JPH0328642Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0328642Y2
JPH0328642Y2 JP1985165742U JP16574285U JPH0328642Y2 JP H0328642 Y2 JPH0328642 Y2 JP H0328642Y2 JP 1985165742 U JP1985165742 U JP 1985165742U JP 16574285 U JP16574285 U JP 16574285U JP H0328642 Y2 JPH0328642 Y2 JP H0328642Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
exterior material
floor unit
hallway
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985165742U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6275101U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985165742U priority Critical patent/JPH0328642Y2/ja
Publication of JPS6275101U publication Critical patent/JPS6275101U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0328642Y2 publication Critical patent/JPH0328642Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野) 本考案は、たとえばアパート等の集合住宅を構
成する建築物の外壁面に沿つて設けられる外廊下
に係り、特にこの外廊下を構成する廊下床ユニッ
トに対する支持構造の改良に関する。
〔考案の技術的背景とその問題点〕
たとえばアパートなどの集合住宅を構成する建
築物においては、隣接する住居の外壁面に沿つて
長廊下が設けられ、互いに共用するようになつて
いる。
ところで、この種建築物においても、構成部材
を工場生産することにより規格化して組立精度を
高く保持するとともに組立工期が短くてすみ、か
つ耐久性に富む、いわゆるプレハブ建築が多用さ
れる傾向にある。このプレハブ建築における上記
長廊下は、縦横寸法が定尺化される複数の廊下床
ユニットが並べられ、その上面に床デツキ材が敷
設され、かつ側端部に沿つて手摺りが立設され
る。これらの支持構造としては、上記廊下床ユニ
ットの一側部が建築物の外壁面もしくは柱に取着
され、他端部は支柱などで支持されてなる。
また建築物本体の外壁面の仕上げにあたつて
は、この後外装材を取付け、さらにモルタルを塗
着してなる。普通、湿式工法による湿式外壁と呼
ばれる構成であり、特に外装材と廊下床ユニット
との接合部から雨水が侵入しないよう念入りにモ
ルタルを塗着する必要がある。このため非常に手
間がかかる作業であり、しかも経時変化を受け易
く、上記接合部がヒビ割れて雨水の浸入を受け易
いものであつた。また、上記外装材と廊下床ユニ
ットとの取り合い部分が大であり、かつこれらの
加工が面倒であるなどの不具合がある。
〔考案の目的〕
本考案は、上記事情に着目してなされたもので
あり、その目的とするところは、外装材との取り
合い部分を最少にして、かつその加工の容易化を
図り、経時変化を受け難い廊下床ユニットの支持
構造を提供しようとするものである。
〔考案の概要〕
すなわち本考案は、外装材で覆われる建築物本
体の外壁面もしくは柱外面に廊下床ユニットを取
付支持するものにおいて、上記外装材の端部を切
欠しこの切欠により露出した建築物本体の外壁面
もしくは柱外面に金属材からなり少なくとも上記
外装材と同一板厚でリング状のスペーサの一側面
を当接し、このスペーサの外周面に上記スペーサ
と少なくとも同一板厚のリング状の防水パツキン
を密に嵌着し、上記スペーサと防水パツキンの他
側面に金属材料からなる断面略L字状の支持金具
の立位片部に当接して上記スペーサの中心孔に挿
通する固定具によつて建築物本体もしくは柱に取
付固定し、この支持金具の水平片部上に廊下床ユ
ニットを載設したことを特徴とする廊下床ユニッ
トの支持構造である。
したがつて、外装材との取り合い部分を最小に
できるとともに、この取り合い部分の加工が容易
で、しかも雨仕舞いを確実にできる。
〔考案の実施例〕
以下、本考案の一実施例を図面にもとづいて説
明する。第1図は、たとえばアパートである集合
住宅を示す。建築物本体1は1階と2階とからな
り、特に図に示す2階内は3組の住居R…に分割
