JPH0329072Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0329072Y2
JPH0329072Y2 JP1982065993U JP6599382U JPH0329072Y2 JP H0329072 Y2 JPH0329072 Y2 JP H0329072Y2 JP 1982065993 U JP1982065993 U JP 1982065993U JP 6599382 U JP6599382 U JP 6599382U JP H0329072 Y2 JPH0329072 Y2 JP H0329072Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
screw
screw tightening
bit
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982065993U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58169930U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6599382U priority Critical patent/JPS58169930U/ja
Publication of JPS58169930U publication Critical patent/JPS58169930U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0329072Y2 publication Critical patent/JPH0329072Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ボルト、ビス等のねじを、被締付体
へねじ込むことを自動的かつ機械的に行なうこと
ができるようにしたねじの自動締付機に関するも
のである。
ねじを被締付体へねじ込む自動締付機には多種
多様のものがあり、本考案に最も接近している構
造の自動ねじ締付機としては、例えば第1図及び
第2図に示す如きものがある。即ちこの自動ねじ
締付機Aは、ねじを整列供給するねじ供給路B
と、このねじ供給路Bより供給されたねじを1個
宛挾持するクランプCと、このクランプCに保持
されるねじを回転するためのビツト(図示せず)
と、このビツトを回転するためのエアモータD
と、このエアモータDを駆動する操作レバーEを
有し、この自動ねじ締付機Aによつてねじの締付
けを行なうには、操作レバーEを操作してエアモ
ータDを駆動してビツトを回転させ、更にこの自
動ねじ締付機Aを第2図に示す如く押し下げるこ
とにより、回転するビツトはクランプCにより保
持されていたねじFを、そのクランプCより押し
下げて被締め付体にねじ込むことができるように
なつている。従つてこの自動ねじ締付機によれ
ば、ねじFの回転は、自働的になされるが、その
ねじFを被締め付体に押し込む動作は作業者の人
力によつて行なわなければならないことから、人
力を省く完全自動化の自動ねじ締付機ではなかつ
た。また上記のねじ押し込み力を自動化するため
に例えば第3図に示す如く、上記構成の自動ねじ
締付機Aに、この自動ねじ締付機Aのビツトを押
し下げるための送り機構Gを、連結部材Hを介し
て取付け、その送り機構Gによつてねじの押し込
み操作を自動的に行なうようにした自動ねじ締付
装置もあるが、この装置においては自動ねじ締付
機Aの他に送り機構G及び連結部材Hの各部材を
用意する必要があり、これによつて部品点数が増
すことは勿論のこと、自動ねじ締付機A、送り機
構G、連結部材Hの夫々を一体的に結合する組立
作業、更にはその三者の結合時における位置調整
等に手間と熟練を要する等の問題点があつた。
本考案はかかる問題点を解決するためになされ
たもので、ビツトを回転させるためのモータと、
該ビツトの回転を妨げることなく、該ビツトを軸
方向に上下動せしめることができるシリンダーを
具備せしめて、ねじ締め作業を完全自動化するこ
とができるねじの自動締付機を提供することを目
的とするものである。
以下に本考案を第4図乃至第6図に示す実施例
に基づいて詳細に説明する。
1はエアシリンダであつて、このエアシリンダ
1内にはピストン2が摺動自在に嵌合されてお
り、更にこのピストン2にはベアリング3を介し
て駆動軸4の一端が取付けられており、この軸動
軸4の他端には連結管5を介してビツト6が連結
されている。またこの駆動軸4の中程にはセレー
シヨンギヤ7が形成され、このセレーシヨンギヤ
7には筒状のドライブギヤ8が噛合されている。
9はそのドライブギヤ8の外周に形成したヘリカ
ルギヤと噛合される第1の中間ギヤであつて、こ
の第1の中間ギヤ9もヘリカルギヤに形成されて
いる。10は第1の中間ギヤ9と一体的に形成さ
れている第2の中間ギヤであり、この第2の中間
ギヤ10は、エアモータ11のモータ軸12に形
成されている駆動ギヤ13と噛合されているもの
である。前記のドライブギヤ8は、スリーブ14
が一体的に形成されており、このスリーブ14の
上端は、ケーシング15に形成されているストツ
パ16に常時当接されるように、このドライブギ
ヤ8には、ばね17の弾圧力が付勢されている。
即ちドライブギヤ8は、ばね17の弾圧力により
図面において上方に付勢されながら第1の中間ギ
ヤ9と噛合されているが、このドライブギヤ8は
そのばね17の弾力に抗して間aの範囲内で押し
下げることができる構造となつている。18はね
じ供給筒23内を整列されて供給される最先頭位
置のねじ(図示せず)をくわえ保持するねじ保持
機構であるが、このねじ保持機構は公知であるの
で、その機構の詳細説明は省略する。19はビツ
ト6によるねじ締めが完了すると信号を発してシ
リンダ1内へのエア供給を止るためのスイツチ、
20はシリンダ1内のエア供給が中断されたこと
によつて生じるピストン2の復元即ちばね21の
弾圧力によるピストン2の上昇を検出することに
より前記ねじ締め動作完了信号を発するためのス
イツチ、22はシリンダ1及びエアモータ11内
へ圧力エアを供給するためのエア供給口である。
