JPH03288641A - ポリプロピレン積層シート - Google Patents

ポリプロピレン積層シート

Info

Publication number
JPH03288641A
JPH03288641A JP8924090A JP8924090A JPH03288641A JP H03288641 A JPH03288641 A JP H03288641A JP 8924090 A JP8924090 A JP 8924090A JP 8924090 A JP8924090 A JP 8924090A JP H03288641 A JPH03288641 A JP H03288641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
polypropylene
biaxially stretched
smectic structure
polypropylene film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8924090A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehiko Abe
成彦 阿部
Mutsuo Matsumoto
松本 睦生
Kenichi Nakamura
賢一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP8924090A priority Critical patent/JPH03288641A/ja
Publication of JPH03288641A publication Critical patent/JPH03288641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はミートトレー等の食品包装、化粧品包装、医療
器具の包装及び医薬品の錠剤、カプセル等の包装に使用
されるFTP包装等に用いる透明性、剛性、及び熱成形
性の改良されたポリプロピレン積層シートに関する。
(従来の技術および発明が解決しようとする課題)熟成
形分野に汎用化されているポリプロピレン樹脂は、塩化
ビニル樹脂、ポリスチレン樹脂に比べて耐熱性、耐水蒸
気透過性、耐衝撃性、低比重。
無公害等の優れた特性を有しているが、ポリプロピレン
樹脂の熱成形時の垂れ下がり、成形品の不透明さにより
透明性の必要とされる分野にはほとんど使用されていな
かった。
しかし、近年透明性の改善に関して様々な提案がなされ
ている。特開昭49−14575号公報ではポリプロピ
レンシートを溶融急冷することによりスメクチック構造
とし、これを融点より低い温度で成形するものである。
スメクチック構造を急冷により効果的に得るためには、
使用されるポリプロピレン樹脂のメルトフローレート(
MFR)が10程度のものが有効である。しかしこの場
合、熱成形時のシート垂れ下がりが大きく圧空成形でし
か成形できない。
一方、熱成形時のシートの垂れ下がり現象を解決するた
めには特開昭51−75761号公報のように垂れ下が
りの無い他の樹脂シートを積層化する方法、あるいは特
開昭54−68864号公報のように圧延をして、結晶
融点よりも低い温度でプレス圧を加えて成形する方法が
ある。
しかし、特開昭51−75761号公報のように他種の
樹脂シートを積層するとポリプロピレン樹脂本来の優れ
た性能が無くなり、また特開昭5、!168864号公
報のように圧空成形により成形することでは、成形サイ
クル、成形機の複雑化等の問題により汎用性に問題があ
った。
本発明は成形時の垂れ下がりが無く、かつ透明性、剛性
、成形性の良好な積層シートを提供することを目的とす
る。
(課題を解決するための手段) 上記のような現状に鑑み、本発明者らは鋭意検討を重ね
た結果、ある特定の構造を有するポリプロピレンシート
を用いることにより問題点を解決できることを見いだし
、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は結晶構造がスメクチック構造からなるポ
リプロピレンシートに2軸延伸ポリプロピレンフィルム
をラミネートすることによりなるポリプロピレン積層シ
ートに関する。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明で用いるスメクチック構造からなるポリプロピレ
ンシートに使用されるポリプロピレンはプロビレ〉・を
構成単位として75重量%以上含有するプロピレンの単
独または共重合体である。共重合体成分としては、エチ
レン、炭素数4−20(好ましくは4−8)のα−オレ
フィン等を挙げることか出来るが更に透明性を阻害しな
い範囲で不飽和有機酸、またはその誘導体、ビニルエス
テル、ビニルシランを含んでいてもよい。また単独また
は共重合体とブレンドする系においては、石油樹脂を含
んでいてもよい。
ここに使用できる石油樹脂としては、特開昭51−91
955号公報に示される、分子量5005000、軟化
点50−170″Cの脂肪族、脂環族系石油樹脂が挙げ
られる。
また、本発明で用いられるポリプロピレンのJI S 
−K 6758に準拠したメルトフローレート(MFR
,230℃、2.16Kg)は20g/10分以下、好
ましくは15g/10分から2g/10分の範囲がよい
本発明でいうスメクチック構造とは、回折角(2θ)が
10−30度の範囲でX線回折を測定した際、14.6
度及び21.2度のみに2本の特徴的なピークが現れる
構造をいう。このようなシートを作成するためにはポリ
プロピレン組成物をその融点よりも40℃以上高い温度
