JPH0330163Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0330163Y2
JPH0330163Y2 JP1985097278U JP9727885U JPH0330163Y2 JP H0330163 Y2 JPH0330163 Y2 JP H0330163Y2 JP 1985097278 U JP1985097278 U JP 1985097278U JP 9727885 U JP9727885 U JP 9727885U JP H0330163 Y2 JPH0330163 Y2 JP H0330163Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
air
flow path
air inlet
working chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985097278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS624411U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985097278U priority Critical patent/JPH0330163Y2/ja
Publication of JPS624411U publication Critical patent/JPS624411U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0330163Y2 publication Critical patent/JPH0330163Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Flow Control Members (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、2つの空気流路に対して空気を分配
するとともに、その空気の量をダンパによつて調
節するようにした空気流量分配装置に関し、例え
ば冷風通路と温風通路とに空気を分配し、しかも
その量を調節するエアミツクス方式の車両用空気
調和装置に用いて好適なものである。
[考案の概要] 本考案は、2つの空気流路に対して空気を分配
するダンパの側方(ダンパの枢動軸の軸方向)に
空気流入口を形成し、しかもこの空気流入口をダ
ンパの扇状の枢動範囲からダンパの円弧状の枢動
軌跡の外側にわたる形状に形成するとともに、ダ
ンパの円弧状の枢動軌跡の外側に形成された空間
内に、ダンパが所定位置にあるときにこのダンパ
とともに空気流入口を所定の比率で仕切る仕切板
を設けることにより、ダンパの円弧状の枢動軌跡
の外側に形成された空間を通つて空気が一方の流
路に流入しやすくなるのを防止し、空気流入口を
ダンパの扇状の枢動範囲よりダンパの円弧状の枢
動軌跡の外側に向けて大きくした場合にもダンパ
によつて良好な空気量の分配性能が得られるよう
にしたものである。
[従来技術] 従来からこの種の空気流量分配装置を適用した
空気調和装置にあつては、第2図に示されるよう
に、紙面に垂直な方向に空気流入口1を形成し、
この空気流入口1を通して流入した空気の流れを
ケーシング2で形成される作動室3内に枢動する
ダンパ4により2つの流れに分けていた。そし
て、一方はケーシング2内の冷風流路5を通つて
吹出口へ流れ、他方はケーシング2内の温風流路
6を通つて吹出口へ流れるように構成されてい
た。なお、温風流路6内には空気を温めるための
ヒータ7が設けられており、符号8はデフロスト
用温風を導入するための取入開口である。また、
符号9,10は冷風吹出口及び温風吹出口の切り
換え調節用板弁である。この構成において、ダン
パ4を所定の位置に操作することにより、冷風流
路5内を流れる冷風CAの量と温風流路6内を流
れる温風HAの量との比を制御することができ、
この冷風CAと温風HAとが再び混合されること
で所望の車室内吹出温度が得られるようになつて
いる。
[問題点] しかし、近来は吹出風量の増大が要求されてき
ており、このため、第2図の扇形の空気流入口の
中心角を広げて大きな面積の流入口を得ようとす
る試みがなされた。しかし、スペース的な問題及
びダンパを広い中心角に渡つて枢動させるには機
構が複雑になる等の問題により良好な結果が得ら
れなかつた。そこで、第3図に示されるように、
ダンパの円弧状の枢動軌跡の外側へ向けてケーシ
ングの一部を突出させて流入口をダンパの扇状の
枢動範囲からダンパの円弧状の枢動軌跡の外側の
範囲にまでわたる大きさに大きくし流入風量を増
大させる手段がとられている。これによれば従来
のダンパがそのまま適用できるので好適である。
しかし、この場合、空気流入口1はダンパ4の枢
動に対応した扇状形状となつていないため、ダン
パ4は完全に空気流入口1を仕切ることができ
ず、ダンパ4でカバーできない空気流入口1の領
域A(斜線部分)を通過した空気はダンパ4の位
置に関係なく冷風流路5により多く流れこむこと
になる。何故ならば、冷風流路5は温風流路6に
比べて、ヒータ7等がないので流路抵抗が小さい
からである。このため、ダンパ位置と車室内への
風の吹出温度との関係は第4図の1点鎖線で示さ
れるように非線形となる。これは使用者にとつて
は違和感を感じるものであり、問題となつてい
