JPH03295012A - ヘッド装置 - Google Patents
ヘッド装置Info
- Publication number
- JPH03295012A JPH03295012A JP2098593A JP9859390A JPH03295012A JP H03295012 A JPH03295012 A JP H03295012A JP 2098593 A JP2098593 A JP 2098593A JP 9859390 A JP9859390 A JP 9859390A JP H03295012 A JPH03295012 A JP H03295012A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- head
- base
- tape
- head chip
- chip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 5
- 238000003475 lamination Methods 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 3
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/48—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
- G11B5/52—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with simultaneous movement of head and record carrier, e.g. rotation of head
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/48—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
- G11B5/52—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with simultaneous movement of head and record carrier, e.g. rotation of head
- G11B5/53—Disposition or mounting of heads on rotating support
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/41—Cleaning of heads
Landscapes
- Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
ン産業上の利用分野]
この発明は、ヒデオテープレコーダーの回転ドラムに取
り付けられ、ヘッドを超音波振動させろヘッド装置に関
する。
り付けられ、ヘッドを超音波振動させろヘッド装置に関
する。
[発明の概要]
この発明は、ヘッドベースを回転トラムに対シて片持支
持させるとともに加振素子を接着し、前記ヘッドベース
の先端にヘッドチップを固着し、テープトランクの幅方
向に従来の数百倍の高周波で超音波振動させることによ
り、ヘッドのトラッキングやテープ当たりに支障を来す
ことなくヘッドギャップの目詰まりを防止するものであ
る。
持させるとともに加振素子を接着し、前記ヘッドベース
の先端にヘッドチップを固着し、テープトランクの幅方
向に従来の数百倍の高周波で超音波振動させることによ
り、ヘッドのトラッキングやテープ当たりに支障を来す
ことなくヘッドギャップの目詰まりを防止するものであ
る。
J従来の技術:
従来から第6図及び第7図に示すように、本出願人の出
願によるヒデオテープレコーダーのヘッド装置か提案さ
れている(実公昭59−23224号公報)。
願によるヒデオテープレコーダーのヘッド装置か提案さ
れている(実公昭59−23224号公報)。
第6図及び第7図において、磁気記録媒体としてのテー
プ19か巻付けられる回転トラム4にはヘッド装置12
が取り付けられている。このヘッド装置12は前記回転
ドラム4にネジにより取り付けられたヘッドベース13
を備えている。このヘッドベース13には加振素子15
を介在させてヘッドチップ14が取り付けられている。
プ19か巻付けられる回転トラム4にはヘッド装置12
が取り付けられている。このヘッド装置12は前記回転
ドラム4にネジにより取り付けられたヘッドベース13
を備えている。このヘッドベース13には加振素子15
を介在させてヘッドチップ14が取り付けられている。
このヘッドチップ14の先端が回転ドラム4から僅かに
突出して前記テープ19に接触し、このテープ19に前
記へラドチップ14のへラドギャップで信号を読み書き
する。
突出して前記テープ19に接触し、このテープ19に前
