JPH0328580Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0328580Y2
JPH0328580Y2 JP1983034600U JP3460083U JPH0328580Y2 JP H0328580 Y2 JPH0328580 Y2 JP H0328580Y2 JP 1983034600 U JP1983034600 U JP 1983034600U JP 3460083 U JP3460083 U JP 3460083U JP H0328580 Y2 JPH0328580 Y2 JP H0328580Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
collector
current
resistor
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983034600U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59140514U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3460083U priority Critical patent/JPS59140514U/ja
Publication of JPS59140514U publication Critical patent/JPS59140514U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0328580Y2 publication Critical patent/JPH0328580Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、増幅回路に関する。
遮断周波数が高く広帯域な増幅回路としてベー
ス接地増幅回路を第1図に示す。
第1図において、信号源S1より出力された信
号が直流カツト用コンデンサC1及び入力抵抗R1
を介してベース接地トランジスタQ1のエミツタ
に供給されている。トランジスタQ1のエミツタ
と電源−VEE間には抵抗R2が接続されている。ま
た、トランジスタQ1のコレクタと電源+VCC間に
はコレクタ抵抗R3が接続されている。コレクタ
低抗R3の両端電圧による出力が出力端子OUTに
供給される。かかる構成において、抵抗R2に印
加される電圧V2は次式に示す如くなる。
V2=−VBE−(−VEE) ……(1) ここに、VBEはトランジスタQ1のベース・エミ
ツタ間電圧である。
従つて、抵抗R2を流れる電流I2は次式に示す如
くなる。
I2=(VEE−VBE)/R2 ……(2) ここで、入力信号の瞬時レベルが△viだけ上昇
すると抵抗R1を流れる電流の増加分△iは次式
に示す如くなる。
△i=△vi/R1 ……(3) △iは抵抗R2に供給されるので抵抗R2を流れ
る電流I2は次式で表わされる。
I2=IE+△i ……(4) ここに、IEはトランジスタQ1のエミツタ電流で
ある。
ところが、I2は(2)式から明らかな如く一定とな
るのでIEが△iだけ減少することとなる。従つ
て、トランジスタQ1の電流増幅率βが十分大き
ければトランジスタQ1のエミツタ電流IEとコレク
タ電流ICとがほぼ等しくなるのでコレクタ電流IC
も△iだけ減少することとなる。このため、出力
端子OUTの電位が上昇する。この出力端子OUT
の電位の上昇分△vpは次式に示す如くなる。
△vp=△i・R3 ……(5) 式及び式より第1図の増幅回路の電圧増幅
率AVは次式に示す如くなる。
AV=△vp/△vi=△i・R3/△i・R1 R3/R1 ……(6) 式より抵抗R2は利得には関与せず動作点を
設定する定電流源として作用することが判る。
ところで、トランジスタQ1の動作点における
エミツタ電流が少ないとトランジスタQ1のエミ
ツタ抵抗が無視できなくなり、直線性が悪くな
る。また、△iがIEより大きくなるとトランジス
タQ1がオフ状態となつて増幅作用がなくなるの
は明らかである。逆に、トランジスタQ1の動作
点におけるエミツタ電流の電流値を大きくすると
出力電圧の零レベルの電位が低下してダイナミツ
クレンジが狭くなる。そこで抵抗R3の抵抗値を
小さくすると利得が低下するという不都合が生じ
る。
そこで、本考案の目的は利得の低下やダイナミ
ツクレンジが狭くなることを防止しつつ直線性を
良好にすることができる広帯域増幅回路を提供す
ることである。
本考案による増幅回路は、ベースに所定電圧が
印加された第1トランジスタと、前記第1トラン
ジスタのエミツタ電位を入力信号に応じて変化さ
せる信号入力手段と、前記第1トランジスタのコ
レクタにコレクタ電流を供給する電流供給手段と
からなり、前記コレクタ電流の変化に応じた出力
