JPH03285522A - バッテリーシステム方式とその装置及びバッテリーパック - Google Patents

バッテリーシステム方式とその装置及びバッテリーパック

Info

Publication number
JPH03285522A
JPH03285522A JP2087330A JP8733090A JPH03285522A JP H03285522 A JPH03285522 A JP H03285522A JP 2087330 A JP2087330 A JP 2087330A JP 8733090 A JP8733090 A JP 8733090A JP H03285522 A JPH03285522 A JP H03285522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
current
battery pack
charging
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2087330A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0681425B2 (ja
Inventor
W Bauer George
ジョージ ダブリュ バウエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anton Bauer Inc
Original Assignee
Anton Bauer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anton Bauer Inc filed Critical Anton Bauer Inc
Priority to JP2087330A priority Critical patent/JPH0681425B2/ja
Publication of JPH03285522A publication Critical patent/JPH03285522A/ja
Publication of JPH0681425B2 publication Critical patent/JPH0681425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の背景] 本発明はバッテリーの諸性能をモニターする電子回路と
バッテリー充電器を組み合わせたバッテリーパックから
成る知覚能力を備えたシステムに関するものである。特
に電子回路によりパワーの浪費を最少にし、またバッテ
リーパックと充電器間の相互連絡を行う設備と手段を詳
述する。
マイクロプロセッサによるバッテリーパックは、Lam
elsonの米国特許No4,289゜836の開示で
周知になっている。
マイクロプロセッサは、バッテリー充電の状態とか充電
サイクル数とかバッテリー温度、内部圧力のような諸元
をモニターし、デイスプレーし、コントロールするのに
使用される。
このバッテリーパックは、再充電の目的のために普通の
パワー源と併用できる。
その他の周知のバッテリーパックとしてKoenckの
米国特許No、4,553,081がマイクロプロセッ
サでバッテリーの保全を確実にしている。
マイクロプロセッサは、バッテリーの残存キャパシティ
ーと軽放電回数を数え、バッテリーの劣化を決定する再
充電サイクルをモニターする。
バッテリーパック内の回路素子が、バッテリーのキャパ
シティーを検知して放電させるのである。マイクロプロ
セッサその他の回路素子は1作動用のパワーを多少要す
るが、バッテリーパックの寿命を長くする。
マイクロプロセッサは、またバッテリーのキャパシティ
ーとバッテリーから得られるその他の情報を表示するの
に役立つ。
米国特許No、4,553,081のバッテリーパック
もまた、いくつかの入出力部を持ち携帯型コンブータ端
末及び充電器との間での情報伝達を行うことができる。
この発明の目的のひとつは最小平均パワーを弓き出す電
子回路でバッテリーの動作諸元をモニターする回路素子
を含んだバッテリーパックを提供することにある。
発明の持つひとつの目的は、前記の型式に、バッテリー
充電器を、結合させて、相互間を、少数の相互漣絡手段
で、双方向伝送するバッテリーパックを、提供すること
である。
さらに、特別な目的として、バッテリーの、充電器を、
確実に、モニターする前述の、バッテリーパックを、提
供することにある。
[発明の構成] 本発明は、知覚能力のあるバッテリーシステムで、バッ
テリーの充電状態、バッテリーセルの温度、バッテリー
型式のパラメーター等をモニターする。システム内のバ
ッテリーパックは、バッテリーセルに直列に結合された
、正、負極端子を具えており、正極端子は、負荷電流が
生かされ、また、充電電流を受けることになる。
この発明の特徴のひとつは、データ電流のパルスが、バ
ッテリー充電器、または、その他の機器により、バッテ
リーパックの正極端子に入力し、バッテリーパックは、
この電流パルスを感知するバッテリーパックには、パラ
メータデータを、記録しておくメモリーと、正極端子を
、通過するデータパルスの電流入力に応じて、バッテリ
ーパックの出力部にバッテリーのデータを、伝送するプ
ロセッサが具えられている。
プロセッサは、充電電流が、流れ始めると、直ちに充電
器に、パラメータデータを、交互に伝送する。
この発明の他の特徴は、プロセッサは、バッテリーセル
を流れる電流量にもとすいて、バッテリーセルの充電状
態を測るためにタイマまたは、電流の流れを感知して、
比較的高パワー消費の機能モードに移行する。
また、プロセッサは、その他のときは、パワーを、保存
しておくため非機能的で、比較的低パワー消費モードに
させられている。
【発明の実施例j 図面を参照するにあたって、異なる図面でも同じ要素は
同じ数字で表示しである。
第一図は、バッテリーパック10と付属バッテリー充電
