JPS6128257Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6128257Y2
JPS6128257Y2 JP16505378U JP16505378U JPS6128257Y2 JP S6128257 Y2 JPS6128257 Y2 JP S6128257Y2 JP 16505378 U JP16505378 U JP 16505378U JP 16505378 U JP16505378 U JP 16505378U JP S6128257 Y2 JPS6128257 Y2 JP S6128257Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
support plate
head support
magnetic head
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16505378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5584739U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16505378U priority Critical patent/JPS6128257Y2/ja
Publication of JPS5584739U publication Critical patent/JPS5584739U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6128257Y2 publication Critical patent/JPS6128257Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、例えば回転ヘツド型のビデオテープ
レコーダ(VTR)等の磁気記録再生装置に用い
られる磁気ヘツド装置に関し、特に磁気ヘツドの
支持板にバイモルフ板を用いたものに適用して効
果的な磁気ヘツド装置に関するものである。
まず、本考案の説明に先立つて、従来用いられ
ているVTRの回転ヘツド装置について説明す
る。
第1図は上記回転ヘツド装置を概略的に示すも
のであり、この回転ヘツド装置は、磁気テープ1
を案内する上・下の案内ドラム2,3と、磁気ヘ
ツド装置4を取付けた上記上ドラム2を矢印A方
向に回転駆動させるモータ12を有している。上
記磁気ヘツド装置4は、磁気記録再生を行うため
の電磁変換手段である磁気ヘツド5の先端が上記
上・下ドラム2,3の外周側面から稍々突出する
如くして上ドラム2の外周近傍の所定位置に取付
けられている。また、磁気テープ1は、上記上・
下ドラム2,3等の周囲にΩ形に巻き付けられ、
矢印B方向に走行駆動される。さらに、この磁気
テープ1の回転ヘツド装置に対する位置を一定に
保つために、ガイドポール6,7等が設けられて
いる。そして、上記磁気ヘツド5と磁気テープ1
とを摺動接触せしめることにより、ビデオ信号の
記録・再生が行なわれる。
第2図は、磁気テープ1上に記録された記録ト
ラツクTを示しており、良好な再生信号を得るに
は磁気ヘツド装置の磁気ヘツド5が記録トラツク
T上を正確にトレースすることが必要とされる。
このため、磁気ヘツド5を電気−機械変換素子で
あるバイモルフ板8で支持し、このバイモルフ板
8を電気信号で駆動して磁気ヘツド5を記録トラ
ツクTの巾方向(矢印C方向)に変位させ、磁気
ヘツド5が記録トラツクTの中心位置を追従する
ようなトラツキングを行なわせている。
ところで、磁気ヘツド5を支持するバイモルフ
板8は、第3図に示すように先端側遊端に上記磁
気ヘツド5を取付け、基端側を介して磁気ヘツド
基台9に接着固定され、この磁気ヘツド基台9と
ともに取付けビス10をもつて回転体である上ド
ラム2に取付けられている。このように片持梁と
して保持されるバイモルフ板8の共振倍率は、Q
=14〜16と非常に高い。そのため、上述のように
トラツキングのコントロールを行うためバイモル
フ板8に所定の電気信号を入力すると、トラツク
変更の際高調波の周波数成分を含んだ入力により
上記バイモルフ板8の自由振動項が減衰しない。
そして、本来バイモルフ板8のドライブ波形は、
第4図中のaで示す如くなり、磁気ヘツド5が常
に記録トラツクTの中心近傍に位置すべき所、上