信号を導出するようにした増幅回路において、前
記電流供給手段は前記第1トランジスタのコレク
タに定電流を供給する定電流供給手段と、前記第
1トランジスタのコレクタに接続したエミツタを
有しかつ前記第1トランジスタと同一極性の第2
トランジスタと、前記第2トランジスタのコレク
タと電源とを接続する出力抵抗と、前記第2トラ
ンジスタのベースを所定基準電位に保持するベー
ス電源とを備えたことを特徴としている。
以下、本考案の実施例につき第2図乃至第5図
を参照して詳細に説明する。
第2図において、トランジスタQ1、信号源S
1、抵抗R1,R2及びコンデンサC1は第1図と同
様に接続されている。しかしながら、本例におい
てはトランジスタQ1のコレクタにはトランジス
タQ2のエミツタが接続されている。トランジス
タQ2のベースには基準電圧源1の出力電圧V1
印加されている。また、このトランジスタQ2
コレクタと電源+VCC間には抵抗R3が接続されて
いる。また、トランジスタQ2のエミツタと電源
+VCC間には抵抗R4が接続されている。そして、
抵抗R3の両端間の電圧による出力が出力端子
OUTに供給される。
以上の構成において、トランジスタQ2のエミ
ツタの電位VEは次式に示す如く一定となる。
VE=V1−VBE ……(7) 従つて、抵抗R4を流れる電流I4は次式に示す如
く一定となつて抵抗R4は定電流源として作用す
る。
I4={VCC−(V1−VBE)}/R4 ……(8) この電流I4はトランジスタQ1のコレクタ電流に
重畳されるので、コレクタ抵抗R3を流れる電流
を増加させることなくトランジスタQ1の動作点
におけるエミツタ電流を増加させることができる
こととなる。従つて、コレクタ電流の増加によつ
てダイナミツクレンジが狭くなつたり或いはコレ
クタ抵抗の抵抗値を小さくすることによつて利得
が低下するという不都合を生じさせることなく直
線性を向上させることができることになる。
第3図は、本考案の他の実施例を示す回路図で
ある。第3図において、トランジスタQ1,Q2
信号源S1、基準電圧源1、抵抗R1,R2,R3
びコンデンサC1は第2図と同様に接続されてい
る。しかしながら、本例においてはトランジスタ
Q1のコレクタとトランジスタQ2のエミツタとの
接続点にトランジスタQ3のコレクタが接続され
ている。トランジスタQ3のベースはトランジス
タQ4のベースと共通接続されている。トランジ
スタQ4はベースとコレクタが共通接続されたダ
イオード構成となつている。これら両トランジス
タQ3,Q4、各エミツタ抵抗R5,R6及びコレクタ
抵抗R7によりカレントミラー回路2が形成され
ている。
以上の構成においてはカレントミラー回路2が
定電流源として作用する。そして、第2図の回路
と同様にこのカレントミラー回路2より出力され
た一定の電流がトランジスタQ1のコレクタ電流
に重畳されるので第2図の回路と同様に利得の低
下及びダイナミツクレンジが狭くなることを防止
しつつ直線性を向上させることができることとな
る。また、本例においては定電流源として第2図
の回路における抵抗R4よりインピーダンスを高
くすることができるカレントミラー回路2が用い
られているので、第2図の回路よりも直線性を良
好にすることができる。尚、カレントミラー回路
2を形成しているトランジスタQ3はPNPトラン
ジスタとなつているが、トランジスタQ3のコレ
クタはトランジスタQ2のエミツタに接続されて
電位がほぼ一定に保たれるのでトランジスタQ3
のコレクタ・ベース間電圧VCBがほぼ一定となつ
てベース・コレクタ間容量による周波数特性の劣
化は生じない。
第4図は、本考案の更に他の実施例を示す回路
図である。第4図においてトランジスタQ1〜Q4
信号源S1、基準電圧源1、抵抗R1,R2,R3
R5,R6,R7及びコンデンサC1は第3図の回路と
同様に接続されている。しかしながら、本例にお
いてはトランジスタQ1のベースにはトランジス
タQ5及び抵抗R8からなるバツフアアンプ3の出
力が供給されている。トランジスタQ5のベース
には抵抗R9を介して基準電圧源4の出力電圧V2
がバイアス電圧として印加されている。このトラ
ンジスタQ5のベースには直流カツト用コンデン
サC2を介して信号源S2より出力された信号が
供給されている。
以上の構成において、信号源S2より出力され
た信号の瞬時レベルが△vi2だけ増加するとトラ
ンジスタQ1のエミツタの電位が△vi2だけ上昇す
る。そうすると、信号源S1の内部インピーダン
スを零とすればトランジスタQ1のエミツタ電流
の増加分△iEは次式に示す如くなる。
△iE=△vi/(R1R2) ……(9) 但し、R1R2=1/(1/R1+1/R2
……(10) ここで、トランジスタQ1の電流増幅率βが十
分大きいものとする。そうすると、トランジスタ
