JPH0328865B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0328865B2
JPH0328865B2 JP12018883A JP12018883A JPH0328865B2 JP H0328865 B2 JPH0328865 B2 JP H0328865B2 JP 12018883 A JP12018883 A JP 12018883A JP 12018883 A JP12018883 A JP 12018883A JP H0328865 B2 JPH0328865 B2 JP H0328865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
signal
control signal
register
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12018883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6012838A (ja
Inventor
Hiroharu Wakabayashi
Hideharu Tokiwa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
Kokusai Denshin Denwa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Denshin Denwa KK filed Critical Kokusai Denshin Denwa KK
Priority to JP12018883A priority Critical patent/JPS6012838A/ja
Publication of JPS6012838A publication Critical patent/JPS6012838A/ja
Publication of JPH0328865B2 publication Critical patent/JPH0328865B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、デイジタル中継器の遠隔制御方式に
係り、特にはデイジタル中継器を制御する制御信
号の伝送方式に関する。
(背景技術) デイジタル中継器(以下、中継器という)、例
えば光海底中継器は、障害区間標定のための監視
回路や予備光源への切替え回路など、陸揚局(端
局)から送出される遠隔制御により動作する機能
を有する。この遠隔制御を実施するためには、端
局からあらかじめ定められた制御信号を中継器へ
伝送する必要がある。
第1図に従来の制御信号の伝送例を示す。同図
において、1は端局に設置される端局装置、2は
伝送路を構成する光フアイバ、3は光中継器であ
る。4〜7は光中継器3内に設けられた回路であ
つて、4は受光素子(例えばアバランシエ・ホ
ト・ダイオード)、再生中継増幅器などからなる
受信回路、5と6はそれぞれの中心周波数が1
2の帯域通過(バンドパス)フイルタ、7は前述
の監視回路や予備光源への切替え回路などを制御
する制御回路である。
第1図の例においては、制御機能と周波数が1
対1に対応している。例えば、中継器3のフイル
タ5の同調周波数1の逆数に一致する周期でデイ
ジタル信号のマーク率の粗密を繰返す符号(制御
信号)を端局装置1から光フアイバ2に送出する
ことにより、フイルタ5の出力に同調周波数1
等しい周波数成分が発生し、制御回路7はこの周
波数に応じた制御、例えば監視回路の制御を行な
う。同様にして、フイルタ6の同調周波数2の逆
数に一致する周期で制御信号を送出し光中継器が
受信することにより、例えば光源切替えのような
別の制御を行なうことができる。
このため第1図の方式では、周波数抽出用フイ
ルタとして、2個のフイルタ5,6を必要する。
また、監視項目や制御項目が多くなると、各項目
に対して互いに異なる周波数を割当て、その周波
数を抽出するためのフイルタを増加する必要があ
る。このため光中継器3内の回路は複雑化し、大
型化してしまう。さらに、光伝送路に多数の光中
継器が挿入される場合には、制御信号として極め
て多くの周波数を必要とする。
従来のこのような欠点を改善する方法として、
1つの光中継器に割り当てる制御周波数を1周波
とし、制御項目毎に所定のコードを定め、このコ
ードで変調して端局から送信し、中継器内でコー
ドを復号し、必要な回路を制御する方式がある。
第2図にこの従来例を示す。同図において、8
はレジスタ、9はデコーダである。端局装置1か
らバースト状のマーク率変調波により必要なコー
ドを送出し、フイルタ5を介してレジスタ8に受
信コードが蓄積される。このコードはデコーダ9
により復号され、制御回路7に必要な動作を促
す。このような方式ではフイルタが1個で済み、
またレジスタ8やデコーダ9などは集積回路によ
り実現されるため、回路が全体として簡素化され
る。
しかしながら、以下の点で問題がある。