でダイスから溶融押出した後、直ちに60℃以下に冷却
することが必要である。
次に本発明で用いられる2軸延伸ポリプロピレンフィル
ムに使用されるポリプロピレンはプロピレンを構成単位
として75%重量%以上含有するプロピレンの単独また
は共重合体である。共重合体成分としては、エチレン、
炭素数4−20(好ましくは4−8)のα−オレフィン
等を挙げることができるが更に透明性を阻害しない範囲
で不飽和有機酸、またはその誘導体、ビニルエステル。
ビニルシランを含んでいてもよい。また、単独あるいは
共重合体とブレンドした系において、石油樹脂を含んで
いてもよい。
ここに使用できる石油樹脂としては、特開昭51、−9
1955号公報に示される、分子量5005000、軟
化点50−170℃の脂肪族、脂環族系石油樹脂が挙げ
られる。
また、本発明で用いられるポリプロピレンのJIs−に
6758に準拠したメルトフロレート(MFR,230
℃、2.16Kg)は10g/10分以下、好ましくは
5g/10分以下である。
本発明の組成物には、必要に応じて通常ポリプロピレン
に添加される各種の添加剤例えば造核剤。
酸化防止剤、熱安定剤、帯電防止剤、スリップ剤。
紫外線吸収剤1重金属安定剤(銅害防止剤)1着色剤な
どを適宜併用することができる。また1本発明の組成物
には、本発明の目的を著しく損なわない範囲で、他の付
加的成分例えばタルク、炭酸カルシウム、などの無機充
填剤、難燃剤、難燃助剤などを添加することができる。
また、積層する2輔延伸ポリプロピレンフィルムの延伸
の方法としてはロール延伸、ロール圧延。
テンター2軸延伸、チューブラ−2軸延伸などの公知の
方法が採用できる。延伸温度は常温から重合体の融点以
下、また延伸倍率としては、縦、横方向共に1.2−7
倍が好ましく1.5−5倍がより好ましい。この2軸延
伸ポリプロピレンフィルムは0.1mm以下のものであ
り、好ましくは0.05mm以下のものである。
本発明の積層シートは、一般のラミネート法により、例
えば、スメクチック構造からなるポリプロピレンシート
と2軸延伸ポリプロピレンフィルムを予め個々に製造し
ておいて、接着剤または接着性溶融樹脂等を介して各々
を貼り合わせる方法で製造される。
(実施例) 本発明を実施例及び比較例により、さらに詳しく説明す
るがこれらに限定するものではない。
なお、得られたシートの評価方法を以下に示す。
(1)垂れ下がり量 クランプ枠(230mmx330mm)にシートを挟ん
でヒーターでシート表面温度が135℃まで加熱された
時のシート中心部の垂れ下がり量を測定した。
(2)ヘイズ J Is−に6782に準じて測定した。
(3)光沢 JIS−28741に準じ、角度は60゜−60°で測
定した。
実施例1 ポリプロピレン(ホモポリプロピレン、MFR10g/
10分)を240℃で溶融した後10°Cの冷水で急冷
してスメクチック構造とした0、3mmの厚みのポリプ
ロピレンシートのX線回折パターン(日本電子社製X線
分析装置 JDX−IIPAによる回折)を図1に示す
。このシートに0.025mmの厚みの2軸延伸ポリプ
ロピレンフィルム(ホモポリプロピレン、MFR5g/
10分、延伸倍率5×8)を接着剤(メルセン、東ソー
社製)を用いて押し出しラミネート法により積層した。
本積層シートを用い、垂れ下がり量、ヘイズ。
及び光沢の測定結果を表1にまとめた。
比較例1 実施例1で用いたスメクチック構造を有するポリプロピ
レンシートを用い、垂れ下がり量、ヘイズ、及び光沢の
測定結果を表1にまとめた。
比較例2 スメクチック構造を有する0、3mmの厚みのポリプロ
ピレンシートに溶融したポリプロピレン(ホモポリプロ
ピレン、MFR−11)を0.025mmの厚みで押し
出しコーティングにより積層した。
本積層シートを用い、垂れ下がり量、ヘイズ。
及び光沢の測定結果を表1にまとめた。
、(発明の効果) ◇ ゛′本発明はポリプロピレンを急冷してスメクチック構
造としたものに2軸延伸フイルムを積層することにより (1)真空成形が可能になる。
(2)垂れ下がりが大幅に改善される。
(3)表面光沢が優れた成形品が得られる。
(4)剛性が向上した成形品が得られる。
(5)低温で成形できるため透明性が優れている成形品
が得られる。
などのすぐれたシートとすることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1で得られたスメクチック構造を有す
るポリプロピレンのX線回折パターンヲ示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)結晶状態がスメクチック構造から成るポリプロピ
    レンシートに2軸延伸ポリプロピレンフィルムをラミネ
    ートすることより成るポリプロピレン積層シート。
JP8924090A 1990-04-05 1990-04-05 ポリプロピレン積層シート Pending JPH03288641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8924090A JPH03288641A (ja) 1990-04-05 1990-04-05 ポリプロピレン積層シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8924090A JPH03288641A (ja) 1990-04-05 1990-04-05 ポリプロピレン積層シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03288641A true JPH03288641A (ja) 1991-12-18

