JPH03284533A - 物品受渡し装置 - Google Patents

物品受渡し装置

Info

Publication number
JPH03284533A
JPH03284533A JP2082836A JP8283690A JPH03284533A JP H03284533 A JPH03284533 A JP H03284533A JP 2082836 A JP2082836 A JP 2082836A JP 8283690 A JP8283690 A JP 8283690A JP H03284533 A JPH03284533 A JP H03284533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
article
conveyor
packet
bucket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2082836A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0741981B2 (ja
Inventor
Katsumoto Inoue
井上 勝基
Ichiro Kita
北 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Kogyo Co Ltd filed Critical Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority to JP8283690A priority Critical patent/JPH0741981B2/ja
Publication of JPH03284533A publication Critical patent/JPH03284533A/ja
Publication of JPH0741981B2 publication Critical patent/JPH0741981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は連続的に搬送される物品を所定の間隔に位置決
めして受渡す物品受渡し装置に関するものである。
〔従来の技術〕
コンベアによって連続的に搬送されて籾だ物品を所定の
間隔に位置決めをして、下流側に設けられたパケットコ
ンベアの各パケット内に1つづつ収容する場合に、従来
の受渡し装置では、物品をパケット内に落下させるよう
になっている(実開昭61−200821号)。
(発明が解決しようとする課題〕 上記従来の装置では、物品を落下させてパケット内に収
容するために、不安定な形状の物品の場合には、転倒し
たりパケットからはみ出してしまう等の問題があった。
本発明は上記問題点を除くためになされたもので、物品
を安定した姿勢でパケット内に収容することができる物
品受渡し装置を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る物品受渡し装置は、搬送コンベアによって
搬送されてきた物品を所定の間隔に位置決めする間隔設
定手段と、この間隔設定手段によフて所定間隔に位置決
めされた物品を、その間隔を維持して搬送する位置決め
搬送手段と、各物品に設けられている係合部に係合して
その物品を吊り下げ状態に支持する支持手段と、各物品
の少なくとも背面と底面とを支持する物品受入れ手段が
所定間隔で設けられ、吊り下げられている物品に向かっ
て斜め下方から前進上昇し各受入れ手段内に物品を受け
取って搬送する受け取り搬送手段とを備えている。
(作用〕 本発明に係る物品受渡し装置は、宙吊りになっている物
品に対し斜め下方から前進上昇して、その物品を受入れ
手段内に受け取るので、物品が水平状態を維持したまま
受渡しが行なわれ、物品の姿勢が不安定になって転倒し
たりするおそれがない。
〔実施例〕
以下、図示実施例により本発明を説明する。第1図およ
び第2図は、カートニングマシン全体を簡略化して示す
正面図および平面図である。図において、(2)は下方
を搬送されてきた空のホルダ(4)を(A)の位置でつ
かんで上方へ持ち上げるホルダ反転供給装置であり、上
方の位置(B)迄持ち上げられたホルダ(4)は、この
位置で内部に薬の分包が収納される。
(6)は分包が収納されたホルダ(4)を搬送コンベア
(8)上に移動させる移送機構、(10)は上記搬送コ
ンベア(8)によって搬送されてくるホルダ(4)を所
定の間隔に分離し、下流側のパケットコンベア(12)
に受け渡すホルダ受け渡し装置、(14)はホルダ(4
)内の分包を包装箱内に挿入する挿入機構、(16)は
内部の分包が取り出されて空になったホルダ(4)を反
転させて排出するホルダ排出装置、(18)は排出され
た空ホルタ(4)を上記ホルダ反転供給装置迄送り返す
リターンコンベアである。
このカートニングマシンに用いられるホルダ(4)の形
状について第3図により説明する。ホルダ(4)は、そ
れぞれがほぼ正方形の天板(20)、底板(22)およ
び2枚の側板(24)で角筒状に組立てられている。両
側板(24)は四隅に切欠き(24a)(24b) 、
 C24C) 、 (24d)が形成され、天板(20
