JPH0328409A - フロートフェンス - Google Patents

フロートフェンス

Info

Publication number
JPH0328409A
JPH0328409A JP16435389A JP16435389A JPH0328409A JP H0328409 A JPH0328409 A JP H0328409A JP 16435389 A JP16435389 A JP 16435389A JP 16435389 A JP16435389 A JP 16435389A JP H0328409 A JPH0328409 A JP H0328409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
fence
attached
mooring
float fence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16435389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0428848B2 (ja
Inventor
Yutaka Honjo
豊 本城
Osamu Imabayashi
今林 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kogyo Co Ltd filed Critical Taiyo Kogyo Co Ltd
Priority to JP16435389A priority Critical patent/JPH0328409A/ja
Publication of JPH0328409A publication Critical patent/JPH0328409A/ja
Publication of JPH0428848B2 publication Critical patent/JPH0428848B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はフロートフェンスに関する.詳細には該フロー
トフェンスの沈み込みを防止するようにしたフロートフ
ェンスに関する。
(従来の技術) 従来より航路浚渫や床掘等によって生じる海水汚濁の防
止や埋立工事で海中に押し出される土砂等による海水汚
濁を防止するためフロートフェンスが使用されている. フロートフェンス(1)としては、第6図に示すように
、フロート(2)と2フロート(2)から垂下された垂
下H(3)と,垂下M(3)を底方向に係留する底アン
カー(4)と、垂下膜(3)を左右方向に係留する左右
アンカー(図示しない)とを備えたものであって、左右
アンカー(図示しない)の係留索(5)が、該フロート
フェンス(1)の垂下膜(3)のジョイント部(6)に
取付けられたものがあった. (発明が解決しようとする課題) ところが、フロートフェンスの垂下膜のジョイント部に
おいては、シャックルやカラビナ等の連結用金具が取付
けられて重くなっており、このフロートフェンスの垂下
膜のジョイント部に左右アンカーの係留索を取付けた従
来のものにあっては一沈み込み易くなっていた. 本発明はこのような課題に鑑みなされたものであり、該
フロートフェンスの枕み込みを防止するようにしたフロ
ートフェンスを提供することを目的とするものである. (ff題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、請求項l記藏の発明にあって
は、フロートの下部に垂下膜を有するフロートフェンス
において、該フロートフェンスの左右方向への倒れを防
ぐ左右アンカーの係留索を、フロートフェンスの長手方
向中間部に取付けた. なお、請求項2記載のフロートフェンスの如く,左右ア
ンカーの係留索の少なくとも一方を,フロートフェンス
の垂下膜の長手方向中間部に設けたスリット孔を介して
、垂下膜の展張用ワイヤーに連結するようにしても良い
. (発明の作用) 請求項1記載のフロートフェンスにあっては、フロート
フェンスの長手方向中間部に左右アンカーの係留索を取
付けたため、その分フロートフェンスの垂下膜のジョイ
ント部に加わる荷重を軽減することができるようになっ
ている。
請求項2記載のフロートフェンスにあっては、左右アン
カーの係留索の少なくとも一方を、フロートフェンスの
垂下膜の長手方向中間部に設けたスリット孔を介して、
垂下膜の展張用ワイヤーに連結することにより、左右ア
ンカーの係留索をフロートフェンスの垂下膜の長手方向
中間部に取付けることができるようになっている.(実
施例) 以下、本発明のフロートフェンスを図面に示した一実施
例に従って詳細に説明する. 本発明のフロートフェンス(11)は,第1図、第2図
及び第3図に示すように、フロート(l2)の下部に垂
下膜(13)を有するフロートフェンス(11)であり
、その垂下膜(13)にはフロートフェンス(11)の
左右の倒れを防止する左右アンカー(15)と,底アン
カー(l4)とが取付けられている.フロート(l2)
としては,例えば第1図に示すように,長さが約1mの
発泡スチロール製の浮子(25)と干渉材(26)とを
複数交互に配置し,これらに連結ローブ(30)を貫通
させることにより,前記複数の浮子(25)と干渉材(
26)とを連結して約20mの長さとし、これを筒状の
シート(27)によってカバーしたものを使用した.な
お,フロート(12)の素材や構造は特に限定されるも
のではなく,鋼バイブ等の中空の管状部材により構成さ
れたもの等であっても良い.このフロート(12)の端
部に設けたジョイント6m(18)によって同フロート
(12)が複数連結され、これら複数のフロート(12
)により汚濁域の海面が包囲されるようになっている。
このフロート(12)より垂下IN(13)が垂下され
ている. 垂下膜(13)は例えば前記フロート(I2)と同じく
20mの長さに裁断されたポリエステル等の合威繊雑織
物よりなるものであり、この上端が、前記フロート(l
2)のカバー(27)に取付けられることによって、垂
下膜(l3)がフロート(l2)より垂下されるように
なっている.この垂下[(13)のジョイント部(l9
)によって各垂下膜(l3)が複数連結されるようにな
っている.そして,連結された垂下膜(l3)と前記フ
