JPH032914Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH032914Y2
JPH032914Y2 JP16290885U JP16290885U JPH032914Y2 JP H032914 Y2 JPH032914 Y2 JP H032914Y2 JP 16290885 U JP16290885 U JP 16290885U JP 16290885 U JP16290885 U JP 16290885U JP H032914 Y2 JPH032914 Y2 JP H032914Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
light source
light
static elimination
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16290885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6271637U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16290885U priority Critical patent/JPH032914Y2/ja
Publication of JPS6271637U publication Critical patent/JPS6271637U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH032914Y2 publication Critical patent/JPH032914Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は電子写真プロセスにより画像形成を行
う、複写機、プリンタ、フアクシミリ等の画像形
成装置に係り、特に除電用光源と、該光源光を感
光体ドラム周面上に導く導光体とにより除電手段
を構成した画像形成装置に関する。
「従来の技術」 従来より、LEDその他の光源を用いて感光体
ドラム上に残留した静電荷を除去すする光除電装
置は既に公知であるが、近年の装置小型化の要請
に基づき感光体ドラムの小径化を図るにつれ、前
記光除電装置の配置スペースが挟小化し、除電用
光源を直接感光体ドラムに近接して配置するのが
困難になつた。
この為前記除電用光源と感光体ドラムとの間に
光源光をドラム周面上に導く、アクリル板や光フ
アイバ等の導光体を配し、省スペース化と光源光
利用効率の向上を図つた技術が提案されている。
(実開昭57−84569号他) 「考案が解決しようとする問題点」 しかしながら前記のように除電用光源を感光体
ドラムから遠避けた位置に配置すると、該光源光
の散乱が他所に悪影響を及ぼすのを避ける為の特
別な工夫を必要とし、構成が複雑化すると共に小
型化の要請を妨げる。
又、前記感光体ドラムの周囲には、現像器やク
リーニング装置より発生した飛散トナーが浮遊し
ており、而もこれらのトナーには一般に電荷が注
入されている為に、該トナーと帯電系列上離れた
位置にある材料、例えばアクリル板等で形成され
た導光体の出射面等に付着し、均一除電を行う上
で悪影響を及ぼす場合がある。
一方、これらの光除電装置や帯電器等の周辺装
置の一部、又は該周辺装置と感光体ドラムを一体
化して使い捨て又は色換えの為にユニツト構造に
する技術が近年提案されているが、前記除電用光
源に使用されるLED等は一般に高価であり、而
も他の周辺装置や感光体ドラムに比して耐久寿命
も長く、かかる部品までもユニツト化し、使い捨
て構造にする事はコストパーフオーマンスの面か
らも又省資源の面からも好ましくはなく、更には
配線の複雑化にもつながる。
本考案は、除電用光源と、該光源光を感光体ド
ラム周面上に導く導光体とにより除電手段を構成
した画像形成装置において、前記従来技術の欠点
を全て解消し得ると共に、コスト的にも又画像品
質の面からも、更には装置小型化の要請に反する
事なく、最も効率のよい周辺装置を組み合わせて
ユニツト化した画像形成装置を提供する事を目的
とする。
「問題点を解決しようとする手段」 本考案は、 光源光を感光体ドラム周面上に導く導光体
を、感光体ドラム周面に接触するクリーニング
部材と帯電器の間に配設した点、 少なくともこれらの各種部材を支持枠により
一体的に組付けてユニツト化した点、 除電用光源を装置本体側に配した点、 導光体の入射面を支持枠の背面側に露出さ
せ、装置本体側に配した前記除電用光源と対面
可能に構成した点を必須構成要件とする。
尚、前記ユニツトには導光体、クリーニング部
材、及び帯電器の他に、他の周辺装置や感光体ド
ラムを含ませて構成してもよいが、少なくとも除
電用光源まで含ませる事は本考案の範囲を逸脱す
るものである。
又、導光体は、アクリル板や光フアイバーの他
のレンズ系部材、例えばレーザビームその他の点
光源の入射光に対し扇状に拡径されたスクリーン
光が形成されるシリンドリカルレンズを用いても
よい。
除電用光源は前記導光体の態様により種々選択
して、LED、ハロゲンランプ、レーザ光源等が
用いられる。
「作用」 前記導光体は前述したようにアクリル板等で形
成されている為に、感光体ドラムの周囲に浮遊し
ているトナーが付着され易いが、本技術手段によ
れば、導光体の上流側は、感光体ドラム周面に接
触するクリーニング部材により機械的に遮断さ
れ、一方下流側は帯電器放電により発生するイオ
ン流により電界的に遮断されており、而も、導光
体の背面側は前記部材をほぼ隠蔽する支持枠によ
り遮断されている為に、該ユニツト内に配置され
た導光体にトナーが付着する恐れが極めて小さく
なり、該トナーが導光体の出射面に付着する事に
より生ずる、画像鮮明度の低下その他の悪影響を
防止する事が出来る。
