガイ
ドレール5を装着し、搬送路1の下部と上部の排
出口4との間に掛け渡して上下に駆動されるチエ
ーン6aのような索条6を上記索条ガイドレール
5に挿通してガイドし、索条ガイドレール5上部
の円弧状部5aが突出する側で搬送路1の側面に
上下方向にローラガイドレール7を設け、搬送物
を入れて自走する上記台車2を保持する台車保持
体8を搬送路1内に上下動自在に配置し、上面及
び下面及び入口側の側面が開口した台車保持体8
の内側面に上支持材22aと下支持材22bとを
対向して取付けて挿着溝22を形成し、下支持材
22bを前方ほど下となるように傾斜させ、台車
2の外側面に挿着溝22に挿入係止するための係
止体28を設け、この係止体28の下縁を前方ほ
ど上となるように傾斜させ、上記係止体28を挿
着溝22に差込むと共に係止体28の後端のスト
ッパー板29を挿着溝22の後端に係止し、台車
保持体8の側面に回転自在に装着したガイドロー
ラ9を上記ローラガイドレール7に転動自在に挿
入すると共に索条ガイドレール5にてガイドされ
た索条6に台車保持体8を連結し、索条ガイドレ
ール5の円弧状部5aの曲率半径の略中心の位置
でガイドローラ9がそれ以上上動するのを止める
ストツパー10をローラガイドレール7の上部に
設けたものである。
[作用] 上記のように構成したことにより、台車保持体
8を搬送路1の下端に位置させた状態で、切粉の
ような搬送物が入れられた台車2を入口3から搬
送路1内に入れると、台車2が台車保持体8に保
持され、次いで索条6が上方に駆動されることに
より台車2を保持した台車保持体8が索条6にて
上方に引つ張られると共にガイドローラ9がロー
ラガイドレール7内を転動して台車保持体8がガ
イドされながら搬送路1内を上昇せられ、台車保
持体8が上部まで移動するとガイドローラ9がス
トツパー10に当たつてそれ以上上昇しなくな
り、さらに索条6にて台車保持体8が索条ガイド
レール5の円弧状部5aに沿つて引つ張れること
によりガイドローラ9を中心に台車保持体8が転
倒するように回動して台車保持体8の台車2も転
倒して台車2内の搬送物が排出口4から排出さ
れ、搬送物が排出されると索条6は上記と逆に下
方に駆動されて台車保持体8が水平になつて搬送
路1の下部の入口3まで下降する。このように動
作して台車2ごと持ち上げて自動的に台車2を転
倒させて台車2内の搬送物を地上より高いホツパ
ー11に排出できて手間を要せず切粉のような搬
送物をホツパー11に排出できる。
[実施例] 垂直方向を向く搬送路1はチヤンネル材よりな
る構造材に面板を貼つて角筒状に形成されてい
る。第1図に示すように搬送路1の下部には入口
3を設けてあり、搬送路1の上部は外方に突出さ
せてあつて、この外方に突出する部分に排出口4
を設けてある。搬送路1の側面には略逆し字状の
索条ガイドレール5を上下に亘るように装着して
ある。本実施例の場合チエーン6aのような索条
6はエンドレスの環状のものであるため2条の索
条ガイドレール5を平行に装着してある。搬送路
1の排出口4のある位置と搬送路1の下部にはス
プロケツトのような輪体1を装着してあり、この
輪体12間にエンドレスのチエーン6aような索
条6を掛け渡してあり、索条6を夫々索条ガイド
レール5に挿通してある。この索条6は輪体12
を駆動することにより上下に回動駆動されるよう
になつている。搬送路1の側面の排出口4が突出
する側には垂直方向を向くローラガイドレール7
を装着してあり、ローラガイドレール7の上端に
は後述するガイドローラ9の上動を止めるストツ
パー10を装着してある。このストツパー10は
索条ガイドローラ9の上部の円弧状部5aの曲率
半径の略中心に位置している。台車保持体8は搬
送路1内に上下動自在に内装されており、第3図
に示すように板金等にて上面、下面及び入口3側
の側面が開口する角枠状に形成されている。台車
保持体8の外側面の前方側(入口3側と反対側)
には第4図に示すように外方に突出するローラ取
り付け軸13を装着してあり、ローラ取り付け軸
13にベアリング14を介してガイドローラ9を
回転自在に装着してある。このガイドローラ9は
上記ローラガイドレール7内に転動自在に内装し
てある。ガイドローラ9の近傍にはガイドローラ
9と同じ構造の補助ローラ14を装着してあり、
ガイドローラ9の脱輪を防止するためローラガイ
ドレール7の外側に転接させてある。台車保持体
8の外側面の前後方向の中央には連結板15を装
着してあり、索条6より突設した連結ピン16を
連結板15にナツト17にて固定してある。つま
り第5図に示すように索条6としてのチエーン6
aのチエーン素子18を回転自在に結合する結合
板19より連結ピン16を突設してあり、この連