た。
このように従来の装置では、空気流入口をダン
パの円弧状枢動軌跡の外側にまで拡大した場合
に、流入空気を確実に分配できないという問題点
があつた。
よつて、本考案は2つの流路に対して正確に流
入空気を分配できないという上記の問題点に鑑み
空気流入口の大きさを大きくした場合にも確実に
所望の比で流入空気を分配することのできる空気
流量分配装置を提供することを目的とするもので
ある。
[問題点解決のための手段] この目的を達成するため、本考案においては、
ダンパの円弧状の枢動軌跡より外側の作動室の空
間内に、このダンパとともに空気流入口を所定の
比率で仕切る仕切板を設けるという技術的手段を
用いている。
[作用] 上記の構成を有する本考案によると、空気流入
口が、ダンパの扇状の枢動範囲からダンパの円弧
状の枢動軌跡の外側にまでわたる大きさに形成さ
れており、しかも作動室が、ダンパの円弧状の枢
動軌跡より外側に、上記空気流入口から連続する
空間をもつように形成されているため、空気流入
口から流入する流入空気はダンパの扇状の枢動範
囲からだけでなく、ダンパの円弧状の枢動軌跡の
外側からも作動室に形成された空間を通して流入
する。従つて、空気流入口の大きさをダンパの扇
状の枢動範囲内の大きさに制限することなく充分
な大きさの空気流入口が確保され、大量の空気を
流すことが可能になる。
さらに上記の構成を有する本考案によると、作
動室の空間内には、ダンパが所定位置にあるとき
にダンパとともに空気流入口を所定の比率で仕切
る仕切板が設けられるので、空気流入口から流入
してくる空気がダンパと仕切板とで確実に2つの
流路に分配される。すなわち、空気流入口のう
ち、ダンパの扇状の枢動範囲を通して流入してく
る空気はダンパにより2つの流路に分配され、一
方、空気流入口のうち、ダンパの円弧状の枢動軌
跡の外側から作動室に形成された空間を通して流
入してくる空気は仕切板により2つの流路に分配
された後、ダンパにより分配された空気と合流す
る。これにより、空気流入口をダンパの円弧状の
枢動軌跡の外側に向けて拡大し、この拡大された
空気流入口に対応して作動室に空間を形成した場
合にも、上記の作動室に形成された空間内で流入
空気が一方の流路へ流れやすくなり、ダンパの位
置に対応した所定の分配比率が得られないといつ
た不具合が防止され、流入空気がダンパの位置に
対応した所定の比率で分配される。
[考案の効果] 以上述べたように本考案によると、空気流入口
が、ダンパの扇状の枢動範囲からダンパの円弧状
の枢動軌跡の外側にまでわたる大きさに形成され
ており、しかも作動室が、ダンパの円弧状の枢動
軌跡より外側に、上記空気流入口から連続する空
間をもつように形成されているため、充分に大き
な空気流入口を設けることができ、空気をダンパ
の扇状の枢動範囲からだけでなく、ダンパの円弧
状の枢動軌跡の外側からも作動室に形成された空
間を通して流入させることができるため、大量の
空気を流すことができる。
さらに本考案によると、作動室の空間内には、
ダンパが所定位置にあるときにダンパとともに空
気流入口を所定の比率で仕切る仕切板が設けられ
るので、空気流入口から流入してくる空気をダン
パと仕切板とで確実に2つの流路に分配でき、作
動室に形成された空間内で流入空気が一方の流路
へ流れやすくなり、ダンパの位置に対応した所定
の分配比率が得られないといつた不具合が防止さ
れ、流入空気を確実にダンパの位置に対応した所
定の比率に分配することができる。
このように本考案によると、充分な空気流量を
確保しながら、流入空気を確実に所望の比率で分
配できるという優れた効果を得ることができる。
[実施例] 次に、本考案を添附図面に示された実施例つい
て以下に説明する。尚、第1図、第7図及び第8
図に示された実施例においては、第2図に示され
た従来のものの部材と同じもの又は同じ作動をす
るものには同一の符号を附してある。
第1図に示された本考案の好適な実施例を適用
した車両用空気調和装置においては、全体の吹出
口風量を増大させるため、空気流入口1は、ダン
パ4の円弧状の枢動軌跡の外側へ向けて拡大され
ており、(ダンパ4の軸支側とは反対側へ膨出し
ている)、その面積が従来のものより大きくなつ
ている。この流入口1を含む平面に対して垂直に
延びる枢動軸線を有する枢動軸11がケーシング
2の端壁に取り付けられている。この枢動軸11
にはダンパ4の一端が取り付けられており、ダン
パ4は枢動軸線まわりに枢動自在となつている。
ダンパ4は、空気流入口1の一部分(第3図の領
域A以外の部分に対応する部分)を横断して、冷
風流路5を完全に閉鎖する終端位置P1と温風流
路6を完全に閉鎖する終端位置P3との間の扇状
の枢動範囲内を連続的に枢動する。そして両終端
P1,P3間の中間域では、ダンパ4は使用者が希
望する吹出温度に応じて、予め決められた複数の
位置いわゆる節点位置(例えば位置P2)又はこ
れら節点位置の間の任意の位置に保持される。図
示の場合、中間域内の節点位置は5ケ所である
が、これは必要に応じ増減することができる。
ダンパ4が各々の節点位置にあるとき、例えば
位置P2にあるときこのダンパ4の自由端12と
近接して整合する先端13を有する仕切板14が
ケーシング2に設けられている。仕切板14はダ
ンパ4の節点位置の数に対応して5個設けられて
いる。この仕切板14とダンパ4とは協働して流
入口1をほぼ完全に仕切る仕切壁部を構成する。