Q1のエミツタ電流とコレクタ電流とがほぼ等し
くなり、コレクタ電流も△iEだけ増加する。この
ため、出力端子OUTの電位が低下する。この出
力端子OUTの電位の低下分△vp2は次式の如く示
される。
△vO2=△iE・R3 ……(11) (9)式及び(11)式より、この場合の電圧増幅率AV2
は次式に示す如くなる。
Av2=−△vp2/△vi2 =−△iE・R3/△i(R1R2) =−R3/(R1R2) ……(12) 一方、信号源S1より出力された信号に対する
電圧増幅率Av1は第1図の増幅回路の電圧増幅率
Avと同様に次式の如くなる。
Av1=R3/R1 ……(13) 従つて、信号源S1及びS2の各出力信号をそ
れぞれv1及びv2とすれば出力端子OUTに導出さ
れる信号vpは次式の如く表わされる。
vp=R3・v1/R1−R3・v2/(R1R2
……(14) (14)式より第4図の回路は差動増幅回路とし
て作用することが判る。また、第4図の回路にお
いても第3図の回路と同様に利得の低下及びダイ
ナミツクレンジが狭くなることを防止しつつ直線
性を向上させることができる。
第5図は、本考案の更に他の実施例を示す回路
図であり、集積回路化に適した具体回路例を示し
ている。第5図において、トランジスタQ1〜Q5
抵抗R1,R2,R3,R5,R6,R9、コンデンサC1
C2、信号源S1,S2は第4図と同様に接続されて
いる。しかしながら、本例においては抵抗R10
R11,R12、ダイオードD1,D2,D3及び抵抗R13
電源+VCCと−VEE間に直列接続されている。抵
抗R10とR11との直列接続点に発生した分圧出力
は、トランジスタQ6,Q7、ダイオードD4、抵抗
R14からなるバツフアアンプ5を介してトランジ
スタQ2のベースに供給されている。抵抗R11
R12との直列接続点に発生した分圧出力はトラン
ジスタQ8,Q9、ダイオードD5、抵抗R15からなる
バツフアアンプ6及び抵抗R9を介してトランジ
スタQ5のベースに供給されている。また、トラ
ンジスタQ4のコレクタと電源−VEE間にはトラン
ジスタQ10及び抵抗R16からなる定電流源7が接
続されている。そして、抵抗R3の両端間電圧に
よる信号がトランジスタQ11,Q12、抵抗R17から
なるバツフアアンプ8を介して出力端子OUTに
導出される。尚、定電流源7におけるトランジス
タQ10、バツフアアンプ5において抵抗R14と共
に定電流源として作用するトランジスタQ7、バ
ツフアアンプ8において抵抗R17と共に定電流源
として作用するトランジスタQ12の各ベースには
バツフアアンプ6においてダイオードD5及び抵
抗R15と共に定電流源として作用するトランジス
タQ9のエミツタ出力が供給されている。トラン
ジスタQ9のベースにはダイオードD1とD2との直
列接続点に発生した分圧出力が供給されている。
以上の構成においても第4図の回路と同様な効
果が得られるのは明らかである。
以上詳述した如く本考案によれば、出力抵抗に
流れる直流電流を変化させることなく、ベース接
地増幅回路の動作点におけるエミツタ電流を増加
させることができるので、構成が簡単でありかつ
直線性の良い増幅回路を得ることができることと
なる。また、それと同時に限られた電源電圧の範
囲で広いダイナミツクレンジが得られることとな
る。また、本考案による増幅回路は、構成が簡単
なので集積化が容易となつている。また、本考案
による増幅回路を差動増幅回路構成にした場合は
非反転入力と反転入力の各々に対する利得を独立
に設定することができる。従つて、本考案による
増幅回路は、直線性が悪いと発生するDG
(Differential Gain)及びDP(Differential
Phase)の劣化によつて色ズレ等の原因となるビ
デオアンプに用いて好適である。
尚、ベース接地アンプのエミツタ電流を増加さ
せるための定電流源にPNPトランジスタを使用
してもこのPNPトランジスタのコレクタ・ベー
ス間電圧VCBが一定になるのでベース・コレクタ
間容量による周波数特性の劣下が防止されてベー
ス接地増幅回路の有する広帯域特性が損なわれる
ことはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のベース接地増幅回路を示す回
路図、第2図は、本考案の一実施例を示す回路
図、第3図乃至第5図は本考案の他の実施例をそ
れぞれ示す回路図である。 主要部分の符号の説明、1,4……基準電圧
源、2……カレントミラー回路、3,5,6,8
……バツフアアンプ、7……定電流源、R1,R2
R3,R4……抵抗、Q1,Q2……トランジスタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ベースに所定電圧が印加された第1トランジス
    タと、前記第1トランジスタのエミツタ電位を入
