JPH03282556A - カプセル化磁性トナー - Google Patents

カプセル化磁性トナー

Info

Publication number
JPH03282556A
JPH03282556A JP2085423A JP8542390A JPH03282556A JP H03282556 A JPH03282556 A JP H03282556A JP 2085423 A JP2085423 A JP 2085423A JP 8542390 A JP8542390 A JP 8542390A JP H03282556 A JPH03282556 A JP H03282556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
toner
magnetic particles
core material
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2085423A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Matsumoto
研二 松本
Yoshiko Ugajin
宇賀神 美子
Hiroyuki Yasujima
安島 廣行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2085423A priority Critical patent/JPH03282556A/ja
Publication of JPH03282556A publication Critical patent/JPH03282556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、マグネトグラフィー用トナーに関し、特にフ
ルカラー画像が得られるマグネトグラフィー用磁性トナ
ーに関する。
〈従来技術およびその問題点〉 マグネトグラフィーは、一般に表面に磁性体を有する磁
気記録媒体に磁気ヘッドを走査し磁気潜像を形成し、こ
の磁気潜像を磁性トナーで現像化後、被転写物に加圧あ
るいは、静電気的に転写し、定着することにより可視像
を得る。特に、現像・転写工程を繰り返すことにより、
1回の潜像形成で、複数枚の可視像を効率よく得られる
長所を有している。
このマグネトグラフィーにおいて、可視像の品質は、用
いる磁性トナーの特性により決定される。
従来のマグネトグラフィー用トナーあるいは電子写真用
磁気トナーに用いられるカラー磁性トナーは、FezO
a、γ−Fe20=、あるいはバリウムフェライト等の
磁性粒子とポリマーおよび着色剤を混練・粉砕したもの
が一般に知られている。(例えば、中村孝−トナー材料
の開発・実用化”、日本科学技術情報部、1985)L
かし、従来のトナーは、黒色、あるいは黒褐色の磁性粒
子と着色剤を単純に混合しているためトナーの色に濁り
が生じ、鮮明な色のトナーが得られない。このため従来
の磁性トナーを用いて形成されたカラー画像は、明度の
低い画像しか得られなかった。
さらに、電子写真用トナーでは、圧力定着性の改善、オ
フセット性の改善等を目的として、種々のカプセル化磁
性トナーが提案されている。例えば、特公昭57−48
780号公報、特開昭60−3647号公報が開示され
ている。
しかし、従来提案されているマイクロカプセル化磁性ト
ナーは、芯物質の磁性粒子を単純にポリマーで被覆した
構造、あるいは、芯物質であるポリマーを磁性粒子で被
覆した構造であり、いずれも鮮明なカラー磁性トナーに
は適さない。
[発明が解決しようとする課a] 本発明は上述の現状に鑑みてなされたものであり、鮮明
なカラー磁性トナーであって、この磁性トナーをマグネ
トグラフィーに用いることにより鮮明なフルカラー画像
が得られるものを、提供しようとするものである。
[!I題を解決するための手段] すなわち、本発明は、磁性粒子を含む殻物質あるいは磁
性金属層よりなる殻物質と画像形成材を含む芯物質から
なることを特徴とするマグネトグラフィー用カプセル化
磁性トナーであり、このマグネトグラフィー用磁性トナ
ーを用いることにより鮮明なフルカラー画像が得られる
[発明の詳述] 実施例を示す図面を用いてさらに詳細に本発明を説明す
る。第1図は、マグネトグラフィー用カプセル化磁性ト
ナーの一実施例による断面図を模式的に示すものである
。第1図において、画像形成材を含む芯物質■が磁性粒
子を含む殻物質■でカプセル化された構成である。上述
の様に構成したマグネトグラフィー用カプセル化磁性ト
ナーは、殻物質に含有する磁性粒子あるいは、殻物質を
構成する磁性金属層の磁気により、磁気潜像を顕像する
。更に、被転写物に加圧・加熱することにより、画像形
成材を含む芯物質■が転写定着され可視像を得る。また
、磁性粒子を含む殻物質■が被転写物に転写された場合
、磁気の力により被転写物より除去する工程も適宜必要
に応じ加えても良い。
ここで、画像形成材を含む芯物質■は、結着剤と着色剤
