JPH0328889A - 文字形態変換装置 - Google Patents
文字形態変換装置Info
- Publication number
- JPH0328889A JPH0328889A JP1163399A JP16339989A JPH0328889A JP H0328889 A JPH0328889 A JP H0328889A JP 1163399 A JP1163399 A JP 1163399A JP 16339989 A JP16339989 A JP 16339989A JP H0328889 A JPH0328889 A JP H0328889A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- character
- data
- font
- input
- mincho
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 22
- 238000005034 decoration Methods 0.000 claims abstract description 3
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 3
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 3
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は、明朝体文字とゴシック体文字間で文字形態の
変換を行う文字形態変換装置に関する。
変換を行う文字形態変換装置に関する。
ワードプロセッサや各種プリンタ等で特に漢字を表示あ
るいは印字する場合、清朝体(かい書体)、栄朝体等の
文字形態も使用されるが明朝体又はゴシック体の文字形
態により行われることが一般的である。従来、上記文字
形態により印字を行う場合には明朝体用のフォント(キ
ャラクタジェネレータ)とゴシック体用のフォントを使
い分け、対応するフォントから漢字のパターンを読出し
て使用している. しかしながら、上記のように2種類の文字形態のフォン
トを内蔵することはキャラクタジェネレー夕のメモリ容
量を大きくし、コストアップの原因にもなる。また、コ
ンピュータによるプログラム処理によって明朝体からゴ
シック体への変換装Iの考案もされているが、特殊な演
算アルゴリズムが必要であり、処理に長時間を要する問
題がある. (発明の目的〕 本発明は上記従来の欠点に鑑み、単一の文字形態のフォ
ントを使用し、しかも簡単なハード回路によってリアル
タイムで文字形態を変換することを可能とした文字形態
変換装置を提供することを目的とする. 〔発明の要点〕 上記目的は本発明によれば、明朝体の文字を構成する横
又は縦のラインの端部装飾部の所定ドットを選択する選
択手段と、該選択手段によって選択された装飾部の横又
は縦の一ラインを少なくとも残して他のドットを削除す
る削除手段とを有することを特徴とする文字形態変換装
置を提供することにより達威される。
るいは印字する場合、清朝体(かい書体)、栄朝体等の
文字形態も使用されるが明朝体又はゴシック体の文字形
態により行われることが一般的である。従来、上記文字
形態により印字を行う場合には明朝体用のフォント(キ
ャラクタジェネレータ)とゴシック体用のフォントを使
い分け、対応するフォントから漢字のパターンを読出し
て使用している. しかしながら、上記のように2種類の文字形態のフォン
トを内蔵することはキャラクタジェネレー夕のメモリ容
量を大きくし、コストアップの原因にもなる。また、コ
ンピュータによるプログラム処理によって明朝体からゴ
シック体への変換装Iの考案もされているが、特殊な演
算アルゴリズムが必要であり、処理に長時間を要する問
題がある. (発明の目的〕 本発明は上記従来の欠点に鑑み、単一の文字形態のフォ
ントを使用し、しかも簡単なハード回路によってリアル
タイムで文字形態を変換することを可能とした文字形態
変換装置を提供することを目的とする. 〔発明の要点〕 上記目的は本発明によれば、明朝体の文字を構成する横
又は縦のラインの端部装飾部の所定ドットを選択する選
択手段と、該選択手段によって選択された装飾部の横又
は縦の一ラインを少なくとも残して他のドットを削除す
る削除手段とを有することを特徴とする文字形態変換装
置を提供することにより達威される。
以下本発明の一実施例について図面を参照しながら詳述
する。
する。
第2図は本実施例の文字形態変換装置を含むプリンタ全
