JPH039990Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH039990Y2
JPH039990Y2 JP1982188971U JP18897182U JPH039990Y2 JP H039990 Y2 JPH039990 Y2 JP H039990Y2 JP 1982188971 U JP1982188971 U JP 1982188971U JP 18897182 U JP18897182 U JP 18897182U JP H039990 Y2 JPH039990 Y2 JP H039990Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
bit
drive gear
screw
serration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982188971U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5993829U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18897182U priority Critical patent/JPS5993829U/ja
Publication of JPS5993829U publication Critical patent/JPS5993829U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH039990Y2 publication Critical patent/JPH039990Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ねじ頭とビツトとの噛合を確実に保
持することができるねじの空回り防止機構を具備
せしめた自動ねじ締付機に関するものである。
周知のビスねじには、そのねじ頭に十字状のビ
ツト係止溝を形成したものがあり、このねじを締
付けるには、十形状のビツトを有するねじ締め器
機を使用している。手動ドライバー等の工具を使
用してこの種のねじを締付けるときは、その十形
状の係止溝とビツトとの係止力を手加減で行ない
ながらそのねじ締めを行なつているために、ねじ
頭とビツトとが空回りすることも少ないが、例え
ば自動ねじ締付機を使用して、上記ねじを締付け
る場合には、そのねじの締付けが進行して締付け
負荷力が増大されると、ねじ頭とビツトとの係合
力が外れて、ビツトが空回りするといつた不具合
が多々生じていた。
本考案は、かかる不具合を解消するためになさ
れたものでエアモータを具備せしめた自動ねじ締
付機において、ねじ締めの進行に伴なうねじ締め
の負荷力が増大されるにつれて、ヘリカルドライ
ブギヤの特長であるスラスト力を利用し、所謂ビ
ツト先端をねじ頭方向へ押動する力を生起せしめ
て、ビツトとねじ頭との係止を確保することがで
きるねじの空回り防止機構を提供することを目的
とするものである。
以下に本考案を図面に示す実施例に基づいて詳
細に説明する。
1はエアシリンダであつて、このエアシリンダ
1内にはピストン2が摺動自在に嵌合されてお
り、更にこのピストン2にはベアリング3を介し
て駆動軸4の一端が取付られており、この駆動軸
4の他端には連結管5を介してビツト6が連結さ
れている。またこの駆動軸4は、その軸方向に摺
動可能に支持されると共にその中程にはセレーシ
ヨンギヤ7が形成され、このセレーシヨンギヤ7
には、筒状のドライブギヤ8の内周面に形成され
ているセレーシヨン歯8″が噛合されている。9
はそのドライブギヤ8の外周に形成したヘリカル
歯8′と噛合されるヘリカル歯9′を外周面に形成
している第1の中間ギヤである。10は第1の中
間ギヤ9と一体的に形成されている第2の中間ギ
ヤであり、この第2の中間ギヤ10は、エアモー
タ11のモータ軸12に形成されている駆動ギヤ
13と噛合されているものである。前記のドライ
ブギヤ8は、スリーブ14が一体的に形成されて
おり、このスリーブ14の上端は、ケーシング1
5に形成されているストツパ16に常時当接され
るように、このドライブギヤ8には、ばね17の
弾圧力が付勢されている。即ちドライブギヤ8
は、ばね17の弾圧力により図面において上方に
付勢されながら第1の中間ギヤ9と噛合されてい
るが、このドライブギヤ8はそのばね17の弾力
に抗して間aの範囲内でヘリカルギヤの形状に沿
つて回転しながら押し下げることができる構造と
なつている。18は、ねじ供給筒23内を整列さ
れて供給される最先頭位置のねじ(図示せず)を
くわえ保持するねじ保持機構であるが、このねじ
保持機構は公知であるので、その機構の詳細説明
は省略する。19はビツト6によるねじ締めが完
了すると信号を発してシリンダ1内へのエア供給
を止めるためのスイツチ、20はシリンダ1内の
エア供給が中断されたことによつて生じるピスト
ン2の復元即ちばね21の弾圧力によるピストン
2の上昇を検出するスイツチ、22はシリンダ1
及びエアモータ11内へ圧力エアを供給するため
のエア供給口である。
以上が本実施例の構成であるが、次にそのねじ