(1) 平常の通信を行つている状態でも、伝送路に
偶発的にバースト状の制御信号に割当てたコー
ドと同じコードで変調されたマーク率変調波が
発生した場合、中継器3の制御回路7が動作す
る虞れがある。このため、このような誤動作が
生じる確率を極めて小さくするような措置が必
要である。第2図では長期間例えば海底ケーブ
ル方式のように、25年間に順次記憶される誤つ
た情報により中継器が誤動作する可能性があ
る。
(2) あるコードを受信した後に他のコードを受信
する際、その中間状態のレジスタ8の内容によ
り制御回路が誤動作しないように、コード毎の
同期をとる必要がある。例えば第2図では、レ
ジスタ8の両端の内容がマークであれば、デコ
ーダ9を動作させるといつた方法がある。すな
わち、あらかじめ定められたパターンが発生す
れば動作を行なう方法である。しかし第2図の
例では、他の信号を受信中に前の記憶内容との
間で偶発的に上記のパターンが生じ誤動作する
ことは十分に考えられる。したがつて、他の制
御コードを伝送する前にレジスタをクリアして
おくことが必要となる。
(発明の目的) 本発明は、このような従来の問題点を解決し、
かつ簡素な回路により実現可能な制御信号の伝送
方式を提供することを目的としている。
以下、本発明を図面に基づいて詳細に説明す
る。
(発明の構成及び作用) 第3図は、本発明の一実施例の構成図であり、
中継器内に設けられた制御信号の受信部を示す。
まず構成を説明する。5は前述した帯域通過フ
イルタで、端局から送出された制御信号を抽出す
る。ここで、制御信号はマーク率変調された相対
的に長いバースト状のマーク符号と、マーク率変
調された相対的に短いバースト状のスペース符号
との3ビツト以上の組合せ(制御コード)で構成
されている。「マーク率変調」とは、パルス伝送
におけるマーク(「1」に対応)とスペース
(「0」に対応)の密度を使つた変調のやり方で、
マークの存在密度(率)が高い場合は「1」、マ
ークの存在密度(率)が低い場合は、「0」とす
るような変調方法である。高速のパルス伝送シス
テム(例えば、500Mbps、パルス周期2ns)にお
いて、中継器の遠隔制御信号などのように非常に
低速でよい信号(例えば、1kbps、パルス周期
1ms)を送りたい場合に有効な手段となる。
中継器の遠隔制御信号の1パルス(1ms)の中
には、本来の高速パルス信号が例えば約5×105
個入ることとなるが、遠隔制御信号として「1」
(マーク)を送りたい場合には、この5×105個の
パルスの中でのマークのスペースに対する存在割
合(マーク率)を1/2より多く(例えば3/4)し、
逆に遠隔制御信号として「0」(スペース)を送
りたい場合には、5×105個のパルスの中でのマ
ーク率を1/4とするようにすれば、本来500Mbps
の高速パルス伝送路を使つて低速の1Kbpsの遠隔
制御信号が送れるようにできる。
本発明による制御信号を伝送するときには、本
来の通信信号は伝送しないので、マークとスペー
スの組合せを任意に調節することが可能であり、
マークとスペースの存在割合(マーク率)を制御
信号のマークとスペースに従つて変えるには、市
販のパルス・パターン発生器(この場合伝送速度
は500Mbps)を使つて、マークの発生確率を遠
隔制御信号の伝送速度(1Kbps)に合わせて1/4
または3/4に切り換えれば良い。10はクロツク
発生回路で、フイルタ5で抽出された制御コード
の各パルスの立上りで動作する単安定マルチバイ
ブレータ(以下モノマルチという)MM1で構成
される。18はレジスタで、クロツク発生回路1
0からのクロツクパルスの立下りに応じて制御コ
ードを順次蓄積する。本実施例では第4図a,b
に示すように、制御コードは両端がマーク符号の
5ビツトで構成されるため、5ビツトのシフトレ
ジスタで構成される。19はデコーダ(復号器)
で、レジスタ18のR2〜R4の出力を入力して復
号し、中継器内各部を制御する制御回路(図示し
ない)に必要な動作を指令する。13はゲート回
路で、レジスタ18の両端R1及びR5にマーク符
号が発生したことを検出するゲート回路である。
すなわち、この2つのマーク符号が特定のパター
ンである。14はタイマで、信号受信の立上りで
動作を開始し、制御コードの受信に要する時間よ
り長い動作時間の2つの出力Q及びを出力する
タイマであり、具体的にはモノマルチMM2で構
成される。15は制御回路で、タイマ14のタイ
マ動作終了時にゲート13に出力がなければ、ク
リアパルス16をレジスタ18に送出する。17
はアンドゲートで、タイマ14が動作中はアンド
ゲート13の出力をデコーダ19に印加しないよ
うに働く。
第4図は、5ビツトの制御信号を用いた場合の
第3図の動作タイミング図である。第4図a〜h
は、第3図のa〜hの各部の動作を示している。
次に、第3図の回路動作を第4図の動作タイミ
ング図を用いて説明する。端局から送出された制
御信号は伝送路を介して中継器のフイルタ5に入
力され、第4図aに示すように制御信号のマー
ク、スペース符号に対応したパルス信号(制御コ