器11の単純化した概要図を、示したものである、バッ
テリーパックは、複数個の充電可能バッテリーセルで、
−例として、10ないし12のニッケルーカドミウムセ
ルから構成されている。このようなバッテリーセルの集
合体は、2アンペア時または、4アンペア時のキャパシ
ティを持っている、バッテリーパック10には、充電器
11からの充電電流を授受する正極端子14と、負極端
子16がある、正極端子14からは、また負荷(図示し
てない)に電流を供給する。
バッテリーセルI2から負荷に電流を供給しているとき
は、電流は、矢印18の方向に流れ、充電されていると
きは、反対の矢印19の方向に流れる。いずれの方向に
電流が流れても、バッテリ一端子とセル間に、直列に接
続された抵抗20に電圧を発生させる。抵抗20での電
力損失を、小さくするため、抵抗値は小さく、たとえば
、0゜025オームにする。
バッテリーパック10は、さらに第2図で、詳しく図示
した電子回路21を具えている。
差動増幅器22に、充電または放電電流の瞬間値に応じ
、抵抗2oに発生した電圧が、入力する。増幅器22の
出力は、スイッチ23がら緩衛増幅器25を経て、CP
[J28内のA/Dコンバータ31に入力する。
以下に詳しく述べるように、cPUは、A/Dコンバー
タの出力を読み取り、測定した充放is流にもとすく、
バッテリーの充電状態を決める。
回路21による電力損失を、小さくするため、CPtJ
28は、非機能的なライトスリーブモードに入り得る型
式で、パワーは、CPtJ28内で回路の大部分と接続
されておらず、バッテリーの諸元をモニターすることが
できない。
モトローラの型式MC68HC11は、このようなタイ
プである。CPUは、予め定めた時間、たとえば1時間
内に充電または放電状態にならないときは、ライトスリ
ーブモードに入るようにプログラムされている。
CPU内でのタイマ101は、時間経過に伴って増加す
る置数器からなり、以下に詳しく述べるように、不活動
時間を量る。
CPO28には、非揮発性RAMがあり、バッテリーセ
ル12の放電量、充放電サイクル数、バッテリーセルか
バテリーシステムのいずれかの最高温度、バッテリー型
式、製造番号等を指示するパラメーターを記録しておく
ライトスリーブの間、パワーは、cPU外部のタイマー
62に供給され1周期的にCP(J全体を、機能モード
にウェイクアップさせ、バッテリーパラメーターをモニ
ターする。
たとえば、タイマー62は、250ミリ秒ごとに、CP
Uをウェイクアップさせ、充電または放1!電流の瞬間
値により決まるA/Dコンバータの出力を読み取る事を
可能にする。
増[器22が、放電の時は、CP[Jは、その前の25
0ミリ秒間のアンペア時の放電量の近似値を指示する。
この実施例で、CPUは、放電電流に250ミリ秒を乗
じ、読み取り期間中の放電量を推定する。
この例では、CPUは放電電流に250ミリ秒を乗じ、
読み取り期間中の放電量を推定する。そしてCPUはそ
の前の読み取り量で計算された充電量から放電量を減じ
、バッテリーセル12の残存充電量を計算する。
CPUの作動中には、同じ様に温度センサ67に接続さ
れたスイッチ65が、線路63を経由してオンになり、
命令選定部のデコーダ61によりバッテリーセルの温度
がモニターされ、緩衝器25に入力する。同時に、CP
Uはデコーダ61に命令し、ゲート73を経由してスイ
ッチ23をオフにし、つづいてA/Dコンバータから温
度を読み取る。
次にCPUは線路63で適当するコマンドによりスイッ
チ75をオンにし、バッテリーパックに相互接続された
表面温度センサ77の読み取り量を、同時にスイッチ2
3と65をオフにしている間に緩衝器25に入力させる
。つづいて、スイッチ79がオンになり、バッテリーパ
ックの正極端子14に接続された電圧デバイダ81と接
続し、その他のスイッチがオフになっている間に緩衝器
25に入力し、CPUはバッテリーセル全電圧をモニタ
ーすることが出来る。
次にスイッチ87がオンにされ、その他のスイッチがオ
フになっている間に、バッテリーセルの中間に接続され
た電圧デバイダ89のタップ85の中間電圧出力を緩衝
器25に人力する。ライトスリーブ及び作動中の機能モ
ードの間、パワーはスイッチ68と緩衝増幅器69を経
てCPUに供5給される。
CPUは充電又は放電能を検知するか、セル電圧が予定
レベル以下に低下する迄、ライトスリーブと周期的な目
ざめ期間をたえず繰り返す。
電圧がこの低レベル以下に下降すると、CPU28はラ
ッチ66にリセットパルスを送りスイッチ68が開にな
りCPU28へのパワーの供給はストップする。そのた
めCPUはディープスリーブモードに入る。ライトスリ
ーブCPUの間はその機能モード及び目ざめモードのた
めに約20%のパワーを取り入れているが、デーブスリ
ーブの間は本質的にパワーを消費しない、然し前に記し
た様に、デーブスリーブ間中データは不帰発性RAM6
0中に保持されている。
ライトスリーブ及びディープスリーブモードの間、増幅
器22及び比較器70及び72にはパワーが供給されて
おり、これらが充放電間にCPUをディープスリーブ又
はライトスリーブから目ざめさせることが可能になる。
各比較器の入力は増幅器22の出力に接続されており、
一方比較器70の負極の入力には抵抗78の大きさに関
して抵抗74と76の大きさにより決まるしきい値電圧
が供給されている。
また一方、比較器72の正極の入力には抵抗74と78
の大きさに関し、抵抗76の大きさにより決まるしきい
値電圧が供給されている。
バッテリーシステムを負荷に接続すると、抵抗20に電
圧降下を生じる。この電圧は増幅器22により増幅され
比較器70に供給される。もし電圧がしきい値レベルの
上にあると、比較器70はORゲート80を経てラッチ
66に2進“1″の記号を伝送する。
このため、もしディープスリーブモードの時はCP02