この仕切壁部は第5図に詳細に示されている。各
各の仕切板14は、ダンパ4の各々の節点位置に
おいて、ダンパ4と同一平面内で整合しほぼ完全
な仕切壁部を構成するようにケーシング2の内壁
から方向づけされかつ所定の長さlで突設されて
いる。この仕切板14はケーシング2と一体に製
作したり、また後からケーシング2に通常の接続
手段(例えば溶接、嵌め込み等)により取り付け
られる。
次に、上述の構成の装置の作動について説明す
る。
まず、使用者が希望する吹出温度に応じて、ダ
ンパ4のとるべき位置が決められ、その位置(例
えば位置P2)にダンパ4が保持される。空気流
入口1から流入した空気は、ダンパ4と仕切板1
4とで構成される仕切壁部により冷風流路5を流
れる冷風CAと温風流路6を流れるHAとに分け
られる。冷風CAと温風HAの比率は、仕切壁部
により仕切られた空気流入口1の2つの部分の面
積比に一意的に対応して決定される。よつて、ダ
ンパ4の位置と吹出温度との関係も、ヒータ7の
出力が一定であれば一意的に決まる。
希望吹出温度に応じてダンパ4が仕切板14,
14′同士の間の位置(第1図中、位置P4)に保
持された場合、流入口1を完全に仕切ることはで
きないが、ダンパ4及び両仕切板14,14′に
より両流路5,6に分配される空気の比率はほぼ
一定している。また、ダンパ4の板厚を考慮して
仕切板をより多く配設すれば、ダンパ4がどんな
位置にあつてもいずれかの仕切板と係合して吸込
口1を仕切ることができる。
いずれにしても、両流路5,6に分配される空
間量の比率がダンパ4の位置に対応して一意的に
決まるので、ダンパの位置と吹出温度との関係は
第4図の実線で示されるようにほぼ線形となる。
また、空気調和装置内のヒータ7及び両流路
5,6等の構成によつては、第6図の1点鎖線又
は2点鎖線で示されるように吹出温度とダンパ位
置との関係が非線形になる空気調和装置がある。
1点鎖線で示される非線形(凸形)特性を有する
空気調和装置においては、冷風の量が相対的に少
ないわけだから冷風の量を増すようにしてやれば
第6図の実線で示されるようなほぼ線形な関係が
得られるようになる。すなわち、上述の実施例で
はダンパ4が中央位置P2にあるとき仕切板14
はダンパ4と協働して流入口1をほぼ2等分する
ような位置に設けられていた。しかし、第7図に
示された実施例では冷風の量を増すため、ダンパ
4と仕切板14とを同一平面内で整合させること
なく、斜めに交差して整合するように仕切板14
が配設されている。すなわち流入口1の仕切られ
た2つの部分のうち冷風流路5と連通する部分の
面積の方が温風流路6と連通する部分の面積より
相対的に大きくなるように構成されている。よつ
て、吹出温度とダンパ位置との関係は第6図の実
線で示されるようにほぼ線形となる。
また、逆に、空気調和装置内のヒータ及び両流
路等の構成により第6図の2点鎖線で示されるよ
うに温風吹出温度とダンパ位置との関係が非線形
(凹形)である場合には、温風の量が相対的に少
ないわけだから温風の量を増すようにしてやれば
第6図の実線で示されるようなほぼ線形な関係が
得られる。よつて、第8図に示される実施例で
は、温風流路6と連通する部分の面積の方が冷風
流路5と連通する部分の面積より大きくなるよう
仕切板14が方向づけられてケーシング2に突設
されている。
以上述べた実施例によれば、空気流入口の大き
さはダンパの大きさに関係なく大きくすることが
できるので風量を増大することができる。しか
も、従来風量の増大を計る時に問題となつていた
流入空気分配の不確実性がダンパと協働してほぼ
完全な仕切壁を構成する仕切板により解消され、
温風流路及び冷風流路への流入空気の分配が一意
的に行われるのでダンパ位置と吹出温度との間の
関係がほぼ線形に保たれ、使用者に違和感を与え
ることがなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例の正面図、第2図
及び第3図は、それぞれ従来のものを示す正面
図、第4図は、第1図及び第3図に示された装置
におけるダンパ位置と吹出温度との関係を示す線
図、第5図は、第1図のダンパと仕切板との関係
をより詳細に示す拡大された一部破断斜視図、第
6図は、第7図及び第8図に示された別の実施例
におけるダンパ位置と吹出温度との関係を示す線
図、そして第7図及び第8図は、それぞれ別の実
施例を示す正面図、 1……空気流入口、2……ケーシング、4……
ダンパ、5……冷風流路、6……温風流路、7…
…ヒータ、14……仕切板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ケーシング2により形成される作動室3と、 前記作動室3内に枢動軸11をもつて軸支さ
    れるダンパ4と、 前記作動室3の前記枢動軸11の軸方向の壁
    面に形成される空気流入口1と、 前記作動室3の前記枢動軸11を挟んだ位置
    に各々開口する第1流路5および第2流路6と
    を備え、前記空気流入口1からの流入空気を前
    記ダンパ4により前記第1流路5と前記第2流
    路6とに分配するようにした空気流量分配装置
    において、 前記空気流入口1が前記ダンパ4の扇状の枢
    動範囲から前記ダンパ4の円弧状の枢動軌跡よ
    り外側にわたる形状に形成されるとともに、 前記作動室3が前記ダンパ4の円弧状の枢動
    軌跡より外側に、前記空気流入口1から連続す