記へラドチップ14のへラドギャップで信号を読み書き
する。
前記加振素子15は超音波信号発生装置に電気的に接続
され、この超音波信号発生装置により前記ヘッドチップ
14をテープ19に対して垂直な方向、即ち、図中矢印
Bに示すように接触又は離隔する方向に振動させる。
され、この超音波信号発生装置により前記ヘッドチップ
14をテープ19に対して垂直な方向、即ち、図中矢印
Bに示すように接触又は離隔する方向に振動させる。
このようにヘッドチップ14を超音波振動させることに
より、ヘッドチップ14に付着した異物(主としてテー
プから剥離した塗布材及び磁性粉)を振り落とし、ヘッ
ドギャップの目詰まり(クロッグ現象)による信号の書
き込み読み出し不能(ドロップアウト)を防止する。
より、ヘッドチップ14に付着した異物(主としてテー
プから剥離した塗布材及び磁性粉)を振り落とし、ヘッ
ドギャップの目詰まり(クロッグ現象)による信号の書
き込み読み出し不能(ドロップアウト)を防止する。
[発明が解決しようとする課題]
しかし、前記加振素子15の共振周波数はそのヤング率
と負荷としてのへラドチップ14の質量により決まるの
で、ヘッドチップ14の振動数は15〜20KHzと低
い周波数で、十分に前記ヘッドチップ14に付着した異
物を振り落とすことができず、書き込みまたは読み出し
する信号にドロップアウトを生じるという問題点があっ
た。
と負荷としてのへラドチップ14の質量により決まるの
で、ヘッドチップ14の振動数は15〜20KHzと低
い周波数で、十分に前記ヘッドチップ14に付着した異
物を振り落とすことができず、書き込みまたは読み出し
する信号にドロップアウトを生じるという問題点があっ
た。
また、テープ19に対してヘッドチップ14を近接又は
離隔する方向に振動しているため、テープ当たりが悪く
なる、あるいは、ヘッド回転に速度エラーが生じるとい
う問題点があった。
離隔する方向に振動しているため、テープ当たりが悪く
なる、あるいは、ヘッド回転に速度エラーが生じるとい
う問題点があった。
また、加振素子I5にヘッドチップ14を固着する構造
なので、前記加振素子15として用いられる圧電素子は
不安定で温度によりその位置が変化し、ヘッドのトラッ
キングに支障を来すという問題点もあった。
なので、前記加振素子15として用いられる圧電素子は
不安定で温度によりその位置が変化し、ヘッドのトラッ
キングに支障を来すという問題点もあった。
そこでこの発明は、テープ当たり、ヘッド回転あるいは
ヘッドのトラッキングに支障を来すことなくヘッドギャ
ップの目詰まりを防止し、テープに書き込み読み出しす
る信号のドロップアウトを防ぐことを、その目的とする
。
ヘッドのトラッキングに支障を来すことなくヘッドギャ
ップの目詰まりを防止し、テープに書き込み読み出しす
る信号のドロップアウトを防ぐことを、その目的とする
。
[課題を解決するための手段〕
この発明は、一端が回転ドラムに片持支持されたヘッド
ベースと、このヘッドベースに取付けられ磁気記録媒体
に読み書き可能なヘッドチップと、このヘッドチップを
振動させる加振素子とを備えたヘッド装置において、前
記へラドベースの先端部にヘッドチップを固着し、この
ヘッドチップを前記磁気記録媒体のトラックの幅方向に
超音波振動させる加振素子を前記ヘッドベースに固着し
たことを、その構成とする。
ベースと、このヘッドベースに取付けられ磁気記録媒体
に読み書き可能なヘッドチップと、このヘッドチップを
振動させる加振素子とを備えたヘッド装置において、前
記へラドベースの先端部にヘッドチップを固着し、この
ヘッドチップを前記磁気記録媒体のトラックの幅方向に
超音波振動させる加振素子を前記ヘッドベースに固着し
たことを、その構成とする。
[作用]
前記へラドベースを片持ちはり構造とし、このヘッドベ
ースに固着した加振素子によりテープのトラックの幅方
向に超音波振動させたので、従来に比べその周波数を飛
躍的に大きくするとともにヘッドチップの振幅もヘッド
のトラッキングに影響を及ぼさない程度に小さくできる
。
ースに固着した加振素子によりテープのトラックの幅方
向に超音波振動させたので、従来に比べその周波数を飛
躍的に大きくするとともにヘッドチップの振幅もヘッド
のトラッキングに影響を及ぼさない程度に小さくできる
。
また、前記加振素子が温度変化によりその位置がずれる
ことがあっても、ヘッドベースにヘッドチップを直接固
着しており、加振素子を介在させてていないのでヘッド
チップはその影響を受けない。
ことがあっても、ヘッドベースにヘッドチップを直接固
着しており、加振素子を介在させてていないのでヘッド
チップはその影響を受けない。
[実施例]
以下、この発明の第1実施例を第1図〜第3図に基づい
て説明する。
て説明する。
第3図には回転ドラム装置lの断面図が示されている。
第3図において、図示しないンヤー7にはドラム支持台
2が固定され、このドラム支持台2上にドラム3が支持
されている。このトラム3は上方の回転トラム4と下方