記バイモルフ板8の自由振動によつて第4図中の
bで示す如くなり、磁気ヘツド5が異常に振動し
記録トラツクTからずれるトラツキングエラーを
生ずる。上述のようにバイモルフ板8の自由振動
が減衰しない結果、磁気ヘツド5に異常な変位や
振動が生じ、再生映像に悪影響が生ずる。
ところで、再生の現実の使用時において、磁気
テープ1が磁気ヘツド5に与える押圧力や回転体
である上ドラム2の回転等の外力により、上記電
気信号と無関係に生ずる変位や振動を防止し、ミ
ストラツキングを防ぐ手段として、第3図に示す
如く硬質の弾性体11を配設しバイモルフ板8を
弾性的に支持するものが提案されている。しか
し、このようなものにあつては、バイモルフ板8
の先端側の変位を減少させることなく十分なダン
ピングが得られない。すなわち、本来磁気ヘツド
5を記録トラツクTの巾方向に変位させるトラツ
キングを行わせるため上記バイモルフ板8を電気
信号で振動駆動させるにもかかわらず、上記弾性
体11のバネ剛性によりその変位が取れなくなつ
てしまう。
そこで、本考案は、バイモルフ板で構成される
ヘツド支持板の上述したような自由振動を減衰さ
せるも、上記ヘツド支持板の先端側の変位を減少
させることなく、ヘツド支持板の過振幅を防止し
正確なトラツキングの補償が行なえ得るようにし
たものである。
以下、本考案を図面に示す一実施例を参照しな
がら説明する。
第5図は本考案によつて構成された磁気ヘツド
装置を示す側断面図であり、第6図はその分解斜
視図である。
本考案による磁気ヘツド装置は、第5図及び第
6図に示すように、電気−機械変換手段であるバ
イモルフ板で構成されたヘツド支持板21の先端
側に磁気ヘツド22を取付けている。この磁気ヘ
ツド22を取付けたヘツド支持板21は、その基
端部21aをヘツド基台23にエポキシ等の接着
剤をもつて接着固定して上記ヘツド基台23に取
付られている。
上記ヘツド支持板21となるバイモルフ板は、
圧電材料、たとえばPbZrO3とPbTiO3との固溶体
(いわゆるPZT磁器)の両面に電極を被着形成し
た2枚の板体を、互いの分極方向が逆となるよう
に貼り合わせて構成されている。
ところで、トラツキングエラーの補償のためヘ
ツド支持板21の上記各電極間に電圧をかけ上記
ヘツド支持板21に振動を与えて所定の変位を得
るが、このときに上記ヘツド支持板21を構成す
るバイモルフ板の側端面に表われる上下両側の圧
電材料間で放電が生ずる危険がある。このような
放電が生ずると、ヘツド支持板21を損傷する危
険があるので、上記側端面に絶縁性のニスを塗布
しておき放電を防止するようにしている。
このヘツド支持板21が取付けられるヘツド基
台23は、第7図に示すように上記ヘツド支持板
21の基端部21aが接着固定される基部24
と、上記ヘツド支持板21上に延設される上記ヘ
ツド支持板21と同形に形成された覆部25とか
ら構成されている。
上記基部24の一側面には端子板26,27が
配設され、磁気ヘツド22からのリード線が接続
される。このリード線は、上記磁気ヘツド基台2
3の基部24近傍の両側に穿設されたスリ割り2
8a,29aに掛止されて上記端子板26,27
に接続される。
上述のようにヘツド支持板21の取付けられた
ヘツド基台23は、基端部に穿設されたネジ穴2
8に取付けネジ29をもつて、回転体である上ド
ラム30の外周側近傍に取付けられる。この磁気
ヘツド基台23の取付けられる上ドラム30は、
前述した第1図のものと同様に下ドラム31と相
俟つて磁気テープの案内ドラムを構成するもので
あり、上記上ドラム30は図示しないモータによ
つて回転駆動される。そして、上記上ドラム30
に磁気ヘツド基台23を介して取付けられた磁気
ヘツド22は、上記上・下ドラム30,31によ
つて構成される回転部である間隙に臨まされ、そ
の先端22aが少なくとも回転時に上記上・下ド
ラム30,31の外周側面から稍々突出し摺動す
る磁気テープと摺接するように配設される。ま
た、上ドラム30のヘツド支持板21の位置する
部分は、切欠き凹部32とされ、駆動時に上記ヘ
ツド支持板21が変位し得るように空間を形成し
ている。
そして、上記ヘツド基台23の先端側と回転体
である上ドラム30の相対向する位置には、それ
ぞれ貫通孔33,34が穿設されている。これら
貫通孔33,34には、第5図に示すように一端
をヘツド支持板21側へ突出するように弾性材で
