JPH0329810Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0329810Y2
JPH0329810Y2 JP19827885U JP19827885U JPH0329810Y2 JP H0329810 Y2 JPH0329810 Y2 JP H0329810Y2 JP 19827885 U JP19827885 U JP 19827885U JP 19827885 U JP19827885 U JP 19827885U JP H0329810 Y2 JPH0329810 Y2 JP H0329810Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller support
support member
belt
roller
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19827885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62110747U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19827885U priority Critical patent/JPH0329810Y2/ja
Publication of JPS62110747U publication Critical patent/JPS62110747U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0329810Y2 publication Critical patent/JPH0329810Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、カード状の記録媒体を一対の無端ベ
ルト間で挟持して両ベルトを旋回させることによ
り記録媒体を搬送するカードリーダのベルト搬送
機構に関する。
〔従来の技術〕
カードリーダで使用するカード状の記録媒体に
は、例えばシヨツピングカード、テレホンカード
その他種々のものがあり、カードリーダの内部に
は、記録媒体を搬送するためのベルト搬送機構が
設けられている。
上記ベルト搬送機構は、例えば第3図に示すよ
うに、一対の無端ベルト1a,1bをそれぞれ複
数個のガイドローラ2a…,2b…に巻回して両
ベルト1a,1b間で記録媒体3を挟持し、両ベ
ルト1a,1bを旋回させることにより、上記記
録媒体3を搬送するように構成されている。
上記無端ベルト1a,1bには、駆動源からの
回転力の伝達を確実にするために、適度の張力を
与える必要がある。また、両ベルト1a,1b間
で記録媒体3を確実に挟持できるようにするため
に、各ベルト1a,1bを巻回させた一対のガイ
ドローラ2a,2bをばね力により互いに押付け
合うようにする必要がある。
そこで、従来のベルト搬送機構では、ベルト1
aの折返し部に位置するガイドローラ2aをロー
ラ支持部材4で支持し、このローラ支持部材4
と、固定軸5に回動自在に枢支された回動部材6
とを枢支軸7を介して回動自在に連結し、この回
動部材6をばね部材8によつてベルト1aに張力
を与える方向へ回動付勢するとともに、ローラ支
持部材4を別のばね部材9によつて、上記ガイド
ローラ2aを相手ガイドローラ2bに押付ける方
向へ回動付勢するようにしていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
以上の如く構成された従来のベルト搬送機構で
は、ガイドローラ1aを支持するローラ支持部材
4と、さらにこのローラ支持部材4を支持する回
動部材6とが必要で、しかも各部材4,6を回動
付勢するための別々のばね部材8,9を設けなけ
ればならないので構成が複雑になるという問題が
あつた。
本考案はこのような問題を解決するためになさ
れたもので、その目的は、部品数の減少を図り、
簡単な構成で、ベルトへの張力付与と一対のガイ
ドローラ間の圧接力付与とを行なうことができる
カードリーダのベルト搬送機構を提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
以上の目的達成のため、本考案のベルト搬送機
構は、各ベルトを巻回させて互いに押付け合うよ
うに配置された一対のガイドローラのうちの少な
くとも一方を、回動自在に設けられた板ばね製の
ローラ支持部材で支持するとともに、このローラ
支持部材をばね部材で一方向へ回動付勢すること
によりそのばね部材の弾力で上記ベルトに張力を
与え、かつ上記ローラ支持部材自身の弾性で上記
ガイドローラを相手ガイドローラに対して押付け
ることを特徴とする。
〔作用〕
一対のガイドローラ間の圧接力付与はローラ支
持部材自身の弾性によつて行なわれるので回動部
材を省略でき、かつ、無端ベルトに張力を与える
ためのばね部材は1箇所につき1個で足りること
になる。
〔実施例〕
本考案の一実施例を第1図及び第2図に示す。
第1図はカードリーダの内部に設けられたベル
ト搬送機構の概略構成を示すもので、第3図と同
一の部分は同一符号で示してある。
一対の無端ベルト1a,1bをそれぞれ複数個
のガイドローラ2a…,2b…に巻回して両ベル
ト1a,1b間で記録媒体3を挟持し、両ベルト
1a,1bを旋回させることにより、上記記録媒
体3を搬送するように構成されている。
各ベルト1a,1bを巻回する一部のガイドロ
ーラ2a,2bは、板ばね製のローラ支持部材1
4a,14b,14cで支持されており、各ロー
ラ支持部材14a,14b,14cは、固定軸1
5a,15b,15cに回動自在に支持されてい
る。
上記両ローラ支持部材14a,14bは同一形
状をなすもので、いずれも第2図の如く形成され
ている。
すなわち、板ばね素材の一端部左右をほぼ直角
に折曲げて、互いに平行な折曲げ枢支片16a,
16bとし、各折曲げ枢支片16a,16bに設
けられた円形孔17a,17bに前記固定軸15
a,15bを挿入させるようにしている。
また、同板ばね素材の他端部を上記折曲げ枢支
片16a,16bと同一の方向にほぼ直角に折曲
げ、さらにその折曲げ片18の左右をほぼ直角に