よりなる0着色剤は、本発明において特に指定されるも
のではなく、プロセスインク、静電写真用トナーに用い
られている様な公知の各種顔料および染料を使用するこ
とができる。例えば、アセチレンブラック・ケッチエン
ブラック等のカーボンブラック、ニグロシン、メチレン
ブルーフタロシアニンブルー、ジスアゾイエロー、ウオ
ッチングレッド等が挙げられる。また、結着剤は、ウレ
タン樹脂・セルロースエーテル樹脂・ポリエステル樹脂
・アクリル樹脂・メタクリル樹脂・スチレン樹脂・ポリ
オレフィン樹脂・アルキッド樹脂・合成ゴム・天然樹脂
あるいは、これらのポリマーブレンドおよび共重合樹脂
等、一般に用いられている有機高分子から選択できる。
ここで、画像形成材を含む芯物質■は、被転写物に対し
転写定着性を有する必要があり、転写時に流動性がある
ことが好ましく、上述の結着剤を熱可塑性の有機高分子
で構成し、加熱転写時の流動性を高めても良いいあるい
は、上述の着色剤と結着剤を溶剤を用い溶解させて画像
形成材を含む芯物質のを構成し、転写後溶剤の蒸発によ
り定着しても良い、更に、上述の結着剤の一部あるいは
全部を低重合物の高分子あるいはモノマーとし、架橋剤
あるいは重合開始剤よりなる硬化剤を加え画像形成材を
含む芯物質■を構成し、転写時に硬化し定着しても良い
。また、画像形成材を含む芯物質■に各種界面活性剤を
添加し、被転写物とのぬれを向上させることも適宜選択
しうる。
また、磁性粒子を含む殻物質■は、磁性粒子■とポリマ
ー■で構成される。磁性粒子■は、フェライト、マグネ
タイトをはじめとする鉄、コバルト、ニッケル等の磁性
を示す金属もしくはこれらの元素を含む合金、または、
化合物等一般に知られている磁性粒子を用いることがで
る。また、ポリマー■との親和性を高めるため、シラン
カップリング処理等の表面処理、あるいは上述の磁性粒
子とポリマーを混線後、粉砕して用いてもよい。
ここで磁性粒子■の粒径は、要求されるマグネトグラフ
ィー用カプセル化磁性トナーの性能により決定されるが
、1μm以下、好ましくは0.1μm以下の粒子はポリ
マー■との分散性がよく好適である。
ここで、上記磁性粒子■を分散させるポリマー■は、被
転写物との接着性が低く、更に、画像形成材を含む芯物
質■の構成材との相溶性が低いことが好ましく、結着剤
一般に用いられている樹脂、例えば、アクリル系樹脂、
ポリスチレン、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、天然
樹脂、これらを単独あるいは2種以上の混合物から所望
する性能により適宜決定されうる。これらのポリマー中
の磁性粒子■の含有量は、用いる磁性粒子■の形状、所
望するマグネトグラフィー用カプセル化磁性トナーの性
能により適宜決定される必要があるが、1重量%〜40
重量%が好ましい、上述の磁性粒子■をポリマー■に分
散させる調製には、画像形成材を含む芯物質■のまわり
にポリマーの濃厚相を分離させる相分離法、ポリマー溶
液中の画像形成材を含む芯物質■のまわりにポリマーの
硬化試薬等によりポリマーを硬化させる液中硬化被覆法
、あるいは画像形成材を含む芯物質■のまわりをポリマ
ーで機械的に覆うメカノケミカル法等のマイクロカプセ
ル化技法が好適であるがこれらの方法に限定されるもの
ではない。
特に磁性粒子■と重合性モノマーあるいはオリゴマーを
少なくとも混合した液体を用いて上述の芯物質の界面で
重合させる界面重合法を用いて製造することにより、粒
径の揃ったマグネトグラフィー用カプセル化磁性トナー
が製造できる。ここで用いる重合性モノマーあるいはオ
リゴマーは、エポキシ基を有する化合物・アクリル酸エ
ステル・メタクリル酸エステル・スチレンおよびその誘
導体等のモノマーやオリゴマーが好適である。
更に、本発明のより好ましい実施態様として、第2図に
示す様に上述の画像形成材を含む芯物質■の表面に磁性
金属層■を設けることにより磁化力の大きいマグネトグ
ラフィー用カプセル化磁性トナーが得られる。ここで、
磁性金属層■は第2図に示す如く画像形成材を含む芯物
質■の表面を直接被覆して構成、あるいは、第3図に示
す如く、上述の画像形成材を含む芯物質■の表面をポリ
マー層■で被覆後、磁性金属層■を設けた構成でも良い
、ここで画像形成材を含む芯物質■と磁性金属層■の間
にポリマー層■を介することにより、金属層を均一かつ
密着性よく被覆出来る。ここで用いる磁性金属層■とし
ては、ニッケル・コバルトあるいは各種磁性金属合金等
一般に知られている磁性金属が用いられる。Wi画像形
成材含む芯物質■、あるいはポリマー層■を有する画像
形成材を含む芯物質■を磁性金属層■で被覆する方法と
して、該芯物質■の表面に有機金属化合物を化学吸着あ
るいは物理吸着させた後、該有機金属化合物を分解して
磁性金属層■を得る方法、あるいは金属の水酸化物を含
有する水溶液に該芯物質■を分散後、PHを!ILして
該芯物質表面に析出させ乾燥あるいは焼成することによ