以上が本実施例の構成であるが次にその作用に
ついて述べると、図示しない電磁弁の動作でエア
供給口22に圧力エアが供給されるとエアモータ
11及びシリンダ1内に圧力エアーが供給され
て、エアモータ11が駆動し、この駆動力は、駆
動ギヤ13、第2の中間ギヤ10、第1の中間ギ
ヤ9を介してドライブギヤ8を回転させる。この
ドライブギヤ8の回転によつて、そのドライブギ
ヤ8とセレーシヨンギヤ7を介して噛合される駆
動軸4が回転され、この駆動軸4の回転によつて
ビツト6が回転するものである。
またエア供給口22から供給された圧力エアの
一部は、エアシリンダ1内に供給されることでそ
のシリンダ1内のピストン2が図面において降下
されるので、このピストン2に連結された駆動軸
4が押し下げられ、この駆動軸4の下端に連結さ
れたビツトは回転しながら降下されることにな
り、ねじ供給筒23にガイドされてねじ保持機構
18にくわえ保持されているねじ(図示せず)を
被締付体にねじ込むことができるものである。そ
してこのねじの締付けが完了すると、スイツチ1
9が動作してエア供給口22へのエア供給が中断
されるために、ビツト6の回転は止まると同時に
ピストン2は、ばね21の弾圧力で押し上げられ
て、ねじの締付が完了する。このねじ締め動作の
完了は、スイツチ20を動作させて、ねじ締め動
作完了信号を発する。
再度、エア供給口22に圧力エアを供給すれ
ば、前記動作が返しなされて次のねじのねじ込み
がなされるものである。
以上のように本実施例よりなるねじ締付機はビ
ツト6を回転するためのエアモータと、そのビツ
ト6の回転を妨げることなく、該ビツトを上下動
させるためエアシリンダを具備せしめたものであ
るから、このエアモータへのエア供給を電気的に
制御することにより、ビツトの回転と自動昇降が
共に行なわれるのでねじの締付けが完全自動化で
きる効果がある。更に本実施例においては、エア
モータの回転力を駆動軸4に伝達させるための第
1の中間ギヤ9と、この第1の中間ギヤと噛合さ
れるドライブギヤ8がヘリカルギヤに形成されて
いることから、その第1の中間ギヤ9の回転力が
ドライブギヤ8に伝達されるとき、そのドライブ
ギヤ8にねじ締完了直前に生じる負荷が作用すれ
ばこのドライブギヤ8の負荷力、即ちドライブギ
ヤ8が回転すまいとする力によつて、ドライブギ
ヤ8はばね17の弾力に抗して軸方向下方へ押し
下げる作用が働くので、このドライブギヤ8と駆
動軸4の噛合摩擦によつてその駆動軸4には、押
し下げられる力が作用する。従つてこの駆動軸4
の押下げ付勢力によつてビツト先端とねじ頭との
噛合が確実となり、ビツトとねじ頭との噛合が空
回わりするといつた不都合が解消できるものであ
る。
以上のように本実施例によれば1個宛のねじ締
めが、自動的にしかも確実にでき、例えばロボツ
トに設置する自動ねじ締め機として有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、従来のねじ締め付機の説
明図、第3図はその他の従来例を示した説明図、
第4図は本考案よりなる自動ねじ締め付機の正面
図、第5図はその側面図、第6図イ,ロ,ハは、
第5図のイ部、ロ部、ハ部の夫々の拡大断面図で
ある。 1……エアシリンダ、2……ピストン、3……
ベアリング、4……駆動軸、5……連結管、6…
…ビツト、7……セレーシヨンギヤ、8……ドラ
イブギヤ、9……第1の中間ギヤ、10……第2
の中間ギヤ、11……エアモータ、12……モー
タ軸、13……駆動軸、14……スリーブ、15
……ケーシング、16……ストツパ、17……ば
ね、18……ねじ保持機構、19……スイツチ、
20……スイツチ、21……ばね、22……エア
供給口、23……ねじ供給筒。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エア供給口より供給される圧力エアで回転する
    エアモータ11およびねじ供給筒内を整列されて
    供給される最先頭のねじをくわえ保持するねじ保
    持機構18を具備せしめた自動ねじ締付機におい
    て、そのエアモータ11のモータ軸12の回転に
    より回転されるドライブギヤ8と、このドライブ
    ギヤ8に噛合されるセレーシヨンギヤ7が外周面
    に形成される駆動軸4と、この駆動軸4の先端に
    取付けられるビツト6と、前記駆動軸4の他端に
    ベアリング3を介して取付けられるピストン2
    と、このピストンを摺動自在に内装し、かつ前記
    エア供給口より供給される一部の圧力エアで前記
    ピストン2を動作させるエアシリンダ1と、前記
    ビツト6の動作によりねじの締付トルクが所定の
    値に達してねじ締めが完了するとエアシリンダ1
    およびエアモータ11へのエア供給を中断するよ
    うに動作するスイツチ19と、このスイツチ19
    の動作で前記エア供給口へのエア供給が中断され
    ると前記ピストン2を上昇させるスプリング21
    と、このスプリング21の弾圧力でビツト6が上
    昇されるとこの上昇を検知することにより、ねじ
    締め動作完了信号を発するためのスイツチ20
    と、を有していることを特徴とする自動ねじ締付
    機。
JP6599382U 1982-05-06 1982-05-06 自動ねじ締付機 Granted JPS58169930U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6599382U JPS58169930U (ja) 1982-05-06 1982-05-06 自動ねじ締付機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6599382U JPS58169930U (ja) 1982-05-06 1982-05-06 自動ねじ締付機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58169930U JPS58169930U (ja) 1983-11-12
JPH0329072Y2 true JPH0329072Y2 (ja) 1991-06-21