体のシステム構成図である。
体のシステム構成図である。
同図において、インターフエイスコントローラ1は文字
コード等を文字パターンデータに変換しフレームメモリ
2に記憶するものであり、フレームメモリ2の他にCP
U (中央処理部)3、ホストインターフェイス(以下
ホストI/Fで示す)4、システムROM(以下SRO
Mで示す)5、システムRAM (以下SRAMで示す
)6、受信バッファ7、フォント変換制御部8、明朝体
フオントCG9、プリンタインターフヱイス(以下プリ
ンタI/Fで示す)10で構威されている。本実施例の
文字形態変換装置は上記フォント変換制御部8に含まれ
ている。
コード等を文字パターンデータに変換しフレームメモリ
2に記憶するものであり、フレームメモリ2の他にCP
U (中央処理部)3、ホストインターフェイス(以下
ホストI/Fで示す)4、システムROM(以下SRO
Mで示す)5、システムRAM (以下SRAMで示す
)6、受信バッファ7、フォント変換制御部8、明朝体
フオントCG9、プリンタインターフヱイス(以下プリ
ンタI/Fで示す)10で構威されている。本実施例の
文字形態変換装置は上記フォント変換制御部8に含まれ
ている。
また、ホストコンピュータ12は文字コードや印字制御
データをインターフェイスコントローラ1へ出力する外
部装置である。
データをインターフェイスコントローラ1へ出力する外
部装置である。
CPU3は、SROM5及びSRAM6内に格納されて
いるプログラムから出力されるデータにしたがって各部
の制御を行う。例えばホスト■/F4を介して入力する
上記のホストコンピュータ12からの文字コードや印字
制御データを受信パッファ7に一旦記憶させる等の制御
を行う。
いるプログラムから出力されるデータにしたがって各部
の制御を行う。例えばホスト■/F4を介して入力する
上記のホストコンピュータ12からの文字コードや印字
制御データを受信パッファ7に一旦記憶させる等の制御
を行う。
明朝体フォン}CG9は文字コードに対応する明朝体文
字のパターンデータを記憶し、受信バッファ7に記憶さ
れた文字コードがCPU3の制御により明朝体フォント
CG9へ読み出されると対応する明朝体文字のパターン
データをフレームメモリ2又はフォント変換制御部8へ
出力する回路である.尚、明朝体フォントCG9内の各
文字パターンは32X32ビット構成のフォントデータ
より或る。フォント変換制御部8は詳しく後述するよう
に入力する明朝体文字のパターンデータをゴシック体文
字のパターンデータに変換する回路であり、ゴシノク体
に変換された、パターンデータをフレームメモリ2へ出
力する。フレームメモリ2はフォント変換制御部8又は
明朝体フォントCG9から読み出されるパターンデータ
を用紙に対応して1頁分記憶するメモリである。印字部
l1は用紙へ上述のパターンデータを印字するための印
字機構及び印字回路で構威され、上述のパターンデータ
に従って用紙に印字を行う.第1図は上記フォント変換
制御部8の具体的な回路ブロック図である。フォント変
換制御部8はラッチ回路(以下簡単にラッチで示す)1
3a〜13c、シフトレジスタ1 4 a−1 4 c
、テーブルROM15、シフトレジスタl6、1文字用
RAM 1 7、アドレスカウンタl8、制御回路l9
で構成されてい.る。
字のパターンデータを記憶し、受信バッファ7に記憶さ
れた文字コードがCPU3の制御により明朝体フォント
CG9へ読み出されると対応する明朝体文字のパターン
データをフレームメモリ2又はフォント変換制御部8へ
出力する回路である.尚、明朝体フォントCG9内の各
文字パターンは32X32ビット構成のフォントデータ
より或る。フォント変換制御部8は詳しく後述するよう
に入力する明朝体文字のパターンデータをゴシック体文
字のパターンデータに変換する回路であり、ゴシノク体
に変換された、パターンデータをフレームメモリ2へ出
力する。フレームメモリ2はフォント変換制御部8又は
明朝体フォントCG9から読み出されるパターンデータ
を用紙に対応して1頁分記憶するメモリである。印字部
l1は用紙へ上述のパターンデータを印字するための印
字機構及び印字回路で構威され、上述のパターンデータ
に従って用紙に印字を行う.第1図は上記フォント変換
制御部8の具体的な回路ブロック図である。フォント変
換制御部8はラッチ回路(以下簡単にラッチで示す)1
3a〜13c、シフトレジスタ1 4 a−1 4 c
、テーブルROM15、シフトレジスタl6、1文字用
RAM 1 7、アドレスカウンタl8、制御回路l9