    る空間Aを有するように形成され、 前記作動室3の前記空間A内に、前記ダンパ
    4が所定位置にあるときに前記ダンパ4ととも
    に前記空気流入口1を所定の比率で仕切る仕切
    板14を設けたことを特徴とする空気流量分配
    装置。 (2) 前記第2流路にはヒータが設置され、前記第
    1流路は前記ヒータをバイパスする流路として
    構成されることを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第1項に記載の空気流量分配装置。 (3) 前記ダンパはエアミツクスダンパであること
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第2項に
    記載の空気流量分配装置。 (4) 前記仕切板は、前記ダンパが所定位置にある
    ときに、前記ダンパと同一平面内に位置し、前
    記ダンパとともに前記空気流入口を所定の比率
    で仕切るように設けられていることを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第1項に記載の空気
    流量分配装置。 (5) 前記仕切板は、前記ダンパが所定位置にある
    ときに、前記ダンパを含む平面と所定の角度を
    もつて交差する平面内に位置し、前記ダンパと
    ともに前記空気流入口を所定の比率で仕切るよ
    うに設けられていることを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第1項に記載の空気流量分配装
    置。
JP1985097278U 1985-06-26 1985-06-26 Expired JPH0330163Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985097278U JPH0330163Y2 (ja) 1985-06-26 1985-06-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985097278U JPH0330163Y2 (ja) 1985-06-26 1985-06-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS624411U JPS624411U (ja) 1987-01-12
JPH0330163Y2 true JPH0330163Y2 (ja) 1991-06-26

Family

ID=30656811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985097278U Expired JPH0330163Y2 (ja) 1985-06-26 1985-06-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0330163Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5978114U (ja) * 1982-11-18 1984-05-26 河西工業株式会社 自動車用空調ユニツトの防音構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS624411U (ja) 1987-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5902181A (en) Diverter valve assembly for an automobile HVAC system
GB2062846A (en) Bypass passageway construction for a vehicle air conditioner system
JP2002052918A (ja) 空気フラップ
CZ283096A3 (en) Heating, optionally air-conditioning apparatus operating on the principle of mixing air
JPH0583404B2 (ja)
JPH0362924B2 (ja)
JPH0330163Y2 (ja)
US20090209189A1 (en) Air-Conditioning System for Vehicles
US4545526A (en) Air conditioner for vehicle
JP4486082B2 (ja) 空気通路用のフラップと流れ案内装置
JPH0414253B2 (ja)
JP2862069B2 (ja) 通風端末器
JP4220786B2 (ja) 空気吹出調整用レジスタ
JP4098485B2 (ja) 車両用空調装置
JPS61229609A (ja) 空気調和装置
JPH06159784A (ja) 空気吹出口
JPH0143922Y2 (ja)
JPS5921929Y2 (ja) 車両用空気調和装置
JPH0542954U (ja) 空調用ダンパ装置
JPS63112209A (ja) 自動車の空調装置
JPH09104218A (ja) ヒータユニット
JPH0213833Y2 (ja)
JPS6146005Y2 (ja)
JPS6234802Y2 (ja)
JPS5850198Y2 (ja) 三方ダンパ−