gへのパワーの供給が再び始まる。比較器70は又OR
ゲート82及び84を経てCPLIの割り込み部83に
2進“1”の記号を伝送する。このため、もしライトス
リーブモードにある時は、CPUを目ざめさせA/Dコ
ンバータの放電電流を直接読み取る。
CPUは予め定めた期間、機能的な目ざめモードは残っ
ており、連続して放電をモニターしている。例えば、1
時間という様な予定時間後及び放電停止後、cpuはラ
イトスリーブ及び周期的な目ざめモードに戻り、その時
はタイマー62がCPUを目ざめさすのに使用される。
ライトスリーブモードからCPUを目ざめさせるのにタ
イマー62と比較器82の両方を使用する一つの理由は
、比較器にはCMO3またはその他の低電力タイプが望
ましいが、小放電電流には増幅器22で増幅しても感度
が悪く、この様な小さな放電をモニターするのにはタイ
マーによるのが有効であるからである。
バッテリー充電器11には電源92と電子スイッチ94
が含まれており、バッテリーパックの正極端子と接続さ
れている。そのため充電器から端子14に電流が流れる
と、バッテリーセル12及び抵抗20を矢印19の方向
に流れ、相当する電圧が発生し、増幅器22と比較器7
2に入力する。
この電圧が比較器72のしきい値電圧よりも大きいと比
較器はORゲート80を経てラッチ66に2進“l“の
パルスを送り、スイッチ68と緩衝器69を経てCPO
28(もしディープスリーブモードにあるときは)にパ
ワーを再び供給する。
比較器72は又2進“1”の記号をORゲート82と8
4を経て、割り込み部83に送る。前に述べた様に信号
が割り込み部83に加えられると、ライトスリーブモー
ドにある時はCPUを目ざめさせ、A/Dコンバータを
読み取る様にCPUに指令する。
比較器72は又はORゲート101を経て直列データ入
力部に出力し、もしA/Dコンバータがバッテリーが充
電時の極性で電流を受けていると指示した場合は、CP
Uは入力部99で直列データを読み取る。バッテリー充
電器にバッテリーパックを接続すると、第3図に示す様
にコード102の特定バッテリーパラメータデータをパ
ルス104として正極端子14に伝達する。
この電流パルスは抵抗20で電圧パルスを生成し、増幅
器22及び比較器72から出力される。
前に述べた様に、この電圧パルスはCPUの直列データ
入力部99に入る。
この結果CPO28はラッチ66のセット(もし必要な
らば)と割り込み部80が活性化されるこことによりコ
ード102の最初のパルス104で目ざめさせられ、そ
の後に続くデータを読み取る様にさせられる。コード1
02にはスタートビットとストップビット及び必要とさ
れるバッテリーのパラメータデータとして中間に入る8
ビツトデータが含まれている。
コード102はバッテリー充電器11内の論理及びマイ
クロプロセッサ回路96にバッテリーパラメータデータ
を伝送する様にCPUに指令する。このデータは前に述
べた様に不揮発性RAM60に貯えられていたもので、
バッテリーの放電量、バッテリーのキャパシティ、充放
電サイクルの回数、最も高温になっているセルまたは今
迄の最高表面温度、バッテリーの型式及び製造番号が含
まれている。
CPUは出力部120からFET緩衝器122とバッテ
リーパック部124を経て必要情報を伝送する。データ
は充電器部の入力部126で受けられ、充電器11は端
子14にそれぞれコードを伝送することにより、追加情
報を要求することになる。
CPUは充電電流127を受けたあと、予め定めたオー
ダーで出力部124にすべてのパラメータデータを伝送
する様にプログラムされている。
充電器は必要とするすべてのデータを受け取った後、バ
ッテリーセル12の充電状態、バッテリーの型式、及び
セルの温度とバッテリーパック表面の温度に応じて、端
子14に充電電流を送り充電する。例えば、バッテリー
が十分に放電しており、温度が安全範囲にある時は、充
電器11は最大充電電流を供給する。
しかし、バッテリーがほぼ充分に充電されておるか、又
は温度が高い範囲にある時はより小電流を供給する。バ
ッテリーパック10と充電器11に対し適した充電の方
法はGeorge  W、Baue r等による198
7年10月30日付米国特許出願No、115,155
のバッテリー充電システム、及び5okiraの198
5年11月19日付米国特許No、4,554.500
で述べられている。
これらの特許は、本発明の説明の一部として参照しであ
る。 正極端子14はバッテリーから負荷への電流の出
口として、又充電器11からCPUへのデータの通路と
して、及び充電器からバッテリーへの充電電流の通路と
なっている。
バッテリーパック10の充電中はCPUは常時目ざめ、
且つ機能モードとして働き、充電電流を正確にモニター
している。電子回路21は更にツェナーダイオード13
2と入力抵抗134と136及びトランジスタ137か
らなる伝送リンク130を含んでおり、124部でデー
タを受け、ORゲート101を経てCPUの連続データ
入力部99に伝送する。
このリンクは工場において、又はサービス時にコードを
CPUに送り、FET122を経てデータを引き出す際
に使用される。しかし、124部を経てCPUにデータ
を伝送するためにバッテリー充電器11又は他のタイプ
の充電器を備えられないので、特定のデータコード又は
充電開始のいずれかにより、必要データを伝送するのに
この伝送リンク130は重要である。
さら:乙バッテリーパック10にはLCD棒グラフ14
0があり、線路142を経てCPUから情報を受けバッ
テリーの残存充電量を指示デイスプレィする。またCP
Uは、線路144からバッテリー中の残存充電量を表す
アナログ信号をスイッチ146を経てサンプルホールド
回路148に出力する。
アナログ出力は、バッテリーパックの150部に供給さ
れ、ビデオカメラ又は他の機器の随意メーターを接続す
るのに使用される。サンプルホールド回路148の出力
