JPH03289785A - 走査変換回路 - Google Patents

走査変換回路

Info

Publication number
JPH03289785A
JPH03289785A JP2092495A JP9249590A JPH03289785A JP H03289785 A JPH03289785 A JP H03289785A JP 2092495 A JP2092495 A JP 2092495A JP 9249590 A JP9249590 A JP 9249590A JP H03289785 A JPH03289785 A JP H03289785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
interpolation
circuit
display device
scan conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2092495A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kayashima
茅嶋 宏
Hisatomo Watanabe
渡辺 尚友
Noriyuki Tomimatsu
富松 則行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2092495A priority Critical patent/JPH03289785A/ja
Publication of JPH03289785A publication Critical patent/JPH03289785A/ja
Priority to US07/840,927 priority patent/US5237396A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/012Conversion between an interlaced and a progressive signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、テレビジ冒ン信号を、ディジタル処理で大
型表示デイスプレイヤ平面デイスプレィ等の表示装置に
再生する際の走査変換回路に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は例えばNTSC方式のテレビジ曽ン信号(以下
NTSC信号と称す)を走査方式が異なる平面デイスプ
レィに表示する際の走査変換回路の一船釣橋成を示すブ
ロック図である。図において、(1)はNTSC信号入
力端子、(2)はNTSC信号入力端子(1)に到来す
る信号を入力とするIDTV デ:l−f、(3)は1
DTvデコーダ(2)の出力を入力とするクロック・制
御パルス発生部、(4) 、 (5) 。
(6)はIDTVデコーダ(2)とクロック・制御パル
ス発生部(3)の出力を入力とするA/D変換器、(7
)はクロック・制御パルス発生部(3)の出力を入力と
するメモリコントロール部、(8)はA/D変換器(4
)とメモリコントロール部(7)の出力を入力とする画
像メモリ、(9)はA/D変換器(5)とメモリコント
ロール部(7)の出力を入力とする画像メモリ、QQは
A/D変換器(6)とメモリコントロール部(7)の出
力を入力とする画像メモリ、(ロ)は画像メモリ(8)
の出力端子でR信号出力端子、曹は画像メモリ(9)の
出力端子でG信号出力端子、0は画像メモリ0Qの出力
端子でB信号出力端子である。
ココテ、よりTvデコーダとは、NTSC信号から輝度
信号と色信号の分離、色復調を行い、この出力を飛越し
走査から順次走査信号に変換する回路より成るものであ
る。
次に動作について説明する。
NTSC信号入力端子(1)に到来するアナログ量のN
TSC信号は、よりTvデコーダ(2)に入力される。
上記IDTVデコーダ(2)は、入力信号の輝度信号色
信号分離のために順次走査変換を行ない、フレーム周波
数59.94(ル)、走査線数525本、順次走査のR
GB信号と同期信号を出力する。IDTVデコーダ(2
)の同期信号出力は、クロック・制御パルス発生部(3
)に入力される。上記クロック・制御パルス発生部(3
)は、入力信号に同期したクロックや制御パルスを、A
/D変換器(4)〜(6)とメモリコントロール部(7
)に出力する。R信号出力端子(ロ)、G信号出力端子
(2)、B信号出力端子(至)の出力信号を表示する装
置(以下、表示装置と称す)は、NTSC信号のアスペ
クト比を満足するので、その画素数を4n X 3nと
する。ただし、nは正の整数である。
NTSC信号の水平有効走査率は83(%)なので、I
DTVデコーダ(2)で順次走査変換されたRGB信号
の水平走査周波数をfaとすると、A/D変換! (4
)〜(6)のりサンプルクロックf8は次式で求められ
る。
fs = 4n X (100/ 83) X fH−
・・・・・(1)(1) 式rv fs テ、I D 