)および底板(22)には、その端部中央に切欠き(2
0a)。
(22a)が形成されている。また、天板(20)には
、一方の端部(第3図左方)から他端側に向けて大きく
切り込んだ切欠き(20b)が設けられている。
さらに、底板(22)のやや上方に、両側の側板(24
)に取り付けられた2枚の薄い隔壁(28)が設けられ
ている。これら両隅壁(26)間には、隔壁の幅と同程
度の空間(26a)が形成されている。そして、このホ
ルダ(4)の両隅壁(26)上に薬の分包が複数枚積み
重ねて乗せられ、隔壁(26)と底板(22)との間に
能書が挿入される。
なお、この実施例では、ホルダ(4)内に分包と能書の
両者を収納するために2段になっているが、能書収納部
を持たず、単に底板(22)に段部が形成されたもので
あっても良い。
次に、第4図および第5図によりホルダ反転供給装置に
ついて詳細に説明する。ホルダ反転供給装置(2)は、
水平軸(28)の周囲を間欠的に回転する回転体(30
)の外周に等間隔で複数個の把持機構(32)を備えて
いる。本実施例では8個の把持機構(32)を備えてい
るため、回転体(30)は360/8度すなわち45度
づつ間欠的に回転する。
各把持機構(32)は、固定把持部材(34)と可動把
持部材(36)とから成っている。可動把持部材(36
)はピン(38)を支点として揺動可能になっており、
このピン(38)より先端寄りが引張りばね(40)に
よって固定把持部材(34)に連結され、ピン(38)
より内周側の端部に取り付けられたカムフォロア(42
)が環状カム(44)に係合している。固定把持部材(
34)および可動把持部材(36)は、それぞれ内面側
に爪(34a) 、 (36a)を有しており、これら
の爪(34a) 、 (36a)がホルダ(4)の底板
(22)の切欠き(22a)に噛み合ってホルダ(4)
をつかむようになっている。
環状カム(44)は、機枠(46)に軸支された回転軸
(48)に対し、偏心させたピン(50)およびロッド
(52)を介して連結されており、回転軸(48)の回
転によって角度(R)(この実施例では45度)の間で
往復回動する。
この環状カム(44)は、半周がカムフォロア(42)
側に突出して把持機構(32)を開き、半周が後退して
把持機構(32)を閉じる形状を有している。従って、
例えば回転体(30)の回転によって最も下方の位置(
A)に達した把持機構(32)が開いた状態にあるとき
には、そこから右上に向けて3つの把持機構(32)も
開放している。一方、最も上方の位置(B)に達した把
持機構(32)とその左側3つの把持機構(32)は閉
じた状態にある。この位置で回転体(30)が停止して
いる間に環状カム(44)が反時計回り方向に45度回
転し、下方位置(A)の把持機構(32)を閉じて上方
位置(B)の把持機構(32)を開く。次に、停止して
いた回転体(30)が時計回り方向に45度回転する。
これに件って環状カム(44)も同方向に45度回転す
る。すると下方位置(A)で閉じている把持機構(32
)は左へ穆り、その右の開いている把持機構(32)が
開いたまま下方位置(A)へ穆る。同様に上方位置(B
)で開いていた把持機構(32)は右へ移り、その左で
閉じていた把持機構(32)は閉じたまま上方位置(B
)へ移る。
このように回転体(30)の45度づつの間欠回転と、
環状カム(44)の45度の往復回動によって、各把持
機構(32)は下方位置(A)でホルダ(4) をつか
み、上方位置(B)でホルダ(4)をはなす。なお、こ
の実施例ではホルダを2個づつ同時につかむようになっ
ているがこれに限定されるものではない。
ホルダ反転供給装置(2)の上方装置(B)には、図示
していないが、ホルダ(4)内に分包および能書を収納
する収納機構が設けられている。この位置で分包等が収
納されたホルダ(4) は、把持機構(32)から解放
され、上記移送機構(6)(第1図参照)によってデッ
ドプレート(54)上を押されて搬送コンベア(8)に
移され搬送される。
回転体(30)の下方位置(^)で把持機構(32)に
つかまれるホルダ(4) は、上記リターンコンベア(
18)によって上下が逆転した状態で搬送され、後続の
ホルダ(4)に押されつつデッドプレート(5B)を経
てほぼ1字状の支持体(58)上に乗せられる。
この支持体(58)上にはローラストッパ(60)が設
けられており、このローラストッパ(60)に当たって
停止したホルダ(4)が把持機構(32)によってつか
まれる。リターンコンベア(18)の下流端には、詳細
な説明は省略するが、ストッパ(62)が設けられてお
り、デッドプレート(56)および支持体(58)上に
移ったホルダ(4)に後続ホルダ(4)の押し圧がかか
らないようになっている。
1字状支持体(58)はピン(62)を支点にして揺動
可能になっており、その下端が水平に配設されたシリン
ダ(64)のロンド(66)に連結されている。このシ
リンダ(64)は後端(第4図右方)にカムフォロア(
68)が取り付けられて円板カム(70)に係合してお
り、円板カム(70)の回転に伴って進退動する。そし
て、このシリンダ(64)の進退によって支持体(58
)が揺動する。この支持体(58)の揺動は回転体(3
0)の間欠回転に同期して行われ、回転体(30)の停