ロート(l2)とによって、汚濁域全体が包囲されるよ
うになっている. この垂下#(13)の下端には、複数の底アンカー(1
4)が取付けられており、垂下!I(13)を底方向に
係留するようになっている.これにより垂下膜0コ)が
底方向に向って立設状態となるようになっている, このように構成されたフロートフェンス(11)の長手
方向中間部に左右アンカー(l5)の係留索(l6)が
取付けられている. 左右アンカー(l5)の係留索(l5)の取付構造とし
ては、係留!(III)をフロートフェンス(11)に
確実に取付けることができるものならば、どんな構造の
ものであっても良い.本実施例においては、左右アンカ
ー(15)の係留索(16)を簡単にしかも確実に取付
ける為、垂下MA (13)の展張用ワイヤー(21)
を利用する取付構造とした.以下にその例を示す.第4
図に示すものは,垂下膜(13)のいずれか一方のみに
展張用ワイヤー(21)が取付けられているものの場合
であり、フロートフェンス(11)の垂下!l(13)
の長手方向中間部にスリット孔(17)を有するシート
(20)を取付け、次いで、展張用ワイヤー(21)が
取付けられていない側の係留索(10を、このシート(
20)のスリット孔(l7)に通し,左右アンカー(1
5)(Is)の係留索(16)(IS)を,展張用ワイ
ヤー(21)(21)の隣り合う端部同志を連結するシ
ャックル等からなる連結環(22)に一緒に連結すると
いう取付構造である.また、第5図に示すものは、垂下
!l(13)の左右に展張用ワイヤー(21)が取付け
られているものの場合であり、フロートフェンス(11
)の垂下膜(13)の長手方向中間部にスリット孔(I
7)を有するシート(20)を取付け、次いで、垂下!
l (13)のシート(20)のスリット孔(17)に
シャックル等からなる接続環(23)を通し、この接続
環(23)で左右一対の連結環(22)(22)を接続
する.そして、左右一対の連結環(22)(22)に夫
々左右アンカー(ts)(l5)の係留索(16)(1
6)を連結するという取付構造である.上に例示したも
のにおいては、いずれもスリット孔(17)を有するシ
ート(20)を介する、つまりスリット孔(l7)に係
留索(I6)や接続環(23)を通すことにより、係留
索(16)を垂下膜(l3)に取付けたが、第4図及び
第5因に示すように,シート(20)が,複数のスリッ
ト孔(l7)を前後方向に設けたものであるため、展張
用ワイヤー(2l)の隣り合う端部同志の連結位置が前
後に多少ズレても、使用するスリット孔(17)t−変
えることにより調節することができるという利点を有し
ている.本実施例においては、第4図及び第5図に示す
ように、フロートフェンス(11)の垂下膜(l3)の
長手方向中間部であって、展張用ワイヤー(2l)の端
部の連結する位置に孔をあけ、この孔にスリット孔(1
7)を有するシート(20)を当て、次いで,このシー
ト(20)周縁を垂下l1(13)との間にゴム製の補
強シート(28)で挟み,金具(29)で留めることに
より、シ一ト(20)が垂下膜(l3)へ取付けられて
いる. なお,スリット孔(I7)を有するシート(20)を使
用せずとも、垂下膜にスリット孔や孔を設け,このスリ
ット孔や孔を介する,つまりスリット孔や孔に係留索や
接続環を通すことにより、係留索の垂下膜への取付けを
行なうようにしても良い.また,左右方向への倒れを防
ぐ左右アンカー(15)の取付位置としては、フロート
フェンス(l1)の上部であればある程安定する.この
ため、本実施例においては,垂下II! (13)の上
部に取付けられている展張用ワイヤー(21)(21)
の隣り合う端部同志を連結する連結環(22)に係留索
(16)を取付けるようにした.また、フロートフェン
ス(11)の沈み込みを防ぐという効果を最も良く発揮
することができるのは、フロートフェンス(1l)の長
手方向中間部であって、特に中央部である.以上のこと
から,左右アンカー(15)の係留索(16)の取付位
置としては,フロートフェンス(11)の長手方向中央
部であって、その上部とすることが,安定性及び沈み込
みの防止という点からより好ましい.なお、上に示した
実施例においては、左右アンカー(15)の係留索(1
6)を垂下膜(1コ)に取付けた例を示したが、これに
限らず,左右アンカー(15)の係留索(16)をフロ
ートフェンス(11)のフロート(l2)の長手方向中
間部に取付けるようにしても良い. なお、左右アンカー(15)の係留索(】5)を取付け
る位置や、係留索(16)を何個所に取付けるか等は,
該フロートフェンス(II)の大きさやフロートフェン
ス(11)を使用する海域や汚濁城の広さ等を考慮して
決定する. (発明の効果) 上記の構成を備えたことにより、請求項l記載のフロー
トフェンスにあっては、該フロートフェンスの長手方向
中間部に左右アンカーの係留索を取付けたため、その分
フロートフェンスの垂下膜のジョイント部に加わる荷重
を軽減することができ,該フロートフェンスの沈み込み
を防ぐことができる.この結果、該フロートフェンスの
枕み込みによるフロートフェンス外への汚濁の流出を確
実に防止することができる. また,請求項2記載のフロートフェンスによれば、左右
アンカーの係留索を、フロートフェンスの垂下膜の長手
方向中間部に設けたスリット孔を介して、垂下膜の展張
用ワイヤーに連結することにより、左右アンカーの係留
索をフロートフェンスの垂下膜の長手方向中間部に取付
けることができる.このため,左右アンカーの係留索の
取り付け取り外しが箇単となり、しかも確実に行うこと
ができる.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のフロートフェンスを示した正面図,第
2図は本発明のフロートフェンスの垂下膜の長子方向中
間部を示した拡大平面図,第3図は第1図のAB!!l
より切断した状態を模式的に示した縦断面図、第4図は
フロートフェンスの垂下膜の長手方向中間部のスリット
孔を有するシートを介して、左右アンカーの係留索を展
張用ワイヤーに連結した状態を示す拡大斜視図,第5図
は左右アンカーの係留索の垂下膜への別の取付構造を示
す拡大斜視図、第6図は従来のフロートフェンスを示し
た正面図である. 符号の説明