の固定トラム5から成る。
2が固定され、このドラム支持台2上にドラム3が支持
されている。このトラム3は上方の回転トラム4と下方
の固定トラム5から成る。
訂記回転トラム4は短円筒状のドラム本体6と、その下
端内周に突出したフランジ部7と、このフランジ部7に
固着された軸支持部8と、前記ドラム本体6の上面を塞
く天板9とを備え、それぞれ図示を省略したネジにより
固定されている。前記軸支持部8の中心には軸孔a8が
形成され、この軸孔8aに回転軸IOか圧入されている
。この回転軸lOの下方は固定トラム5とドラム支持台
2を慣通している。前記回転軸lOとドラム本体6及び
ドラム支持台lとの間にはボール軸受が配置されており
、前記回転ドラム4は固定ドラム5及びドラム支持台2
に対して、回転自在に支持されている。又、ドラム本体
6のフランジ部7の下面外周側には複数のヘッド装置1
2(この実施例にあっては2つ)が設けられている。
端内周に突出したフランジ部7と、このフランジ部7に
固着された軸支持部8と、前記ドラム本体6の上面を塞
く天板9とを備え、それぞれ図示を省略したネジにより
固定されている。前記軸支持部8の中心には軸孔a8が
形成され、この軸孔8aに回転軸IOか圧入されている
。この回転軸lOの下方は固定トラム5とドラム支持台
2を慣通している。前記回転軸lOとドラム本体6及び
ドラム支持台lとの間にはボール軸受が配置されており
、前記回転ドラム4は固定ドラム5及びドラム支持台2
に対して、回転自在に支持されている。又、ドラム本体
6のフランジ部7の下面外周側には複数のヘッド装置1
2(この実施例にあっては2つ)が設けられている。
第1図は前記ヘッド装置12の回転ドラム4への取付状
態を示す下方から見た要部分解斜視図で、第2図は第1
図の■−■線に於ける断面図である。
態を示す下方から見た要部分解斜視図で、第2図は第1
図の■−■線に於ける断面図である。
第1図及び第2図において、このヘッド装置11は前記
フランジ部7に固定されたヘッドベース13と、その先
端部に設けられたヘッドチップ14と、前記へラドベー
ス13を振動させる加振素子15とを備えている。
フランジ部7に固定されたヘッドベース13と、その先
端部に設けられたヘッドチップ14と、前記へラドベー
ス13を振動させる加振素子15とを備えている。
前記回転ドラム4のフランジ部7の外周側上面の一部に
は一段低いチップ突出用凹部7aが形成されている。こ
のチップ突出用凹部7aの底面には更に素子収納凹部7
bが形成されている。前記フランジ部6の前記素子収納
凹部7bの内周にはベース取付ねじ孔7cが形成されて
いる。
は一段低いチップ突出用凹部7aが形成されている。こ
のチップ突出用凹部7aの底面には更に素子収納凹部7
bが形成されている。前記フランジ部6の前記素子収納
凹部7bの内周にはベース取付ねじ孔7cが形成されて
いる。
前記へラドベース13は真ちゅうから板状に形成され、
その基部には取付孔13aが設けられるとともに、その
先端には突出部13bが設けられ、この突出部13bの
上面はテーパー状に形成されている。前記ヘッドベース
13には、突出部I3bの中央から前記取付孔13a近
傍に至るスリブ)13cが形成されている。前記突出部
13bのスリット13cの両側の先端部下面にはそれぞ
れへラドチップI4が接着剤にて接着されている。
その基部には取付孔13aが設けられるとともに、その
先端には突出部13bが設けられ、この突出部13bの
上面はテーパー状に形成されている。前記ヘッドベース
13には、突出部I3bの中央から前記取付孔13a近
傍に至るスリブ)13cが形成されている。前記突出部
13bのスリット13cの両側の先端部下面にはそれぞ
れへラドチップI4が接着剤にて接着されている。
このヘッドチップ14にはそれぞれコイル20が巻き付
けられ、コイル20の端部は前記へラドベース13の上
面に接着された基板21に、はんだ付けされている。前
記一対のへッドチップ14間がヘッドギャップ18を構
成し、このヘッドギャップ18にて磁気記録媒体として
のテープ19に所定のトラック幅で信号を読み書き可能
となっている。
けられ、コイル20の端部は前記へラドベース13の上
面に接着された基板21に、はんだ付けされている。前
記一対のへッドチップ14間がヘッドギャップ18を構
成し、このヘッドギャップ18にて磁気記録媒体として
のテープ19に所定のトラック幅で信号を読み書き可能
となっている。
前記へラドベース13の下面の前記スリット13bの両
側にはそれぞれ加振素子としての積層型圧電素子15か
接着剤にて接着されている。この積層型圧電素子15は
、電圧を印加した際前記へラドベースI3をテープ19
のトラック19aの幅方向に振動させるように伸縮する
。前記積層型圧電素子I5は前記素子挿入凹部7b内に
収納可能となっている。
側にはそれぞれ加振素子としての積層型圧電素子15か
接着剤にて接着されている。この積層型圧電素子15は