され、これらの外壁面に沿つて複数の廊下床ユニ
ットY…が後述するようにして設けられる。これ
ら廊下床ユニットY…は2階の長廊下Aを構成す
るものであり、一端部には踊り場を構成する踊り
場ユニットYaおよび階段ユニットYbの上端部と
が連設される。
第2図は建築物本体1の角部を構成する柱2に
廊下床ユニットYを支持した状態を示し、第3図
は建築物本体1の中間部で、かつ1階と2階との
間の建築物本体1を構成する胴差し3に廊下床ユ
ニットYを支持した状態を示す。いずれにして
も、これら廊下床ユニットYの一側部は後述する
支持金具4に載設支持され、かつ他側部は第1図
のみ示す支柱によつて支持されるようになつてい
る。
第4図に廊下床ユニットYの支持構造を拡大し
て示す。すなわち、柱2もしくは胴差し3などの
建築物本体1の外面側と上記支持金具4との間に
は、金属材からなるスペーサ5およびこのスペー
サ5の外周面に嵌合する軟質合成樹脂材やゴム材
などからなる防水パツキン6が介在され、これら
はすべて固定ボルト7およびナツト8とからなる
固定具9によつて取付固定される。上記スペーサ
5は長尺の中空円筒体を少なくとも外装材10,
11と同一厚さ、好ましくはこれよりわずかに厚
い板厚長さに切断して得たものである。上記防水
パツキン6も全く同様の形態のものから、同一厚
さに切断して得る。上記スペーサ5の中心孔に固
定具9を構成する固定ボルト7を挿通し、ナツト
8が締結される。
第5図は上記支持金具4を建築物本体1の角部
である柱2と胴差し3とに亘つて取着し、あるい
は胴差し3に直接取着する状態、すなわち上記第
2図および第3図の状態を分解して示す。柱2の
側面に沿つて設けられる外装材10と胴差し3の
外面を覆う外装材11との間に形成される隙間に
は、予めシーリング材12をもつて充填する。特
に柱2に取着する支持金具4Aでは固定具9を上
下に2本用いるので、スペーサ5を2個離間して
支持金具4Aに固着するが、これら相互の間隔を
大きくとれないため上記防水パツキンAは略8の
字状に形成したものを用いる。また、柱2の外面
を覆う外装材10とこれに隣接する外装材11と
のそれぞれ端縁には、上記防水パツキン6Aを挿
着するための切欠部13を設ける必要がある。上
記胴差し3に取着する支持金具4Bに用いられる
防水パツキン6Bはリング状なので、外装材11
には単なる丸孔状の切欠部14を設ければよい。
第6図は廊下床ユニットY,Y相互が隣接する
位置での支持構造を示す。支持金具4C形状が若
干後述するように異なるが、外装材11,11端
部に半円状の切欠部14を設け、リング状の防水
パツキン6が必要であることは変わりがない。上
記支持金具4Cは、廊下床ユニットY,Yの突出
した端部がともに載設支持される。
第7図は、上記第1図および第5図に示すよう
に柱2にスペーサ5を介して取着される支持金具
4Aを示す。これは断面略L字状に折曲される金
属板片であり、その立位片部4aの裏面側に上記
スペーサ5,5が溶接などの手段で固着される。
これらスペーサ5,5が上記柱2に当接し、かつ
水平片部4bに上記廊下床ユニットYが載設支持
されるようになつている。
第8図A,Bは上記第6図に示す支持金具4C
を具体的に示す。これは断面略L字状に折曲され
るとともにその立位片部14aおよび水平片部1
4bに亘つて一対のリブ15,15が設けられ、
強度の確保を図つている。立位片部14aの裏面
側略中央部にはスペーサ5が固着されることは同
様であり、互いのリブ15,15の外側の水平片
部14b上に上記廊下床ユニットY,Yが載設支
持される。
このように、建築物本体1と廊下床ユニットY
との間にスペーサ5が介設されるので、外装材1
0および11との取り合い部分が最少ですみ、し
かもスペーサ5を丸型にしたもので取り合い部も
丸型となり、極く容易な加工ですむ。また、スペ
ーサ5の外周が防水パツキン6で被包されるの
で、取り合い部の雨仕舞が確実となり、経時変化
の影響がない。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、廊下床ユ
ニットの支持構造が簡単になり、組立作業性およ
び耐久性の向上を図れる。そして、外装材との取
り合い部分が最小ですみ、しかも取り合い部分の
加工も簡単であり、雨仕舞いが確実であるなどの
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は建築
物の概略的横断平面図、第2図および第3図はそ
れぞれ互いに異なる部位の廊下床ユニットの支持
構造の概略的縦断面図、第4図はその詳細な縦断
面図、第5図および第6図は互いに異なる部位の
廊下床ユニットの支持構造を分解した斜視図、第
7図は支持金具の斜視図、第8図Aは第7図とは
異なる形状の支持金具の正面図、同図Bはその側
面図である。 10,11……外装材、13,14……切欠
部、1……建築物本体、2……柱、3……胴差