で構成されてい.る。
ラッチ13a〜13cは同一構戒の32ビットのパラレ
ルインーパラレルアウトのレジスタで構成され、ラッチ
13aには上述の明朝体フォントCG9から読出される
フォントデータが制IB回路19から出力されるクロッ
ク(CK)信号に同期して入力する。また、ラッチ13
b,13cには各々ラッチ13a,13bに入力した3
2ビットのデータがクロック信号に同期して入力する。
ルインーパラレルアウトのレジスタで構成され、ラッチ
13aには上述の明朝体フォントCG9から読出される
フォントデータが制IB回路19から出力されるクロッ
ク(CK)信号に同期して入力する。また、ラッチ13
b,13cには各々ラッチ13a,13bに入力した3
2ビットのデータがクロック信号に同期して入力する。
ラッチ1 3 a−1 3 cは初期時制御回路19か
ら出力される不図示のリセット信号により全てのデータ
が“0″にクリアされている。
ら出力される不図示のリセット信号により全てのデータ
が“0″にクリアされている。
シフトレジスタ14a〜14cは同一構成のパラレルイ
ン(但し入力PIから入力するデータのみ)一パラレル
アウトのレジスタで構威され、シフトレジスタ14aの
入力P]にはラッチ13aから出力される32ビットの
フォントデータが入力し、入力SIには1文字用RAM
17から出力されるデータが入力する。シフトレジスタ
14bには入力PIにラッチ13bから32ビットのフ
ォントデータが人力し、入力Stにシフトレジスタ14
aを介して工文字用RAM17から出力される32ビッ
トのデータが入力する。さらに、シフトレジスタ14c
には人力Plにラッチ13cから32ビットのフォント
データが人力し、入力Srにシフトレジスタ14a,1
4bを介して1文字用RAM17から出力される32ビ
ットのデータが入力する。また、各シフトレジスタ14
a〜14cへ入力するラッチ13a〜13cからのフォ
ントデータ又は1文字用RAM17からのデータの選択
は制御回路19から出力されるセレクト/ロード信号(
S/L)によって行われる。また、シフトレジスタ14
a〜14cへの各データの入力は同じ制御回路19から
出力されるクロック(CK)信号に同期して行われる。
ン(但し入力PIから入力するデータのみ)一パラレル
アウトのレジスタで構威され、シフトレジスタ14aの
入力P]にはラッチ13aから出力される32ビットの
フォントデータが入力し、入力SIには1文字用RAM
17から出力されるデータが入力する。シフトレジスタ
14bには入力PIにラッチ13bから32ビットのフ
ォントデータが人力し、入力Stにシフトレジスタ14
aを介して工文字用RAM17から出力される32ビッ
トのデータが入力する。さらに、シフトレジスタ14c
には人力Plにラッチ13cから32ビットのフォント
データが人力し、入力Srにシフトレジスタ14a,1
4bを介して1文字用RAM17から出力される32ビ
ットのデータが入力する。また、各シフトレジスタ14
a〜14cへ入力するラッチ13a〜13cからのフォ
ントデータ又は1文字用RAM17からのデータの選択
は制御回路19から出力されるセレクト/ロード信号(
S/L)によって行われる。また、シフトレジスタ14
a〜14cへの各データの入力は同じ制御回路19から
出力されるクロック(CK)信号に同期して行われる。
また、シフトレジスタ14a〜14cの出力POからは
各シフトレジスタ14a〜14c内に入力したデータの
中の下位3ビットのデータが出力される。
各シフトレジスタ14a〜14c内に入力したデータの
中の下位3ビットのデータが出力される。
テーブルROM15は細線化パターンデータを有してお
り、入力する9ビット(上記各シフトレジスタ14a〜
14cから入力する3ビット×3)のフォントデータか
ら細線化パターン情報に従って1文字用RAM17又は
シフトレジスタl6へ細線処理したデータを出力する。
り、入力する9ビット(上記各シフトレジスタ14a〜
14cから入力する3ビット×3)のフォントデータか
ら細線化パターン情報に従って1文字用RAM17又は
シフトレジスタl6へ細線処理したデータを出力する。
1文字用RAM17はデーブルROM15から出力され
るデータを記憶するRAMであり、32×32ビットの
文字パターンデータを2文字分記憶できる容量(256
バイト)のメモリ構或である。
るデータを記憶するRAMであり、32×32ビットの
文字パターンデータを2文字分記憶できる容量(256
バイト)のメモリ構或である。
この2文字分のメモリは以下各々、第1,第2のl文字
