JPH0328455Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0328455Y2
JPH0328455Y2 JP1982186458U JP18645882U JPH0328455Y2 JP H0328455 Y2 JPH0328455 Y2 JP H0328455Y2 JP 1982186458 U JP1982186458 U JP 1982186458U JP 18645882 U JP18645882 U JP 18645882U JP H0328455 Y2 JPH0328455 Y2 JP H0328455Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
piece
adhesive
paper
label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982186458U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5989378U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18645882U priority Critical patent/JPS5989378U/ja
Publication of JPS5989378U publication Critical patent/JPS5989378U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0328455Y2 publication Critical patent/JPH0328455Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は紙片等に貼付けてエフを形成させる
ことができる針金つきのラベルに関する。
一般にエフは紙片に針金を取付けて成るので、
このエフをプリンタにかけて印字をおこなうこと
ができない。このためエフは人手により記載事項
の記入をおこなわねばならず極めてめんどうであ
つた。またエフの用途は単に包装物につける荷札
だけではなく、たとえば工場や倉庫内での製品製
造工程あるいは運搬、保管時等において、取外し
のできる現品票として所要事項を記載して素材や
半製品や製品に直接取付けて用いると極めて便利
であるが、前記のような記入の不便さが災いして
充分活用されていなかつた。
この考案は上記の点にかんがみてなされたもの
で、プリンタ等により所定事項を印字した紙片等
に貼付けてエフを簡単に形成できる針金つきのラ
ベルを提供しようとするものである。
以下第1図乃至第3図によりこの考案の第1実
施例を説明する。
図中、1は中央部に穴2を有する穴あき小円板
状の貼付片で、ポリプロピレン,塩化ビニール,
テトロンなどの各種材料の薄シートから成る。貼
付片1の裏面には感圧接着剤3が塗布してあり、
貼付片1はこの感圧接着剤層を介して剥離紙4上
に積層されている。5は細鉄線等から成る針金
で、貼付片1の穴2に挿通され二つ折りに折曲げ
られている。針金5の折曲部6は穴2の縁部に係
止するようになつており、また折曲げられた針金
5は貼付片1の外周部付近において相互に捩り合
されて捩合せ部7が形成されている。剥離紙4上
には上記構成の貼付片1と針金5とから成る針金
つきラベル8が整列状態で多数個並着されている
が、これはたとえば通常のラベル製造工程と同様
に、シーリング機により剥離紙4上に感圧接着剤
3を介して圧着したラベル構成用シートに貼付片
1の外周および穴2に相当する切目を入れ、各貼
付片1間の余肉部分をカスとして除去したもの
に、針金5を手作業あるいは適宜の装置により穴
2内から剥離紙4と貼付片1との間を通して折曲
げることにより、製造することができる。9は穴
2の抜きカスであり、除去してもよいしこのまま
でもよい。
上記の針金つきラベル8を使用するには、第2
図に矢印Xで示すように針金5を引張つて剥離紙
4から貼付片1を剥がし、第3図に示すようにプ
リンタ等により所望事項を印字した紙片(合成樹
脂シートでもよい)10に貼付片1部を圧着させ
れば、記載事項記入ずみのエフ11が直ちに形成
されるのである。
なお貼付片1の表面あるいは裏面には、接着剤
の塗布の有無を示す「表」、「裏」、「接着面」等の
文字や記号あるいは着色などの識別表示を付して
おくことが望ましく、これによつて手作業の場合
でも確実に紙片10に貼付片1を貼付けることが
できる。
第4図はこの考案の第2実施例を示し、穴2を
貼付片1とともに剥離紙4にも穿設したものであ
る。この場合も針金5は剥離紙4と貼付片1との
間に通す必要がある。
第5図および第6図はこの考案の第3実施例を
示し、剥離紙14の縁部15から該剥離紙を貫通
する穴2に至る切込16を、剥離紙14に設けた
ものである。この場合は針金5は貼付片1と剥離
紙14の間を通す必要がなく、穴2を通して剥離
紙の裏面17側で折曲げればよいので針金5の取
付作業が容易である。貼付片1の引剥し時には針
金5が切込16を通るようにしつつ矢印Xで示す
方向に引張ればよい。
第7図および第8図に示すこの考案の第4実施
例は、穴2は貼付片1のみに設け、この穴2の下
側位置から剥離紙24の縁部25に至る切込26
を、剥離紙24に設けたものである。この場合も
第3実施例と同様に針金5は貼付片1と剥離紙2
4の間に通す必要がない。
上記各実施例では針金5には捩り合せ部7を設
けたので針金5に対して貼付片1が大きく移動す
ることがなく、紙片10への貼付時の位置ぎめ等
が容易であるという利点を有するが、この捩り合
せ部7をなくしてもよく、この場合は貼付片1へ
の針金5の取付作業が容易となり、また一旦紙片
10へ貼付片1を貼付ければ針金5は貼付片1と
紙片10とで挟まれるので、エフとして使用中に
紙片10が勝手に移動して困るということもな
い。
この考案は上記各実施例に限定されるものでは
なく、たとえば貼付片1の外形や穴2の形状など
は円形以外のものとしてもよく、また二つ折りに
折曲げた針金5には長短を設けてもよい。
以上説明したようにこの考案によれば、プリン
