JPH0638277B2 - カード搬送機構 - Google Patents

カード搬送機構

Info

Publication number
JPH0638277B2
JPH0638277B2 JP25117790A JP25117790A JPH0638277B2 JP H0638277 B2 JPH0638277 B2 JP H0638277B2 JP 25117790 A JP25117790 A JP 25117790A JP 25117790 A JP25117790 A JP 25117790A JP H0638277 B2 JPH0638277 B2 JP H0638277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport
card
magnetic card
rollers
transport unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25117790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04130594A (ja
Inventor
清 堀江
Original Assignee
株式会社シーエスケイ
日本カードセンター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社シーエスケイ, 日本カードセンター株式会社 filed Critical 株式会社シーエスケイ
Priority to JP25117790A priority Critical patent/JPH0638277B2/ja
Publication of JPH04130594A publication Critical patent/JPH04130594A/ja
Publication of JPH0638277B2 publication Critical patent/JPH0638277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、磁気カードの読み書きを行うカード読み書き
装置に設けられる上記磁気カードを搬送するカード搬送
機構に関する。
[従来の技術] 従来のこの種の磁気カードを搬送するカード搬送機構の
構造を第5図に示す。
この搬送機構は、搬送台51を介して上下に搬送ローラ
52と53を配置した構成となっており、搬送ローラ5
2,53を磁気カード54を上下から挟んだ状態で回転
させることにより、磁気カード54が搬送台51上を移
動するものである。そして、搬送台51上を移動する磁
気カード54は、搬送台51に対向して位置するヘッド
55によって読み書きがなされる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来のカード搬送機構にあっては、磁気
カード54が搬送台51上を擦るようにして搬送される
ことから、搬送台51との摩擦によって、搬送ローラ5
2,53と磁気カード54との間でスリップが生じ、磁
気カード54が一定速度で搬送されないという問題があ
った。そして、このような磁気カードの搬送速度の変動
により、読み書きエラーが発生し易いという不具合があ
った。
本発明は上記従来の課題を解決し、磁気カードを一定の
搬送速度で搬送でき、それにより書き込みエラーの発生
をなくすことのできるカード搬送機構を提供することを
目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成する本発明は、磁気カードの読み書きを
行うカード読み書き装置に設けられる上記磁気カードを
搬送するカード搬送機構において、一定間隔を介して平
行に配置した一対の第1搬送部と、該一対の搬送部間に
配置した少なくとも一の第2搬送部を備え、上記各搬送
部は、回転駆動されるローラ間にベルトを掛けて構成
し、上記第1搬送部または第2搬送部の一方のローラを
上下方向に可動自在とし、かつ該ローラに対し弾性を付
加するバネ手段を設け、上記第2搬送部は、上記第1搬
送部と上下から上記磁気カードを挟み込むことができる
よう上記第1搬送部に対し上下方向いずれかに偏って配
置させたことを特徴とする。
第2項の発明は、第1搬送部及び第2搬送部の各々一方
のローラに、上下方向に弾性を付加する板バネを設けた
ことを特徴とする。
[実施例] 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図に本発明の一実施例によるカード搬送機構の外観
図を、第2図にその側面図を示す。
本カード搬送機構は、一定の間隔を介して平行に配置し
た一対の搬送部1,2と、搬送部1,2の間に配置した
搬送部3を備えてなる。
上記搬送部1,2は、それぞれ可動ローラ11,21と
固定ローラ12,22間にベルト13,23を掛け渡し
てなり、互いに同じ幅及び長さとなっている。また、搬
送部1,2相互の間隔は、搬送する磁気カードの幅より
僅かに小さくしてある。
上記搬送部3は、可動ローラ31,固定32間にベルト
33を掛け渡してなり、搬送部1,2のほぼ中央に位置
している。更に、第2図から分かるように、この搬送部
3は、後述する如く搬送部1,2と共に上下から上記磁
気カードを挟み込むことができるよう搬送部1,2より
も下方向に偏って配置されている。
上記搬送部1,2及び搬送部3は、図示せぬ駆動源によ
り同じ速度で回転駆動するようになっている。
また、搬送部1,2の可動ローラ11と21及び搬送部
3の可動ローラ31は、それぞれ上下方向に可動自在と
なっており、かつ図示の如く可動ローラ11と21には
上方向から弾性を付加する板バネ15と25が設けら
れ、可動ローラ31には下方向から弾性を付加する板バ
ネ35が設けられている。
なお、搬送部1と搬送部3、あるいは搬送部2と搬送部
3間には、磁気カードを読み書きするヘッド40が位置
している。このヘッド40は、先端が搬送部1,2と搬
送部3のほぼ中央に位置するように設けられている。
次に、上記の如く構成される本カード搬送機構の搬送動
作について第3図及び第4図を参照して説明する。
まず、磁気カード41は、第3図に示すように搬送部1
の可動ローラ11側から挿入される。搬送部1,2の可
動ローラ11,21と搬送部3の可動ローラ31間に磁
気カード41を押し込むと、可動ローラ11,21は板
バネ15,25に抗して上方向に移動し、可動ローラ3
1は板バネ35に抗して下方に移動する。これにより、
磁気カード41は可動ローラ11,21と可動ローラ3
1の間に挟まれる。そして、搬送部1,2と搬送部3の
回転により可動ローラ11,21と可動ローラ31を通
過すると、磁気カード41はベルト13,23とベルト
33に挟まれるようにして搬送される。このとき、可動
ローラ11,21と可動ローラ31は板バネ15,2
5,35の弾性により元の位置に復帰する。
また、ベルト13,23とベルト33間に挟まれた磁気
カード41は、ベルト13,23の上からのテンション
が働くため、一定の圧力でヘッド40に押し当てられ
る。
なお、上記実施例では、上側の搬送部1,2と下側の搬
送部3両方のローラを可動自在とし板バネを設けたが、
何れか一方の搬送部のローラのみでも良い。
[発明の効果] 以上説明したように本発明のカード搬送機構によれば、
第1搬送部と第2搬送部のベルトで磁気カードを挟み込
む状態で搬送を行うことにより、これまでの磁気カード
と搬送台間で生じたような摩擦がないので、一定速度で
磁気カードの搬送を行える。これにより、読み書きエラ
ーが発生することもなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るカード搬送機構の外観
図、 第2図は第1図に示すカード搬送機構の側面図、 第3図及び第4図は本発明の一実施例に係るカード搬送
機構の搬送動作を説明する側面図、 第5図は従来のカード搬送機構の構成図である。 1,2,3:搬送部 11,21,31:可動ローラ 12,22,32:固定ローラ 13,23,33:ベルト 15,25,35:板バネ 40:ヘッド、41:磁気カード