、電圧を印加した際前記へラドベースI3をテープ19
のトラック19aの幅方向に振動させるように伸縮する
。前記積層型圧電素子I5は前記素子挿入凹部7b内に
収納可能となっている。
このように構成されたヘッドベース13は板状の受座1
6を介して前記回転ドラム4のフランジ部7に当接し、
ヘッドベース13及び受座16のねし挿通孔13a、1
6aを挿通してベース取付ねし孔7cに螺合するベース
取付ねし17にて前記回転トラム4に固着され、前記へ
ラドチップ14の先端部は前記回転ドラム4の周面から
僅かに突出している。前記ヘッドベース13のねじ挿通
孔13aは前記ベース取付けねじ17の径より大きく形
成されているので、ヘッドベース13の位置をずらすこ
とにより前記回転ドラム4に対するヘッドチップ14の
突出量を調整できる。
6を介して前記回転ドラム4のフランジ部7に当接し、
ヘッドベース13及び受座16のねし挿通孔13a、1
6aを挿通してベース取付ねし孔7cに螺合するベース
取付ねし17にて前記回転トラム4に固着され、前記へ
ラドチップ14の先端部は前記回転ドラム4の周面から
僅かに突出している。前記ヘッドベース13のねじ挿通
孔13aは前記ベース取付けねじ17の径より大きく形
成されているので、ヘッドベース13の位置をずらすこ
とにより前記回転ドラム4に対するヘッドチップ14の
突出量を調整できる。
次に、前記第1実施例の作用について第1図〜第3図に
基づいて説明する。
基づいて説明する。
第2図において、前記加振素子としての積層型圧電素子
15に電圧を印加すると萌記積層型圧電素子15は上下
方向に伸縮し、前記ヘッドベース13はテープ19のト
ラック19aの幅方向(図中矢印六方向)に超音波振動
する。この際、前記ヘノトヘース13は前記回転トラム
4のフランジ部7に対しその一端部かベース取付ねし1
7にて固着され、ヘッドチップI4が自由端となろ片持
ばり構造となっている。このヘッドベース12の片持ば
りの曲げ共振周波数はその有効長さ・板厚・ヤング率及
び負荷としての積層型圧電素子15・ヘッドチップ14
の質量等により決まるか、これらか大きいため、従来の
加振素子としてのバイモルフにヘッドチップを固着しf
二もの(共振周波が1KHz程文)に比べ、飛躍的に高
く(この実施例においては、200KHz程度)で、そ
の振幅も05μ程度と極めて小さくすることができる。
15に電圧を印加すると萌記積層型圧電素子15は上下
方向に伸縮し、前記ヘッドベース13はテープ19のト
ラック19aの幅方向(図中矢印六方向)に超音波振動
する。この際、前記ヘノトヘース13は前記回転トラム
4のフランジ部7に対しその一端部かベース取付ねし1
7にて固着され、ヘッドチップI4が自由端となろ片持
ばり構造となっている。このヘッドベース12の片持ば
りの曲げ共振周波数はその有効長さ・板厚・ヤング率及
び負荷としての積層型圧電素子15・ヘッドチップ14
の質量等により決まるか、これらか大きいため、従来の
加振素子としてのバイモルフにヘッドチップを固着しf
二もの(共振周波が1KHz程文)に比べ、飛躍的に高
く(この実施例においては、200KHz程度)で、そ
の振幅も05μ程度と極めて小さくすることができる。
従って、ヘッドチップI4が前述のように超音波振動し
てテープ19から剥離した磁性粉や接着粉が付着しよう
とするのを振り落とし、ヘッドギャップ18の目詰まり
(クロッグ現象)を防止しするという効果がある。
てテープ19から剥離した磁性粉や接着粉が付着しよう
とするのを振り落とし、ヘッドギャップ18の目詰まり
(クロッグ現象)を防止しするという効果がある。
特に、オーバーライド(−度記録したテープ19に重ね
て記録)時にクロッグ現象によりドロップアウト(書き
込む信号が欠落すること)が起こると、このドロップア
ウトに対応するテープ上には、すでに書き込まれた信号
がそのまま残るため、本来の信号と不要な信号がテープ
上に混在してしまう。このようなテープを再生した場合
、不要な信号部分が正常な信号形態を保っていると、こ
の不要な信号部分をドロップアウト部であることを判別
できず、再生信号の補正処理をしないため、再生画像が
突然別の画像に変わるという事故が生じてしまうが、前
記実施例によればクロッグ現象を確実に防止できるので
前述の如き事故を未然に防止できるという効果がある。
て記録)時にクロッグ現象によりドロップアウト(書き
込む信号が欠落すること)が起こると、このドロップア
ウトに対応するテープ上には、すでに書き込まれた信号
がそのまま残るため、本来の信号と不要な信号がテープ
上に混在してしまう。このようなテープを再生した場合
、不要な信号部分が正常な信号形態を保っていると、こ
の不要な信号部分をドロップアウト部であることを判別
できず、再生信号の補正処理をしないため、再生画像が
突然別の画像に変わるという事故が生じてしまうが、前
記実施例によればクロッグ現象を確実に防止できるので
