JPH03282883A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPH03282883A
JPH03282883A JP2083935A JP8393590A JPH03282883A JP H03282883 A JPH03282883 A JP H03282883A JP 2083935 A JP2083935 A JP 2083935A JP 8393590 A JP8393590 A JP 8393590A JP H03282883 A JPH03282883 A JP H03282883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enlargement
screen
range
displaying
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2083935A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Kijino
来住野 真人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Computer Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2083935A priority Critical patent/JPH03282883A/ja
Publication of JPH03282883A publication Critical patent/JPH03282883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、特に作成された文書に対応する印刷イメージ
を表示する印刷イメージ機能を有する文書作成装置に関
する。
(従来の技術) 従来、文書作成装置では、文書作成モード時に作成され
た文書データは表示部の画面に表示される。この場合、
文書データの各文字は、予め決定された所定のサイズで
画面に表示されることになる。
ところで、作成された文書データを印字装置により印字
する場合に、その印刷イメージは通常では画面に表示さ
れたものとは異なる。このため、作成された文書データ
を、印刷イメージの状態で画面に表示する印刷イメージ
モードが設けられた方式がある。このモードにより、印
字された際の実際の印刷イメージを、印刷する前に画面
上で確認することができる。
しかしながら、実際の印刷イメージの場合に、文書の中
で例えば半角文字や特殊記号等は印刷サイズが小さいた
めに、画面上で確認しにくいことがある。
(発明が解決しようとする課題) 印刷イメージモードを有する文書作成装置では、文書作
成モード時とは別に、作成された文書を実際の印刷イメ
ージに変換して、画面に表示することができる。しかし
、実際の印刷イメージでは、印刷サイズが小さい例えば
半角文字や特殊記号等は画面上で確認しにくいことがあ
る。
本発明の目的は、画面に表示された印刷イメージ等の必
要な範囲を拡大表示できるようにして、作成した文書中
の全ての文字を画面上で常に確認することができる文書
作成装置を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段と作用) 本発明は、例えば印刷イメージ機能を有する文書作成装
置において、画面に表示された文書データの中で拡大表
示範囲を指定する拡大範囲指定手段、この拡大範囲指定
手段により指定された範囲に対応する枠イメージを指定
された倍率で拡大表示する枠拡大表示手段及びこの枠拡
大表示手段により拡大表示された枠イメージの範囲内に
拡大範囲指定手段により指定された範囲内の文書データ
を指定された倍率で拡大表示する文書拡大表示手段とを
有する装置である。
このような構成により、画面上の任意の範囲の文書デー
タを拡大表示することが可能となるため、例えば印刷イ
メージでは確認しにくい文字を拡大表示して確認し易い
状態にすることが可能となる。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は同実施例に係わる文書作成装置の構成の要部を
示すブロック図である。本装置には、文書作成処理、同
実施例に係わる印刷イメージ処理、拡大処理及び装置全
体の制御を行なうマイクロプロセッサ(CPU)10が
設けられている。文書バッファ11は、CPUl0の文
書作成処理により作成された文書データを記憶するバッ
ファメモリである。ワーク用メモリ12は、CPUl0
の文書作成処理、印刷イメージ処理、拡大処理の各種処
理の作業用メモリである。
さらに、本装置には、キーボード14、入力制御部13
、ビデオRAM15及び例えばLCD (液晶表示部)
からなる表示部16か設けられている。キーボード14
は文書作成処理の入力操作に必要な各種キーの他に、カ
ーソルキー14a1印刷イメージモード機能キー14b
及び拡大モード機能キー14cを備えている。ビデオR
AM15は、CPUl0により作成された文書の各文字
に対応し、表示部16の画面の表示用として展開された
文字パターンを記憶するためのメモリである。
次に、同実施例の動作を説明する。
まず、第2図のステップS1に示すように、文書作成モ
ードがセットされると、CPUl0はキーボード14か
らの入力に応して文書作成処理を実行する。即ち、CP
Ul0はキーボード14から入力される仮名文字列を、
変換用辞書を利用して漢字変換処理を実行し、所望の文
書を作成する(ステップS2)。作成された文書データ
(文字列及び図形等)は文書バッファ11に格納される
。CPUl0は作成した文書の各文字に対応する文字パ
ターンをビデオRAM15に展開し、このビデオRAM
15に展開された文書を表示部1Bの画面に表示させる
ことになる(ステップS3)。
ここで、キーボード14の印刷イメージモード機能キー
14bの操作により、CPUl0は文書作成モード時に
作成し、表示部1Bの画面に表示された文書の文字列に
対する印刷イメージ処理を実行する(ステップS4)。
これにより、例えば第3図に示すように、作成された文
書の文字列(ABCDあいうえ)及び図形(円)に対応
する印刷イメージが表示部1Bの画面に表示される(ス
テップ85)。
次に、キーボード14の拡大モード機能キー14cが操
作されると、CPUl0は印刷イメージ拡大処理の実行
を開始する(ステップS6)。CPUl0は、第3図に
示すように、印刷イメージを表示した画面に、拡大範囲
を指定するためのメツセージを表示させる。具体的には
、キーボード14のカーソルキー14aの操作により、
拡大範囲の始点S及び終点Eをカーソルにより指定され
る(ステップS7)。この入力により、第4図に示すよ
うに、指定された拡大範囲に対応する枠イメージ40か
表示される(ステップS8)。
さらに、CPUl0は、第4図に示すように、拡大処理
における拡大倍率を指定するためのメツセージを表示さ
せる(ステップS9)。拡大倍率は、キーボード14の
テンキーにより例えば3倍の倍率が入力される。CPU