メモリと呼ぶ。また、この1文字用RAM17の入力A
o ” A I+にはアドレスカウンタ18から9ビ
ット構或のアドレスデータが入力し、入力A9には最上
位ビットのアドレスデークが入力し、入力A o =
A aのアドレスデータにより1文字用RAM17に記
憶される各ドットデータがアクセスされ、入力A9のア
ドレスデータにより上記2文字のデータの一方がアクセ
スされる。尚、上記アドレスカウンタl8はクロック(
CLK)信号によって更新される。
メモリと呼ぶ。また、この1文字用RAM17の入力A
o ” A I+にはアドレスカウンタ18から9ビ
ット構或のアドレスデータが入力し、入力A9には最上
位ビットのアドレスデークが入力し、入力A o =
A aのアドレスデータにより1文字用RAM17に記
憶される各ドットデータがアクセスされ、入力A9のア
ドレスデータにより上記2文字のデータの一方がアクセ
スされる。尚、上記アドレスカウンタl8はクロック(
CLK)信号によって更新される。
シフトレジスタ16はテーブルROMl5からシルアル
に出力されるデータを制御回路19から出力されるクロ
ック(CLK)信号に同期して32ビット分入力し、そ
の後前述のフレームメモリ2へ出力する. 以上の構威において、特に明朝体フォントCG9から出
力される明朝体文字のパターンデータをゴシック体文字
のパターンデータに変換する処理を説明する. 先ず、図示しないプリントスイッチの投入によりプリン
タが印字データ処理モードを実行すると、CPU3は前
述の如く受信バッファ7に記憶した文字コードを順次読
出し、明朝体フォン}CG9へ出力して、明朝体フォン
トCG9から対応する明朝体文字のフォントデータ(文
字パターンデータ)を読出す.このフォントデータはC
PU3の制御によりフォント変換制御部8のラッチ13
aへ出力される.ラッチ13a−13cは制御回路19
からの不図示のリセット信号により初期時全てのデータ
が“O”にクリアされており、ラッチ13aに上記フォ
ントデータの1ライン目が入力する。その後、さらに2
ライン目、3ライン目のフォントデータが入力すると、
1ライン目のフォントデータはラッチ13b→13cへ
移動し、2ライン目のデータはラッチ13a→13bへ
移動する。1文字を構戒する明朝体の文字パターンデー
タの上から3ライン目までの全てのドットデータが上記
のラッチ13a〜13cへ入力すると、制御回路19か
らロード信号が人力し、クロック信号に同期してシフト
レジスタ14a〜14cへ対応するラッチ13a〜13
c内のデータがシフトされる.その後、シフトレジスタ
14a−14C内の下位3ビットずつデータがテーブル
ROMl5へ読出され、テーブルROM15内の細線処
理パターン情報に従って第1の細線化処理が行われる(
第3図のフローチャートのステップ(以下Sで示す)1
).例えば、第4図は第3図のフローチャートに合わせ
て明朝体の特徴である横線の右端上部に形威される凸部
を細線化する例を示すものである。
に出力されるデータを制御回路19から出力されるクロ
ック(CLK)信号に同期して32ビット分入力し、そ
の後前述のフレームメモリ2へ出力する. 以上の構威において、特に明朝体フォントCG9から出
力される明朝体文字のパターンデータをゴシック体文字
のパターンデータに変換する処理を説明する. 先ず、図示しないプリントスイッチの投入によりプリン
タが印字データ処理モードを実行すると、CPU3は前
述の如く受信バッファ7に記憶した文字コードを順次読
出し、明朝体フォン}CG9へ出力して、明朝体フォン
トCG9から対応する明朝体文字のフォントデータ(文
字パターンデータ)を読出す.このフォントデータはC
PU3の制御によりフォント変換制御部8のラッチ13
aへ出力される.ラッチ13a−13cは制御回路19
からの不図示のリセット信号により初期時全てのデータ
が“O”にクリアされており、ラッチ13aに上記フォ
ントデータの1ライン目が入力する。その後、さらに2
ライン目、3ライン目のフォントデータが入力すると、
1ライン目のフォントデータはラッチ13b→13cへ
移動し、2ライン目のデータはラッチ13a→13bへ
移動する。1文字を構戒する明朝体の文字パターンデー
タの上から3ライン目までの全てのドットデータが上記
のラッチ13a〜13cへ入力すると、制御回路19か
らロード信号が人力し、クロック信号に同期してシフト
レジスタ14a〜14cへ対応するラッチ13a〜13
c内のデータがシフトされる.その後、シフトレジスタ
14a−14C内の下位3ビットずつデータがテーブル