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フロートの下部に垂下膜を有するフロートフェン
    スであって、 左右方向への倒れを防ぐ左右アンカーの係留索が、該フ
    ロートフェンスの長手方向中間部に取付けられているこ
    とを特徴とするフロートフェンス。
  2. (2)左右アンカーの係留索の少なくとも一方が、該フ
    ロートフェンスの垂下膜の長手方向中間部に設けたスリ
    ット孔を介して、垂下膜の展張用ワイヤーに連結されて
    いることを特徴とする請求項1記載のフロートフェンス
JP16435389A 1989-06-27 1989-06-27 フロートフェンス Granted JPH0328409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16435389A JPH0328409A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 フロートフェンス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16435389A JPH0328409A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 フロートフェンス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0328409A true JPH0328409A (ja) 1991-02-06
JPH0428848B2 JPH0428848B2 (ja) 1992-05-15

Family

ID=15791543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16435389A Granted JPH0328409A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 フロートフェンス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0328409A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002286450A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Topcon Corp レーザ照準装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI1010706A2 (pt) 2009-06-12 2016-03-15 Sumitomo Rubber Ind veículo

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5043290U (ja) * 1973-08-20 1975-05-01
JPS558747U (ja) * 1978-06-30 1980-01-21
JPS6294117U (ja) * 1985-12-04 1987-06-16

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5043290U (ja) * 1973-08-20 1975-05-01
JPS558747U (ja) * 1978-06-30 1980-01-21
JPS6294117U (ja) * 1985-12-04 1987-06-16

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002286450A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Topcon Corp レーザ照準装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0428848B2 (ja) 1992-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7140599B1 (en) Coupling systems and methods for marine barriers
US6848861B2 (en) Y-panel anchoring system for boom installation
CN103283656A (zh) 海水养殖用围网
US8790039B2 (en) Modular floating structures with anti pollution barrier
JP2573660B2 (ja) 水上浮体構造物の固定方法
JPH0328409A (ja) フロートフェンス
KR20200017997A (ko) 다기능 섬유 돌망태
JP2005351073A (ja) 汚濁防止膜装置
JP6021996B1 (ja) 汚濁防止膜
JPS5912274Y2 (ja) 水上フエンスの係留装置
JPH11222838A (ja) 汚濁防止膜
CN215052779U (zh) 一种水下隔物帘
JP6659904B1 (ja) 水上フェンスおよび水上フェンスの構築方法
JPH09279557A (ja) 汚濁防止フェンス
JPH0353652Y2 (ja)
JPH1143925A (ja) オイルフェンス
US405597A (en) eaftery
JP3738101B2 (ja) 水底敷設用シート
US20040197149A1 (en) Boom system for water filtration in shallow water
JP4344868B2 (ja) 侵入防止フェンス
KR200340962Y1 (ko) 해저 케이블 보호용 합성 그물망 콘크리트 덮개 설치구조
JP3761043B2 (ja) 汚濁防止膜
JP2923335B2 (ja) 汚濁防止膜
JPS6040675Y2 (ja) オイルフエンス
JP2610122B2 (ja) 多重展張されたフロートフエンスの係留方法