JPH03284766A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH03284766A
JPH03284766A JP2087081A JP8708190A JPH03284766A JP H03284766 A JPH03284766 A JP H03284766A JP 2087081 A JP2087081 A JP 2087081A JP 8708190 A JP8708190 A JP 8708190A JP H03284766 A JPH03284766 A JP H03284766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beam diameter
laser beam
diameter
data
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2087081A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Iwasaki
一也 岩崎
Shigeru Yamazaki
茂 山崎
Koji Yamanobe
山野辺 耕治
Hiroaki Kotabe
浩明 小田部
Masaru Kaneko
勝 金子
Masahiko Azeno
正彦 畔野
Yasufumi Nakazato
保史 中里
Akihiko Motegi
章彦 茂手木
Shinichiro Wada
真一郎 和田
Takashi Nishizawa
孝 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2087081A priority Critical patent/JPH03284766A/ja
Publication of JPH03284766A publication Critical patent/JPH03284766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプリンタ、ファクシミリなどのように、レーザ
ビームによって画像を感光体に形成する画像形成装置に
関する。
〔従来の技術〕
近年のレーザプリンタ等においては、複数の画素密度を
選択することが可能なものが開発されているか、良質な
画像を形成するためには選択された画素密度に応じて回
転多面鏡の回転速度およびレーザビームのビーム径を変
更させる必要が生じている。しかも、これらは画像の解
像度が高くなると特に重要なパラメータとなっている。
この内、回転多面鏡の回転速度は、そのスキャナモータ
としてサーボモータなどを使用することにより高精度に
制御できることが知られているが、ビーム径の変更の制
御は誼しく、従来は特開昭60−67921号公報記載
の装置などにより行われている。この装置は、プリンタ
の光学系レンズとして、成形が容易なプラスチックレン
ズを用いた場合の環境変化によるビーム径の変動を抑制
するために開発されている。すなわち、プラスチックレ
ンズを透過して感光体に走査されるレーザビームの非画
像領域にリニアイメージセンサを設け、このセンサから
の電気あるいは電圧の出力値からビーム径を推定して、
半導体レーザの出力を所定値に制御するようにしたもの
である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら上述した従来の装置では、リニアイメージ
センサの出力値によ′ってレーザビームのビーム径を推
定するものであるため、正確性に欠けると共に、リニア
イメージセンサ自体に特性のばらつきを生じると、ビー
ム径が変動しないにもかかわらず、出力値が変動して、
ビーム径の変動と誤判定するおそれがあり、高解像度の
場合に有効な手段とはなっていない。
一方、これに限らず、回転多面鏡の面倒れ精度を良好に
して、レーザビームの走査精度が向上できることが知ら
れているが、実際の使用中における走査精度はスキャナ
モータの軸受精度などにも影響されるものであり、スキ
ャナモータの軸受が疲労、摩耗等するとレーザビームに
振れを生じている。しかも、このレーザビームの振れは
実際の画像に現われるまでわからず、このレーザビーム
の振れによって副走査方向のドツト間に粗密を生じ、こ
れにより黒ラインあるいは白ラインなどが発生して画質
の著しい低下を招いている。そこで本発明は、このよう
な間U点を解決することを課題としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために本発明は、感光体に画像を形
成するため半導体レーザからのレーザビームを反射して
レーザビームを感光体上に走査する回転多面鏡と、前記
レーザビームのビーム径を調整するビーム径制御手段と
、前記回転多面鏡によって走査されるレーザビームが入
射するように感光体への非画像領域に設けられた容量結
合素子を有し、当該容量結合素子へ入射したレーザビー
ムによってビーム径を検出するビーム径検出手段と、画
像に対する画素密度が指定され、前記ビーム径検出手段
からのデータに基いて指定された画素密度に適合するビ
ーム径となるように前記ビーム径制御手段を制御する制
御手段とを備えていることを構成としたものである。
またこの場合、前記ビーム径検出手段は、前記容量結合
素子からの信号に基いてレーザビームの位置を検出する
と共に、この位置データの変動が大きいとき、異常信号
を前記制御手段に出力するように構成することもできる
〔作 用〕
このような構成の画像形成装置は、ビーム径検出手段と
して容量結合素子を用いているため、レーザビームによ
って感光した容量結合素子のセルの数によりレーザビー
ムのビーム径を直接に測定することができ、その検出デ
ータは実際のレーザビームのビーム径と等しくなる。従
って、ビーム径制御手段によるビーム径の調整を正確且
つ迅速に行うことかできる。
また、容量結合素子は感光したセルによって、レーザビ
ームの走査位置を検出することができるため、この走査
位置が基準の走査位置から逸脱した場合に、異常と判定
して迅速に対処することができる。
〔実 施 例〕
以下、本発明の実施例について図面に基づいて説明する
。第1図ないし第4図は、本発明による画像形成装置の
一実施例を示す図である。
第1図はこの発明を適用した画像形成装置としてのレー
ザプリンタの一例を示す概略側面図である。このレーザ
