JPH03285335A - 電荷転送素子の製造方法 - Google Patents

電荷転送素子の製造方法

Info

Publication number
JPH03285335A
JPH03285335A JP2087952A JP8795290A JPH03285335A JP H03285335 A JPH03285335 A JP H03285335A JP 2087952 A JP2087952 A JP 2087952A JP 8795290 A JP8795290 A JP 8795290A JP H03285335 A JPH03285335 A JP H03285335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
semiconductor substrate
diffusion layer
substrate
convex portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2087952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2719027B2 (ja
Inventor
Tadashi Sugaya
菅谷 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP2087952A priority Critical patent/JP2719027B2/ja
Publication of JPH03285335A publication Critical patent/JPH03285335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2719027B2 publication Critical patent/JP2719027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、固体撮像素子等に使用される電荷転送素子お
よびその製造方法に関する。
従来の技術 近年、半導体集積回路技術の進展にともない、多画素高
密度な固体撮像素子が実現されるようになってきている
。固体撮像素子は高密度化するに従い、受光部のフォト
ダイオードの面積を縮小し、電荷転送素子領域部(以下
、転送チャネル部と称する)の面積も縮小せざるを得な
いところまできている。したがって転送可能電荷量の減
少、すなわち固体撮像素子としてのダイナミックレンジ
の減少が問題になるが、従来は転送チャネル部のゲート
酸化膜を薄(するか、転送チャネル部の不純物濃度の最
適化によって対処してきた。
以下に従来の電荷転送素子について説明する。
第3図は従来の固体撮像素子の単位画素の断面図である
。なお、以下の説明では一般的によ(使用されるNチャ
ネル型固体撮像素子の場合を例として従来の電荷転送素
子を説明する。
第3図に示すように、P型半導体基板21の上に深いN
型領域22を形成し、この部分をフォトダイオードとし
て使用する。また半導体基板21の上にN型領域23を
形成し、これにより埋め込みチャネル型電荷転送素子の
転送チャネル部分を構成する。次に画素となるフォトダ
イオードの分離を確実にするために、P型分M領域24
を形成する。このP型分離領域24は一般にはチャイ、
ルストッパーと呼ばれる。次にゲート酸化膜25を形成
し、埋め込みチャネルの転送ゲート電極26を形成する
。次にフォトダイオード部分の深いN型領域22の表面
に浅いP型頭域27を形成してフォトダイオード表面の
界面準位からの暗電流の発生を防ぐ。次に転送ゲート電
極26の表面に層間絶縁膜28を形成した後に、不要部
分への光の入射を防ぐための遮光膜29を形成する。こ
の上に素子の表面保護膜30を形成する。なお、31は
フォトダイオードから埋め込みチャネル部分への電荷の
流れを制御するトランスファーゲート部である。転送ゲ
ート電極26は印加する電圧を変えることにより、単な
る埋め込みチャネル内の電荷の転送と、フォトダイオー
ドからの電荷の読み出しとに使い分けられている。
このような構成の固体撮像素子では、画素数を増加して
高解像度化を計るために、転送チャネルを構成するN型
領域23の幅を狭くしたり、ゲート酸化膜25を薄(し
たり、N型領域23の不純物濃度分布を最適化したりす
ることにより、単位画素部を小さくしても性能が低下し
ないようにしている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記の従来の構成では、単位画素部の縮小
に応じて電荷転送素子部分の転送可能電荷量は基本的に
減少せざるを得ない。従って固体撮像素子としてのダイ
ナミックレンジが低下するという課題を何していた。
本発明は上記従来の課題を解決するもので、単位画素部
のサイズが同一でも著しいダイナミックレンジの増加を
可能とする電荷転送素子とその製造方法を提供すること
を目的とする。
課題を解決するための手段 この目的を達成するために本発明の電荷転送素子は、半
導体基板表面に凸型部を設け、凸型部の頂点平面、側壁
面および基底面の全てに転送チャネル部分を形成するこ
とにより、側壁面の二倍だけ従来の平面構造に比べ転送
チャネル幅が増えたことと同等の効果が得られる構成と
したものである。
作用 この構成によって、素子表面に占める転送チャネル部分
の面積、幅を変更することなく、転送ヂャ不ル幅が増え
たことになり、従来よりも多くの電荷を運ぶことができ
るようになる。従って、固体撮像素子の撮像素子面積を
増加させることなくダイナミックレンジの増加が可能と
なる。さらに、従来よりも狭い素子表面上の転送チャネ
ル幅で同等量の電荷転送が可能となり、電荷転送素子の
高密度化、高感度化が従来と同様な半導体基板の処理で
可能となる。
実施例 以下、本発明の一実施例を固体撮像素子を例として図面
を参照しながら説明する。第1図(a)〜(j)は本発
明の一実施例における電荷転送素子の製造方法を説明す
るための製造工程順に示した固体撮像素子の画素部分の
断面図、第2図(a) (b)はイオン注入角度を説明
するための構成図である。まず本発明の一実施における
電荷転送素子の製造方法について説明する。
第1図(a)に示すように、P型半導体基板1の表面に
熱酸化、またはCV D (Chemical  Va
pourDeposit ion )法により、第1の
酸化112(たとえば膜厚gOnm)を形成し、この第