ード)が得られる。ここで、パルス幅の長いもの
をマーク、短いものをスペースとしている。この
制御コードはモノマルチMM1に入力され、第4
図cに示すように各パルスの立上りでトリガされ
たクロツクパルスが出力される。このクロツクパ
ルスの立下りに同期して、第4図bに示す制御コ
ードはデータ信号路11を介してレジスタ18に
順次格納される。レジスタ18に格納された両端
ビツトR1及びR5はマークなので、最後のクロツ
クパルスの立下りに同期して、アンドゲート13
は第4図fに示すように出力を発生する。
一方、フイルタからの制御コードはタイマ
(MM2)14に入力され、制御コードの最初の
パルスの立上りで動作し、その出力Q及びはそ
れぞれ第4図d及びeに示すように、制御コード
の伝送時間(a図)よりも長いパルスが出力され
る。尚、出力Q及びは以後のパルスの立上りに
は影響されない。
アンドゲート17は、アンドゲート13の出力
をタイマ14の出力(e図)の立上りに同期し
てデコーダ19に供給し、デコーダ19の動作を
開始させる。言い換えれば、タイマ14の出力
がオフのときはアンドゲート13の出力をデコー
ダ19に供給しない。これにより、受信過程でデ
コーダ19が誤動作することを防止する。
また制御回路15は、第4図hに示すようにタ
イマ14の出力Q(d図)がオフのときにアンド
ゲート13の出力fがオフであれば出力を発生
し、このパルスの立下りでレジスタ18をクリア
する。
これにより、タイマ14の動作時間中に制御信
号の受信を完了しなければ、その途中での受信信
号は全てクリアされることになる。すなわち、伝
送路中に偶発的に発生するマークまたはスペース
符号を受信しても、タイマ14の動作時間内に本
来の制御信号と同等のパターンを受信しなければ
レジスタ18はクリアされ、中継器は誤動作しな
い。一般に、タイマ14の動作時間は100ms程度
であり、100msの間に偶発的に制御パターンが発
生する確率を完全に無視することができる。これ
は、第2図の方式が25年間に受信した誤り符号に
より誤動作することを考えると、約100億分の1
の確率に低下される。またタイマ動作中はデコー
ダ19を動作させないので、制御コードの伝送に
際してレジスタ18をクリアする必要がない。こ
れにより、中継器制御の手順の簡素化と高能率化
を実現できる。
以上、本発明による制御信号伝送方式につい
て、実施例に基づいて説明した。本発明は上記実
施例に限定されるものではないことは勿論であ
り、例えば制御信号のビツト数を変えて構成する
ことは、本発明の範囲内である。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば誤動作発
生が極めて小さくかつ制御手順の簡潔な中継器の
制御信号伝送方式を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は中継器の遠隔制御方式の従
来例、第3図は本発明の一実施例のブロツク図、
及び第4図は第3図に示す実施例の動作タイミン
グ図である。 1…端局装置、2…光フアイバ、3…中継器、
4…受信回路、5,6…フイルタ、7…制御回
路、8,18…レジスタ、9,19…デコーダ、
10…クロツク発生回路、11…データ信号路、
12…クロツク信号路、13,17…アンドゲー
ト、14…タイマ、15…制御回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 端局から、送出する信号のマークの密度に従
    つてマーク率変調された、各々バースト状のマー
    ク、スペース符号で構成される3個以上の符号か
    らなる制御信号を送出し、 中継局は、受信したマーク率変調された信号
    を、マーク、スペース符号で構成されるパルス信
    号に変換する帯域通過フイルタと、 その出力に結合し、受信したパルス信号を記憶
    するレジスタと、 信号の受信に基づき動作を開始し、かつ動作時
    間が制御信号の受信に要する時間より長いタイマ
    回路と、 該タイマ回路の動作時間の終了時までに、前記
    レジスタに記憶された制御信号にあらかじめ定め
    られた特定のパターンが発生したときは、前記タ
    イマ回路の動作時間の終了時に復号器を動作させ
    る制御回路とを有し、 該制御回路は、前記タイマ回路の動作時間の終
    了時に前記レジスタに記憶されている制御信号に
    前記特定のパターンが発生していないときは前記
    レジスタの内容をクリアすることを特徴とする制
    御信号伝送方式。