プリンタは光学ユニット7からのレーザビーム8を、ド
ラム状の感光体2に走査して感光体2表面に画像を形成
するものであり、光学ユニット7内にはスキャナモータ
26によって回転駆動される回転多面鏡12が設けられ
て、レーザビーム8を感光体2の主走査方向に走査して
いる。この走査により感光体2表面には画像データに基
いた静電潜像が形成される。符号1はトナーを収容した
現像ユニットであり、感光体2上の静電潜像をトナー像
として顕像化する。顕像化されたトナー像はレジストロ
ール27から供給される用紙に転写される。符号5はコ
ロナ放電によって、トナー像の用紙への転写を行う転写
チャージャである。トナー像が転写された用紙は分離チ
ャージャ6のコロナ放電によって感光体2と分離された
後、定着器4内に搬送され、定着器4内のローラによる
加熱加圧によって画像の定着が行われる。符号3はクリ
ーニングユニットであり、このクリーニングユニット3
は感光体2上の残留トナーを除去して次の潜像形成に備
えるものである。
第2図は光学ユニット7の内部構造を示す斜視図である
。レーザダイオード(LD)などの半導体レーザ9から
射出しなレーザビーム8は、コリメートレンズ10およ
び第1シリンドリカルレンズ11を透過して、回転多面
鏡12に達する。回転多面鏡12はスキャナモータ26
の駆動によって所定の回転速度で回転しており、この回
転によってレーザビーム8を感光体2の主走査方向に走
査する。この回転多面鏡12と感光体2との間の光路内
には、fθレンズ13、ミラー16および第2シリンド
リカルレンズ17が設けられて、レーザビームを感光体
12方向に導いている6符号19は1ライン毎に画像の
書き出し位置を調整する同期検知器であり、感光体2へ
のレーザビームの非画像領域に設けられたミラー14か
らの反射ビームが入射するようになっている。そして、
このミラー14の近傍にはレーザビームのビーム径を検
出する容量結合素子(COD)15か設けられている。
CCD15は感光体2へのレーザビームの非画像領域に
位置しており、感光体2に照射されるレーザビームが入
射することにより、光電変換して、その電荷信号を出力
する。
第3図はこのCCD15とレーザビーム8との相関関係
を示す、この例において、そのセル15aが縦1列に形
成されたCCD15が使用されており、レーザビーム入
射領域のセルたけに電荷が蓄積される。従って、この電
荷信号をカウントすることによりレーザビーム8のビー
ム径を測定することかできる。このようなビーム径の検
出では、CCD15のセル15aの大きさがレーザビー
ムのビーム径よりも少なくとも1桁以上小さい場合(す
なわち10分の1以下)に、精度の良いビーム径の検出
をすることができる。なお、CCD15としては1列タ
イプの他に、マトリックスタイプも使用することかでき
、この場合には演算処理の変更で同様な検出を行うこと
かできる。
第4図は本実施例の制御系を示すブロック図である。C
CD15はCCDドライバ20によって制御されると共
に、レーザビームの入射によって生じた電荷信号はCC
Dドライバ20を介してデータ処理回路21に入力され
る。符号25は半導体レーザ9(第2図参照)を制御す
る光書き込み制御回路であり、CCDドライバ20に所
定周波数のクロックパルスR3を出力している。符号2
3はビーム径制御回路であり、ビーム径の拡大、縮小の
調整を行って、ビーム径を各画素密度に適合した径とす
る。
このビーム径制御回#123は図示しないビーム径調整
手段を制御することにより、上記調整を行うものであり
、ビーム径調整手段としては、例えばアパーチャの絞り
の大きさを変化させてビーム径を調整したり、スリット
の幅の広狭によってビーム径を調整したり、あるいはレ
ーザビームの出力パワーを制御し、そのパワーの反比例
的にビーム径を調整する等、適宜の手段を用いることが
できる。符号22はこれらの全体の制御を行うCPUで
ある。
以上の構成において、回転多面鏡12の回転によって走
査されたレーザビーム8かCCD 15に入射すると、
レーザビーム8が入射した部分のセルが電荷を蓄積する
。データ処理回路21はクロックパルスRSに同期して
、この電荷信号を順次、読み出す、そして、タロツクパ
ルスR3と同期したクロックで電荷信号がHighとな
っているデータ数をカウントする。かかるカウントデー
タは、実際のレーザビームのビーム径と同一となってい
る。データ処理回路21は、このデータなCPU22に
出力する。一方、CPU22には図示しない外部のホス
トコンピュータ等から画素密度が指定されており、この
画素密度に応じたビーム径情報が設定されている。
CPU22はこのビーム径情報と、データ処理回路21
から入力された実際のビーム径とを比較し、その結果を
ビーム径制御回路23に出力する。
ビーム径制御回路23はこの入力によってビーム径の拡
大、縮小を行って、指定された画素密度に適合したビー
ム径に調整する。これにより画素密度に適合したビーム
径の調整を正確に行うことができ、高解像度の場合にも
良好に対応することができる。なお、上記作動において
、CCD15により検出されたビーム径のデータは画素
密度が変更された時点でのビーム径の切替りの確認のた
めのデータとして活用することができる。
以上に加えて、本発明ではCCD15からのデータによ
りレーザビームの異常を検出することができる。第4図
中、符号24はこの異常を検出した場合に、その旨をオ
ペレータに可視表示するオペレーションパネルである。
このような検出は、CCD15からデータ処理回路21
に入力される最初のHighレベルの電荷信号をラッチ
しておくことにより行うことができる。
最初にHighレベルとなる電荷信号の数は、CCD1
5の上端(または下端)からレーザビームの上端(また
は下t4A)までの位置情報であり、データ処理回路2
1はこの位置情報をラッチして、CCD15からのサン
プルデータ毎にラッチしながら比較し、位置情報が大き
く変動した場合に異常信号をCPU22に出力する。
かかる位置情報の極端な変動は、レーザビームの振れで
あり、経験的には、スキャナモータ軸等の異常の場合な
どに生じる。この異常信号の入力により、CPU22は
プリント作動を停止すると共に、オペレーションパネル
24に指令して、光学系のメンテナンス表示を行うよう
にしても良い。