結ピン16を連結板15の孔20に挿通し、連結
ピン16の先端のねじ部21にナツト17を螺合
してある。台車保持体8の内側面には上支持材2
2aと下支持材22bとを上下に装着することに
より挿着溝22を形成してある。この上支持材2
2aは水平であるが、下支持材2bは前方程下方
に下がるように傾斜している。搬送路1の排出口
4の下方にはホツパー11を設けてある。台車2
は第6図に示すように容器状をしており、前方に
横方向に挿通した車輪軸23の両端に車輪24を
装着してある。台車2の後部下面には台車2を水
平にしたとき接地される接地脚25を装着してあ
る。台車2の後部両側にはハンドル26の先端を
回動自在に装着してあり、ハンドル26を所定角
度上方に回動したときハンドル26が係止ピン2
7に当たつて係止するようになつている。つまり
ハンドル26は通常下方に倒れており、台車2で
輸送するときハンドル26を上方へ回動させて係
止ピン27に係止し、この状態でさらに持ち上げ
て車輪24を転動させて輸送できるようになつて
いる。台車2の外側面には断面略π字状の係止体
28を水平方向に装着してあり、この係止体28
を上記台車保持体8の挿着溝22に挿着できるよ
うになつている。この係止体28の下縁28aは
前方程上に上がる傾斜面になつている。係止体2
8の後端にはストツパー板29を装着してあり、
係止体28を挿着溝22に所定量入れたときスト
ツパー板29が上下支持材22a,22bの後端
に係止してそれ以上入らないようになつている。
次ぎに上記のように構成せる垂直搬送装置の動
作を説明する。台車2に入れられる搬送物は例え
ば工作機械で発生する切粉である。工作機械で発
生した切粉は台車2に集められ、台車2に切粉が
一杯になると、台車2で輸送されて垂直搬送装置
の搬送路1の入口3まで運ばれる。このとき台車
保持体8は最下部に下降しており、台車2を入口
3から入れると台車保持体8内に台車2が入る。
このとき台車2の係止体28は台車保持体8の挿
着溝22に挿着されて台車2が台車保持体8に保
持される。係止体28が挿着溝22に挿着された
ときストツパー板29にて所定位置より前進しな
いように止められ、また下支持材22bが傾斜し
ていると共に係止体28の下縁28aが傾斜して
いるので後方に後退しないように保持される。台
車2が台車保持体8に保持されると、索条6が索
条6で台車保持体8を上方に引き上げるように駆
動され、索条6にて台車保持体8が上方に上昇す
る。このときガイドローラ9がローラガイドレー
ル7に沿つて転動し、台車保持体8が水平な状態
で上昇させられる。台車保持体8が上方まで上昇
するとガイドローラ9がストツパー10に当たつ
てそれ以上上動しなくなるが、この状態からさら
に索条6にて台車保持体2が引き上げられる。す
るとガイドローラ9を中心に台車保持体8が第1
図想像線のように徐々に回動し、台車保持体8が
転倒し、索条6の引き上げが止められる。台車保
持体8が転倒すると台車2も転倒し、台車2内の
切粉は排出口4から排出されてホツパー11に投
入される。台車2内の切粉が排出されると、索条
6は上記と逆に台車保持体8を引き下げる方向に
駆動され、台車保持体8が上記と逆の動作をして
水平になり、台車保持体8が搬送路1を下降す
る。台車保持体8が最下部まで下降すると入口3
から台車2が抜き取られる。このような動作を繰
り返して台車2の切粉が次々と搬送されてホツパ
ー11に切粉が溜められる。ホツパー11に所定
量の切粉が溜まるとホツパー11からトラツクに
排出してトラツクにて輸送される。
なお上記実施例では搬送物として工作機械で発
生する切粉について述べたが、その他工場で発生
する廃棄物、製品等の搬送にも用いることができ
る。また上記実施例ではチエーン6aのような索
条6としてエンドレスの環状のものを用いたが、
エンドレスでない索条6を上下間に掛け渡して搬
送路1の上端で巻取り巻戻し自在に駆動できるよ
うにしてもよい。この場合索条ガイドレール5は
1条でよい。
[考案の効果] 本考案は、叙述の如く構成されているので、台
車保持体を搬送路の下端に位置させた状態で、切
粉のような搬送物が入れられた台車を入口から搬
送路内に入れると、台車が台車保持体に保持さ
れ、次いで索条が上方に駆動されることにより台
車を保持した台車保持体が索条にて上方に引つ張
られると共にガイドローラがローラガイドレール
内を転動して台車保持体がガイドされながら搬送
路内を上昇せられ、台車保持体が上部まで移動す
るとガイドローラがストツパーに当たつてそれ以
上上昇しなくなり、さらに索条にて台車保持体が
索条ガイドレールの円弧状部に沿つて引つ張れる
ことによりガイドローラを中心に台車保持体が転