ROMl5へ読出され、テーブルROM15内の細線処
理パターン情報に従って第1の細線化処理が行われる(
第3図のフローチャートのステップ(以下Sで示す)1
).例えば、第4図は第3図のフローチャートに合わせ
て明朝体の特徴である横線の右端上部に形威される凸部
を細線化する例を示すものである。
第5図(a)〜(のはテーブルROM15内の細線処理
パターンの例を示す図であり、同図(a)〜(のの例の
場合には9ビットの真中の印字データを削除し、テーブ
ルROMl5へ読出されたデータが上記例以外のパター
ンの場合には真中のドットは残す処理を行う。従って、
第4図(a)の例の場合には細線化処理(S1)におい
て、テーブルROM15内に印字ドッl−20aが3×
3ビットの真中のドットとして読出された時は上記第5
図(C)の状態であり、印字ドット20aは削除される
。すなわち、ライトイネーブル(WE)がローの時、1
文字用RAM17内の第1の1文字メモリに上記印字ド
ット20aに対応するドットを書込む時非印字ドットと
して書込む処理を行う。
パターンの例を示す図であり、同図(a)〜(のの例の
場合には9ビットの真中の印字データを削除し、テーブ
ルROMl5へ読出されたデータが上記例以外のパター
ンの場合には真中のドットは残す処理を行う。従って、
第4図(a)の例の場合には細線化処理(S1)におい
て、テーブルROM15内に印字ドッl−20aが3×
3ビットの真中のドットとして読出された時は上記第5
図(C)の状態であり、印字ドット20aは削除される
。すなわち、ライトイネーブル(WE)がローの時、1
文字用RAM17内の第1の1文字メモリに上記印字ド
ット20aに対応するドットを書込む時非印字ドットと
して書込む処理を行う。
次に、クロック信号に同期してラッチ13aにフォント
データの中の4ライン目が入力するとラッチ13bには
3ライン目のデータが、ラッチ13Cには2ライン目の
データが各々ラッチされ、シフトレジスク14a−14
cに2〜4ライン目のフォントデータが入力する。そし
て上述と同様にテーブルROM15は細線化処理を行い
、上記例の場合、第4図(a)に示す印字ドット20b
がテーブルROM15内に読出された時の3×3ビット
のパターンは第5図(a)の状態であり、印字ドット2
0bも削除される。また、印字ドット20dがテーブル
ROM15内に読出された時のパターンは同図い)の状
態でありこの印字ドットも削除される。さらに、シフト
レジスタ14a〜14cに3〜5ライン目のフォントデ
ータが人力するとテーブルROM15の細線化処理(S
1)により印字ドット20e,20iも同様に削除され
る。このようにしてシフトレジスタ14a〜14cに入
力した一文字の明朝体文字全てについて同様の細線化処
理が行われた32X32ビットのデータは1文字用RA
M17内の第1の1文字メモリに書込まれる。この時、
第1の1文字メモリに書込まれたデータの中で第4図(
a)に対応する横線の右端上部は同図(b)に示す如く
細線化されている。
データの中の4ライン目が入力するとラッチ13bには
3ライン目のデータが、ラッチ13Cには2ライン目の
データが各々ラッチされ、シフトレジスク14a−14
cに2〜4ライン目のフォントデータが入力する。そし
て上述と同様にテーブルROM15は細線化処理を行い
、上記例の場合、第4図(a)に示す印字ドット20b
がテーブルROM15内に読出された時の3×3ビット
のパターンは第5図(a)の状態であり、印字ドット2
0bも削除される。また、印字ドット20dがテーブル
ROM15内に読出された時のパターンは同図い)の状
態でありこの印字ドットも削除される。さらに、シフト
レジスタ14a〜14cに3〜5ライン目のフォントデ
ータが人力するとテーブルROM15の細線化処理(S
1)により印字ドット20e,20iも同様に削除され
る。このようにしてシフトレジスタ14a〜14cに入
力した一文字の明朝体文字全てについて同様の細線化処
理が行われた32X32ビットのデータは1文字用RA
M17内の第1の1文字メモリに書込まれる。この時、
第1の1文字メモリに書込まれたデータの中で第4図(
a)に対応する横線の右端上部は同図(b)に示す如く
細線化されている。
次に制御回路19からアドレスカウンクl8ヘクロック
信号を出力することにより、アドレスカウンタl8から
順次更新されるアドレスデータが1文字用RAM17へ
出力される。この時ライトイネープル信号はハイとなり
、このアドレスデー夕の入力に従って上記第1の1文字