前述の如き事故を未然に防止できるという効果がある。
また、前記へラドチップ14はテープ19のトラック1
9aの幅方向に振動しても、トラック19aの幅は40
〜50μと広く、振動の振幅は0・5μ程度と小さいの
で、ヘッドチップ14のトラッキングに与える影響を殆
ど無視できるという効果も有る。
9aの幅方向に振動しても、トラック19aの幅は40
〜50μと広く、振動の振幅は0・5μ程度と小さいの
で、ヘッドチップ14のトラッキングに与える影響を殆
ど無視できるという効果も有る。
特に、前記加振素子としての積層型圧電素子15は温度
等の外的条件によりその特性が変化したり位置が変化す
るが、前記へラドチップ14は直接へラドベース13に
固着されているので、積層型圧電素子15の位置の変化
等の影響をほとんと受けることがなく、トラッキングに
支障を来すことがない。
等の外的条件によりその特性が変化したり位置が変化す
るが、前記へラドチップ14は直接へラドベース13に
固着されているので、積層型圧電素子15の位置の変化
等の影響をほとんと受けることがなく、トラッキングに
支障を来すことがない。
更に、前記へラドチップ14はテープ19に対してトラ
ック19aの幅方向に振動するので、常時テープI9に
接触しテープ当たりに影響を与えないという効果がある
。
ック19aの幅方向に振動するので、常時テープI9に
接触しテープ当たりに影響を与えないという効果がある
。
第4図及び第5図はこの発明の第2実施例を説明したも
のである。
のである。
この実施例は略前記第1実施例と同様な構造となってい
るが、第3図に示したように、2つ以上のヘッド装置1
2を設けた回転トラム3のヘッドチップ14の高さを僅
かに変える段差調整機構22を設けた点で異なっている
。
るが、第3図に示したように、2つ以上のヘッド装置1
2を設けた回転トラム3のヘッドチップ14の高さを僅
かに変える段差調整機構22を設けた点で異なっている
。
この段差調整機構22は、前記積層型圧電素子15の下
面に当接し、これを押し上げ又は引っ込めてヘッドチッ
プ14の高さを調整し、2つのヘッド装置のヘッドチッ
プ14の高さを僅かに変えることにより、1つの回転ド
ラム装置で同時に2本のトラックを形成するためのもの
である。
面に当接し、これを押し上げ又は引っ込めてヘッドチッ
プ14の高さを調整し、2つのヘッド装置のヘッドチッ
プ14の高さを僅かに変えることにより、1つの回転ド
ラム装置で同時に2本のトラックを形成するためのもの
である。
第4図及び第5図において、前記回転トラム4のフラン
ジ部7の素子収納凹部7bの底部にはフラッジ部7の下
面に貫通する2つのねし孔7dが設けられ、このねし孔
7dにはフランジ部7の下面側から高さ調整ねじ23が
螺合している。この高さ調整ねじ23の上面は前記積層
型圧電素子15の下端面か当接している なお、前記第1実施例と同一構成部分は同一符号を付し
てその説明を省略する。
ジ部7の素子収納凹部7bの底部にはフラッジ部7の下
面に貫通する2つのねし孔7dが設けられ、このねし孔
7dにはフランジ部7の下面側から高さ調整ねじ23が
螺合している。この高さ調整ねじ23の上面は前記積層
型圧電素子15の下端面か当接している なお、前記第1実施例と同一構成部分は同一符号を付し
てその説明を省略する。
次に、前記第2実施例の作用を第5図に基づいて説明す
る。
る。
この実施例も前記第1実施例と略同様の作用を有する他
、第3図における回転ドラム4の天板9を外し、前記回
転ドラム4の上面から第5図に示す高さ調整ねし23の
頭部をドライバーで回転するたけて2つ以上のヘッド装
置12のそれぞれのへラドチップ14の高さを変えろこ
とができ、段差調整を容易に行えるという効果かある。
、第3図における回転ドラム4の天板9を外し、前記回
転ドラム4の上面から第5図に示す高さ調整ねし23の
頭部をドライバーで回転するたけて2つ以上のヘッド装
置12のそれぞれのへラドチップ14の高さを変えろこ
とができ、段差調整を容易に行えるという効果かある。
なお、前記第2実施例において、段差調整を行うr二め
に高さ調整ねしを用いる構成としたか、この高さ調整ね
しを使用せず、前記加振素子としての積層型圧電素子1
5の下端面を重訳素子収納四部7bの底部に当接させ、
前記積層型圧電素子15に直流電圧を印加することによ
り、これを伸縮さけてその高さ調節を行う構成としても
よい。
に高さ調整ねしを用いる構成としたか、この高さ調整ね
しを使用せず、前記加振素子としての積層型圧電素子1
5の下端面を重訳素子収納四部7bの底部に当接させ、
前記積層型圧電素子15に直流電圧を印加することによ
り、これを伸縮さけてその高さ調節を行う構成としても
よい。
このような構成とした場合は、重訳第2実施例に比較し
て、−層製造か容易となり、部品点数及び組立工数の減
少を図れるという効果がある。
て、−層製造か容易となり、部品点数及び組立工数の減
少を図れるという効果がある。
[発明の効果]