は、校正用にA/Dコンバータにフィードバックされる
第5(a)及び5(b)図は、CPU及び付属回路の動
作のフローチャートを図示たものである。動作は前に述
べた様に、ラッチ66をセットすることによりCPUに
パワーを供給することでシステムがパワーアップされる
ことから開始される(ステップ200)。
そしてCPUは線路205にパルスを送り、タイマー6
2をスタートさせ(ステップ202)、非機能的なライ
トスリーブモードに入る(ステップ203)。
次に、タイマーと比較器70または比較器72のいずれ
かにより、割り込み部83にパルスを送る(ステップ2
04)、前に説明した様に、比較器70は放電時に、又
、比較器72は充電時に割り込み部83にパルスを伝送
する。ステップ3後にCPUはライトスリーブ又はディ
ープスリーブモードから目ざめ温度センサ67と77、
バッテリーの全電圧及びバッテリーが安全作動限界内に
あるかを決めるために、セルの半分の電圧を読み取る(
ステップ206及び208)。
続いて、CPUはA/Dコンバータ31による充放電電
流を読み取る(ステップ210)。その時点で電流が流
れていないときは、全バッテリー電圧がバッテリーパッ
クの使用限界を表す低位カットオフレベルよりも低いか
どうかを決める(ステップ214)。
バッテリー電圧がこのレベルよりも低い時は、CPUは
線路215にリセットパルスをラッチ66に送りCPU
をパワーダウンする。もしそうでない時は、ステップ2
02に戻りタイマーを再びスタートさせる。ステップ2
12に戻ってその時点で電流が流れている時は、CPU
はA/Dコンバータの出力を読み取って、電流が充電か
又は放電かいずれのモードであるかを決める(ステップ
218)。
チャージモードの時は、ステップ220に進み、端子1
4にデータが伝送されるかどうかを決める。もしそうな
らば、CPUはデータを読み取り(ステップ227)、
出力部124を経て必要情報を伝送する(ステップ22
4)。
一方、充電電流が単に充電電流のみで変動データを含ん
でいない時は、ステップ220からステップ226に進
み、予定したオーダーのすべての関連データを出力部1
24に送る。ステップ224又は226でデータを伝送
した後は、CPUはバッテリーパックの充電量を計算す
る(ステップ2301゜ 再びステップ218に戻って、増幅器22がバッテリー
は充電ではなく放電していると指示した時は、ステップ
232に進みCPUはバッテリー−セルの放電量を計算
する(ステップ232)。
ステップ230又は232の後は、CPUはバッテリー
の充電の電流の状態でLCDデイスプレィ140とサン
プルホールド回路148を更新する。
つづいて、再び温度センサ67と77、及び全バッテリ
ー電圧及び半分のバッテリー電圧をモニターする(ステ
ップ236と238)、CPUは又、バッテリーパック
の今迄の最高温度と電圧をデータとして貯えておく(ス
テップ240)。そしてタイマー101をリセットする
(ステップ241)。
引きつづいて、cpuはバッテリーセルを通る電流がな
いかを決めるため、A/Dコンバータ31の出力を読み
取る(ステップ242)。もし、通過電流があれば、ス
テップ218に戻り充電か放電かを決める。もし流れて
いない時は、ステップ244に移り、タイマー101を
更新させる。
ステップ245に記入しである様に、タイマーがタイム
アウトする迄ステップ242に戻る。この様にして、タ
イマーの例えば1時間という持続時間に電流が流れてい
ない時は、ステップ245はステップ202に戻り、C
PUはタイマー62をスタートさせ再びライトスリーブ
モードに入る。
上記の様に、大部分のCPUのパワーはステップ204
で割り込み部83で割り込み、パルスが生成される迄オ
フの状態になっているのでパワーが節約されることにな
る。
第4図は増幅器22の設計の1タイプを示したものであ
る。本設計は増幅器はスイッチングタイプで以下のよう
な付属回路が含まれている。抵抗20の1端はスイッチ
150と直列コンデンサ152を経て増幅器222のプ
ラス入力に接続され、他端はスイッチ156とコンデン
サ152を経て増幅器222の同じプラス入力に接続さ
れている。
増幅器の出力は別の直列コンデンサ158から緩衝器2
5とCPUのA/Dコンバータに到るルート上のスイッ
チ23に接続されている。
増幅器222を校正するために、CP(Jはセレクショ
ンデコーダ61に2進”1”の校正パルス(“CAL”
)をインバータゲート161の入力に又2進“l”パル
スをANDゲート73に送る2進“0”パルスがNAN
Dゲート160とANDゲート164の入力に送られた
結果として、スイッチ156は開き、スイッチ150は
閉じる。
矩形波クロック168がNANDゲート160、AND
ゲート164.ANDゲート73の入力部151に信号
を送る。その結果、バッテリーパックの対照電圧がスイ
ッチ150を通り、コンデンサ152の1端に現れる。
コンデンサー152の他端は互互等しい抵抗170と1
72の中間に接続されている。抵抗172はVccに接
続されており、そのためVcc/2のゼロ電流対照電圧
が増幅器222のプラス入力部に加えられていることに
なる。抵抗176と178は170及び172と同値で
、同様にその中間点はコンデンサ158を通って増幅器
222の出力に接続されている。抵抗170,172及
び176.178はゼロ電流の中間に位置するので、A
/Dコンバータは充放電電流に伴うプラスとマイナスの
両電圧を指示する。そして、クロックがゲート73の入
力部151にプラスのパルスを出力すると、スイッチ2
3は緩衝器25を経てA/Dコンバータ31に対照電圧
を供給し、CPUはそれを読み取り、且つ貯えておく。
増幅器222は2種類の電圧利得範囲を持つことになる
。トランジスタ180がCPLIの182部からの2進
°゛O”信号で非活性になると、抵抗184にすべての