メモリに書込まれたデータはシフトレジスタ14aへ出
力される。この時、制御回路l9はセレクト信号を出力
し、シフトレジスタ14a〜14cへ入力するデータの
入力を入力PIから31に切換えており、クロック信号
に同期してシフトレジスタ14a〜14cへ第1の1文
字メモリ内のデータの中でl〜3ラインまでのデータが
入力する. 次にシフトレジスタ14a−14c内のデータを前述と
同様下位3ビット毎にテーブルROMI5へ読出すこと
により、第2の細線化処理を実行する(S2).この処
理も前述の第1の細線化処理と同様であり、3×3ビッ
トのパターンが第5図(a)から(匂に示すパターンで
ある時、真中のビットを削除し、それ以外のパターンで
あれば真中のビットを残す処理を順次行う.この処理に
より第4図(ロ)に示す印字ドット20c,20f,2
0hが削除されl文字用RAM1 7内の第2の1文字
メモリに同図(C)に示すようにさらに細線化処理され
た一文字のデータが書込まれる。
信号を出力することにより、アドレスカウンタl8から
順次更新されるアドレスデータが1文字用RAM17へ
出力される。この時ライトイネープル信号はハイとなり
、このアドレスデー夕の入力に従って上記第1の1文字
メモリに書込まれたデータはシフトレジスタ14aへ出
力される。この時、制御回路l9はセレクト信号を出力
し、シフトレジスタ14a〜14cへ入力するデータの
入力を入力PIから31に切換えており、クロック信号
に同期してシフトレジスタ14a〜14cへ第1の1文
字メモリ内のデータの中でl〜3ラインまでのデータが
入力する. 次にシフトレジスタ14a−14c内のデータを前述と
同様下位3ビット毎にテーブルROMI5へ読出すこと
により、第2の細線化処理を実行する(S2).この処
理も前述の第1の細線化処理と同様であり、3×3ビッ
トのパターンが第5図(a)から(匂に示すパターンで
ある時、真中のビットを削除し、それ以外のパターンで
あれば真中のビットを残す処理を順次行う.この処理に
より第4図(ロ)に示す印字ドット20c,20f,2
0hが削除されl文字用RAM1 7内の第2の1文字
メモリに同図(C)に示すようにさらに細線化処理され
た一文字のデータが書込まれる。
次に、前述と同様、制御回路l9からクロツク信号をア
ドレスカウンタ18へ出力し、シフトレジスタ14a〜
14cへ上記第2の1文字メモリに書込まれたデータを
順次出力し、テーブルROM15の細線化パターンに従
って第3の細線化処理を実行する(S3)。この処理に
よって、第4図(C)の印字ドット20gは削除され、
シフトレジスタ16へ同図(d)に示す如く1ドットの
ラインに細線化されたデータが出力される。シフトレジ
スタ16では上記データを不図示のフレームメモリへ出
力する。この時、横線についてはフレームメモリ2へ重
ね印字を行う(S4)。このように印字処理することに
より第4図(e)に示す如く横線は全て2ドットで形威
されるラインとなり、縦線を形成する通常の2ドットの
ラインとにより明朝体であった文字はゴシック体文字に
変換されフレームメモリ2に書込まれる. 以上のように、本実施例はテーブルROMlS内に第5
図(a)から(樽に示すような細線化処理パターンの情
報を記憶させておき、この情報に従って読出されるドッ
トデータの真中のパターンを削除/非削除することによ
り、明朝体文字をゴシック体に変換するものである。
ドレスカウンタ18へ出力し、シフトレジスタ14a〜
14cへ上記第2の1文字メモリに書込まれたデータを
順次出力し、テーブルROM15の細線化パターンに従
って第3の細線化処理を実行する(S3)。この処理に
よって、第4図(C)の印字ドット20gは削除され、
シフトレジスタ16へ同図(d)に示す如く1ドットの
ラインに細線化されたデータが出力される。シフトレジ
スタ16では上記データを不図示のフレームメモリへ出
力する。この時、横線についてはフレームメモリ2へ重
ね印字を行う(S4)。このように印字処理することに
より第4図(e)に示す如く横線は全て2ドットで形威
されるラインとなり、縦線を形成する通常の2ドットの
ラインとにより明朝体であった文字はゴシック体文字に
変換されフレームメモリ2に書込まれる. 以上のように、本実施例はテーブルROMlS内に第5
図(a)から(樽に示すような細線化処理パターンの情
報を記憶させておき、この情報に従って読出されるドッ
トデータの真中のパターンを削除/非削除することによ
り、明朝体文字をゴシック体に変換するものである。
尚、本実施例ではラッチ13a−13c,シフトレジス