以上のようにこの発明によれば、ヘッドベースを回転ド
ラムに片持支持させるとともに加振素子を固着し、重訳
ヘッドヘースの先端にヘッドチツプを固着してテープの
トラック幅方向に振動させたので、ヘッドのトラッキン
グやテープ当たりに支障を来すことなくヘッドギャップ
の目詰まりを効果的に防止でき、テープに対する信号の
書き込み読み出しの不能を防ぐことができるという効果
がある。
ラムに片持支持させるとともに加振素子を固着し、重訳
ヘッドヘースの先端にヘッドチツプを固着してテープの
トラック幅方向に振動させたので、ヘッドのトラッキン
グやテープ当たりに支障を来すことなくヘッドギャップ
の目詰まりを効果的に防止でき、テープに対する信号の
書き込み読み出しの不能を防ぐことができるという効果
がある。
第1図〜第3図はこの発明の第1実施例を示すもので、
第1図はヘッド装置の回転ドラムへの取付状態を示す下
方から見た要部分解斜視図、第2図は第1図の断面図、
第3図は回転ドラム装置の一部切欠き側面図、第4図及
び第5図は第2実施例を示すもので、第4図はヘッド装
置の回転ドラムへの取付状態を示す下方から見た要部分
解斜視図、第5図は第4図の断面図、第6図及び第7図
は従来例を示すもので、第6図は回転ドラム装置の平面
図、第7図は第6図の断面図である。 12 ・・・ヘッド装置、13・・ヘッドベース、14
−・・ヘッドチップ、15・・加振素子(積層型圧電素
子)、19 ・磁気記録媒体(テープ)、!9aトラッ
ク。 第2図 t4 図のvrろ6口(伺し2尖虎イタリ) 第5図 児た分角ト針享兇図 (警し2 実 方キテイfII ’)第4図
第1図はヘッド装置の回転ドラムへの取付状態を示す下
方から見た要部分解斜視図、第2図は第1図の断面図、
第3図は回転ドラム装置の一部切欠き側面図、第4図及
び第5図は第2実施例を示すもので、第4図はヘッド装
置の回転ドラムへの取付状態を示す下方から見た要部分
解斜視図、第5図は第4図の断面図、第6図及び第7図
は従来例を示すもので、第6図は回転ドラム装置の平面
図、第7図は第6図の断面図である。 12 ・・・ヘッド装置、13・・ヘッドベース、14
−・・ヘッドチップ、15・・加振素子(積層型圧電素
子)、19 ・磁気記録媒体(テープ)、!9aトラッ
ク。 第2図 t4 図のvrろ6口(伺し2尖虎イタリ) 第5図 児た分角ト針享兇図 (警し2 実 方キテイfII ’)第4図
Claims (1)
- (1)一端が回転ドラムに片持支持されたヘッドベース
と、このヘッドベースに取付けられ磁気記録媒体に対し
て信号を読み書き可能なヘッドチップと、このヘッドチ
ップを振動させる加振素子とを備えたヘッド装置におい
て、 前記ヘッドベースの先端部にヘッドチップを固着し、こ
のヘッドチップを前記磁気記録媒体のトラックの幅方向
に超音波振動させる加振素子を前記ヘッドベースに固着
したことを特徴とするヘッド装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2098593A JPH03295012A (ja) | 1990-04-13 | 1990-04-13 | ヘッド装置 |
US07/682,326 US5159510A (en) | 1990-04-13 | 1991-04-09 | Video tape recorder head ultrasonically vibrated transverse to a track traced by the head |
EP91303230A EP0452135B1 (en) | 1990-04-13 | 1991-04-11 | Video tape recorder heads |
DE69115332T DE69115332T2 (de) | 1990-04-13 | 1991-04-11 | Köpfe für Videobandrekorder |
KR1019910005929A KR910018980A (ko) | 1990-04-13 | 1991-04-13 | 비디오테이프레코더의 헤드 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2098593A JPH03295012A (ja) | 1990-04-13 | 1990-04-13 | ヘッド装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03295012A true JPH03295012A (ja) | 1991-12-26 |
Family
ID=14223941
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2098593A Pending JPH03295012A (ja) | 1990-04-13 | 1990-04-13 | ヘッド装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5159510A (ja) |