締め作用について述べると、図示しない電磁弁の
動作で、エア供給口22に圧力エアが供給される
とエアモータ11及びシリンダ1内に圧力エアー
が供給されて、エアモータ11が駆動し、この駆
動力は、駆動ギヤ13、第2の中間ギヤ10、第
1の中間ギヤ9を介してドライブギヤ8を回転さ
せる。このドライブギヤ8の回転によつて、その
ドライブギヤ8の内周面に形成されているセレー
シヨン歯8″と噛合するセレーシヨンギヤ7を介
して駆動軸4が回転され、この駆動軸4の回転に
よつてビツト6が回転するものである。
また、エア供給口22から供給された圧力エア
の一部は、エアシリンダ1内に供給されること
で、そのシリンダ1内のピストン2が図面におい
て降下されるので、このピストン2に連結された
駆動軸4が押し下げられるので、この駆動軸4の
下端に連結されたビツトは回転しながら降下され
るので、ねじ供給筒23にガイドされて、ねじ保
持機構18にくわえ保持されているねじ(図示せ
ず)を被締付体にねじ込むことができるものであ
る。そしてこのねじの締付けが完了すると、スイ
ツチ19が動作してエア供給口22へのエア供給
が中断されるために、ビツト6の回転は止まると
同時にピストン2は、ばね21の弾圧力で押し上
げられて、ねじの締付けが完了する。
再度、エア供給22に圧力エアを供給すれば前
記動作が繰返しなされて、次のねじのねじ込みが
なされるものである。
さらに本実施例よりなるねじ締付機の特長を具
体的に述べるならば、この実施例のねじ締付機に
あつては、内周面に、軸方向に摺動可能である駆
動軸4の周面に形成されているセレーシヨンギヤ
7と噛合するセレーシヨン歯8″を有し、外周面
には第1の中間ギヤ9の外周面に形成されている
ヘリカル歯9′と噛合するヘリカル歯8′を有する
ドライブギヤ8を設け、さらにそのセレーシヨン
ギヤ7と噛合するドライブギヤ8はスプリング1
7による弾圧力によりセレーシヨンギヤ7に対し
て上死点まで押し上げられているものである。
従つてエアモータ11の駆動力によつて、第2
及び第1の中間ギヤ9が回転すると、この第1の
中間ギヤ9の回転力がヘリカル歯9′及びヘリカ
ル歯8′を介してドライブギヤ8に伝達され、さ
らにこのドライブギヤ8の回転力はセレーシヨン
歯8″を介してセレーシヨンギヤ7に伝達されて
駆動軸4が回転し、ねじ締めが行なわれるもので
あるが、このねじ締め完了直前になると、締付負
荷が増大し、駆動軸4が回転すまいとする力が生
じる。これと同時にドライブギヤ8はエアモータ
11の駆動力で回転されようとする力が働いてい
るためにドライブギヤ8のセレーシヨン歯8″と
セレーシヨンギヤ7との噛合摩擦力が増大し、極
端に言えばドライブギヤとセレーシヨンギヤとが
一体的結合となると共に、ドライブギヤ8の回転
が駆動軸4の締付負荷に伴なつて阻止される。こ
のときエアモータ11の駆動力で第1の中間ギヤ
9は正常に回転しようとしているため、第1の中
間ギヤ9のヘリカル歯9′とドライブギヤ8のヘ
リカル歯8′との間でドライブギヤ8に推力を生
じ、その結果ドライブギヤ8はスプリング17の
弾圧力に抗してビツト方向へ押動されるため、そ
のドライブギヤ8に摩擦結合されている駆動軸4
には押し下げ付勢力が作用し、ビツト先端とねじ
頭との噛合が始終確保でき、これによりビツトと
ねじ頭との噛合が外れてビツトが空回りするとい
つた不都合が解消できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本考案よりなる自動ねじ締付機
の実施例を示し、第1図はその正面図、第2図は
その側面図、第3図イ,ロ,ハは第2図のイ部、
ロ部、ハ部の夫々の拡大断面図である。 1……エアシリンダ、2……ピストン、3……
ベアリング、4……駆動軸、5……連結管、6…
…ビツト、7……セレーシヨンギヤ、8……ドラ
イブギヤ、8′……ヘリカル歯、8″……セレーシ
ヨン歯、9……第1の中間ギヤ、9′……ヘリカ
ル歯、10……第2の中間ギヤ、11……エアモ
ータ、12……モータ軸、13……駆動軸、14
……スリーブ、15……ケーシング、16……ス
トツパ、17……ばね、18……ねじ保持機構、
19……スイツチ、20……スイツチ、21……
ばね、22……エア供給口、23……ねじ供給
筒。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ビツト6を取付けかつ軸方向摺動可能な駆動軸
    4と、この駆動軸4を回転せしめるためのモータ
    11を有する自動ねじ締付機において、前記駆動
    軸4の外周面に形成されたセレーシヨンギヤ7に
    噛合されるセレーシヨン歯8″を内周面に形成し、
    外周面にはヘリカル歯8′を形成してなるドライ
    ブギヤ8と、前記モータ11の駆動力で減速回転
    されると共に外周面に前記のヘリカル歯8′と噛
    合されるヘリカル歯9′を形成した中間ギヤ9と、
    締付機ケーシングとドライブギヤ8のビツト対向
    面との間に弾圧的に介在されて前記中間ギヤ9と
    ドライブギヤ8との噛合を確保しながらも、該ド
    ライブギヤ8をビツトの先端と逆方向に変位付勢