又、本技術手段は、高価で且つ耐久性を有する
除電用光源を、前記ユニツトとは分離して装置本
体側に配した為に、配線の単純化と共に、前記ユ
ニツトを使い捨て構造にしてもコストパーフオー
マンスの面からも又省資源の面からも好ましい。
更に本技術手段によれば、導光体の入射面を支
持枠の背面側に露出させ、装置本体側に配した前
記除電用光源と対面可能に構成した為に、前記光
源を有効に利用出来ると共に、該除電用光源から
の散乱光が、前記支持枠でさえぎられ、光源囲設
部材その他の特別な部材を用いなくても光源光の
散乱が他所に悪影響を及ぼすのを避ける事が可能
となり、この結果、構成の単純化と小型化の要請
が達成される。
「実施例」 以下、図面を参照して本考案の好適な実施例を
例示的に詳しく説明する。ただしこの実施例に記
載されている構成部品の寸法、材質、形状、その
相対配置などは特に特定的な記載がない限りは、
この考案の範囲をそれのみに限定する趣旨ではな
く、単なる説明例に過ぎない。
図面は本考案を適用したレーザプリンタの要部
断面図を示す。
図中1は矢印方向に回転する感光体ドラムで、
その周囲に、回転方向に沿つて順次、現像器2、
転写器3、及びクリーニング装置9と除電用導光
体5と帯電器6等が一体的に組付けられたユニツ
ト4が配設されており、又前記帯電器6と現像器
2の間の上方空間には、隔壁7により所定位置に
固定された光走査ユニツト8が配置され、光走査
ユニツト8より出射されたレーザビームを感光体
ドラム1上に結像させて静電潜像を形成し、該静
電潜像を現像器2により可視像化した後、記録紙
に転写し、公知の電子写真プロセスに基づく画像
形成を行う。尚、10は転写紙搬送路、11はト
ジストローラである。
ユニツト4は、感光体ドラム1対面側が開口さ
れた略コの字状の支持枠12と、該支持枠12内
に収納されたクリーニング装置9、除電用導光体
5、及び帯電器6よりなる。
クリーニング装置9は、板状ゴム部材で形成さ
れ、先端部を感光体ドラム1に当接させたクリー
ニングブレード13と、該ブレード13の下方に
配置され、クリーニングブレード13により掻き
落とされた残留トナーを貯溜させる貯溜部14
と、前記貯溜部14内に感光体ドラム1軸と平行
して配設された搬送スクリユー部15から構成さ
れる。
そして前記貯溜部14反対側の、感光体ドラム
1と対面する支持枠12入口側には薄板状の磁石
体16が固設され、前記クリーニングブレード1
3より落下したトナーを捕捉し、外部への飛散を
積極的に防止する。
除電用導光体5は、感光体ドラム1軸方向に延
設する平板状のアクリル板で形成され、該導光体
5の先端部を感光体ドラム1に対面させると共に
基端側を支持枠12後方位置まで延在させ、該後
方位置に配設した除電ランプ17と対面させる。
この結果、除電ランプ17よりの光源を除電用
導光体5で集光しながら感光体ドラム1対面位置
まで導き、効率的な除電を行う事が出来る。
又、除電ランプ17と対面する導光体5基端側
周囲の支持枠12には排気孔18が形成され、ユ
ニツト4内に導入された気流を外部に排気可能に
構成する。
帯電器6は、除電用導光体5側の隔壁奥部にス
リツト孔19を形成し、前記ユニツト4内に導入
された気流が、帯電器6内のグリツド部6aと放
電ワイヤー6bを通過しながら前記スリツト孔1
9より除電用導光体5側に導出されるよう構成す
る。
帯電器6と隣接する支持枠12上面には、光走
査ユニツト8より出射したレーザービームを感光
体ドラム1母線上に導く、スリツト状の入射孔2
9が形成されている。
又現像器2上流側に位置する支持枠12端側
は、ビーム出射方向に沿つて下方に垂下され、感
光体ドラム1周面と近接する位置で現像器2側に
折曲し、その自由端側を該感光体ドラム1のほぼ
接線方向に沿つて延設する。
そして前記自由端側の感光体ドラム1と対面す
る側には、異方性磁石で形成された平板状の磁石
体20を固設し、該磁石体20と感光体ドラム1
間の対峙間隔を、最も近接した位置で略0.5〜2
mm程度になるよう設定する。
そしてかかるユニツト4は、支持枠12左右両
側上端部に、隔壁7に取り付けられたガイド部2
1,22に嵌合可能な突起部23と凹部24を形
成し、ガイド部21,22に沿つてユニツト4が
感光体ドラム1軸心方向に沿つて移動可能に構成
し、該ユニツト4の交換容易化と位置決め容易化
を図る。
尚、前記ユニツト4の背面側に位置する隔壁7
は機体に一体的に固設され、除電ランプ17の後
方位置にオゾン除去フイルター25を配設し更に
その後方の走査ユニツト8機体壁面にはフアン2
6が取り付けられている。
次にかかる実施例によれば前述した本考案の作
用効果を円滑に達成し得ると共に、これに加えて
下記のような作用を営む。
即ち前記フアン26が回転すると、現像器2側
に浮遊している磁性トナーが気流と共に磁石体2
0が配設された感光体ドラム1との対峙間隔位置
よりユニツト4内に吸引されるが、前記磁性トナ
ーが磁石体20に吸着され、該浮遊トナーが除去
された気流のみがユニツト4内に吸引される。
そして該気流の一部は、帯電器6内のグリツド
部6aや放電ワイヤー6bを清浄化しながら、排
気孔18よりユニツト4外に、又他の気流は導光
体5周囲を通過しながら該導光体5を清浄化した
後、夫々排気孔18よりユニツト4外に排気され
る。
一方前記除電ランプ17は、排気孔18と対面
して配置している為に、排気孔18より排出直後
の清浄空気により清浄され、常に光源表面の清浄
化を維持し得る。
そして除電ランプ17通過後の排気流はオゾン
フイルター25を通つてフアン26より装置外に
排気される。
「考案の効果」 以上記載した如く本考案によれば、除電用光源
と導光体とよりなる除電手段を有する画像形成装
置において、前記除電用光源を装置本体側に、又
導光体を最も効率よくユニツト化する事により、
コスト的にも又画像品質の面からも、更には装置