止中に把持機構(32)がホルダ(4)をつかむ時には
支持体(58)が上昇位置にあり、回転体(30)が回
転する時に下方へ揺動してホルダ(4)のローラストッ
パ(60)への干渉を避けるようになっている。また、
ホルダ(4)の噛み込み等の不都合が生じた場合には、
シリンダ(64)を作動させて支持体(58)を大きく
揺動させることによりそのホルダ(4)をシュート(6
5)上にリジェクトする。なお、カムを設けずシリンダ
(64)の作動のみによって上記作用を行わせることも
可能である。
次に、第6図〜第8図によりホルダ受渡し装置(10)
について説明する。搬送コンベア(8)の下流端部の上
方両側に一対のスターホイール(72)が設けられてお
り、搬送コンベア(8)によってランダムに搬送されて
きたホルダ(4)を一定の間隔に分離する。このスター
ホイール(72)の下流側には一対のベルトコンベア(
74)が配設されている。このベルトコンベア(74)
は、上記スターホイール(72)によって分離されたホ
ルダ(4)の間隔と等しい間隔で係合突起(74a)が
取り付けられており、これらの突起(74)が各ホルダ
(4)の背面に係合して、スターホイール(72)で設
定した間隔を保持したまま下方のプレート(76)上を
前進させる。
これらベルトコンベア(74)の下流側に接続して一対
の支持ガイド(78)が配置されている。両支持ガイド
(78)は、ベルトコンベア(74)の上面よりもやや
上方に配置されており、ベルトコンベア(74)によっ
て押されて前進してきたホルダ(4)の、両側板(24
)の上部切欠き(24a) 、 (24C)  と天板
(20)との間の空間内に挿通されて、このホルダ(4
)を吊り下げた状態にする。
ベルトコンベア(74)の下流端および支持ガイド(7
8)の下方には、上記パケットコンベア(12)の上流
端が位置している。このパケットコンベア(1z)は、
チェーン(80)にほぼL字状のパケット(82)が等
間隔で取り付けられており、これらパケット(82)の
間隔は、ベルトコンベア(74)によって維持されるホ
ルダ(4)の間隔に一致している。パケットコンベア(
12)の上流端は高さを異ならせた2つのスプロケット
(84) 、 (8B)に掛は回されており、スプロケ
ット(84)を回って下方から反転されてきたパケット
(82)は、上記支持ガイド(78)にぶら下がってい
るホルダ(4)に向かって斜め下方から上昇し接近して
いくようになっている。
上記両スターホイール(72)は、垂直な中心軸(88
)の下端にそれぞれ取り付けられたかさ歯車(90)が
、水平な回転軸(92)に互いに逆向きに取り付けられ
た一対のかさ歯車(94)に噛み合って回転され、両ベ
ルトコンベア(74)は、駆動ホイール(96)の垂直
軸(98)下端にそれぞれ取り付けられたかさ歯車(1
01i)が、水平な回転軸(102)に互いに逆向きに
取り付けられたかさ歯車(104) に噛み合って回転
される。また、スターホイール(72)の回転軸(92
)と、ベルトコンベア(74)の回転軸(102) と
は、それぞれに取り付けたスプロケット(106) 、
 (108)  に掛は回されたチェーン(110)を
介して連動され。ベルトコンベア(74)の回転軸(1
02)とパケットコンベア(12)の回転軸(112)
とは、それぞれのスプロケット(114) 、 (11
6) に掛は回されたチェーン(118)を介して連動
されるようになフており、これらスターホイール(72
)、ベルトコンベア(74)およびパケットコンベア’
 (12)は、搬送されるホルダ(4)の間隔が維持さ
れるように同期している。
なお、ホルダ(4)の間隔を設定する手段はスターホイ
ール(72)に限らず、スクリュー等地の手段を用いる
こともできる。また、ホルダ(4) の間隔を維持して
搬送するベルトコンベア(74)は、ホルダ(4)の両
側から係合するものに限らず、上方から係合するもの等
であっても良い。また、パケットコンベア(12)のパ
ケット(82)は必ずしもL字状に限定されるものでは
なく、例えば上部が開口したコ字状等少なくともホルダ
(4)の底面と進行方向後方側とを支持しつるものであ
れば良い。
第9図〜第11図は、ホルダ(4)内に収納されている
分包および能書を包装箱内に挿入する挿入機構(14)
に設けられているブツシャ(120)および上押え部材
(122)を示すものである。ブツシャ(120)は、
筒体(124)の先端に取り付けられた、第11図に示
す形状の押圧部材(126)を備えており、後述する軌
跡でパケットコンベア(12)の進行方向に沿って移動
しつつパケットコンベア(12)に向かって進退動する
。ブツシャは、上記パケットコンベアによって所定の間
隔を維持して搬送されるホルダの間隔と等しい間隔で複
数個設けられており、各ブツシャが各ホルダに対応する
ように両者は同期して進行する。また、上記進退動はカ
ムフォロア(134)が溝カムに係合して行なわれる。
ブツシャ(120)の押圧部材(126)は、上押え部
材(122)が上方から入り込めるように上部中央に深
い凹陥部(126a)が設けられており、また、下部中
央には、ホルダ(4)内の分包を、最下部の1枚まで残
らず確実に押し出すことができるように小突起(126