形成された円筒状のストツパ部材35,36が接
着剤で接着固定して配設されている。上記各スト
ツパ部材35,36は、それらの各一端とヘツド
支持板21の間に所定の間隔をもたせて配設され
ることにより、上記ヘツド支持板21が所定電気
信号により振幅される際の振幅規制の効果を有す
る。また、各ストツパ部材35,36は、上記貫
通孔33,34に挿入されて配設されているの
で、記録・再生時の回転により遠心力を受けて飛
び散ることなく確実に保持される。なお、ヘツド
基台23の部分37に対向するヘツド支持板21
の裏面側には、ストレインゲイジが配設されるた
め、ストツパ部材35の配設される貫通孔33は
第7図に示すように側方側へ寄つた位置に設けら
れている。
また、上記各ストツパ部材35,36の配設さ
れる位置より基端側、すなわちヘツド基台23の
基部24側に寄つた位置には、上記ストツパ部材
35,36より軟質な材料であるブタジエン系の
ゴムで構成されたダンパ部材38,39が配設さ
れている。これらダンパ部材38,39は、ヘツ
ド支持板21とヘツド基台23間とヘツド支持板
21と上ドラム30間それぞれに配設されてい
る。そして、上記各ダンパ部材38,39のヘツ
ド支持板21、ヘツド基台23及び上ドラム30
と当接する各面は、接着剤により接着固定されて
いる。このように両面接着によりダンパ部材3
8,39を配設するため、ヘツド基台23及び上
ドラム30の所定配設位置にはそれぞれ接着剤注
入用の透孔40,41が穿設されている。そして
ダンパ部材38,39の配設時には、上記透孔4
0,41から接着剤を注入することにより、接着
作業の能率化が図られ、かつその接着力も十分に
強度のあるものが得られる。
上述のように、各ダンパ部材38,39は、両
面を接着固定して配設されているため、上ドラム
30の回転により大きな遠心力が加わつても、接
着部分がはがれ飛び散ることもない。さらに、ヘ
ツド支持板21を振動させた際、この支持板21
とダンパ部材38,39の振動に対する復元力が
異なつても互いに離間することがないので、ダン
パ効果の片ぎき現象の発生を防止できる。
さらに、ヘツド基台23側に取付けられるダン
パ部材38は、上記ヘツド基台23の一側面を穿
設した凹状部42内に配設されている。そして、
上記凹状部42にダンパ部材38を配設したと
き、上記凹状部42の周壁と上記ダンパ部材38
の間には所定のクリヤランスを有するように構成
されている。そのため、もしダンパ部材38が接
着不良を起しても、その接着不良による変形を吸
収しながら上記周壁で保持するので遠心力による
飛び散りを防止できる。
上述のように、ヘツド支持板21を十分に軟質
な弾性体で構成されたダンパ部材38,39で支
承しつつ先端附近にストツパ部材35,36を配
しているので、バイモルフ板で形成された上記ヘ
ツド支持板21を所定の電気信号で変位させると
きの変位力を減少させることもない。そして、上
記ヘツド支持板21の先端振れを減少させること
なく、上記ヘツド支持板21の自由振動を十分に
減衰させることができる。
また、各ダンパ部材38,39はヘツド支持板
21の基端側に寄つた位置に配設されているた
め、回転による遠心力を先端側より強く受けな
い。従つて十分に軟質な材料で構成する必要のあ
るダンパ部材38,39の選択が容易となり、か
つ遠心力に対する安定性を確保できる。
上述のようにダンパ部材38,39及びストツ
パ部材35,36を配設することにより、第8図
に示す通り、各駆動周波数において、ヘツド支持
板21の変位量は、図中Aで示す特性の如くな
り、図中Bで示す従来のものに比し低く押えられ
る。すなわち、バイモルフ板を用いたヘツド支持
板にあつては、固有振動数が約900Hz〜1000Hzに
あつて共振倍率がQ=14〜16になつているものを
第9図に示すようにQ=5〜6程度におさえられ
る。
従つて、本考案によれば、バイモルフ板を用い
たヘツド支持板の固有振動を押え、正確なトラツ
キングが補償される。
【図面の簡単な説明】
第1図は回転ヘツド装置の正面図であり、第2
図は磁気テープ上の記録トラツクを示す図であ
り、第3図は従来の磁気ヘツド装置を示す側断面
図であり、第4図は磁気ヘツドのドライブ波形図
である。第5図は本考案による磁気ヘツド装置を
示す側断面図であり、第6図はその分解斜視図で
あり、第7図は本考案に用いられるヘツド基台を
示す平面図であり、第8図はヘツド支持板の変位