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気カードの読み書きを行うカード読み書
    き装置に設けられる上記磁気カードを搬送するカード搬
    送機構において、 一定間隔を介して平行に配置した一対の第1搬送部と、
    該一対の搬送部間に配置した少なくとも一の第2搬送部
    を備え、 上記各搬送部は、回転駆動されるローラ間にベルトを掛
    けて構成し、 上記第1搬送部または第2搬送部の一方のローラを上下
    方向に可動自在とし、かつ該ローラに対し弾性を付加す
    るバネ手段を設け、 上記第2搬送部は、上記第1搬送部と上下から上記磁気
    カードを挟み込むことができるよう上記第1搬送部に対
    し上下方向いずれかに偏って配置させたことを特徴とす
    るカード搬送機構。
  2. 【請求項2】第1搬送部及び第2搬送部の各々一方のロ
    ーラに、上下方向に弾性を付加する板バネを設けたこと
    を特徴とする請求項第1項に記載のカード搬送機構。
JP25117790A 1990-09-20 1990-09-20 カード搬送機構 Expired - Lifetime JPH0638277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25117790A JPH0638277B2 (ja) 1990-09-20 1990-09-20 カード搬送機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25117790A JPH0638277B2 (ja) 1990-09-20 1990-09-20 カード搬送機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04130594A JPH04130594A (ja) 1992-05-01
JPH0638277B2 true JPH0638277B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=17218831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25117790A Expired - Lifetime JPH0638277B2 (ja) 1990-09-20 1990-09-20 カード搬送機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638277B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04130594A (ja) 1992-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1074913A (en) Read-write head back-up member
US3010565A (en) Pressure roll equalizing mechanism
JPH0638277B2 (ja) カード搬送機構
JP3005457B2 (ja) 媒体搬送装置
JP3004933B2 (ja) カード搬送装置
JPH07285700A (ja) カード状磁気記録媒体処理装置
JPS6130995Y2 (ja)
JP4071892B2 (ja) カード搬送機構
JP2728353B2 (ja) 媒体送り装置
JP2596999Y2 (ja) 磁気カード
JP2573339Y2 (ja) カード送り装置
JPS6343832B2 (ja)
JPH045481Y2 (ja)
JPH0718663Y2 (ja) 媒体搬送装置
JP2583457Y2 (ja) 磁気カ−ドリ−ダ
JP3525008B2 (ja) 磁気カード処理装置
JP2586867Y2 (ja) カード搬送装置
JP2534889Y2 (ja) 情報記録再生装置におけるカード送り機構
JPH04123054A (ja) 磁気信号読取り書込み装置
KR100254949B1 (ko) 매체기록재생장치용 매체반송장치
KR950008487Y1 (ko) 카드기록/판독기의 카드 이송장치
JP2659505B2 (ja) カード記録再生装置
JP3435299B2 (ja) カードチェッカ
JP2000293637A (ja) 磁気記録媒体処理装置
JPH0744994A (ja) カード搬送装置