EP (1) | EP0452135B1 (ja) |
JP (1) | JPH03295012A (ja) |
KR (1) | KR910018980A (ja) |
DE (1) | DE69115332T2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04358315A (ja) * | 1991-06-05 | 1992-12-11 | Sony Corp | 回転ヘッド装置 |
JPH07240016A (ja) * | 1994-02-24 | 1995-09-12 | Sony Corp | 磁気ヘッド及び磁気ヘッドの製造方法 |
US6067211A (en) * | 1996-04-03 | 2000-05-23 | International Business Machines Corporation | Oscillating magnetic head and stationary brush cleaning apparatus |
JP2000298813A (ja) * | 1999-04-09 | 2000-10-24 | Sony Corp | 磁気ヘッド装置並びに信号の書き込み及び/又は読み出し方法 |
US6596273B2 (en) * | 2001-03-01 | 2003-07-22 | Ultra Biotech Limited | Biological fertilizer compositions comprising swine manure |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE370253C (de) * | 1919-12-01 | 1923-03-01 | Joseph Reginald Montague Stanf | Einrichtung zum ruckweisen Antrieb des Ankers der Zuendmaschine beim Anlassen der Explosionskraftmaschine |
JPS5645068Y2 (ja) * | 1975-05-30 | 1981-10-21 | ||
JPS55102981A (en) * | 1979-01-31 | 1980-08-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Rotary-head type magnetic recording and reproducing device |
US4426665A (en) * | 1980-04-08 | 1984-01-17 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Automatic track following feature for helical video recorder |
AT370253B (de) * | 1981-05-25 | 1983-03-10 | Philips Nv | Trommelfoermige abtasteinrichtung fuer ein aufzeichnungs- und/oder wiedergabegeraet |
US4620256A (en) * | 1984-07-30 | 1986-10-28 | Media Recovery, Inc. | Magnetic computer tape cleaner |
DE3722927A1 (de) * | 1986-07-16 | 1988-01-21 | Mitsubishi Electric Corp | Kopftrommelanordnung |
US4970748A (en) * | 1989-06-19 | 1990-11-20 | Media Recovery, Inc. | Apparatus for cleaning magnetic tape |
-
1990
- 1990-04-13 JP JP2098593A patent/JPH03295012A/ja active Pending
-
1991
- 1991-04-09 US US07/682,326 patent/US5159510A/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-04-11 EP EP91303230A patent/EP0452135B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-04-11 DE DE69115332T patent/DE69115332T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-04-13 KR KR1019910005929A patent/KR910018980A/ko not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5159510A (en) | 1992-10-27 |