l0は、入力された拡大倍率に応じて、第5図に示すよ
うに、枠イメージ40を拡大して画面に表示する(ステ
ップ510)。さらに、CPUl0は、枠イメージ40
により設定された範囲内の印刷イメージ(文字列41a
 、図形41b)を、指定された拡大倍率に応じて拡大
表示する(ステップ511)。
次に、CPUl0は、第5図に示すように、拡大倍率の
変更または拡大された中で新たな拡大範囲を指定するた
めのメツセージを表示させる。ここで、キーボード14
のテンキーの操作(数字1の人力)により、拡大倍率変
更が指定されると、第6図に示すように、ステップS9
の拡大倍率の指定処理に移行する(ステップ512)。
この後、CPUl0は、変更された拡大倍率(例えば4
倍)に応じて、ステップSIO及びS11の各処理を実
行する。一方、キーボード14のテンキーの操作(数字
2の入力)により、新たな拡大範囲が指定されると、第
7図に示すように、c p u toは、拡大範囲を指
定するためのメツセージを表示させる(ステップ813
)。この後、第7図に示す画面に対して、CPUl0は
、ステップ87〜S11の各処理に移行する。
このようにして、作成した文書データ(文字列及び図形
)を印刷イメージの状態で、表示部16の画面に表示し
た際に、その印刷イメージの指定範囲を拡大表示する。
これにより、実際の印刷イメージでは表示すイズが小さ
いために文字の確認が困難な場合があるが、その文字を
拡大表示することにより、確認を容易化することができ
る。また、図形の一部を拡大表示することにより、その
部分の詳細な観察を容易化することができる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、例えば印刷イメー
ジモード時において、画面に表示された印刷イメージ等
の必要な範囲を拡大表示できるため、表示すイズの小さ
い文字等を拡大表示して、確認しにくい状態を解消する
ことができる。また、例えば図形の一部を拡大表示する
ことにより、その部分の詳細な観察を実現することがで
きる。これにより、結果的に作成した文書中の全ての文
字及び図形を画面上で常に確認することができるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係わる文書作成装置の構成を
示すブロック図、第2図は同実施例の動作を説明するた
めのフローチャート、第3図乃至第7図はそれぞれ同実
施例の表示状態の一例を示す図である。 IO・・・CPU、14・・・キーボード、17・・・
表示部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)文書作成モード時に作成された文書データを画面
    に表示する表示手段と、 この表示手段により前記画面に表示された文書データの
    中で、拡大表示範囲を指定する拡大範囲指定手段と、 この拡大範囲指定手段により指定された範囲に対応する
    枠イメージを、指定された倍率で拡大表示する枠拡大表
    示手段と、 この枠拡大表示手段により拡大表示された前記枠イメー
    ジの範囲内に、前記拡大範囲指定手段により指定された
    範囲内の文書データを、指定された倍率で拡大表示する
    文書拡大表示手段とを具備したことを特徴とする文書作
    成装置。
  2. (2)文書作成モード時に作成された文書データを画面
    に表示する第1の表示手段と、 この第1の表示により前記画面に表示された文書データ
    に対応する印刷イメージを、印刷イメージモードの指定
    に応じて前記画面に表示する第2の表示手段と、 この第2の表示手段により前記画面に表示された印刷イ
    メージの中で、拡大表示範囲を指定する拡大範囲指定手
    段と、 この拡大範囲指定手段により指定された範囲に対応する
    枠イメージを、指定された倍率で拡大表示する枠拡大表
    示手段と、 この枠拡大表示手段により拡大表示された前記枠イメー
    ジの範囲内に、前記拡大範囲指定手段により指定された
    範囲内の印刷イメージを、指定された倍率で拡大表示す
    る文書拡大表示手段とを具備したことを特徴とする文書
    作成装置。
JP2083935A 1990-03-30 1990-03-30 文書作成装置 Pending JPH03282883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2083935A JPH03282883A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2083935A JPH03282883A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03282883A true JPH03282883A (ja) 1991-12-13

Family

ID=13816454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2083935A Pending JPH03282883A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03282883A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03282883A (ja) 文書作成装置
JP2000235447A (ja) 表示制御装置及び記憶媒体
JPH04343167A (ja) 印刷処理装置
JPH0522933B2 (ja)
JPH03282589A (ja) 文書作成装置
JP3193635B2 (ja) 画像処理装置,システム,方法および地図処理装置
JPH06118934A (ja) 外字登録方法
JPH07156449A (ja) 印刷装置及び画像フォント拡大装置
JP2005157436A (ja) 決済端末機の表示装置
JPH08287272A (ja) 文書作成装置及び面図形配置方法
JP3268144B2 (ja) 文字表示方法
JP4467832B2 (ja) レイアウトデータ作成方法およびシステム
JPH04118772A (ja) 文書作成装置
JPH0728790A (ja) 文書処理方法及び装置
JPH04215121A (ja) 表示データ作成装置
JPH05204901A (ja) 文書処理装置のレイアウト表示制御装置
JPH01231117A (ja) 文書作成装置
JPH05143053A (ja) 拡大・スムージング機能付き文書処理装置
JPH01231088A (ja) 書体選択画面表示方式
JPH04343166A (ja) 印刷処理装置
JPH06318206A (ja) 文書作成装置及び表示制御方法
JPH04118771A (ja) 文書作成装置及び印刷イメージ制御方法
JPS63155356A (ja) 文書編集装置
JPH02116961A (ja) 文書作成装置
JPH09231213A (ja) 小型電子機器用表示装置