T V テ:! −タ(2) (D RIBM 号出力
1.tA/D変換器(4)で、G信号出力はA/D変換
器(5)で、B信号出力+z A / D変換器(6)
で、それぞれディジタル量の信号に変換される。A/D
変換器(4)〜(6)の出力は、画像メモリ(8)〜a
Gに、各々フレーム周期で書き込まれる。上記画像メモ
リ(8)〜αQの書き込みはメモリコントロール部(7
)で制御される。
NTSC信号の有効走査線数は、1フレームで490本
である。一方、表示装置の垂直方向の画素数は3nであ
る。従って490本から3n本への走査変換が必要であ
る。これを両像メモリ(8)〜QOの読み出しで行なう
。即ち、画像メモリ(8)〜如に1フレ一ム期間に書き
込まれたデータのうち、1番目の走査線に対応するもの
(DM(1)する)と表示装置のに番目の走査線に対応
するデータ(Do(k)とする)の関係を、次式で規定
して線形な変換を行なう。
Do(k)= DM(1+INT[489X (k−1
)/(3n−1)コ)・・・・・・・・・■ ただし、1=1.2.・・・ 490、k=1.2.・
・・an、INT[コは、[コの整数化を表す。
■式に従って、メモリコントロール部(7)は画像メモ
リ(8)〜QOの読み出しを制御する。こうして、走査
変換さ1tたRGB信号が、画像メモリ(8)〜aGの
出力端子であるR信号出力端子(ロ)、G信号出力端子
(ロ)、B信号出力端子0にそれぞれ得られる。
α)式の変換例を、(1)カ=50の場合、(It) 
n = 400の場合について以下に示す。
(I)n=50の場合 表示装置の垂直方向の画素数は3n = 150  な
ので、表示装置の走査線に対応したデータDo(1)〜
Do (150)を(2)式に従って求める。
Do(1)= DM(1+INT[Oコ)= DM(1
)Do(z)= DM(1+  INT[489/14
9コ)=  DM(4)Do(3)=  DM(1+ 
INT[489X  2/149コ)=DM(7)Do
(148)=、=DM(1+ INT[489X147
/149コ) = DM(483)Do(149):D
M(1+ INT[489X 148/149コ)=D
M(486)Do(150)=DM(1+INT[48
9,1)=DM(490)Do(1) 〜Do (15
0) 1.t、画(1メモリ(8> 〜(JQニ書き込
まれた490本の走査線に対応するデータを3本か4本
間隔で読み出したものになる。
(II) n = 400の場合 表示装置の垂直方向の画素数は3n = 1200なの
で、表示装置の走査線に対応したデータDo(1)〜加
(1200)を1)式に従って求める。
Do(1)= DM(1+INT[Oコ)  = Dl
l(1)Do(2)= DM(1+INT[489/1
199コ)= DM(1)Do(3)= DM(1+I
NT[48eX2/1199コ)= DM(1)Do(
119B)=DM(1+INT[489X1197/1
199コ)=DM(489)Do(1199) =DM
(1+I NT[489X 119B/1199 ] 
) =DM(489)Do(1200)=DM(1+I
NT[489コ)= DM(490)Do(1) 〜D
o (1200) ハ、画像メ% !J(8) 〜QO
IntF&込すれた490本の走査線に対応するデータ
を重複して読み出したものになる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の走査変換回路は以上のように構成されているので
、画像メモリへの入力信号の垂直画素数(走査線)は一
定であり、この信号より垂直画票数の多い表示装置に表
示させる場合には、画像メモリから同じ画素を二度、読
出しく二度書き)で使用したり、また入力信号より垂直
画素数の少ない表示装置に表示させる場合には、画素を
数個おきに除いて読出しく間引き)使用するので、映像
の斜め線が不連続に表示されるという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、表示装置の垂直方向の画素数を補間演算回路
により増やすことで、斜め線を正確に表示できる走査変
換回路を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る走査変換回路は、テレビジーン信号をデ
ィジタル処理で順次走査のRGB信号に変換する順次走
査変換回路と、該順次走査変換回路の同期信号出力から
クロックや制御パルスを発生するクロック・制御パルス
発生部と、上記順次走査変換回路の出力信号から演算に
より複数の補間走査線信号を生成する補間演算回路と、
該補間演算回路の演算を制御する制御回路と、上記補間
演算回路の出力信号を1フレ一ム期間記憶する3つの画
像メモリと、該画像メモリの書き込みと読み出しを制御
するメモリコントロール部を備えたものである。
〔作用〕 この発明による走査変換回路は、走査線数を順次走査の
525本の走査線数と、表示装置の走査線数の略最少公
倍数となるよう増すように補間走査線データを演算でつ