量を示す従来のものと比較して示す特性図であ
る。 21……ヘツド支持板、23……ヘツド基台、
30……上ドラム、35,36……ストツパ部
材、38,39……ダンパ部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 先端側に磁気ヘツドを取付けたバイモルフ板よ
    りなるヘツド支持板の基端側をヘツド基台に接着
    固定するとともにこのヘツド基台とともに回転体
    に取付けたものにおいて、上記ヘツド支持板の振
    幅規制用のストツパ部材を上記ヘツド支持板の先
    端附近に配設するとともに、上記ストツパ部材の
    配設位置より基端側に寄つた位置のヘツド支持板
    とヘツド基台間及びヘツド支持板と回転体間それ
    ぞれに上記ストツパ部材より軟質な材料で形成し
    たダンパ部材を上記ヘツド支持板、ヘツド基台及
    び回転体それぞれに接着固定して配設するように
    したことを特徴とする磁気ヘツド装置。
JP16505378U 1978-11-30 1978-11-30 Expired JPS6128257Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16505378U JPS6128257Y2 (ja) 1978-11-30 1978-11-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16505378U JPS6128257Y2 (ja) 1978-11-30 1978-11-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5584739U JPS5584739U (ja) 1980-06-11
JPS6128257Y2 true JPS6128257Y2 (ja) 1986-08-22

Family

ID=29163116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16505378U Expired JPS6128257Y2 (ja) 1978-11-30 1978-11-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6128257Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5584739U (ja) 1980-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1096967A (en) Positionable transducer mounting structure and driving system therefor
KR0137352B1 (ko) 헤드작동기
GB1579855A (en) System for damping vibrations in a deflectable transducer
JPS6125071Y2 (ja)
JPS5923226Y2 (ja) 回転磁気ヘツド装置のヘツド支持装置
JPS633374B2 (ja)
JPS6128257Y2 (ja)
JPS6128258Y2 (ja)
US5159510A (en) Video tape recorder head ultrasonically vibrated transverse to a track traced by the head
JPS6151334B2 (ja)
US5377893A (en) Ultrasonic tape guide device
JPS6255205B2 (ja)
JPS61211887A (ja) ヘツド装置
JPS6161170B2 (ja)
JPS6141128Y2 (ja)
JPS6222166B2 (ja)
JPS6161173B2 (ja)
JPH0143363B2 (ja)
JPS61267918A (ja) 磁気記録再生装置
JP3189514B2 (ja) 磁気ヘッド装置
JPS6023768Y2 (ja) 回転磁気ヘツド装置のヘツド支持装置
JPH0119232Y2 (ja)
JPS62154380A (ja) フロツピ−デイスク装置の磁気ヘツド装置
JPS6232347Y2 (ja)
JPH0456367B2 (ja)