JPH03294322A - グラフトポリマーの製造方法 - Google Patents

グラフトポリマーの製造方法

Info

Publication number
JPH03294322A
JPH03294322A JP2096469A JP9646990A JPH03294322A JP H03294322 A JPH03294322 A JP H03294322A JP 2096469 A JP2096469 A JP 2096469A JP 9646990 A JP9646990 A JP 9646990A JP H03294322 A JPH03294322 A JP H03294322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
polymer
equivalent
graft polymer
hydroxyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2096469A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichiro Takiyama
栄一郎 滝山
Atsushi Hasegawa
淳 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Showa Highpolymer Co Ltd
Priority to JP2096469A priority Critical patent/JPH03294322A/ja
Publication of JPH03294322A publication Critical patent/JPH03294322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は塗料、接着剤、成形材料、FRP等の各分野に
わたって有用なグラフトポリマーを製造する方法に関す
るものである。さらに本発明は、ビニルポリマーとポリ
エステルとがグラフトした熱硬化性グラフトポリマーの
製造方法に関するものである。
〔従来の技術および課題〕
グラフトポリマーは各種の方法で合成されることが知ら
れている。
例えば過酸化ベンゾイルのような有機パーオキシドを使
用し、ポリマー中の水素引抜き反応によりグラフト架橋
点を形成させる方法、或いはいわゆるマクロマーを重合
または共重合させる方法などがある。
有機過酸化物を用いる方法は、グラフト点の特定が困難
で、生成グラフトポリマーの物性にバラツキを生じ易く
、マクロマーを用いる方法は、現段階ではマクロマーの
種類、分子量に影響され、用途が限定される欠点がある
特に、グラフトポリマーの成分の一方が重縮合型の場合
には、その傾向が著しい。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、重縮合型ポリマーを一成分とするグラフ
トポリマーの合成について検討を試みた結果、 (A)(イ)末端基が実質的にヒドロキシル基であり、
数平均分子量が5000以上である飽和ポリエステル、
および (ロ)該ヒドロキシル基1当量に対して0.01当量以
上1当量以下の不飽和イソシアナートを、(ハ)ビニル
モノマーに溶解し、 (B)前記(イ)、(ロ)および(ハ)を反応させて、
ポリエステルとビニルポリマーとのグラフトポリマーを
形成することよりなる、グラフトポリマーの製造方法、
を提供することにより、飽和ポリエステルとビニルポリ
マーのグラフトポリマーが完全に得られることを見出し
た。
実用的には、飽和ポリエステルをビニルモノマーに溶解
してから不飽和イソシアナートを反応させ、次いでビニ
ルモノマーの重合を行わせることが便利である。
この時、不飽和イソシアナートの使用割合、飽和ポリエ
ステルとビニルモノマーの比率、ビニルモノマーの重合
率如何によっては、熱可塑性ポリマーとも、また熱硬化
性樹脂ともなる。
本発明に使用される飽和ポリエステルは、多塩基酸また
はその酸無水物と多価アルコールとを加熱縮合した後、
所望の触媒を加え脱グリコール反応することにより得ら
れる。
勿論、当初から多塩基酸の低級アルコールエステルと多
価アルコールとをエステル交換して多塩基酸の多価アル
コールのエステルとなし、これを脱アルコール反応する
ことによってら同様に高分子量ポリエステルの得られる
こともよく知られている。
これら飽和ポリエステルは、従って実質的に末端基がヒ
ドロキシル基である。
飽和ポリエステルはビニルモノマーに溶解するタイプで
あれば利用可能であり、特に制限を加える必要はないが
、その構成原料には例えば次の種類があげられる。
(イ)多塩基酸またはその酸無水物、低級アルコールエ
ステル。
無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ならびに
前記のメチルエステル類、コハク酸、アジピン酸、アゼ