タ等により予め所望事項を印字した紙片に貼付片
を貼付けるだけでエフを形成することができ、特
に感圧接着剤を塗布した貼付片部は剥離紙上に整
列状態で複数個並着されているので該剥離紙から
の取外しおよび紙片への貼付を迅速容易におこな
うことができ、エフへの記載事項の手書きによる
記入の手間が不要となり省力化を達成できるとと
もに、多項目の事項を記載したエフの作成も極め
て容易となり、現品票等としてのエフの活用範囲
の拡大にも貢献するところ大である。
またこの考案の針金つきラベルを貼付けて使用
する紙片としては、針金取付のための穴あけ等の
特別の加工は不要であるので、一般の各種の紙片
(合成樹脂シートでもよい)を用いることができ、
特に紙片は貼付片を介して針金に接続され針金に
よつて直接引裂かれることがないので、薄い紙片
を用いることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の第1実施例を示す針金つき
ラベルの平面図、第2図は第1図のA−A線拡大
断面図、第3図は同じく使用状態を示す斜視図、
第4図はこの考案の第2実施例を示す第2図相当
図、第5図はこの考案の第3実施例を示す第2図
相当図、第6図は第5図のB−B矢視底面図、第
7図はこの考案の第4実施例を示す第2図相当
図、第8図は第7図のC−C矢視底面図である。 1……貼付片、2……穴、3……感圧接着剤、
4……剥離紙、5……針金、6……折曲部、7…
…捩り合せ部、8……針金つきラベル、14……
剥離紙、24……剥離紙。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 穴を有し片面に感圧接着剤を塗布した貼付片
    と、上記穴に挿通され二つ折りに折曲げられた
    針金とから成る複数個の針金つきラベルを、上
    記貼付片部を上記感圧接着剤層を介して剥離紙
    上に積層することにより、該感圧紙上に整列状
    態で並着したとを特徴とする針金つきラベル。 2 二つ折りの針金を貼付片外周部付近で捩り合
    せた実用新案登録請求の範囲第1項記載の針金
    つきラベル。 3 貼付片のいずれかの面に接着剤塗布の有無を
    示す文字や色彩等の識別表示を付した実用新案
    登録請求の範囲第1項または第2項記載の針金
    つきラベル。
JP18645882U 1982-12-08 1982-12-08 針金つきラベル Granted JPS5989378U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18645882U JPS5989378U (ja) 1982-12-08 1982-12-08 針金つきラベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18645882U JPS5989378U (ja) 1982-12-08 1982-12-08 針金つきラベル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5989378U JPS5989378U (ja) 1984-06-16
JPH0328455Y2 true JPH0328455Y2 (ja) 1991-06-19

Family

ID=30402736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18645882U Granted JPS5989378U (ja) 1982-12-08 1982-12-08 針金つきラベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5989378U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53113094U (ja) * 1977-02-17 1978-09-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5989378U (ja) 1984-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5855434A (en) Package reclosure label and package
JPH05505152A (ja) スペーサ手段を備えたコンポーネント
JPS62167098A (ja) ラベル付き連続事務用紙
US3074133A (en) Fastener and label
US4185405A (en) Prefabricated laminating packet with tab
US4343492A (en) Multiple ply adhesive business form
US5970640A (en) Integrated shelf talker and method of making same
EP0090882B1 (en) Improvements in or relating to labels
JPH1072063A (ja) 包装作業性を改善したプラスチック気泡シート
JPH0328455Y2 (ja)
JPH06222716A (ja) 剥離紙を有さない非接着性タグ・ラベル結合シート及びその製法
JPH0213918B2 (ja)
US20080174103A1 (en) Weatherproof, printable form having attached key label
JPH02281Y2 (ja)
JPS6011370U (ja) タツクラベル
JPH0320138Y2 (ja)
JPS6225981U (ja)
JPH0116756Y2 (ja)
JP3801744B2 (ja) 配送伝票
JPH0133348Y2 (ja)
JPH0357507Y2 (ja)
JP3001652U (ja) 管理用ラベル連続体
JP3003901U (ja) 複数個に分割可能なラベル
JPH0681780U (ja) 粘着テ−プ
JPS5943000A (ja) 樹脂製フイルム被覆伝票および該伝票の製造方法並びに該伝票の製造装置