くり出し、その増加された走査線より均一な配列で表示
装置用の走査線を選び出す。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、(1) 、 (2)は従来例と同じである
。(3)はI DTVデコーダ(2)の出力を入力とす
るクロック・制御パルス発生部、(4)〜(7)は従来
例と同じである。(8)はメモリコントロール部(7)
の出力と補間演算回路(ト)の出力を入力とする画像メ
モリ、(9)はメモリコントロール部(7)の出力と補
間演算回路α0の出力を入力とする画像メモリ、Q□は
メモリコントロール部(7)の出力と補間演算回路(ロ
)の出力を入力とする画像メモリ、(ロ)〜(至)は従
来例と同じである。α尋はクロック・制御パルス発生部
(3)の出力を入力とする制御回路、(2)はA/D変
換器(4)と制御回路α◆の出力を入力とする補間演算
回路、αQはA/D変換器(5)と制御回路Q◆の出力
を入力とする補間演算回路、αηはA/D変換器(6)
と制御回路Q4の出力を入力とする補間演算回路である
次に動作について説明する。
(1)、(2)は従来例と同じである。クロック・制御
パルス発生部(3)は、A/D変換器(4)〜(6)と
メモリコントロール部(7)と制御回路a4に、入力信
号に同期したクロックや制御パルスを出力する。(4)
〜(6)は従来例と同じである。上記A/D変換器(4
)〜(6)の出力は、それぞれ補間演算回路四〜Q71
へ入力される。(至)〜Q7)は現在入力されている1
番目の走査線のデータ(Dr (1)とする)と、その
1ライン前の走査線のデータ(Dz(1−1)とする)
で演算を行ない、更にm本の走査線のデータ(x(13
,x(2)、・・・。
X(nとする)をつくる。この補間方法を次式に示す。
ただし、mは正の整数である。
X (1) = Dz(1−1) X V(m+1) 
+Dgl)/(m+z )x(2)=D!(1−1)x
 (m−t)/(m+1)+D11)X2/(m+1)
x(m)=Dr(1−1)/(m+v)+DI(1)x
m/(m+1)上式で得られるx(1)〜x(m)は、
垂直方向の位相が等間隔ずれたm本の走査線のデータで
、補間走査線のデータとして適切である。制御回路α4
は、補間演算回路(至)〜αηが上式の演算を行なう際
に必要な制御信号を出力する。】フレーム期間に補間演
算回路(至)〜Qηには、490本の有効走査線に対応
したデータがそれぞれ入力されるので、その出力には、
(490+ 4月m )本の走査線に対応したデータが
得られる。これらは、画像メモリ(8)〜αQに、各々
書き込まれる。上記画像メモリ(8)〜01の書き込み
はメモリコントロール部(7)で制御される。表示装置
の垂直方向の画素数は3nなので、(490+489r
r+)本から3n本への走査変換が必要である。これを
画像メモリ(8)〜Q0の読み出しで行なう。即ち、画
像メモリ(8)〜α0に1フレ一ム期間に書き込まれた
データのうち、t#目の走査線に対応するもの(TjM
(t)とする)と表示装置のに番目の走査線に対応する
データDo(k)の関係を次式で規定して線形な変換を
行なう。
Do(k)−Dk(x+INT[(4ss+4s9m)
x(k−t )/(an−v)])・・・・・・・・・
(I1 ただし、j=l、2.・・・、  (490+489m
)(1)式に従って、メモリコントロール部(7)は画
像メモリ〈8)〜00の読み出しを制御する。こうして
、走査変換されたRGB信号が、画像メモリ(8)〜α
Qの出力端子であるR信号出力端子α1. G信号出力
端子α3. B信号出力端子α1にそれぞれ得られる。
(1)式の変換例を(−0m= 3 、 n 〜50 
(7)場合、(ロ)m=3.n=400の場合について
以下に示す。
印m= 3 、  n ==50の場合表示装置の垂直
方向の画素数は3 n = 150なので、表示装置の
走査線に対応したデータDo (1)〜DoOso)を
3式に従って求める。
Do(1)= DM(1+INT[oコ)  =  D
’M(1)=DM(1)Do(2) = DM(1+I
NT[(4894489X3)/149コン=rfM0
4)Do(148)=  Dコ(1+INT[(489
+489X3)X147/141)コ)= DM(19
30) =−DM(483)+−DM(484)11’
)o(14リ−DM(1+INT[(489+489X
3)XI48/149コ)=I1m(no) Do(1)〜Do(150)  ハ、画像メ−v: リ
(8) 〜QOニ書き込まれた1957本の走査線に対
応するデータを13本か144本間隔読み出したものに
なる。
(ロ)m=3.n=400の場合 表示装置の垂直方向の画素数は3n=1200なので、
表示装置の走査線に対応したデータDo(i)〜Do(
1200)を(3)式に従って求める。
Do(1) = Dm(x+INT[o]) = DM
(1) = DM(1)Do(2)= DM(1+IN
T[(489+489X3)/1199コ)  = m
(2)Do(119B) =′DM(1+lNTl:(