ライン酸、セバシン酸、環状脂肪族多塩基酸、例えばテ
トラヒドロ無水フタル酸は構造上は不飽和酸であるが、
その不飽和結合は重合性に乏しく、本発明では飽和酸と
同様に扱う。
同様の多塩基酸またはその酸無水物に1、エンドメチレ
ンテトラヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水
フタル酸、ヘット酸等がある。
(ロ)多価アルコール、アルキレンモノエポキシド、主
として沸点(760mn+Hy)250℃以下のグリコ
ールが中心である。
例えば水素化ビスフェノールA、ビスフェノールAアル
キレンモノエポキシドは加物のような高沸点グリコール
は50モル(%)以上用いると、分子量5000以上に
はなり難く、使用量は制限を受ける。
それらの例としては、エチレングリコール、プロピレン
グリコール、ジエチレングリコール、ジプロピしン・グ
リコール、ネオペンチルグリコ−!し、ブタンジオール
1,を、ブタンジオール1,4、ベンタンジオール1,
5、ヘキサンジオール1.6などがあげられる。
アルキレンモノエポキシド、例えばエチレンオキシド、
プロピレンオキシド、フェニルグリシジルエーテルを多
価アルコールとして用いることら可能である。
トリメチロールプロパンのような多価アルコールは少量
用いることは差支えない。
エステル化は当初グリコール過剰下に行われ、酸価10
以下、分子量1000〜3000位でエステル交換触媒
を添加し、200〜250℃、ITorrまたは以下の
高減圧下で脱グリコール反応を行わせ、所望の分子量の
ポリエステルとする。
ポリエステルに付加する不飽和イソシアナートとしては
、次式のイソシアナートエチルメタクリレートが便利で
あり、本発明の目的には十分である。
ンジイソシアナート、−イソホロンジイソシアナートと
(メタ)アクリロイル基を有する不飽和モノアルコール
の反応により、−分子中に(メタ)アクリロイル基とイ
ソシアナート基とを有する種類のものも利用可能である
(次式参照)。
ジイソシアナート  メタクリレート 雷 或いは一一イソプロベニルーα、α′ジメチルベンジル
イソシアナート CH・ C11゜ その他には、反応性の異なるイソシアナート基を有する
ジイソシアナート、例えば2.s−)リレ不飽和イソシ
アナート ポリエステルのヒドロキシル基とイソシアナート基の反
応はポリエステルのビニルモノマー溶液中で行うのが好
適である。
本発明に用いるビニルモノマー順は常温(23℃)で液
状でポリエステルを溶解するタイプであれば良く、また
共通の溶媒に溶解するものであっても良く、特に制限を
加える必要はないが、実用的には、スチレン、ビニルト
ルエン、メタクリル酸メチルならびにその他のメタクリ
ル酸エステル類、アクリル酸エステル類、アクリロニト
リル、メタクリロニトリル、酢酸ビニル、ビニルピロリ
ドンなどである。
ポリエステルとビニルモノマーの使用割合には特に制限
があるわけではないが、一般にポリエステル10〜90
重量%(以下重量を省略)、望ましくは30〜70重量
%である。
・熱可塑性のグラフトポリマーを得るには、モノマーの
重合率にもよるが、ポリエステルのヒドロキシル基1当
量に対して、イソシアナート基0.01〜1当量、好ま
しくは0.1〜0.8当量が望ましい。
0.8当量以上のイソシアナート基の使用はゲル化し易
く、安全にポリマーを得るためには1%以上のメルカプ
タン類(重合調節剤)の併用を必要とする。
またこの場合メルカプタン類の使用量が1%以下である
と、熱硬化タイプとなる。
グラフトポリマーを形成するためのモノマーの重合は、
既存の諸方法により行われる。
本発明によるグラフトポリマーは、補強材、フィラー、
染顔料、離型剤等を必要に応じ併用できることは勿論で
ある。
次に本発明の理解を助けるために以下に実施例を示す。
撹拌機、分溜コンデンサー、温度計、ガス導入管を付し
た11セパラブルフラスコに、プロピレングリコール1
82g、アジピンi!!292gを仕込み、180〜2
10℃窒素ガス気流中で酸価9.1までエステル化した
後、テトラプロピルチタネート1.2gを加え、210
〜220℃、ITorr迄減圧にして酸価は実質的にゼ
ロで、数平均分子量11200の飽和ポリエステル(A
)を合成した。
淡黄褐色シラツブ状であった。
グラフトポリマー Bの ゛1 前記の飽和ポリエステル(A)にスチレン400gを加
え均一に溶解した後イソシアナートエチル、メタクリレ
ート6g(スチレンの水分0.07%分を除いてポリエ
ステルのヒドロキシル基1当量に対し0,8当量)、ジ
ブチル錫ジラウレート0.2gを加え、65〜70℃で
赤外分析によりイソシアナート基の吸収が消失する迄反
応した後、温度を120〜125℃に昇温し、スチレン
の重合率約50%になる迄加熱重合した後、スチレン2
00yを加え、グラフトポリマー(B)がやや白濁した
淡黄色、粘度約141ボイズで得られた。