    力信号に応じて変化させる信号入力手段と、前記
    第1トランジスタのコレクタにコレクタ電流を供
    給する電流供給手段とからなり、前記コレクタ電
    流の変化に応じた出力信号を導出するようにした
    増幅回路であつて、前記電流供給手段は前記第1
    トランジスタのコレクタに定電流を供給する定電
    流供給手段と、前記第1トランジスタのコレクタ
    に接続したエミツタを有しかつ前記第1トランジ
    スタと同一極性の第2トランジスタと、前記第2
    トランジスタのコレクタと電源とを接続する出力
    抵抗と、前記第2トランジスタのベースを所定基
    準電位に保持するベース電源とを備えたことを特
    徴とする増幅回路。
JP3460083U 1983-03-10 1983-03-10 増幅回路 Granted JPS59140514U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3460083U JPS59140514U (ja) 1983-03-10 1983-03-10 増幅回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3460083U JPS59140514U (ja) 1983-03-10 1983-03-10 増幅回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59140514U JPS59140514U (ja) 1984-09-19
JPH0328580Y2 true JPH0328580Y2 (ja) 1991-06-19

Family

ID=30165341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3460083U Granted JPS59140514U (ja) 1983-03-10 1983-03-10 増幅回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59140514U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5287346A (en) * 1976-01-17 1977-07-21 Hitachi Ltd Amplifying circuit
JPS57196607A (en) * 1981-05-29 1982-12-02 Nippon Columbia Co Ltd Amplifier

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5287346A (en) * 1976-01-17 1977-07-21 Hitachi Ltd Amplifying circuit
JPS57196607A (en) * 1981-05-29 1982-12-02 Nippon Columbia Co Ltd Amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59140514U (ja) 1984-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4059808A (en) Differential amplifier
US4463319A (en) Operational amplifier circuit
US4728902A (en) Stabilized cascode amplifier
JPS6218807A (ja) カレントミラ−回路
JPH0328580Y2 (ja)
JP2504075B2 (ja) トランジスタ増幅器
JPS5827537Y2 (ja) コンプリメンタリ・プッシュプル増幅器
JP3158423B2 (ja) 広帯域増幅回路
JPS62117403A (ja) カレントミラ−回路
JPS5915124Y2 (ja) 電力増幅回路
JPS6123852Y2 (ja)
JP3627368B2 (ja) アンプ
JPH0342741Y2 (ja)
JPH0716138B2 (ja) 増幅回路装置
JPS6115619Y2 (ja)
JP2626196B2 (ja) 差動増幅回路
JPH0449701Y2 (ja)
JPS5811059Y2 (ja) トランジスタ増巾器
JPS6259926B2 (ja)
JPH04129306A (ja) 増幅回路
JPH0681127U (ja) 差動増幅回路
JPS5827538Y2 (ja) コンプリメンタリ・プッシュプル増幅器
JPS6025158Y2 (ja) 電子ボリウム回路
JPS6029227Y2 (ja) 低周波増幅回路
JPS5914813Y2 (ja) 定電流回路