これにより、異常時の対応を迅速に行うことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、レーザビームのビ
ーム径検出を容量結合素子により行うため、実際のビー
ム径と同一のデータを得ることができ、これにより精度
の良好なビーム径のコントロールを行うことができる。
また、ビームの走査位置情報も得ることができるため、
レーザビームの振れを生じる異常の検出も迅速に行うこ
とができる。
2・・・・・・感光体、    8・・・・・・レーザ
ビーム、9・・・・・・半導体レーザ、 12・・・・
・・回転多面鏡、15・・・・・・CCD (容量結合
素子、ビーム径検出手段)、 21・・・・・・データ処理回路(ビーム径検出手段)
、22・・・・・・CPU(制御手段)、23・・・・
・・ビーム径制御回路(ビーム径制御手段)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光体に画像を形成するため半導体レーザからの
    レーザビームを反射してレーザビームを感光体上に走査
    する回転多面鏡と、前記レーザビームのビーム径を調整
    するビーム径制御手段と、前記回転多面鏡によって走査
    されるレーザビームが入射するように感光体への非画像
    領域に設けられた容量結合素子を有し、当該容量結合素
    子へ入射したレーザビームによってビーム径を検出する
    ビーム径検出手段と、画像に対する画素密度が指定され
    、前記ビーム径検出手段からのデータに基いて指定され
    た画素密度に適合するビーム径となるように前記ビーム
    径制御手段を制御する制御手段とを備えていることを特
    徴とする画像形成装置。
  2. (2)前記ビーム径検出手段は、前記容量結合素子から
    の信号に基いてレーザビームの位置を検出すると共に、
    この位置データの変動が大きいときは異常信号を前記制
    御手段に出力するように構成されていることを特徴とす
    る請求項第(1)項記載の画像形成装置。
JP2087081A 1990-03-30 1990-03-30 画像形成装置 Pending JPH03284766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2087081A JPH03284766A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2087081A JPH03284766A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03284766A true JPH03284766A (ja) 1991-12-16

Family

ID=13904999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2087081A Pending JPH03284766A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03284766A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004191949A (ja) * 2002-11-29 2004-07-08 Brother Ind Ltd 画像表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004191949A (ja) * 2002-11-29 2004-07-08 Brother Ind Ltd 画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0478005B1 (en) Multiimage forming apparatus
US5175570A (en) Color image forming apparatus having an adjustor which corrects the position of a latent image according to registration marks
US5315322A (en) Image forming apparatus with anti-banding implementation
US5694637A (en) Method for controlling an image forming apparatus which uses plural laser beams
US20070188589A1 (en) Image forming apparatus
JP2642351B2 (ja) 画像形成装置
JPH05211590A (ja) 複写機の像ゆがみ補正装置
JPH07168414A (ja) カラー印刷装置
KR20140103516A (ko) 회전 다면경, 이를 채용한 광 주사 장치 및 전자 사진 방식의 화상 형성 장치
US7218337B2 (en) Optical scanner, optical-path adjustment method, and image forming apparatus
JP3164002B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2002096502A (ja) 画像形成装置
JP3066760B2 (ja) カラー画像形成装置
US5285221A (en) Color image electrophotographic apparatus having photosensitive body and intermediate transfer body
JPH03284766A (ja) 画像形成装置
JPH07253552A (ja) 画像形成装置
JP2002029085A (ja) 画像形成装置
JPH049975A (ja) 光書込み装置
JP2000238330A (ja) 画像形成装置
JPH0416969A (ja) 光書込み装置
JP2749367B2 (ja) カラー画像形成装置
CN109478030B (zh) 图像形成装置
JP2002096499A (ja) 画像形成装置
JP3012579B2 (ja) 水平同期信号発生方式、レーザ光学ユニットおよび画像形成装置
JPH03284767A (ja) 画像形成装置