グラフトポリマー(B)100部に、過酸化ベンゾイル
1.5部加え、当初60℃24時間、次いで80℃12
時間、100℃6時間加熱し、やや赤褐色に着色した半
透明の成形品を得た。
引張強さ4,6〜6.1kg/12、アイゾツト衝撃値
、折れないので測定不可、の物性を示した。
撹拌機、分溜コンデンサー、温度計、ガス導入管を付し
た31セパラブルフラスコに、エチレングリコール82
g、ジエチレンゲルコール211g、ジメチルテレフタ
レート582g、酢酸亜鉛4g、三酸化アンチモン1g
を仕込み、180〜200℃でメタノールを溶出させた
後、250〜260℃、I Torr以下の減圧下で、
GPC分析を行った結果分子量14600となる迄エス
テル交換を進めた。
淡黄色、透明で半固体の飽和ポリエステル(C)が得ら
れた。
グラフトポリマー(DのΔ 前記の飽和ポリエステル(C)に、酢酸ビニル720g
、2.4− )リレンジイソシアナートと2ヒドロキシ
ルエチルアクリレートのイソシアナート基とヒドロキシ
ル基が1対1の付加物を121F(ポリエステルのOH
基基当当量対しイソシアナート基0.6当量)加え、6
5〜70℃で赤外分析の結果イソシアナート基が消失す
るまで反応した後、メチルエチルケトン1300g、ラ
ウリルメルカプタン15g、アゾビスイソブチロニトリ
ル15yを加え、窒素気流中75〜80℃で重合した。
途中4時間毎にアゾヒスイソブチロニトリル5gずつを
3回にわたって添加する。固型分94%で中止し、メチ
ルエチルケトン200yを追加して粒度約500ボイズ
のグラフトポリマー(D)含合成°〜た。
グラフトポリマー(D)100重量部に、メチルエチル
ケト〕・20部を追加、溶解した後、150輪/mX 
25a+/l1lx 3n+/mのステンレス板上長さ
50m/mに70μになるように塗布した。
60℃で1夜、80℃で12時間乾燥した後、ステンレ
ス板と同寸法の50μ厚のポリエステルテレフタレート
フィルムを120”Cて圧着、冷却した。
180℃の引剥がしテストを実施した所、5kg/イン
チ(2,54cz)以上でポリエステルフィルムが破断
した。
同時に同様にテストしたポリ酢酸ビニルのみの接着剤は
0 、5 kg/インチ(2,54cz)以下であり、
実質的に接着性が見られながった。
〔発明の効果〕
本発明は上記のように構成したので、引っ張り強度や耐
衝撃性に優れたビニルポリマーとポリエステルがグラフ
トした硬化性ポリマーを得ることができ、塗料、接着剤
、成形材料等の広い分野に応用することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)(A)(イ)末端基が実質的にヒドロキシル基であ
    り、数平均分子量が5000以上である飽和ポリエステ
    ル、および (ロ)該ヒドロキシル基1当量に対して0.01当量以
    上1当量以下の不飽和イソシアナートを、(ハ)ビニル
    モノマーに溶解し、 (B)前記(イ)、(ロ)および(ハ)を反応させて、
    ポリエステルとビニルポリマーとのグラフトポリマーを
    形成することよりなる、グラフトポリマーの製造方法。 2)(A)(イ)末端基が実質的にヒドロキシル基であ
    り、数平均分子量が5000以上である飽和ポリエステ
    ルに、ヒドロキシル基1当量に対して0.01当量以上
    1当量以下の不飽和イソシアナートを反応させて得られ
    る、末端基の少なくとも0.01当量が不飽和であるポ
    リエステルを、 (ロ)ビニルモノマーに溶解し、 (B)このビニルモノマーを重合させて、ポリエステル
    とビニルポリマーとのグラフトポリマーを形成すること
    よりなる、グラフトポリマーの製造方法。
JP2096469A 1990-04-13 1990-04-13 グラフトポリマーの製造方法 Pending JPH03294322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2096469A JPH03294322A (ja) 1990-04-13 1990-04-13 グラフトポリマーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2096469A JPH03294322A (ja) 1990-04-13 1990-04-13 グラフトポリマーの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03294322A true JPH03294322A (ja) 1991-12-25

Family