1の酸化膜2の上にレジスト膜をパターニングし第1の
マスク3aを形成する。次に、同図(b)に示すように
、第1のマスク3aにより第1の酸化膜2とその下のP
型半導体基板1を深さ1000nmだけ異方性エツチン
グしてP型半導体基板1に凸型部4を形成する。次に、
同図(C)に示すように再度レジスト膜をパターニング
してP型半導体基板1の表面に第2のマスク3bを形成
する。この後に、P型半導体基板1を入射イオンビーム
に対して45度傾けて燐または砒素等の転送チャネル形
成用の不純物をイオン注入する。加速電圧としては、凸
型部4の側壁面および基底面に注入される不純物の量を
3 X 10 ”atoms/ c−としたときに、凸
型部4の頂点面のP型半導体基板1内に半透過性の遮蔽
膜(第1酸化膜2がこの役割を果たす)を貫通して1 
、5 X 1012atoms/ cjのイオンが注入
されるような加速電圧を選択する。また、従来の平面型
転送チャネルの時に3 X 10”ato■s / c
dイオン注入していた撮像素子を、本発明の凸型転送チ
ャネルで実現するためには凸型部4の側壁面にも3X 
10”atoms/ciの注入をする必要がある。
従って、イオン注入機の注入量の設定値は45度シリコ
ン基板が傾いていることを考慮して(3×10”/co
s45°)に増やさなれけば、従来と同じ不純物濃度に
ならない。
第1図(C)の凸型部4の左側1′11壁面と左側基底
面のP型半導体基板1の表面には、凸型部4がイオンビ
ームを遮蔽するために、右g445度からのイオン注入
時にはイオンは注入されない。次に、同図(d)では、
イオン注入を左ft445度の傾きで、同図(e)の時
と同一の加速電圧、注入量で行なう。これら7回の注入
により、凸型部4の左右の側壁面、基底面および頂点面
には同等量の不純物が拡散されたN型領域5が形成され
る。次に、同図(e)はフォトダイオード形成用の深い
N型領域6を適当なマスク材によりP型半導体基板1の
表面にイオン注入して形成した状態である。深いN型領
域6を熱拡散するときに転送チャネル部であるN型領域
5の拡散深さも深くなる。この深いN型領域6形成用の
イオン注入の時に、第1酸化膜2はエツチングにより除
去されていても、レジスト等のマスク材で遮蔽されてい
れば差し支えない。次に同図(f)に示すように、燐合
う画素のフォトダイオードを分離するために、P型半導
体基板1と同じP型分離領域7を、適当なマスク材のパ
ターニングとイオン注入工程により形成する。このP型
分離領域7は通常、チャネルストッパーと呼ばれている
ものである。次に同図(g)に示すように、不要となっ
た第1酸化膜2をエツチング除去した後にP型半導体基
板1の表面にゲート酸化膜8を熱酸化、またはCV D
法などにより形成する。次に同図(最に示すように転送
ゲート用ポリシリコン膜をゲート酸化膜8の上に堆積し
てパターニングし、転送ゲート電極9を形成する。必要
に応じて、ポリシリコン膜を酸化し、二層目のポリシリ
コン膜を堆積し転送ゲート電極を形成しても良い。第1
図では二層目の転送ゲート電極は図面の煩雑さを避ける
ために省略しである。次に同図(i)に示すようにフォ
トダイオードを構成する深いN型領域6の表面に浅いP
型領域IOを形成して、ゲート酸化膜8とN型領域6の
界面から発生する暗電流を抑制する。次に、層間絶縁膜
11を形成した後に、アルミニウム等の金属膜で遮光I
PJ 12を堆積してパターニングし、フォトダイオー
ド部分だけに光が入るようにして、その伯の部分は遮光
する。
ここでは、P型半導体基板1上に第1の酸化膜2を形成
したが、窒化膜やオキシナイトライド膜を用いることが
できる。
また、固体撮像素子ではなく、単体で用いる電荷転送素
子を形成する場合には、本実施例の浅いP型領域10や
アルミニウム等の遮光[12を形成する必要はない。
第1図(j)は、以上のようにして形成した固体撮像素
子の最終断面構造であり、素子に表面保護膜13を被覆
した状態である。
本発明において、上記実施例では凸型部4へのN型領域
5形成用の不純物拡散をイオン注入で実施した場合を示
した。斜めイオン注入によりN型領域5形成用の不純物
拡散を行なう時は、P型半導体基板1への45度の斜め
イオン注入と、凸型部4の頂点面のイオン注入時の不純
物遮蔽能力が側壁部表面または基底面の二倍であること
が望ましい。このため、第1図(a)〜(d)の第1酸
化膜2の膜厚は、イオン注入の加速電圧を決定する上で
重要となる。−例として第1酸化膜2として、80nm
のシリコン熱酸化膜を用い、N型領域5形成用不純物と
して燐を用いた時は、イオン注入の加速電圧を120K
eVにしてP型半導体基板1をイオンビームに対して4
5度傾けてイオン注入することにより、凸型部4の頂点
平面のP型半導体基板1には、ll&膜の無い側壁面、
底部平面の半分の量にイオンが注入される。第1図(C
)で右側側壁面と右側基底面のイオン注入し、この時凸
型部4の頂点平面には所定の半分の量しかイオン注入さ
れない。次に、第1図(d)で左側側壁面と左側基底面
の所定量の不純物をイオン注入すると、同図(C)での
注入量と合わせて頂点平面には結果よして所定量のイオ
ン注入が行なわれたことになる。45度の角度でイオン
注入した場合、表面での反射による注入量の低下が考え
られるが、シリコン基板での実測の結果、45度の角度
では959b以」二のイオンがシリコン基板内に正常に
拡散されることを確認した。
第2図(a) (b)はイオン注入角度を説明するため
の構成図である。同図(a)はP型半導体基板1の表面
に対して垂直に凸型部4を形成したときであり、この時
はP型半導体基板10表面に対して45度の入射角度で
イオン注入をすることにより、凸型部4の側壁面と基底
面の両方の被イオン注入面に対するイオンビームの入射
角度が等しくなる。
従って、両方の被イオン注入面に対して同量の不純物が
注入される。第2図(b)は、凸型部4の側壁面がP型
半導体基板1の表面に対して垂直でなく、角度ωの傾き
をもっていたときの場合である。このときのイオン注入
は、P型半導体基板1の表面に対してω/2の角度で行
なうことにより、凸型部4の側壁面と基底面の両方の平
面に対するイオンビームの入射角度が等しくなる。凸型
部4の側壁面の傾斜角度により、イオン注入角度の最適
値が決定される。
N型領域5を形成するだめの不純物拡散方法に、イオン
注入以外にガス拡散法または固体拡散法等の表面方向依