タ14a〜14cをシリアルアウトのレジスタで構威し
たV16ビット又は32ビット毎にデータを入力するパ
レレルインーパレレルアウトのラッチ13a〜13c1
及び16ビット又は32ビット毎にデータを入力し、下
位3ビット毎にデータを出力するパラレルインーパラレ
ルアウトのシフトレジスタ14a〜14cを用いても良
い。この場合には1文字用RAMI7から出力されるデ
ータも当然16ビット又は32ビット毎に出力されるア
パレルデータとなる. 尚、本実施例では横線の右端上部の細線化処理について
述べたが特に第5図(イ)〜(f)のパターンを利用す
ることにより明朝体文字のもう一つの特徴部分である縦
線の上端右部に形威される凸部を削除することができる
.また、第6図に示すパターンは細線化における補間の
例であり、より明確な横線を形成することができるよう
にするものである。
タ14a〜14cをシリアルアウトのレジスタで構威し
たV16ビット又は32ビット毎にデータを入力するパ
レレルインーパレレルアウトのラッチ13a〜13c1
及び16ビット又は32ビット毎にデータを入力し、下
位3ビット毎にデータを出力するパラレルインーパラレ
ルアウトのシフトレジスタ14a〜14cを用いても良
い。この場合には1文字用RAMI7から出力されるデ
ータも当然16ビット又は32ビット毎に出力されるア
パレルデータとなる. 尚、本実施例では横線の右端上部の細線化処理について
述べたが特に第5図(イ)〜(f)のパターンを利用す
ることにより明朝体文字のもう一つの特徴部分である縦
線の上端右部に形威される凸部を削除することができる
.また、第6図に示すパターンは細線化における補間の
例であり、より明確な横線を形成することができるよう
にするものである。
また、第2,第3の細線化処理(S2,S3)を本実施
例では第5図(a)から(g)に示す同じ細線化パター
ンにより行ったが、制御回路19から出力される制御(
c)信号によりテーブルROM15の細線化パターンを
変えるようにしても良い。
例では第5図(a)から(g)に示す同じ細線化パター
ンにより行ったが、制御回路19から出力される制御(
c)信号によりテーブルROM15の細線化パターンを
変えるようにしても良い。
また、本実施例では3回のm線化処理を行ったが、3回
に限るものでないことは勿論である。
に限るものでないことは勿論である。
さらに、本実施例では明朝体文字をゴシック体文字に変
換する場合について述べたがゴシック体文字を明朝体文
字に変換することもできる。すなわち、プリンタ内にゴ
シック体フォントCGを使用し、ゴシック体フォントC
Gから読出される文字パターンの横線の右端上部又は縦
線の上端右部に上記細線化処理とは逆の処理を施すこと
により明朝体文字に変換することができる。
換する場合について述べたがゴシック体文字を明朝体文
字に変換することもできる。すなわち、プリンタ内にゴ
シック体フォントCGを使用し、ゴシック体フォントC
Gから読出される文字パターンの横線の右端上部又は縦
線の上端右部に上記細線化処理とは逆の処理を施すこと
により明朝体文字に変換することができる。
以上詳細に説明したように本発明によれば、明朝体文字
をゴシック体文字へ、又はゴシック体文字を明朝体文字
へ変換できるので一方の形態の文字フォントを使用すれ
ば良く容量の小さいキャラクタジエネレー夕を用いるこ
とができ装置のコストダウンが図れる. また、簡単なハード回路により迅速に文字の変換処理が
実行でき、印字処理が極めて高速なプリンタを実現でき
る。
をゴシック体文字へ、又はゴシック体文字を明朝体文字
へ変換できるので一方の形態の文字フォントを使用すれ
ば良く容量の小さいキャラクタジエネレー夕を用いるこ
とができ装置のコストダウンが図れる. また、簡単なハード回路により迅速に文字の変換処理が
実行でき、印字処理が極めて高速なプリンタを実現でき
る。
第1図は一実施例の文字形態変換装置の回路ブロック図
、 第2図は一実施例の文字形態変換装置を適用したプリン
タのシステム構成図、 第3図は一実施例の文字形態変換装置の動作を説明する
フローチャート、 第4図(a)〜(e)は一実施例の文字形態変換装置の
ドット削除工程図、 第5図(a)〜(g)は細線化パターンの例を示す図、
第6図は補間例を示す説明図である。 8・・・フォント変換制御部、 13a〜13c・・・ラッチ、 14a〜14c,16・・・シフトレジスタ、15・・
・テーブルROM, 17・・・1文字用RAM、 18・・・アドレスカウンタ、 19・・・制御回路、 20a〜20i ・・・印字ドット.