フィードバック電流が流れているので、増幅量は相対的
に低利得になる。
しかし、182部から2進“1”記号が加えられると、
抵抗184は抵抗186と並列なので相対的に高利得に
なる。コンデンサ188は増幅器222がA/C記号の
みを確実に増幅するための役目を課す、cpuは増幅器
とA/Dコンバータの最適範囲の利得を選定する。
つづいて、CPLIはセレクションデコーダ61に指令
して、2進″′1“信号をNANDゲート160とAN
Dゲート164へ、2進”0”パルスをインバーダゲー
ト161へ送ると、抵抗20の各端の電圧が引き続いて
コンデンサ152の一端に現れ、その結果、中間の電圧
が増幅器222のプラス入力部に加えられる。増幅器2
22の出力はコンデンサ29(第2図)で平滑化され、
バッテリーセルの充放電により抵抗20に発生する電圧
を指示する。
この電圧はCPUによりA/Dコンバータの出力部で読
み取られる。
これまでの説明で本発明の具体化したバッテリーパック
と付属バッテリー充電器からなるバッテリー充電システ
ムについて明にした。
しかし、多くの改良及び置き換えが本発明の領域をはず
れることな(出来ると思われる。例えば、非スイッチン
グ増幅器が増幅器22に対して利用出来よう。それ故、
本発明は図面を使用して限界を決めずに説明してきた。
本発明の範囲決定には、請求範囲の参照がなされるべき
である。
[発明の効果] 本発明はバッテリーパックとバッテリーチャージャーの
組み合わせで、両装置間を伝送網で結び、セルの充放電
状態、温度その他のパラメータをモニターし、チャージ
ャーに伝送し、充電を安全に且つ確実にコントロールす
ることが出来る。
これは、マイクロプロセッサによる中央処理装置(CP
U)によって行われるのであるが、この作動パワーを節
約するために、常時は比較的低パワー消費の状態に保っ
ておき、作動ペルスの入力、またはタイマーにより周期
的に比較的高パワー消費の機能的な状態に戻すように設
計しである。
したがって装置内の消費パワーが大きく節約され、また
、充放電のモニターが確実に行われるので、バックの寿
命ものび、大きなメリットが生まれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のバッテリーパックと、付属充電電器
の単純化した回路図、 第2図は、第1図のバッテリーパックの詳細回路図、 第3図は、第1図のバッテリー充電器とバッテリーパッ
ク間のデジタル伝送を示すタイミングダイアグラム、 第4図は、バッテリーパック内の増幅器回路の概要図、 第5図は、第2図のマイクロプロセッサ及びその他の回
路素子の動作のフローチャートである。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バッテリーパックからなるバッテリーシステムで
    、バッテリーパックは、複数個のバッテリーセルと、正
    極と負極端子がバッテリーセルにとりつけられており、
    正極端子は負荷に電流出力を取り出し、充電電流入力を
    受け、バッテリーセルと正負極端子を通じて流れる電流
    を検知する手段と、バッテリーパックからの出力データ
    に適応する出力部と、バッテリーのパラメータを蓄えて
    おくメモリー手段と、前記検知手段が、充電電流方向に
    正極端子を通じて入寮電流を検知した時、バッテリーの
    パラメータデータを前記出力部に伝送するための検知手
    段とメモリー手段が結合された電子手段を具えたことを
    特徴とするバッテリーシステム。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、前記電子手段は
    、正極端子を通じて充電電流の方向に入力下データ電流
    を検知してデータ電流によって要求されている特定のバ
    ッテリーノパラメータを伝送することことに対応するこ
    とを特徴とするバッテリーシステム。
  3. (3)特許請求の範囲第1項において、前記バッテリー
    パックの出力部は、正極と負極に分離されていることを
    特徴とするバッテリーシステム。
  4. (4)特許請求の範囲第1項において、検知手段は、正
    負極端子とバッテリーセルと直列の抵抗で、直列抵抗の
    電圧を測定するために抵抗に結合した増幅器と、増幅器
    の出力は前記電子手段に結合されていることを特徴とす
    るバッテリーシステム。
  5. (5)特許請求の範囲第4項において、充電電流方向の
    前記入力電流は、特定のデータ電流で、検知手段はさら
    に、増幅器の出力に接続された第1の入力部と、しきい
    値電圧源に接続された第2の入力部と、データ電流に対
    応する2進信号を受け取る電子手段に接続された出力部
    を有する比較器からなり、前記電子手段は、2進信号を
    読み取る手段を含んでいることを特徴とするバッテリー
    システム。
  6. (6)特許請求の範囲第2項において、さらにバッテリ
    ー従電器を具え、このバッテリー従電器は、相当量の充
    電電流を流し、正極端子とバッテリーセルにデータ電流
    を通すためバッテリーの正負極端子に取りはずしできる
    ように結合する手段からなることを特徴とするバッテリ
    ーシステム。
  7. (7)特許請求の範囲第6項において、バッテリー充電
    器はさらにバッテリーのパラメータデータ読み取り実行
    をなすためにバッテリーパックの出力部に結合する手段
    と、バッテリーのパラメータデータにしたがって充電電
    流の添加をコントロールする手段からなることを特徴と
    するバッテリーシステム
  8. (8)特許請求の範囲第2項において、データ電流は、
    バッテリーセルの充電状態を描写するデータを要求する
    ことを特徴とするバッテリーシステム。