    するスプリング17を具備せしめたことを特徴と
    する自動ねじ締付機。
JP18897182U 1982-12-14 1982-12-14 自動ねじ締付機 Granted JPS5993829U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18897182U JPS5993829U (ja) 1982-12-14 1982-12-14 自動ねじ締付機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18897182U JPS5993829U (ja) 1982-12-14 1982-12-14 自動ねじ締付機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5993829U JPS5993829U (ja) 1984-06-26
JPH039990Y2 true JPH039990Y2 (ja) 1991-03-12

Family

ID=30407540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18897182U Granted JPS5993829U (ja) 1982-12-14 1982-12-14 自動ねじ締付機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5993829U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506495B2 (ja) * 1972-09-20 1975-03-14
JPS5368500A (en) * 1976-11-29 1978-06-17 Nitto Seiko Kk Screw tightening means
JPS5718962B2 (ja) * 1976-04-30 1982-04-20

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515938Y2 (ja) * 1973-05-12 1980-04-14
JPS527919Y2 (ja) * 1973-11-05 1977-02-18
JPS5292500U (ja) * 1976-01-06 1977-07-11
JPS5917583Y2 (ja) * 1980-07-08 1984-05-22 芝浦メカトロニクス株式会社 ボルト締付機の変速装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506495B2 (ja) * 1972-09-20 1975-03-14
JPS5718962B2 (ja) * 1976-04-30 1982-04-20
JPS5368500A (en) * 1976-11-29 1978-06-17 Nitto Seiko Kk Screw tightening means

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5993829U (ja) 1984-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3071563B2 (ja) スクリュードライバーにおけるクラッチ装置
US5203242A (en) Power tool for two-step tightening of screw joints
US2928302A (en) Means for achieving a predetermined extent of loading in tightening up nuts on bolts and studs
US3937036A (en) Rotary driving tool having a torque responsive clutch
JPH0536194B2 (ja)
US3885544A (en) Starting device for an internal combustion engine
JPH039990Y2 (ja)
NO131526B (ja)
US2491325A (en) Releasable screw driver
US3214992A (en) Tool driver attachment
US2852115A (en) Power drive for rotary tools
JPH08168971A (ja) インパクトレンチ
JPS5936377Y2 (ja) 空気回転工具のトルク調節操作装置
JPS5954828A (ja) 電動工具のクラツチ装置
JPH0329072Y2 (ja)
JPS6216285Y2 (ja)
JPS6246544Y2 (ja)
JPS6337818Y2 (ja)
JPS5934753Y2 (ja) 複数個の被駆動体の移動装置
JPH0518059Y2 (ja)
JPH0126213Y2 (ja)
JPS6122774Y2 (ja)
JP2601552Y2 (ja) ナットランナー付トルクレンチ
JPH04118980U (ja) 締付工具
JPS6119905Y2 (ja)