b)が形成されている。
上押え部材(122)は、ブツシャ(120)の筒体(
124)内に相対移動可能に嵌合されたロンド(128
)上に、ピン(129)を介して揺動可能に取り付けら
れ、ばね(132)によって、押圧部材(126)開先
端部が上方へ押し上げられている。上押え部材(122
)の取り付けられたロット(128)の後端(図示左方
)には、筒体(124)の長大(124a)から突出し
てカムフォロア(130)が設けられており、この長大
(124a)の範囲内でブツシャ(120)の筒体(1
24)に対し相対移動できるようになっている。
上記ブツシャ(120)と上押え部材(122)の移動
軌跡について第12図により説明する。ブツシャ(12
0)のカムフォロア(134)は、パケットコンベア(
12)から最も離れた位置(134a)から前進し、コ
ンベア(12)に最も接近した位置(134f)に達し
たときに、押圧部材(126)がホルダ(4)内の分包
および能書を包装箱内に押し込む。尚、ホルダ(4)内
に分包が収納されていない等の不都合があったときには
、カムフォロア(134)は直進する。上押え部材(1
22>のカムフォロア(130)は、最も後方の位置(
130a)からブツシャ(120) と一体的に前進す
るとともに、ブツシャ(120)に対しても前進する。
従って、上押え部材(122)はコンベア(12)から
最も離れた位置(130a)では、第9図に示すように
、ブツシャ(120)の抑圧部材(126)よりも後方
に位置しているが、次第に抑圧部材(126)よりも前
方へ移動し、両者のカムフォロア(134) 、 (1
30)が位置(134C) 、 (130C)に達した
時点で押圧部材(128)に対し最も前方に達する。ま
た、上押え部材(122)のカムフォロア(130)が
位置(130d)に達した後は、上押え部材(122)
は前進せず、ブツシャ(120)のみが前進する。
上押え部材(122)は、ブツシャ(120)とともに
パケットコンベア(12)の進行方向に沿って移動しつ
つコンベア(12)方向へ前進し、さらにその前進中に
上方から下方へと揺動してホルダ(4)内の分包を押え
付ける。第13図は上押え部材(122)を揺動させる
押えガイド(136)の側面図であり、第12図に示す
ようにパケットコンベア(12)方向に前進する上押え
部材(122)の移動軌跡に沿って折り曲げ配置されて
いる。上押え部材(122)は、押えガイド(136)
の上流側傾斜部(136a)で次第に下方へ押し下げら
れ、カムフォロア(130)が位置(130c)に達し
た時点で、押えガイド(13B)の最も低い部分(13
6b)に達して最も下降され、その後カムフォロア(1
30)が位置(130e)に達した後斜面(136C)
に沿って上昇する。
上記挿入機構(14)において、内部に収納されていた
分包および能書が取り出されて空になったホルダ(4)
は、パケットコンベア(12)の下流端部に設けられた
ホルダ排出装置(16) (第14図参照)によって排
出されリターンコンベア(18)を介してホルダ反転供
給装置(2)に戻される。このホルダ排出装置(16)
は、ホルダ(4)を係合手段(本実施例ではパケット(
82))によって位置決めしつつ搬送するコンベア(1
2)と、このコンベア(12)下流端のスプロケット(
138)の外周側に、ホルダ(4)の高さよりもやや大
きい間隔を隔てて配置された円弧状の反転ガイド(14
0) と、この反転ガイド(140)に案内されて裏返
しになったホルダ(4) を下方で受け取って搬送する
リターンコンベア(18)とから構成されている。なお
、上記コンベア(12)の係合手段は上記のようなパケ
ット(82)に限らず、ホルダ(4)の前後に係合して
搬送する係合爪のようなものでも良い。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、物品を吊り下げ状態
にして斜め下方から前進上昇してこの物品を受け取るの
で、物品あるいはこの物品内に収納されている内容物が
転倒したり飛び出してしまうおそれがない。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例に係る物品受渡
し装置を備えたカートニングマシンの正面図および平面
図、第3図はホルダの斜視図、第4図および第5図はホ
ルダ(物品)反転供給装置の正面および横断面図、第6
図〜第8図は物品受渡し装置の正面図、平面図および側
面図、第9図はブツシャおよび上押え部材の縦断面図、
第1θ図(A)はブツシャの平面図、第10図(B)は
上押え部材の平面図、第11図はブツシャおよび上押え
部材の正面図、第12図はブツシャおよび上押え部材の
移動軌跡の説明図、第13図は上押え部材を押えるガイ
ドの正面図、第14図は空ホルダ排出装置の正面図であ
る。 (4)・・・物品(ホルダ) (8)・・・搬送コンベア

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 搬送コンベアによって搬送されてきた物品を所定の間隔
    に位置決めする間隔設定手段と、この間隔設定手段によ
    って所定間隔に位置決めされた物品を、その間隔を維持