り磁性金属層■を得る方法、無電解メツキによる方法等
が用いることが出来る。特に無電解メツキにより磁性金
属層■を構成する方法は、均一でかつ任意の厚みの磁性
金属層■が得られる利点がある。
さらに上述の様に構成されたマグネトグラフィー用カプ
セル化値性トナーの表面をポリマーあるいは、粉体を分
散させたポリマーで被覆し構成することにより、耐オフ
セット性・接着性・分散安定性等を付与した高機蛯化マ
グネトグラフィー用カプセル化磁性トナーが得られる。
[実施例] 以下に本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例1 フェノール変成アルキッド樹脂とウオッチングレッドを
エチレングリコールジブチルエーテルに熔解分散させ、
その10gを5重量%のアラビアゴム水溶液30gに加
え、超高速ホモジナイザー(商品名ポリトロン、スイス
国キネマチイカ社製)を用いて回転数15000rp−
で分散させ画像形成材を含む芯物質を得た。上舵溶液に
平均粒径0.05μmの磁性粒子15gを含む2重量%
のゼラチン水溶液75gを加え、更に、10重量%のア
ラビアゴム30gを加え、40℃で1時間300rpm
で撹拌後、10%塩酸で溶液のp)lを4.4±0゜2
に調製し、相分離を起こさせる。その後、溶液温度を0
〜5℃に保ち、37%ホルムアルデヒド溶液51を加え
、10重量%水酸化ナトリウム水溶液で溶液のpHを8
.6±0.2に調製後、50℃に昇温し、磁性粒子を含
む殻物質を硬化させ、スプレードライにより噴霧乾燥し
、マグネトグラフィー用カプセル化磁性トナーを得る。
この様に構成したマグネトグラフィー用カプセル化磁性
トナーを用い、マグネトグラフィー装置によりコート紙
に転写定着すると、透明性のあるマゼンタ色の可視像を
得た。
実施例2 80℃での粘土が10.0OOcpsの3mol %の
エポキシ基を有するスチレン−アクリル酸エステル共重
合樹脂と銅フタロシアニン顔料5重量部、界面活性側を
混合後、該材料5gをコロイド状リン酸カルシウム7g
1 ドデシルベンゼンスルフオン酸ナトリウム0.03
gを分散させた400m1水溶液に超高速ホモジナイザ
ー(商品名ポリトロン、スイス国キネマチイカ社製)を
用いて回転数12000±1000rp−で分散させ画
像形成材を含む芯物質を得る。この溶液を40フラスコ
に移し、窒素雰囲気下、350rpmで攪拌しながらス
チレン8重量部、ジビニルベンゼン2重量部、メチルメ
タクリル酸2−ヒドロキシエチル5重量部、α、α−ア
ゾビスイソブチロニトリル0.2重量部よりなる液体2
gを滴下し、36時間撹拌後70℃6時間加熱後分離乾
燥し、ポリマー層を有する画像形成材を含む芯物質を得
る。該芯物質にニッケルを無電解メンキすることにより
芯物質表面に磁性金属層■を設け、マグネトグラフィー
用カプセル化磁性トナーを得る。
更に、1重量%のヒドロキシプロピルセルロースを含む
溶液に分散後、スプレードライで噴霧乾燥し、表面をポ
リマーで被覆したマグネトグラフィー用カプセル化磁性
トナーを得る0以上のように構成したカプセル化磁性ト
ナーはマグネトグラフィーに用いるシアン用トナーとし
て使用できる。
実施例3 ジスアゾイエロー5重量部とマレイン酸変性ポリプロピ
レンを加熱混合後粉砕することにより平均粒径0.4μ
mの画像形成材を含む芯物質を得た。上述の様に構成し
た芯物質を界面重合法により磁性粒子を含む殻物質を形
成する。!−り該芯物質5gをコロイド状リン酸カルシ
ウム7g、ドデシルベンゼンスルフオン酸ナトリウム0
.3gを分散させた4 00m l水溶液に超高速ホモ
ジナイザー(商品名ポリトロン、スイス国キネマチイカ
社製)を用いて回転数12000±l000rp■で分
散させた。該溶液を40フラスコに移し、窒素雰囲気下
70℃・350rpmで撹拌しながらスチレン8重量部
、ジビニルベンゼン2重量部、メチルメタクリル酸2−
ヒドロキシエチル5重量部、シランカップリング処理し
た磁性粒子10重量部、αα−アゾビスイソブチロニト
リル0.2重量部、エタノール20重量部よりなる液体
を滴下し、その後1時間攪拌することにより磁性粒子と
ポリマーよりなる磁性粒子を含む殻物質を形成し、マグ
ネトグラフィー用カプセル化磁性トナーを得る0以上の
ように構成したカプセル化磁性トナーは、マグネトグラ
フィーに用いるイエロー用トナーとして使用できる。
[発明の効果] 本発明は、上述の如くであり、磁性粒子の色による濁り
は生じず、鮮明な色を有するマグネトグラフィー用カプ
セル化磁性トナーを得ることができ、工業的価値が大な
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図は、それぞれ本発明のマグネ
トグラフィー用カプセル化磁性トナーの一実施例を模式
的に示す断面図である。 ■・・・・・・ ■・・・・・・ポリマー ■・・・・・・磁性粒子 ■・・・・・・磁性粒子を含む殻物質 ■・・・・・・磁性金属層 ■・・・・・・ポリマー層 芯物質