小型化の要請に反する事のない好ましいユニツト
を形成する事が出来、特に前記ユニツトを使い捨
て構造とする汎用形のレーザプリンタや複写機の
好適な画像形成装置を提供する事が出来る。
等の種々の著効を有す。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例に係るレーザプリンタの
要部構成を示す断面図を示す。 17……除電用光源、1……感光体ドラム、5
……導光体、13……クリーニング部材、6……
帯電器、12……支持枠、4……ユニツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 除電用光源と、該光源光を感光体ドラム周面上
    に導く導光体とにより除電手段を構成した画像形
    成装置において、前記導光体を、感光体ドラム周
    面に接触するクリーニング部材と帯電器の間に配
    設し、少なくともこれらの各種部材を支持枠によ
    り一体的に組付けてユニツト化すると共に、前記
    導光体の入射面を支持枠の背面側に露出させ、装
    置本体側に配した除電用光源と対面可能に構成し
    た事を特徴とする画像形成装置。
JP16290885U 1985-10-25 1985-10-25 Expired JPH032914Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16290885U JPH032914Y2 (ja) 1985-10-25 1985-10-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16290885U JPH032914Y2 (ja) 1985-10-25 1985-10-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6271637U JPS6271637U (ja) 1987-05-07
JPH032914Y2 true JPH032914Y2 (ja) 1991-01-25

Family

ID=31090617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16290885U Expired JPH032914Y2 (ja) 1985-10-25 1985-10-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH032914Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3487244B2 (ja) * 1999-12-07 2004-01-13 松下電器産業株式会社 画像形成装置
JP5250343B2 (ja) * 2008-08-27 2013-07-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置および画像形成ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6271637U (ja) 1987-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007033945A (ja) 画像形成のための装置および画像形成ユニット
EP0098178A2 (en) Toner containment method and apparatus
US7356286B2 (en) Charger, image forming apparatus and process cartridge
JPH032914Y2 (ja)
JP3757582B2 (ja) 画像形成装置
JPS58190968A (ja) 画像形成装置
US7428392B2 (en) Image forming apparatus, process cartridge and charger having a cleaning member
US6754466B1 (en) Toner removal apparatus for copier or printer
JPS58190967A (ja) 画像形成装置
JP2006184751A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH07175338A (ja) 画像形成装置
JP6638533B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JPS603188B2 (ja) 電子写真複写装置
JP3940039B2 (ja) 画像形成装置
JPS6275658A (ja) シヤツタ−を有するプロセスカ−トリツジ
JPH0682247B2 (ja) プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置
JPS6133193B2 (ja)
JPS58102260A (ja) 光ビ−ムプリンタ
JPH09160349A (ja) 画像形成装置
JPS60229064A (ja) 複写機等の飛散トナ−吸引装置
JP2022185665A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2616485B2 (ja) プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置
JPH10340030A (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JP2024077165A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JPS6162089A (ja) 画像形成装置