JP12018883A 1983-07-04 1983-07-04 制御信号伝送方式 Granted JPS6012838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12018883A JPS6012838A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 制御信号伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12018883A JPS6012838A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 制御信号伝送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6012838A JPS6012838A (ja) 1985-01-23
JPH0328865B2 true JPH0328865B2 (ja) 1991-04-22

Family

ID=14780085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12018883A Granted JPS6012838A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 制御信号伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012838A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11205799B2 (en) 2017-12-19 2021-12-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP6430621B1 (ja) 2017-12-19 2018-11-28 住友化学株式会社 非水電解液二次電池
JP6507220B1 (ja) 2017-12-19 2019-04-24 住友化学株式会社 非水電解液二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6012838A (ja) 1985-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4785448A (en) System for communicating digital data on a standard office telephone system
CA1240013A (en) Control signalling arrangement for a digital transmission system
JPS596099B2 (ja) バ−ストモデムと低速端局処理装置をインタフエ−スする処理装置
ATE194900T1 (de) Telekommunikationseinrichtung mit verbessertem tdd(telekommunikationseinrichtungfuer schwerhoerige) protokoll
US20060264185A1 (en) Communications method, apparatus and signal
US5469285A (en) Method and equipment for bidirectional data transmission (full-duplex)
EP0944974A2 (en) Asynchronous full duplex communications over a single channel
US4547879A (en) Digital data transmission process and installation
JPH0328865B2 (ja)
US4239934A (en) Means and an apparatus for synchronizing an orthogonal diphase code receiver
JPS5814098B2 (ja) エコ−サプレツサヨウチユウリツカシンゴウハツセイソウチ
JPS6362148B2 (ja)
JPS6079849A (ja) プログラマブル変復調装置
JPS634981B2 (ja)
JPH02109436A (ja) 同期引込み回路
US4232187A (en) Teletype character modification unit
SU1142898A1 (ru) Передающее старт-стопное устройство
SU1162057A1 (ru) Устройство для управления передачей данных по радиоканалу
SU1166329A2 (ru) Устройство дл передачи коротких сообщений
JPS6190544A (ja) シンプレツクス無線チヤネルによるデユプレツクス送信方法および装置
JPS5813055B2 (ja) デ−タとクロックの時分割多重伝送による光デ−タリンク方式
JPS5887940A (ja) 多方向多重通信方式の遅延時間調整方式
JPS6154293B2 (ja)
JPS59174060A (ja) デイジタル中継器の遠隔制御方式
JP2003018103A (ja) 半二重光無線通信システム