し、5……スペーサ、6……防水パツキン、9…
…固定具、4a……立位片部、4……支持金具、
4b……水平片部、Y……廊下床ユニット。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外装材で覆われる建築物本体の外壁面もしくは
    柱外面に廊下床ユニットを取付支持するものにお
    いて、上記外装材の端部を切欠しこの切欠により
    露出した建築物本体の外壁面もしくは柱外面にそ
    の一側面が当接される金属材からなり少なくとも
    上記外装材と同一板厚でリング状のスペーサと、
    このスペーサの外周面に密に嵌着される上記スペ
    ーサと少なくとも同一板厚のリング状の防水パツ
    キンと、上記スペーサと防水パツキンの他側面に
    当接されるとともに上記スペーサの中心孔に挿通
    する固定具によつて建築物本体もしくは柱にその
    立位片部が取付固定される金属材料からなる断面
    略L字状の支持金具と、この支持金具の水平片部
    上に載設される廊下床ユニットとを具備したこと
    を特徴とする廊下床ユニットの支持構造。
JP1985165742U 1985-10-30 1985-10-30 Expired JPH0328642Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985165742U JPH0328642Y2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985165742U JPH0328642Y2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6275101U JPS6275101U (ja) 1987-05-14
JPH0328642Y2 true JPH0328642Y2 (ja) 1991-06-19

Family

ID=31096056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985165742U Expired JPH0328642Y2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0328642Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59402U (ja) * 1982-06-21 1984-01-05 大興繊維工業株式会社 くつ下
JPS5939019A (ja) * 1982-08-27 1984-03-03 Hitachi Ltd クリ−ン保管箱

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59402U (ja) * 1982-06-21 1984-01-05 大興繊維工業株式会社 くつ下
JPS5939019A (ja) * 1982-08-27 1984-03-03 Hitachi Ltd クリ−ン保管箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6275101U (ja) 1987-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US1886962A (en) Building construction
JPH0328642Y2 (ja)
WO1982002915A1 (en) Variable building construction
JPS6310047Y2 (ja)
JPH0512423Y2 (ja)
JP7244592B2 (ja) 居住用ユニット
JP7309792B2 (ja) 連結方法
JP5934124B2 (ja) ユニット式建物およびその構築方法
JP7244593B2 (ja) 居住用ユニット
JP3753501B2 (ja) 壁組構造
JPS6324724Y2 (ja)
JPH0714481Y2 (ja) 家屋の構造
JP3413291B2 (ja) 階段ユニットの支持構造
JP2517183B2 (ja) 建物の外周部構造
JP2534404B2 (ja) 壁下地構造
JPS625449Y2 (ja)
JP2832165B2 (ja) 屋外床の端部の構造
JPH04174Y2 (ja)
JP2021116623A (ja) 止水構造及び建物
JPS6237882Y2 (ja)
JPH044103Y2 (ja)
JPH0624494Y2 (ja) カーテンウォール
JPH06180052A (ja) 階段の踊り場構造
JPH0643305Y2 (ja) 外壁の外装構造
RU1815313C (ru) Узел соединени колонны и плиты перекрыти