JPH03283318A - Nb↓3A1多芯超電導線の製造方法 - Google Patents

Nb↓3A1多芯超電導線の製造方法

Info

Publication number
JPH03283318A
JPH03283318A JP2083241A JP8324190A JPH03283318A JP H03283318 A JPH03283318 A JP H03283318A JP 2083241 A JP2083241 A JP 2083241A JP 8324190 A JP8324190 A JP 8324190A JP H03283318 A JPH03283318 A JP H03283318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
based alloy
wire
alloy
composite
complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2083241A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemoto Suzuki
鈴木 英元
Masamitsu Ichihara
市原 政光
Nobuo Aoki
伸夫 青木
Tomoyuki Kumano
智幸 熊野
Toshihisa Ogaki
大垣 俊久
Haruto Noro
治人 野呂
Ichiro Noguchi
一朗 野口
Shinji Hakamata
袴田 真志
Masaru Kawakami
勝 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP2083241A priority Critical patent/JPH03283318A/ja
Publication of JPH03283318A publication Critical patent/JPH03283318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は超電導線の製造方法に係わり、特に高温度で、
短時間の熱処理により優れた特性を有するNb3Al多
芯超電導線の製造方法に関する。
[従来の技術] 化合物系の超電導材料は合金系の超電導材料に比較して
優れた超電導特性を有しており、特にNb3Alは上部
臨界磁界が高く、かつ機械的性質に優れることが知られ
ているが、その生成温度が高い上、熱処理に長時間を要
するという問題がある。
このような熱処理の条件を改善する方法としてジェリー
ロール法や粉末法が知られている。
上記の方法においては、NbをAl中に微細に分散させ
、粒界拡散を支配的に進行させることにより熱処理条件
を改善するものであるが、1700℃以上の高温度で安
定な化合物相の生成量が少なく、線材として十分な特性
が得られないという問題がある。
即ち、Nb3^l超電導線の臨界電流密度(Jc)、臨
界温度(lc)、上部臨界磁界()lc2)等の特性を
向上させるためには1700℃以上での熱処理が必要と
なる。
このため、従来、高温で熱処理する方法が種々検討され
ている [発明が解決しようとする課題] しかしながら、高温での熱処理、例えばレーザビーム照
射、電子ビーム照射等による高エネルギー密度の照射を
線材に施すと、線材のシース材として一般に用いられて
いるNbやCu合金が溶融し、線材が著しく変形するた
め、その実用化は殆ど不可能であり、これは従来の熱処
理炉等による方法においても同様である。
さらに、従来の熱処理方法では時間を要するためNbx
 Alの結晶粒が粗大化しJcが著しく低下するという
問題がある。
本発明は上記の問題点を解決するためになされたもので
、マトリックスにTaを用いることにより、高温で、か
つ短時間の反応を可能にするとともに、その後の冷却速
度を大きくすることによりNb3 Al多芯超電導線の
特性を向上させる方法を提供することをその目的とする
[課題を解決するための手段] 上記問題点を解決するために、本発明のNb3Al多芯
超電導線の製造方法は、(イ) NbまたはNb基合金
およびAlまたはAl基合金の外側にTaを配置して複
合体を形成する工程と、(ロ)前記複合体に減面加工を
施して複合線を製造する工程と、(11)前記複合線に
高エネルギー密度のビームを照射するか、あるいは熱処
理を施して前記NbまたはNb基合金とAlまたはAl
基合金とを反応せしめるものである。
本発明は、粉末法、チューブ法、ジェリーロール法等の
他、クラッドチップ法やインフィルトレージョン法にも
適用することができる。
上記の粉末法においては、Ta管内部にNbまたはNb
基合金およびAlまたはAl基合金の混合粉末が収容さ
れ、またチューブ法では、Ta管内部にNbまたはNb
基合金で被覆されたAlまたはAl基合金ロッドが収容
される。
一方、ジェリーロール法においては、多数のスリットを
有するNbシートとAlレシート巻回して、これをTa
管内部に収容し、いずれの場合においても複合体は静水
圧押出加工、スェージング加工、伸線加工等の減面加工
により線材化される。
上記の線材に照射されるビームとしては、電子ビームや
レーザビーム等の高エネルギー密度のビームが用いられ
る。勿論、これ等のビームの照射以外にも熱処理を施す
ことも可能である。
[作用] 本発明の方法においては、超電導化合物を生成するNb
またはNb基合金およびAlまたはAl基合金が、Nb
の融点よりも約900℃高い高融点(2850℃)のT
aマトリックス内に配置されているため、従来よりも高
温の熱処理、即ち高エネルギー密度のビームの照射や熱
処理が可能になるとともに、冷却速度を大きくすること
ができる。この後者の理由は、Taの比熱(0,036
cal/g −’C)が、従来シース材として多用され
ているNbの比熱(0,065cal/g −’C)に
比較して小さいことによる。
この結果、Nbi Alの生成量が増加するため、臨界
電流密度(Jc)等の特性を向上させることができる。
[実施例] 以下本発明の一実施例について説明する。
外径10.0+esφ、内径8,7■φのNb管の内部
に外径8.6−  φのAl0ツドを収容して複合体(
A)を形成した。次いでこの複合体(A)に減面加工を
施して平行面問丸111m1.oamの断面六角形の複
合線(B)を製造した。
上記の複合線(B)の1483本をその側面を当接して
外径47.8+gg+φ、内径42.5■■φのTa管
内に収容するとともに、このTa管の外側に外径585
mφ、内径48.3■lφのCu−N1合金管を配置し
て複合体(C)を形成した。この複合体(C)に静水圧
押出加工および伸線加工を施して外径2.0−  φの
複合線(D)を製造した後、外側のCu−N1合金管を
硝酸で除去した。
上記の複合線(D)に電子ビーム照射を施し、次いで7
50で72時間の熱処理を施すことによりNbl Al
多芯超電導線を製造した。
電子ビームの照射条件は、 加速電圧・・・80kV 照射電流・・・6■A ビーム径・・・2.7as 照射速度−1500ss/sin であり、この結果得られた多芯超電導線の臨界電流密度
は12T (テスラ)で50000^/cj%16Tで
1350OA/ c−であった。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明によれば、高融点のTaマト
リックスの採用により、高温での熱処理が可能になると
ともに、冷却速度を大きくできるためNb3 Alの生
成量を増大させることができその結果、特性の優れた多
芯超電導線を製造することが可能になる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(イ)NbまたはNb基合金およびAlまたはA
    l基合金の外側にTaを配置して複合体を形成する工程
    と、 (ロ)前記複合体に減面加工を施して複合線を製造する
    工程と、 (ハ)前記線材に高エネルギー密度のビームを照射して
    前記NbまたはNb基合金とAlまたはAl基合金とを
    高温で反応せしめることを特徴とするNb_3Al多芯
    超電導線の製造方法。
  2. (2)Ta管内部に収容されたNbまたはNb基合金お
    よびAlまたはAl基合金は、NbまたはNb基合金で
    被覆されたAlまたはAl基合金ロッドである請求項1
    記載のNb_3Al多芯超電導線の製造方法。
  3. (3)Ta管内部に収容されたNbまたはNb基合金お
    よびAlまたはAl基合金は、NbまたはNb基合金粉
    末とAlまたはAl基合金粉末の混合粉末である請求項
    1記載のNb_3Al多芯超電導線の製造方法。
  4. (4)(イ)NbまたはNb基合金およびAlまたはA
    l基合金を収容したTa管の多数本を集合し、その外側
    にTaを配置して複合体を形成する工程と、(ロ)前記
    複合体に減面加工を施して複合線を製造する工程と、 (ハ)前記線材に熱処理を施して前記NbまたはNb基
    合金とAlまたはAl基合金とを反応せしめることを特
    徴とするNb_3Al多芯超電導線の製造方法。
JP2083241A 1990-03-30 1990-03-30 Nb↓3A1多芯超電導線の製造方法 Pending JPH03283318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2083241A JPH03283318A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 Nb↓3A1多芯超電導線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2083241A JPH03283318A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 Nb↓3A1多芯超電導線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03283318A true JPH03283318A (ja) 1991-12-13