    して搬送する位置決め搬送手段と、各物品に設けられて
    いる係合部に係合してその物品を吊り下げ状態に支持す
    る支持手段と、各物品の少なくとも背面と底面とを支持
    する物品受入れ手段が所定間隔で設けられ、吊り下げら
    れている物品に向かって斜め下方から前進上昇し各受入
    れ手段内に物品を受け取って搬送する受け取り搬送手段
    とを備えた物品受渡し装置。
JP8283690A 1990-03-29 1990-03-29 物品受渡し装置 Expired - Lifetime JPH0741981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8283690A JPH0741981B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 物品受渡し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8283690A JPH0741981B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 物品受渡し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03284533A true JPH03284533A (ja) 1991-12-16
JPH0741981B2 JPH0741981B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=13785489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8283690A Expired - Lifetime JPH0741981B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 物品受渡し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741981B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4983593A (ja) * 1972-12-18 1974-08-12
JPS5413175A (en) * 1977-06-27 1979-01-31 Nippon Glass Device of mounting and demounting article in heating furnace

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4983593A (ja) * 1972-12-18 1974-08-12
JPS5413175A (en) * 1977-06-27 1979-01-31 Nippon Glass Device of mounting and demounting article in heating furnace

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0741981B2 (ja) 1995-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4827691A (en) Machine for filling containers with rod-shaped objects
US3191357A (en) Apparatus for packaging confections
US3760557A (en) Carton partition forming and article handling machine
CN205525191U (zh) 一种包装机物料输送翻转装置
JP4830396B2 (ja) 容器収容装置および容器グリッパ
JP7072216B2 (ja) 供給装置、物品収容装置および供給方法
JPH03284533A (ja) 物品受渡し装置
JPH045611B2 (ja)
JP2000245429A (ja) 物品を移送するための装置
JPH03289404A (ja) ホルダの循環搬送装置
JPH03289403A (ja) カートニングマシンの挿入装置
JPH0725362B2 (ja) ホルダ
JPH07106777B2 (ja) 物品の反転供給装置
JPS5951014A (ja) 物品供給方法と装置
JP3840591B2 (ja) 箱詰機における中仕切り供給方法および装置
JPH0647761Y2 (ja) ケーサ
JP2013230925A (ja) シート状物品の自動装填装置並びにシート状物品の供給装置
JPH0712843B2 (ja) 物品の取リ扱い方法及びその装置
JPS6330641Y2 (ja)
JPH0479899B2 (ja)
JP2003221004A (ja) ケーサ
JPH0786016B2 (ja) 物品の取り扱い方法及びその装置
JPS5852168Y2 (ja) 自動カ−トン機におけるサツク供給装置
JP2509980B2 (ja) 物品取り出し具
JP2740930B2 (ja) 分包品の移送装置