JPH03288466A - 電源リセット回路 - Google Patents

電源リセット回路

Info

Publication number
JPH03288466A
JPH03288466A JP8957190A JP8957190A JPH03288466A JP H03288466 A JPH03288466 A JP H03288466A JP 8957190 A JP8957190 A JP 8957190A JP 8957190 A JP8957190 A JP 8957190A JP H03288466 A JPH03288466 A JP H03288466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
divided
temperature characteristic
power source
reference voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8957190A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Sakamoto
慎司 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP8957190A priority Critical patent/JPH03288466A/ja
Publication of JPH03288466A publication Critical patent/JPH03288466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ディジタル回路のパワーオン時に必要な電源
リセット回路に関するものである。
[従来の技術] 従来のこの種の*Sソリセフ回路は、第3図に示すよう
に、電源(図示せず)より直接作った基準電圧源lと、
同じく電源電圧を抵抗R,,R,で抵抗分圧して作った
電圧をコンパレータ2で比較し、その出力をリセット信
号とする。つまり、電源電圧の低い間は基準電圧源1の
方が抵抗分圧電圧より高い、を源電圧が上昇すると、抵
抗分圧は上昇するが、基準電圧源1は変わらないため電
位は逆転する。この電圧の比較結果をリセット信号とす
る。
第4図は最も簡単な基準電圧源を示すもので、ダイオー
ドDと抵抗R5でI威され、このような回路の場合、出
力電圧はダイオードDの温度特性でほぼ決まる温度特性
を持つ。
[発明が解決しようとする課題] ところが、抵抗分圧は温度特性がないため、リセット信
号が切り替わる電圧(以下V、とする)も温度特性を持
ってしまうという欠点があり、このリセット電圧Vll
の温度特性を無くそうとすると、回路規模が大きくなる
という欠点があり、IC化の際、チップ面積及び消費電
流が増大するという問題があった。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので
、その目的とするところは、回路規模を大きくすること
なくリセット電圧の温度特性を改善できる電源リセット
回路を提供するにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記課題を解決するため、基準電圧源と、拡散
抵抗で分圧した電源電圧とをコンパレータで比較し、そ
の出力をリセット信号とする回路構成をIC上にモノリ
シックに狭域した電源リセット回路において、前記拡散
抵抗の拡散濃度を変えることにより温度特性を変化させ
、前記分圧電源電圧に前記基準電圧源と同じ温度特性を
持たせたことを特徴とする。
[作 用] モノリシックICの拡散抵抗は、常温付近では次のよう
番こ近似できる。
R=R,(1+αT) 但し、Ro:ノミナル温度での抵抗値 α:温度係数 T:ノミナル温度からの変化分 従って、第2図に示すような抵抗R,,R2よりなる抵
抗分圧を考えると、分圧電圧VDは、Re、(1+α+
T)+R。パ1+α、T)ここで、もちろんα1=α2
のときは、分圧電圧Vゎの温度特性はOとなる。そこで
、α、〉α、となるように、抵抗R+、Rzの拡散濃度
を変えると分圧電圧■、は負の温度特性を持つようにな
る。
従って、拡散抵抗R,,R,の拡散濃度を適当に変える
ことにより、分圧電源電圧の温度特性を基準電圧源の温
度特性と同じくすることができることになる。
[実施例コ 第1図は本発明の一実施例を示す回路図で、ダイオード
Dと抵抗R3で構成された基準電圧源と、抵抗R+ 、
 Rzで分圧したt源電圧とをコンパレータ2で比較し
、その出力をリセット信号とするもので、コンパレータ
2が反転し、リセット解除する電圧V真は、次式のよう
になる。
R□(1+α、T) ここで、T=Oでの温度特性は、 不純物濃度にした場合、α、 =0.0042.  α
2=O,0O165となった。
この抵抗を使うと、 抵抗R,,R,を同じ抵抗で狭域した場合、つまり、α
1−α、ならば、 となる。
実際に製造した場合、 19 = −−0,0017,VIIEO=0.8VR
ot”’60にΩとなり、 Ro+=15にΩ となる。
次に、RolとR02の製造条件を変えた場合、即ち、
Roは10”の不純物濃度、Ro、は10111のる。
[発明の効果〕 本発明は上記のように、モノリシックIC化した拡散抵
抗の拡散濃度を変えることにより温度特性を変化させ、
抵抗分圧電圧に基準電圧源と同じ温度特性を持たせたこ
とにより、リセット電圧の塩度特性を一定に保つことが
できる電源リセ・ノド回路を提供できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図は抵抗
分圧を説明する回路図、第3図は従来のNfljリセッ
ト回路を示すブロック図、第4図は基準電圧源の一例を
示す回路図である。 1・・・基準電圧源、2・・・コンパレータ、R,、R
。 ・・・分圧抵抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基準電圧源と、拡散抵抗で分圧した電源電圧とを
    コンパレータで比較し、その出力をリセット信号とする
    回路構成をIC上にモノリシックに形成した電源リセッ
    ト回路において、前記拡散抵抗の拡散濃度を変えること
    により温度特性を変化させ、前記分圧電源電圧に前記基
    準電圧源と同じ温度特性を持たせたことを特徴とする電
    源リセット回路。
JP8957190A 1990-04-04 1990-04-04 電源リセット回路 Pending JPH03288466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8957190A JPH03288466A (ja) 1990-04-04 1990-04-04 電源リセット回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8957190A JPH03288466A (ja) 1990-04-04 1990-04-04 電源リセット回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03288466A true JPH03288466A (ja) 1991-12-18

Family

ID=13974493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8957190A Pending JPH03288466A (ja) 1990-04-04 1990-04-04 電源リセット回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03288466A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5602408A (en) * 1994-04-25 1997-02-11 Seiko Instruments Inc. Semiconductor device having polycrystalline silicon load devices

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5602408A (en) * 1994-04-25 1997-02-11 Seiko Instruments Inc. Semiconductor device having polycrystalline silicon load devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08272470A (ja) 基準電圧を発生し電源電圧の不足電圧を検出するための回路、及び対応する方法
JP2540753B2 (ja) 過熱検出回路
JPH04266110A (ja) バンドギャップ基準回路
JP2706721B2 (ja) ボルテージ・レギュレーター
JPH0521445B2 (ja)
JPH03288466A (ja) 電源リセット回路
JP3347896B2 (ja) 定電圧源回路
JP2729001B2 (ja) 基準電圧発生回路
JP2729071B2 (ja) 定電流回路
JPS5842886B2 (ja) 定電圧装置
JPH0642252Y2 (ja) 定電圧回路
JP2913428B2 (ja) 温度せンサ
JPH0546096Y2 (ja)
JPH02104019A (ja) 検出回路
JP2574200Y2 (ja) 電圧比較回路
JPS60250417A (ja) 基準電圧回路
JP2980783B2 (ja) 電流検出回路及びそれを用いた定電圧電源回路
JP2783002B2 (ja) 基準電圧回路
JP2000124743A (ja) 電流源回路
JPH05100756A (ja) 分圧回路
JPS6172320A (ja) 基準電圧発生回路
JPS6038633A (ja) 圧力センサ
JPS5846837A (ja) 電源装置
JPS59171822A (ja) 温度検出回路
JPS6035816A (ja) パルス発生回路