489+489X3)X1197/1199コ)= D
M(1953) ;Im(489)DO(1199ン 
= DM(1+INT[(489+489X3)X11
98/1199コ)Do(tzoo)−DM(t+IN
T[:4se+4sex3コ)= I&(x9sy)=
DM(490) Do(1)〜l)o (1200)は、画像メモリ(8
)〜00に書き込まれた1957本の走査線に対応する
データを連続か1本間隔で読み出したものになる。
〔他の実施例〕
尚、上記実施例では、補間演算により生成した(490
+4s9 m)本の走査線に対応したデータを画像メモ
1月8)〜α0に書き込み、表示装置の3n本の走査線
に対応したデータを画像メモリ(8ン〜QOよ秒読み出
しているが、上記(49G+489m)本の走査線に対
応したデータより表示装置の3n本の走査線に対応した
データを選択した後、これをi!iI像メモリ(8)〜
aOに書き込み、同じデータを画像メモリ(8)〜(至
)より読み出してもよい。また、上記実施例では、NT
SC信号の場合について示したが、PAL。
SECAM、HDTV、#よび)ンビュータで作られる
映像信号を表示する場合であっても、上記実施例と同様
の効果を奏する。また、上記実施例では、(I)式で線
形な変換を規定したが、(1)式以外の方法でも線形な
変換であれば、上記実施例と同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば入力信号の垂直画素数
490本から更に(489Xm)本の正確な位相の補間
走査線のデータをつくれる回路を付加したので、表示装
置の重重方向の画素数が増減しても斜め線を連続に表示
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による走査変換回路のブロ
ック図、第2図は従来の走査変換回路のブロック図であ
る。 (IN!N T S cmq入力s子、(2H,t I
 DTV7’:1−ダ、(3)はクロック・制御パルス
発生部、(4)、 (5)。 (6)はA/D変換器、(7)はメモリコントロール部
、(8)、 (9)、 Ql)は画像メモリ、(ロ)は
R信号出力端子、(2)はG信号出力端子、(至)はB
信号出力端子、α噌は制御回路、(ト)、QQ、Q3は
補間演算回路である。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テレビジョン信号をディジタル処理で飛越し走査信号か
    ら順次走査信号に変換する順次走査変換回路と、該順次
    走査変換回路の同期信号出力からクロックや制御パルス
    を発生するクロック・制御パルス発生部と、上記順次走
    査変換回路の出力信号から演算により複数の補間走査線
    信号を生成する補間演算回路と、該補間演算回路の演算
    を制御する制御回路と、上記補間演算回路の出力信号を
    1フレーム期間記憶し必要なデータを読出す画像メモリ
    と、該画像メモリの書き込みと読み出しを制御するメモ
    リコントロール部を備えたことを特徴とする走査変換回
    路。
JP2092495A 1990-04-05 1990-04-05 走査変換回路 Pending JPH03289785A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2092495A JPH03289785A (ja) 1990-04-05 1990-04-05 走査変換回路
US07/840,927 US5237396A (en) 1990-04-05 1992-02-25 Scan format conversion apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2092495A JPH03289785A (ja) 1990-04-05 1990-04-05 走査変換回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03289785A true JPH03289785A (ja) 1991-12-19

Family

ID=14055881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2092495A Pending JPH03289785A (ja) 1990-04-05 1990-04-05 走査変換回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5237396A (ja)
JP (1) JPH03289785A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW385947U (en) * 1992-08-06 2000-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video signal converting device and noise eliminator