Family

ID=13965222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8924090A Pending JPH03288641A (ja) 1990-04-05 1990-04-05 ポリプロピレン積層シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03288641A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002273840A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Tokuyama Corp ポリプロピレン系樹脂積層フィルム
JP2002361724A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Japan Polyolefins Co Ltd ポリエチレンシートの熱成形方法、熱成形用樹脂シート、熱成形用樹脂シートの製造方法およびポリエチレンシートを使用した熱成形品の製造方法
US20100149470A1 (en) * 2007-03-30 2010-06-17 Kyoko Hino Precursor film for retardation films, retardation film, and liquid crystal display device
JP2011098759A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Showa Denko Packaging Co Ltd 成形用包装材
WO2017209295A1 (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 出光ユニテック株式会社 積層体、成形体及び当該成形体の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002273840A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Tokuyama Corp ポリプロピレン系樹脂積層フィルム
JP4519341B2 (ja) * 2001-03-15 2010-08-04 株式会社トクヤマ ポリプロピレン系樹脂積層フィルム
JP2002361724A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Japan Polyolefins Co Ltd ポリエチレンシートの熱成形方法、熱成形用樹脂シート、熱成形用樹脂シートの製造方法およびポリエチレンシートを使用した熱成形品の製造方法
US20100149470A1 (en) * 2007-03-30 2010-06-17 Kyoko Hino Precursor film for retardation films, retardation film, and liquid crystal display device
JP2011098759A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Showa Denko Packaging Co Ltd 成形用包装材
WO2017209295A1 (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 出光ユニテック株式会社 積層体、成形体及び当該成形体の製造方法
JPWO2017209295A1 (ja) * 2016-06-02 2018-06-14 出光ユニテック株式会社 積層体、成形体及び当該成形体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0001898A1 (en) A method for producing a heat sealable, biaxially orientated, thermoplastic film laminate
US3539439A (en) Polyolefin laminates
JPH03288641A (ja) ポリプロピレン積層シート
CN108995333A (zh) 一种bope高阻隔复合膜及包含其的包装材料和包装产品
EP0402043A2 (en) Process for producing thermoformable polypropylene films and sheets
JPS6316256B2 (ja)
JP2000094609A (ja) 化粧シート用被覆フィルムおよび化粧シート
JPH0257009B2 (ja)
JPH041038A (ja) ポリプロピレン積層シート
CN115838487A (zh) 双轴取向聚丙烯膜、其制造方法和应用、热成形方法和其产品
JP3076094B2 (ja) 熱成形用ポリプロピレン樹脂積層体
JPS625060B2 (ja)
EP0298730A1 (en) Oriented polypropylene films
JPS62268621A (ja) 積層未延伸原反フイルムの製造方法
JP3438958B2 (ja) 積層シート
JP3335114B2 (ja) 積層シート
JP3534531B2 (ja) 積層シート
JP6933438B2 (ja) 熱成形用シート及び食品用トレイ
JP4357021B2 (ja) 艶消し多層ポリスチレン系熱収縮フイルム
JP3335115B2 (ja) 積層シート
JP3295338B2 (ja) 積層シート
JP3432400B2 (ja) 積層シート
JP2821252B2 (ja) シーラントフイルム
JPH07100960A (ja) 金属ロール、樹脂シートの製造方法および製造装置
JP2001150533A (ja) プロピレン重合体シート熱成形品