倒するようにして回動して台車保持体の台車も転
倒して台車内の搬送物が排出口から排出され、搬
送物が排出されると索条が上記と逆に下方に駆動
されて台車保持体が水平になつて搬送路の下部の
入口まで下降するものであつて、切粉のような搬
送物の入つた台車ごと持ち上げて自動的に台車を
転倒させて台車内の搬送物を地上より高いホツパ
ーに排出できて手間を要せず切粉のような搬送物
をホツパーに排出できると共に周囲に切粉のよう
な搬送物が飛散して汚染したりする虞れのないも
のであり、しかも搬送路に略逆L字状の索条ガイ
ドレールとローラガイドレールを設け、台車保持
体のガイドローラをローラガイドレールに配置
し、索条ガイドレールの索条と台車保持体とを連
結するだけの簡単な構造で上記のように台車ごと
搬送して排出できるものであつて、簡単な構造で
実現できるものであり、さらにガイドローラがス
トツパーに当たつた時点で台車保持体が上に動か
ないで回転だけして傾くので、切粉のような搬送
物を台車に一杯入れてあつても余計な部分にこぼ
れないよに排出できるものであり、また上面及び
下面及び入口側の側面が開口した台車保持体の内
側面に上支持材と下支持材とを対向して取付けて
挿着溝を形成し、下支持材を前方ほど下となるよ
うに傾斜させ、台車の外側面に挿着溝に挿入係止
するための係止体を設け、この係止体の下縁を前
方ほど上となるように傾斜させ、上記係止体を挿
着溝に差込むので、搬送路の下部の台車の入口に
台車保持体を位置させた状態で、台車を入口から
入れて台車の係止体を台車保持体の挿着溝に挿入
するに当たり、係止体の前方ほぼ上となるように
傾斜した下縁がガイドとなつてスムーズに挿入係
止することができるものであり、また、係止体の
後端のストツパー板を挿着溝の後端に係止するの
で、それ以上の台車の挿入が防止されるものであ
り、しかも、台車保持体を上動させると、係止体
が係止溝内を下降して前方ほぼ上となるように傾
斜した係止体の縁が前方ほぼ下となるように傾斜
した下支持材に支持されて台車が少し前傾姿勢で
傾いた状態で支持されるものであるが、前方ほど
上となるように傾斜した係止体の下縁が前方ほど
下となるように傾斜した下支持材に支持されるこ
とで台車保持体により台車を支持して上動させる
際に振動や外力が加わつても台車が後方に抜ける
のが確実に防止されるものであつて、安全である
と共に確実に台車を垂直方向に搬送できるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案垂直搬送装置の一実施例の正断
面図、第2図は同上の平断面図、第3図aは同上
の台車保持体の平面図、第3図bは第3図aの正
断面図、第3図cは第3図aの一部省略側面図、
第4図は同上のガイドローラ部の拡大断面図、第
5図は同上の索条と台車保持体との連結部の断面
図、第6図aは同上の台車の平面図、第6図bは
第6図aの正面図、第6図cは第6図a一部省略
側面図であつて、1は搬送路、2は台車、3は入
口、4は排出口、5は索条ガイドレール、6は索
条、6aはチエーン、7はローラガイドレール、
8は台車保持体、9はガイドローラ、10はスト
ツパーである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 垂直な搬送路の下部に台車の入口を設けると共
    に搬送路の上部に台車内の搬送物を排出する排出
    口を設け、搬送路の側面に上下に亘る略逆し字状
    の索条ガイドレールを装着し、搬送路の下部と上
    部の排出口との間に掛け渡して上下に駆動される
    チエーンのような索条を上記索条ガイドレールに
    挿通してガイドし、索条ガイドレール上部の円弧
    状部が突出する側で搬送路の側面に上下方向にロ
    ーラガイドレールを設け、搬送物を入れて自走す
    る上記台車を保持する台車保持体を搬送路内に上
    下動自在に配置し、上面及び下面及び入口側の側
    面が開口した台車保持体の内側面に上支持材と下
    支持材とを対向して取付けて挿着溝を形成し、下
    支持材を前方ほど下となるように傾斜させ、台車
    の外側面に挿着溝に挿入係止するための係止体を
    設け、この係止体の下縁を前方ほど上となるよう
    に傾斜させ、上記係止体を挿着溝に差込むと共に
    係止体の後端のストツパー板を挿着溝の後端に係
    止し、台車保持体の側面に回転自在に装着したガ
    イドローラを上記ローラガイドレールに転動自在
    に挿入すると共に索条ガイドレールにてガイドさ
    れた索条に台車保持体を連結し、索条ガイドレー
    ルの円弧状部の曲率半径の略中心の位置でガイド