Family

ID=13796831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2083241A Pending JPH03283318A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 Nb↓3A1多芯超電導線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03283318A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013140801A (ja) * 2006-05-12 2013-07-18 National Institute For Materials Science Nb3Al超伝導線材とその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013140801A (ja) * 2006-05-12 2013-07-18 National Institute For Materials Science Nb3Al超伝導線材とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3996661A (en) Method for the manufacture of a superconductor having an intermetallic two element compound
JPS6150136B2 (ja)
US4419145A (en) Process for producing Nb3 Sn superconductor
US4088512A (en) Quench-age method for the fabrication of niobium-aluminum superconductors
US5504984A (en) Methods of manufacturing Nb3 Al superconducting wire and coil
JPH03283318A (ja) Nb↓3A1多芯超電導線の製造方法
US6376099B1 (en) CU-containing NB3A1 multifilamentary superconductive wire and process for producing the same
US3996662A (en) Method for the manufacture of a superconductor having an intermetallic two element compound
US3857173A (en) Method of producing a composite superconductor
US4664933A (en) Process for production of A-15 type superconductor compound
JPH0440806B2 (ja)
JPH0471115A (ja) Nb↓3Al多芯超電導線の製造方法
JPH06158212A (ja) Nb3Al系超電導導体とその製造方法、並びにNb3Al系超電導前駆組成物、並びに高磁界発生用超電導マグネット
JPH02177217A (ja) Nb↓3Al超電導線の製造方法
JPS61261465A (ja) 化合物超電導体の製造方法
JPS5823109A (ja) Nb↓3Sn超電導線材の製造法
JPS59108202A (ja) Nb↓3Sn化合物超電導線の製造方法
JP2001052547A (ja) Nb3Al化合物系超電導線およびその製造方法
JPS637353A (ja) 繊維分散型超電導線の製造方法
JPH04301322A (ja) ニオブ−スズ系超電導線の製造方法
JPH01140521A (ja) Nb↓3A1化合物超電導線材の製造法
JPS62268011A (ja) 超電導材料の製造方法
JP2003223823A (ja) Nb3Al系化合物超電導線およびその製造方法
JPH0272511A (ja) Nb↓3Sn超電導線材の製造法
JPH01321033A (ja) Nb↓3X系超電導材の製造方法