  9. (9)複数個のバッテリーセルを有するバッテリーパッ
    クであって、バッテリーセルを通して流れる電流を検知
    する手段と、検知手段に結合されたプロセッサ手段でバ
    ッテリーセルに流れる電流量に基ずきバッテリーセルの
    充電状態を決めるため比較的パワー消費の大きなモード
    にバッテリーセルからパワーを受け、比較的高いパワー
    消費モードで時々電流量をモニターし、バッテリーセル
    の充電状態を決める機能状態にプロセッサを移行させる
    第1の手段と、その他の時は、パワーを保存しておくた
    め比較的低パワー消費の非機能モードにプロセッサを自
    動的に移行させる第2の手段からなることを特徴とする
    バッテリーパック。
  10. (10)特許請求の範囲第9項において、前記電流の流
    れは、バッテリーセルの放電によるもので、前記プロセ
    ッサ手段は放電電流のアンペア時の量の少なくとも一部
    分に基ずいて充電状態を決めることを特徴とするバッテ
    リーパック。
  11. (11)特許請求の範囲第9項において、前記電流の流
    れは、バッテリーセルの充電によるもので、前記プロセ
    ッサ手段は、充電電流のアンペア時の量の少なくとも一
    部分にもとずいて充電状態を決めることを特徴とするバ
    ッテリーパック。
  12. (12)特許請求の範囲第9項において、前記移行させ
    る第2の手段は、予め定めた期間にバッテリーパックを
    通して電流が流れない時に、前記のプロセッサ手段を比
    較的低パワーの消費モードに移行させることを特徴とす
    るバッテリーパック。
  13. (13)特許請求の範囲9項において、前記移行させる
    第1の手段は、前記プロセッサ手段を周期的に機能的に
    移行させるタイマからなることを特徴とするバッテリー
    パック。
  14. (14)特許請求の範囲9項において、前記移行させる
    第1の手段は、検知手段と結合されており、バッテリー
    セルを流れる電流に対応してプロセッサ手段を機能モー
    ドに移行させることを特徴とするバッテリーパック。
  15. (15)特許請求の範囲14項において、前記移行させ
    る第1の手段は、バッテリーセルを流れる充電または放
    電電流のいずれかに対応して、機能モードに移行させる
    ことを特徴とするバッッテリーパック。
  16. (16)特許請求の範囲15項において、前記バッテリ
    ーパックは、正極と負極端子を具え、前記バッテリーパ
    ックはバッテリーセルと正極および負極端子と直列に抵
    抗を具え、電流の流れにより抵抗に発生する電圧を測定
    するために抵抗に結合された増幅器と、増幅器の出力は
    、前記の移行させる第1の手段の入力に結合されている
    ことを特徴とするバッテリーパック。
  17. (17)特許請求の範囲9項において前記バッテリーセ
    ルの電圧が予定レベル以下に降下した時に、マイクロプ
    ロセッサ手段を更により低パワー消費モードに移行させ
    る第3の手段からなることを特徴とするバッテリパック
  18. (18)特許請求の範囲9項において前記の移行させる
    第2の手段は、タイマからなることを特徴とするバッテ
    リーパック。
  19. (19)特許請求の範囲第9項において、前記プロセッ
    サ手段は、機能モードの時も同様にバッテリー温度をモ
    ニターすることを特徴とするバッテリーパック。
  20. (20)特許請求の範囲第16項において、ゼンキプロ
    セッサ手段は、正極端子に伝送された電流のデータパル
    スを読み取り、これに応じてバッテリーセルの充電状態
    を支持するデータを伝送するようにプログラムされてい
    ることを特徴とするバッテリーパック。
JP2087330A 1990-03-31 1990-03-31 バッテリーシステム方式とその装置及びバッテリーパック Expired - Lifetime JPH0681425B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2087330A JPH0681425B2 (ja) 1990-03-31 1990-03-31 バッテリーシステム方式とその装置及びバッテリーパック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2087330A JPH0681425B2 (ja) 1990-03-31 1990-03-31 バッテリーシステム方式とその装置及びバッテリーパック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03285522A true JPH03285522A (ja) 1991-12-16
JPH0681425B2 JPH0681425B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=13911862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2087330A Expired - Lifetime JPH0681425B2 (ja) 1990-03-31 1990-03-31 バッテリーシステム方式とその装置及びバッテリーパック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0681425B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0652902A (ja) * 1992-07-27 1994-02-25 Japan Storage Battery Co Ltd 充電完了信号出力付電池パック