    ローラがそれ以上上動するのを止めるストツパー
    をローラガイドレールの上部に設けて成る垂直搬
    送装置。
JP1985137919U 1985-09-09 1985-09-09 Expired JPH0330340Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985137919U JPH0330340Y2 (ja) 1985-09-09 1985-09-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985137919U JPH0330340Y2 (ja) 1985-09-09 1985-09-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6244827U JPS6244827U (ja) 1987-03-18
JPH0330340Y2 true JPH0330340Y2 (ja) 1991-06-27

Family

ID=31042423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985137919U Expired JPH0330340Y2 (ja) 1985-09-09 1985-09-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0330340Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212278U (ja) * 1975-07-16 1977-01-28
JPS5226370B2 (ja) * 1972-11-06 1977-07-13
JPS5637959A (en) * 1979-08-31 1981-04-11 Tokyo Electric Co Ltd Sheet counter

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226370U (ja) * 1975-08-13 1977-02-24
JPS58192876U (ja) * 1982-06-16 1983-12-22 荏原インフイルコ株式会社 スキツプホイスト

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226370B2 (ja) * 1972-11-06 1977-07-13
JPS5212278U (ja) * 1975-07-16 1977-01-28
JPS5637959A (en) * 1979-08-31 1981-04-11 Tokyo Electric Co Ltd Sheet counter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6244827U (ja) 1987-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS638658Y2 (ja)
US3534850A (en) Barrel transfer device
DE3264199D1 (en) Distributing device for a conveyor
US5388667A (en) Unloading system for shopping carts
JP3375061B2 (ja) ピッキングシステム
JPH0330340Y2 (ja)
JPH0229050Y2 (ja)
JP3973595B2 (ja) 育苗箱積重ね装置
JPS59124603A (ja) 棚用コンテナ類搬出入装置
JPH0426191Y2 (ja)
JP3074688U (ja) オートラック装置
CN220722897U (zh) 一种用于袋装饲料的卸料装置
JPH07300226A (ja) 搬送物の搬送方向変換装置
CN219007896U (zh) 集成电路专用设备搬运防倾倒装置
KR200362958Y1 (ko) 이물질 배출장치
CN210455690U (zh) 一种成品金属罐输送回流装置
KR970005901Y1 (ko) 화물운반용 수레
JPH0739853Y2 (ja) 円筒状物の搬送装置
US4612681A (en) Dragline sweeper
JPH04286528A (ja) 物品移送装置
KR0112545Y1 (ko) 소금입창용(入倉用) 하역대
JP3034327U (ja) オートラック装置
JPS6015306A (ja) 搬送装置
JPS5831827A (ja) 搬送車輛積載物の搬送装置
JPS5935460Y2 (ja) 移載装置