存性の無い手段を用いる場合は上記のような凸型部4の
表面の頂点平面の遮蔽膜(第1酸化膜2)が不要である
ことは言うまでもなく、N型領域5を形成しない領域を
熱酸化膜等のマスク材で遮蔽してお(たけて良い。
以上述べた実施例ではP型半導体基板を用いたNチャネ
ル型電荷転送素子の場合について説明したが、N型半導
体基板を用いたPチャネル型電荷転送素子の場合でも同
様の効果が得られる。
発明の効果 以上のように本発明は、半導体基板上に形成した凸型部
の頂点平面、側壁面および基底面に不純物拡散して転送
チャネル領域を形成しており、平面に転送ヂャ不ルを形
成した従来のものに比べ実効的に凸型部の高さ(例えば
1000 n m 、)の2倍程度面積を増加させたの
と同じ効果を持たせることのできる優れた電荷転送素子
を実現できるものである。
したがって、本発明による電荷転送素子を固体撮像素子
に適用した場合、単位画素サイズを縮小してもダイナミ
ックレンジの低下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(j)は本発明の一実施例における電荷
転送素子の製造方法を説明するための製造工程順に示し
た固体撮像素子の画素部分の断面図、第2n (a) 
、 (b)はイオン注入角度を説明するための図、第3
図は従来の固体撮像素子の単位画素の断面図である。 1・・・・・・P型半導体基板(半導体基板)、4・・
・・・・凸型部、5・・・・・・N型領域(他方導電型
領域)。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一方導電型の半導体基板に電荷転送チャネルの転
    送方向に垂直な断面形状が凸型である凸型部を設け、そ
    の凸型部の頂点平面、側壁部および凸型部裾の基底面の
    うちの少なくとも二面に不純物濃度が等しい他方導電型
    領域を設けた電荷転送素子。
  2. (2)一方導電型の半導体基板上に第1の絶縁膜を選択
    的に形成する工程と、前記第1の絶縁膜をマスクとして
    半導体基板をエッチングし凸型部を形成する工程と、凸
    型部間の基底面上に凸型部近傍を除いてマスクを形成す
    る工程と、半導体基板に対して斜め方向からイオン注入
    し、凸型部の頂点平面、側壁面および基底面に他方導電
    型の第1の拡散層を形成する工程と、前記マスクを除去
    した後前記第1の拡散層との間に間隔を空けて深い他方
    導電型の第2の拡散層を形成する工程と、前記第2の拡
    散層と前記第1の拡散層とを分離するための一方導電型
    の第3の拡散層を形成する工程と、全面に第2の絶縁膜
    を形成する工程と、前記凸型部および第2の拡散層の一
    部を覆う多結晶シリコン膜を形成する工程とを備えた電
    荷転送素子の製造方法。
  3. (3)多結晶シリコン膜を形成する工程に続いて、半導
    体基板上に第3の絶縁膜を形成したその第3の絶縁膜上
    で凸型部および第2の拡散層の一部の上にあたる位置に
    金属膜を形成する工程を付加した請求項2記載の電荷転
    送素子の製造方法。
  4. (4)第1の拡散層を形成する工程が異なる方向からの
    2回のイオン注入による工程である請求項2または3記
    載の電荷転送素子の製造方法。
  5. (5)凸型部が台形状であり、第1の拡散層を形成する
    工程が側壁面と半導体基板の基底面との成す角度を二等
    分する方向からのイオン注入による工程である請求項2
    または3記載の電荷転送素子の製造方法。
JP2087952A 1990-04-02 1990-04-02 電荷転送素子の製造方法 Expired - Lifetime JP2719027B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2087952A JP2719027B2 (ja) 1990-04-02 1990-04-02 電荷転送素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2087952A JP2719027B2 (ja) 1990-04-02 1990-04-02 電荷転送素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03285335A true JPH03285335A (ja) 1991-12-16
JP2719027B2 JP2719027B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=13929219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2087952A Expired - Lifetime JP2719027B2 (ja) 1990-04-02 1990-04-02 電荷転送素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2719027B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010046994A1 (ja) * 2008-10-24 2010-04-29 日本ユニサンティスエレクトロニクス株式会社 固体撮像素子、固体撮像装置及びその製造方法
JP2010103540A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Unisantis Electronics Japan Ltd 固体撮像素子、固体撮像装置及びその製造方法
US7956388B2 (en) 2008-10-24 2011-06-07 Unisantis Electronics (Japan) Ltd. Solid-state image pickup element and solid-state image pickup device
US9379160B2 (en) 2013-07-10 2016-06-28 Sony Corporation Solid-state imaging apparatus, method of manufacturing the same, and electronic apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59129463A (ja) * 1983-01-14 1984-07-25 Nec Corp 固体撮像装置