JPH0745306A (ja) * 1993-07-26 1995-02-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> バッテリパック及び電気・電子機器
JPH11283677A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Fuji Film Celltec Kk バッテリーパック及びその状態監視動作モード制御方法
US7375498B2 (en) 2003-12-17 2008-05-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery pack
WO2010004984A1 (ja) * 2008-07-11 2010-01-14 ミツミ電機株式会社 電池状態監視装置
JP2012504931A (ja) * 2008-10-03 2012-02-23 アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー 電力システム
JP2017523548A (ja) * 2015-06-29 2017-08-17 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 制御回路、制御回路を含む電池、および電池制御方法
CN107959319A (zh) * 2016-10-18 2018-04-24 南京金邦动力科技有限公司 电动车畜电池管理装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10164764A (ja) * 1996-11-25 1998-06-19 Yamaha Motor Co Ltd 電池容量監視方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5342627A (en) * 1976-09-30 1978-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Power switch circuit
JPS5928678A (ja) * 1982-08-10 1984-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd バツテリ−電力残量表示装置
JPS59230353A (ja) * 1983-06-13 1984-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御装置間のデ−タ伝送装置
US4553081A (en) * 1982-06-07 1985-11-12 Norand Corporation Portable battery powered system
JPS6129079A (ja) * 1984-07-20 1986-02-08 Nec Corp Ic化二次電池
JPS61237074A (ja) * 1985-04-13 1986-10-22 Matsushita Electric Works Ltd 電池の残容量表示回路
JPS6298844A (ja) * 1985-10-24 1987-05-08 Noritsu Co Ltd 信号伝送システム
JPS6459179A (en) * 1987-08-31 1989-03-06 Sony Corp Battery apparatus equipped with non-volatile memory
JPH0191260U (ja) * 1987-12-08 1989-06-15
JPH01206846A (ja) * 1988-02-10 1989-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd バッテリ充電器

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5342627A (en) * 1976-09-30 1978-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Power switch circuit
US4553081A (en) * 1982-06-07 1985-11-12 Norand Corporation Portable battery powered system
JPS5928678A (ja) * 1982-08-10 1984-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd バツテリ−電力残量表示装置
JPS59230353A (ja) * 1983-06-13 1984-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御装置間のデ−タ伝送装置
JPS6129079A (ja) * 1984-07-20 1986-02-08 Nec Corp Ic化二次電池
JPS61237074A (ja) * 1985-04-13 1986-10-22 Matsushita Electric Works Ltd 電池の残容量表示回路
JPS6298844A (ja) * 1985-10-24 1987-05-08 Noritsu Co Ltd 信号伝送システム
JPS6459179A (en) * 1987-08-31 1989-03-06 Sony Corp Battery apparatus equipped with non-volatile memory
JPH0191260U (ja) * 1987-12-08 1989-06-15
JPH01206846A (ja) * 1988-02-10 1989-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd バッテリ充電器