KR910018980A (ko) | 1991-11-30 |
EP0452135A2 (en) | 1991-10-16 |
DE69115332T2 (de) | 1996-05-09 |
EP0452135B1 (en) | 1995-12-13 |
DE69115332D1 (de) | 1996-01-25 |
EP0452135A3 (en) | 1992-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7298593B2 (en) | Micro-actuator including a leading beam pivot part, head gimbal assembly and disk drive unit with the same | |
US6867950B1 (en) | Cleating features to improve adhesive interface between a bobbin and a coil of an actuator coil portion of a hard disk drive | |
US20060098347A1 (en) | Micro-actuator, head gimbal assembly and disk drive unit with the same | |
US20060050442A1 (en) | Micro-actuator, head gimbal assembly, and disk drive unit with the same | |
US7468869B2 (en) | Micro-actuator, micro-actuator suspension, and head gimbal assembly with the same | |
US6785094B2 (en) | Weld free high performance laminate suspension | |
JP2004296074A (ja) | ハードディスクドライブのヘッドジンバル組立体 | |
US7061724B2 (en) | Disc drive magnetic head fine positioning mechanism including a base connecting a suspension to an arm, and having a piezoelectric drive element adjacent thereto | |
US7139154B2 (en) | Disc drive actuator assembly with trunk flexible printed circuit board damping configuration | |
JPH03295012A (ja) | ヘッド装置 | |
JP3597822B2 (ja) | ヘッド支持装置およびこれを備えた記録再生装置 | |
KR100271828B1 (ko) | 자기헤드장치의 제조 방법 | |
EP0986049A1 (en) | Head assembly and disk drive | |
US5463506A (en) | Head drum apparatus | |
US6138502A (en) | Glide head for detecting defects on a disk surface | |
JPH07302491A (ja) | データ記憶装置 | |
JP2002269714A (ja) | ヘッドサスペンションアッセンブリの製造方法およびヘッドサスペンションアッセンブリ | |
KR20100118332A (ko) | Hsa, 상기 hsa를 구비한 하드디스크 드라이브, 및 상기 하드디스크 드라이브의 오프트랙 저감 방법 | |
JPH0368470B2 (ja) | ||
US7564651B2 (en) | Integrated-lead suspension vibration-canceling member | |
US20080030904A1 (en) | Rotational micro-actuator, hga with such micro-actuator and the method for manufacturing the hga | |
JP2003123460A (ja) | 磁気ディスク装置及び加速度センサ実装方法 | |
JPS6412006B2 (ja) | ||
JPS6128257Y2 (ja) | ||
KR100501693B1 (ko) | 하드디스크 드라이브의 액츄에이터 |