US5442371A (en) * 1993-09-27 1995-08-15 Honeywell Inc. Simplified image reconstruction interface
JPH118839A (ja) * 1997-06-19 1999-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号変換装置
KR100665485B1 (ko) * 1997-12-08 2007-01-10 소니 가부시끼 가이샤 디지털 신호 처리 장치 및 디지털 신호 처리 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156486A (ja) * 1986-12-20 1988-06-29 Fujitsu General Ltd テレビジヨン信号変換方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4670772A (en) * 1984-12-28 1987-06-02 Rca Corporation Raster distortion correction for progressive scan television system
JPH0797846B2 (ja) * 1985-04-15 1995-10-18 日本放送協会 表示装置
DE3633444A1 (de) * 1985-10-02 1987-04-09 Olympus Optical Co Endoskopische fotografiervorrichtung
JPS62145975A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Casio Comput Co Ltd 画像表示装置
US4819077A (en) * 1986-05-14 1989-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Color image processing system
JPS63300681A (ja) * 1987-05-29 1988-12-07 Toshiba Electric Equip Corp 画像処理装置
JP2533393B2 (ja) * 1990-02-16 1996-09-11 シャープ株式会社 Ntsc―hdコンバ―タ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156486A (ja) * 1986-12-20 1988-06-29 Fujitsu General Ltd テレビジヨン信号変換方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5237396A (en) 1993-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU733582B2 (en) Video display apparatus and video display method
JP5008826B2 (ja) 高精細度デインタレース/フレーム倍増回路およびその方法
JPH01591A (ja) 映像表示方法
WO1998020670A2 (en) System for converting computer graphics to television format with scaling requiring no frame buffers
JPS63181572A (ja) ス−パ−インポ−ズ装置
JPS5816381B2 (ja) コウカイゾウドテレビジヨンジユゾウキ
JPH03289785A (ja) 走査変換回路
JP2003018552A (ja) 走査線変換回路
EP1606954B1 (en) Arrangement for generating a 3d video signal
JP3473093B2 (ja) 表示システム
JP2779007B2 (ja) ノイズ低減回路
JP3545577B2 (ja) 走査線変換装置
JP2642464B2 (ja) テレビジョン信号変換装置
JPH08171364A (ja) 液晶駆動装置
JPH0470078A (ja) 走査変換装置
JP2780675B2 (ja) Hd−ws変換装置
JP2884648B2 (ja) 映像信号の変換方法
JPH10232662A (ja) 走査線数変換装置
JP2000305538A (ja) 映像拡大方法及び映像拡大回路
JPH1013795A (ja) 線順次画像生成装置
JPS61125294A (ja) テレビジヨン受信機
JP3353396B2 (ja) Muse−ntscダウンコンバータ
JP2884647B2 (ja) 映像信号の変換方法
JPH03219786A (ja) 高精細テレビジョン信号変換装置
JPH1066001A (ja) 液晶表示装置