ID=14165898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2096469A Pending JPH03294322A (ja) 1990-04-13 1990-04-13 グラフトポリマーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03294322A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0686651A1 (en) 1994-06-07 1995-12-13 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Grafting reaction product and method for producing the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49103931A (ja) * 1973-02-01 1974-10-02
JPS6399213A (ja) * 1986-05-02 1988-04-30 Canon Inc 光学用樹脂組成物
JPH02102214A (ja) * 1988-10-07 1990-04-13 Showa Highpolymer Co Ltd グラフトポリマーの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49103931A (ja) * 1973-02-01 1974-10-02
JPS6399213A (ja) * 1986-05-02 1988-04-30 Canon Inc 光学用樹脂組成物
JPH02102214A (ja) * 1988-10-07 1990-04-13 Showa Highpolymer Co Ltd グラフトポリマーの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0686651A1 (en) 1994-06-07 1995-12-13 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Grafting reaction product and method for producing the same
US5656681A (en) * 1994-06-07 1997-08-12 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Grafting reaction product and method for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4038257A (en) Urethane modified acrylate resin and process for the production thereof
JPS6133864B2 (ja)
JPH032915B2 (ja)
US3294867A (en) Mar-resistant polyester resins
GB2108987A (en) In-mold coating composition and method of in-mold coating
JP2000504362A (ja) 塗膜のための低放出性バインダー
JPH03294322A (ja) グラフトポリマーの製造方法
JP3145144B2 (ja) 型内被覆組成物
US3933857A (en) Polymerizable cycloacetal resinous composition
JPH04258637A (ja) 硬化可能なブロック共重合体及びそれを用いる低収縮剤
JPH05105746A (ja) ポリオール、硬化性樹脂およびそれを含む組成物
JP2554403B2 (ja) 透明低収縮系重合組成物
US3520950A (en) Polyesters of metal phthalocyanine-octacarboxylic acid
JP3467884B2 (ja) 硬化性の優れたオリゴマー、該オリゴマーの製造方法、該オリゴマーを用いた硬化性樹脂組成物、及び該組成物を硬化して得られる硬化物
JPH0641283A (ja) 不飽和ポリエステルオリゴマーの製造方法
JPH0674306B2 (ja) 低収縮性の樹脂組成物
JPS63235316A (ja) ポリエステル系アクリレ−ト樹脂組成物
JPH04183713A (ja) 高分子量不飽和ポリエステルの製造方法
JPH09263616A (ja) 耐熱性樹脂の製造方法
JP2604069B2 (ja) 高分子量不飽和ポリエステル樹脂の製造方法
JPS63118310A (ja) 硬化性樹脂組成物
US6521719B1 (en) Multifunctional macromers
JPH03247613A (ja) 光硬化可能な組成物
JPH05105747A (ja) ポリオール、硬化性樹脂およびそれを含む組成物
JPS62195002A (ja) 硬化性樹脂の製造方法