折曲げて、互いに平行な折曲げ支持片19a,1
9bとし、各折曲げ支持片19a,19bに設け
られた円形孔20a,20b間で前記ガイドロー
ラ2a,2bの両端を回転自在に支持するように
している。そして同板ばね素材の中央部21は何
ら折曲げ部のない平板状として残すことにより、
この部分で弾性変形し易くし、その弾性を利用し
てガイドローラ2a,2bを相手ローラに押付け
るようにしているものである。
前記各ローラ支持部材14a,14bの中央部
21は、各無端ベルト1a,1bの搬送面とほぼ
同一平面上に配置される。なお、第1図中22
は、無端ベルト1aの外側からガイドローラ2b
に押付けられる保持ローラである。
また各固定軸15a,15bには、第2図に示
す如くトーシヨン型のばね部材23を巻回し、こ
のばね部材23の一端をカードリーダ内の固定部
に、同ばね部材23の他端を一方の折曲げ枢支片
16aに掛けて、このばね部材23の弾力で無端
ベルト1a,1bに張力を付与するようにしてい
る。
以上の構成では、一対のガイドローラ2a,2
b間の圧接力付与はローラ支持部材14a,14
b,14c自身の弾性によつて行われるもので、
ばね部材としては無端ベルト1a,1bに張力を
与えるための1本のばね部材23を設けるだけで
足り、さらに従来機構で用いていた回動部材も省
略できることになる。
従つて、部品点数の減少により構成を簡単にす
ることができる。
〔考案の効果〕
以上詳述したように、本考案によれば、部品が
少なく簡単な構成で、無端ベルトへの張力付与と
一対のガイドローラ間の圧接力付与とを行なうこ
とができるカードリーダのベルト搬送機構を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すベルト搬送機
構の概略構成図、第2図は同機構のローラ支持部
材を示す斜視図、第3図は従来例を示すベルト搬
送機構の概略構成図である。 1a,1b……無端ベルト、2a,2b……ガ
イドローラ、3……記録媒体、14a,14b,
14c……ローラ支持部材、23……ばね部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カード状の記録媒体を、それぞれ複数個のガイ
    ドローラに巻回された一対の無端ベルト間で挟持
    して両ベルトの旋回により上記記録媒体を搬送す
    るカードリーダのベルト搬送機構において:各ベ
    ルトを互いに押付け合うように配置された一対の
    ガイドローラのうちの少なくとも一方を、回動自
    在に設けられた板ばね製のローラ支持部材で支持
    するとともに、このローラ支持部材をばね部材で
    一方向へ回動付勢することによりそのばね部材の
    弾力で上記ベルトに張力を与え、かつ上記ローラ
    支持部材自身の弾性で上記ガイドローラを相手ガ
    イドローラに対してほぼ一定の力で押付けること
    を特徴とするカードリーダのベルト搬送機構。
JP19827885U 1985-12-25 1985-12-25 Expired JPH0329810Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19827885U JPH0329810Y2 (ja) 1985-12-25 1985-12-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19827885U JPH0329810Y2 (ja) 1985-12-25 1985-12-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62110747U JPS62110747U (ja) 1987-07-15
JPH0329810Y2 true JPH0329810Y2 (ja) 1991-06-25

Family

ID=31158814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19827885U Expired JPH0329810Y2 (ja) 1985-12-25 1985-12-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0329810Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62110747U (ja) 1987-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0329810Y2 (ja)
US3629556A (en) Card-reading mechanism
JP2596999Y2 (ja) 磁気カード
JPS5935771Y2 (ja) 記録紙送り装置
JP2788597B2 (ja) 紙葉搬送装置
JPS5935772Y2 (ja) 記録紙送り装置
JP4034659B2 (ja) カード搬送装置
JPS6343832B2 (ja)
JP2534889Y2 (ja) 情報記録再生装置におけるカード送り機構
JP2583457Y2 (ja) 磁気カ−ドリ−ダ
JP3004933B2 (ja) カード搬送装置
JP3687260B2 (ja) 用紙搬送装置
JP3416020B2 (ja) カード状磁気記録媒体処理装置
JPH07285700A (ja) カード状磁気記録媒体処理装置
JPS6096336U (ja) 整位、搬送機構
JPS60175624U (ja) 連続葉書及び連続封筒製造装置
JP2582807Y2 (ja) 媒体搬送装置
JPH0729073Y2 (ja) カードリーダの搬送機構
JP2622057B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH02184836A (ja) 連続マイクロフィルム撮影装置
JPS5844439Y2 (ja) カ−ド送り機構
JPH08324829A (ja) 媒体処理装置
JPH1040427A (ja) カード状磁気記録媒体処理装置
JPH0638277B2 (ja) カード搬送機構
JPS59183436U (ja) カ−ド搬送装置