JPS631067A (ja) * 1986-06-20 1988-01-06 Matsushita Electronics Corp 電荷結合素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59129463A (ja) * 1983-01-14 1984-07-25 Nec Corp 固体撮像装置
JPS631067A (ja) * 1986-06-20 1988-01-06 Matsushita Electronics Corp 電荷結合素子

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010046994A1 (ja) * 2008-10-24 2010-04-29 日本ユニサンティスエレクトロニクス株式会社 固体撮像素子、固体撮像装置及びその製造方法
WO2010047412A1 (ja) * 2008-10-24 2010-04-29 日本ユニサンティスエレクトロニクス株式会社 固体撮像素子、固体撮像装置及びその製造方法
JP2010103540A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Unisantis Electronics Japan Ltd 固体撮像素子、固体撮像装置及びその製造方法
US7956388B2 (en) 2008-10-24 2011-06-07 Unisantis Electronics (Japan) Ltd. Solid-state image pickup element and solid-state image pickup device
US8115237B2 (en) 2008-10-24 2012-02-14 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Solid-state image pickup element and solid-state image pickup device having a transfer electrode formed on the entire sidewall of a hole
US8114695B2 (en) 2008-10-24 2012-02-14 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Solid-state image pickup element, solid-state image pickup device and production method therefor
US9379160B2 (en) 2013-07-10 2016-06-28 Sony Corporation Solid-state imaging apparatus, method of manufacturing the same, and electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2719027B2 (ja) 1998-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7491561B2 (en) Pixel sensor having doped isolation structure sidewall
JP2970158B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2005072236A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH08288496A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
US4579626A (en) Method of making a charge-coupled device imager
JPH0414841A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0178664A2 (en) Solid state image sensing device and method for making the same
JPH03285335A (ja) 電荷転送素子の製造方法
US6143585A (en) Method of manufacturing solid state image sensing device
JPH1041476A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1140794A (ja) 固体撮像素子の製造方法及び固体撮像素子
JP2000012828A (ja) Ccd固体撮像素子の製造方法
JP3061822B2 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JP2526512B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH0442574A (ja) 電荷転送素子とその製造方法
JP2723854B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
US20080124830A1 (en) Method of manufacturing image sensor
JP3176300B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2944785B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH04291965A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPH06163971A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH05283669A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPH04113674A (ja) 固体撮像素子
JPH09186310A (ja) 固体撮像装置
JPH04279061A (ja) 固体撮像素子の製造方法