、 第2図は一実施例の文字形態変換装置を適用したプリン
タのシステム構成図、 第3図は一実施例の文字形態変換装置の動作を説明する
フローチャート、 第4図(a)〜(e)は一実施例の文字形態変換装置の
ドット削除工程図、 第5図(a)〜(g)は細線化パターンの例を示す図、
第6図は補間例を示す説明図である。 8・・・フォント変換制御部、 13a〜13c・・・ラッチ、 14a〜14c,16・・・シフトレジスタ、15・・
・テーブルROM, 17・・・1文字用RAM、 18・・・アドレスカウンタ、 19・・・制御回路、 20a〜20i ・・・印字ドット.
Claims (1)
- 明朝体の文字を構成する横又は縦のラインの端部装飾部
の所定ドットを選択する選択手段と、該選択手段によっ
て選択された装飾部の横又は縦の一ラインを少なくとも
残して他のドットを削除する削除手段とを有することを
特徴とする文字形態変換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1163399A JPH0328889A (ja) | 1989-06-26 | 1989-06-26 | 文字形態変換装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1163399A JPH0328889A (ja) | 1989-06-26 | 1989-06-26 | 文字形態変換装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0328889A true JPH0328889A (ja) | 1991-02-07 |
Family
ID=15773157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1163399A Pending JPH0328889A (ja) | 1989-06-26 | 1989-06-26 | 文字形態変換装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0328889A (ja) |
-
1989
- 1989-06-26 JP JP1163399A patent/JPH0328889A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4544922A (en) | Smoothing circuit for display apparatus | |
US4962465A (en) | Character processor provided with dot pattern correcting function | |
JPH0535435B2 (ja) | ||
JPH0613224B2 (ja) | フォントの含蓄方法 | |
JPH0570832B2 (ja) | ||
US4426645A (en) | Character generating system | |
JPH0328889A (ja) | 文字形態変換装置 | |
JPH02500695A (ja) | 点順次で印刷されるデータの水平ラインプロセッサ | |
JPH05181454A (ja) | 表示方式、その制御回路および表示装置 | |
JPS59214893A (ja) | 文字フオント縮小方式 | |
JPH0226234B2 (ja) | ||
JPS6230436B2 (ja) | ||
JPH05313643A (ja) | 文字表示装置における文字属性合成装置 | |
JPH0426137B2 (ja) | ||
JPH01166967A (ja) | パターン発生装置 | |
JPH09325748A (ja) | 文字パターン形成装置及び文字パターン形成方法 | |
JPS62219180A (ja) | パタ−ン発生装置 | |
JPS6183585A (ja) | 表示装置 | |
JPH02253974A (ja) | 文字拡大処理装置 | |
JPH02287739A (ja) | メモリアクセス方法 | |
JPH06332436A (ja) | ビットマップデータ転送装置 | |
JPS61158373A (ja) | ドツト文字パタ−ンの縮小方式 | |
JPS61292674A (ja) | 文字パタ−ン発生装置 | |
JPH0245198B2 (ja) | Kanjihyojiseigyohoshiki | |
JPS62263066A (ja) | 読出し専用メモリの読出し制御装置 |