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0652902A (ja) * 1992-07-27 1994-02-25 Japan Storage Battery Co Ltd 充電完了信号出力付電池パック
JPH0745306A (ja) * 1993-07-26 1995-02-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> バッテリパック及び電気・電子機器
JPH11283677A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Fuji Film Celltec Kk バッテリーパック及びその状態監視動作モード制御方法
US7375498B2 (en) 2003-12-17 2008-05-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery pack
US8996324B2 (en) 2008-07-11 2015-03-31 Mitsumi Electric Co., Ltd. Battery-state monitoring apparatus
WO2010004984A1 (ja) * 2008-07-11 2010-01-14 ミツミ電機株式会社 電池状態監視装置
JP2010019757A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Mitsumi Electric Co Ltd 電池状態監視装置
JP2012504931A (ja) * 2008-10-03 2012-02-23 アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー 電力システム
US8853892B2 (en) 2008-10-03 2014-10-07 Access Business Group International Llc Power system
US9577437B2 (en) 2008-10-03 2017-02-21 Access Business Group International Llc Power system
JP2017523548A (ja) * 2015-06-29 2017-08-17 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 制御回路、制御回路を含む電池、および電池制御方法
US11139511B2 (en) 2015-06-29 2021-10-05 SZ DJI Technology Co., Ltd. Control circuit, battery having the control circuit and battery control method
CN107959319A (zh) * 2016-10-18 2018-04-24 南京金邦动力科技有限公司 电动车畜电池管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0681425B2 (ja) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4965738A (en) Intelligent battery system
EP0448767B1 (en) Battery system
US5739667A (en) Control system for charging batteries and electronic apparatus using same
EP2256897B1 (en) Battery packs and charging thereof
US6225783B1 (en) Battery charge controlled as function of operating mode
JP3547433B2 (ja) バッテリ充電モニタ及び残量計
US20070257642A1 (en) Battery cell monitoring and balancing circuit
US7786698B2 (en) Charging a secondary battery
US6294894B1 (en) Rechargeable battery arrangement
WO2001011753A1 (fr) Dispositif de controle de batterie et dispositif de batterie
CZ139897A3 (cs) Inteligentní baterie
WO1998002933A1 (en) Battery operating system
JP2532639B2 (ja) 高エネルギ効率の秤量計
JPH10164764A (ja) 電池容量監視方法
JPH03285522A (ja) バッテリーシステム方式とその装置及びバッテリーパック
JP2003282159A (ja) 電池制御システム
US5870025A (en) Power-supply apparatus and its mounting-completion indication method
JP2002354698A (ja) 制御回路
JP3317184B2 (ja) 電源装置及び電源装置の劣化検出方法
JP2707163B2 (ja) 二次電池の充電装置
JP2000230944A (ja) 供給電力演算装置
JP3255445B2 (ja) 充電回路
KR20220170513A (ko) 배터리관리시스템의 충전검출 웨이크업 장치
JP2003098239A (ja) 充電器の電池組寿命判別装置
JPH01144328A (ja) 充電制御装置