Family

ID=30075904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6599382U Granted JPS58169930U (ja) 1982-05-06 1982-05-06 自動ねじ締付機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58169930U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506495B2 (ja) * 1972-09-20 1975-03-14
JPS5127429U (ja) * 1974-08-03 1976-02-28
JPS5368500A (en) * 1976-11-29 1978-06-17 Nitto Seiko Kk Screw tightening means

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515938Y2 (ja) * 1973-05-12 1980-04-14
JPS5292500U (ja) * 1976-01-06 1977-07-11

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506495B2 (ja) * 1972-09-20 1975-03-14
JPS5127429U (ja) * 1974-08-03 1976-02-28
JPS5368500A (en) * 1976-11-29 1978-06-17 Nitto Seiko Kk Screw tightening means

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58169930U (ja) 1983-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4782726A (en) Lead screw driver
JP3173500B2 (ja) 溶接トーチ用コンタクトチップの交換装置
JPH0329072Y2 (ja)
US4593583A (en) Torque tool adapted to set a fastener and to secure and retain fastener fragments
JPH0768476A (ja) ドライバ装置
JP3082501B2 (ja) 溶接トーチ用コンタクトチップの交換装置
US2670644A (en) Attachment for power-driven rotary tools
US3168128A (en) Fastener driving apparatus
JPH04226871A (ja) 空気圧式カラー取付け工具
JPH08168971A (ja) インパクトレンチ
US2852115A (en) Power drive for rotary tools
EP0027663A2 (en) A multi-purpose tool with a two-directional motor
JPS6099531A (ja) 部品供給装置
JPH0431809B2 (ja)
JPH039990Y2 (ja)
JPH068073A (ja) ネジ締め付け装置
JP2535036Y2 (ja) ねじ締め装置
JPH026998Y2 (ja)
JP3820061B2 (ja) 自動ねじ締め機
JPS6342992Y2 (ja)
JPH0226628Y2 (ja)
JPS6339017Y2 (ja)
JPH0318138Y2 (ja)
JPH0511938Y2 (ja)
JPH0141547Y2 (ja)