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁性体上に磁化された画線部と磁化されていない
    非画線部とからなる磁気潜像をトナーで顕像し、被転写
    物に転写定着し、可視像を得るマグネトグラフィー用カ
    プセル化磁性トナーにおいて、このトナーが、磁性粒子
    を含む殻物質あるいは磁性金属層よりなる殻物質と画像
    形成材を含む芯物質からなることを特徴とするマグネト
    グラフィー用カプセル化磁性トナー。
JP2085423A 1990-03-30 1990-03-30 カプセル化磁性トナー Pending JPH03282556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2085423A JPH03282556A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 カプセル化磁性トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2085423A JPH03282556A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 カプセル化磁性トナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03282556A true JPH03282556A (ja) 1991-12-12

Family

ID=13858415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2085423A Pending JPH03282556A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 カプセル化磁性トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03282556A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100377008C (zh) * 2003-09-12 2008-03-26 佳能株式会社 磁性调色剂及磁性调色剂的制造方法
JP2008169247A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Fuji Xerox Co Ltd 磁性重合体粒子及びその製造方法、並びに、水分散体、カートリッジ及び画像形成装置
JP2017003857A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 静電潜像現像用トナー及びその製造方法
JPWO2016152914A1 (ja) * 2015-03-26 2017-11-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 静電潜像現像用トナー

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100377008C (zh) * 2003-09-12 2008-03-26 佳能株式会社 磁性调色剂及磁性调色剂的制造方法
US7371494B2 (en) 2003-09-12 2008-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic toner and method of manufacturing magnetic toner
US7560212B2 (en) 2003-09-12 2009-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic toner and method of manufacturing magnetic toner
JP2008169247A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Fuji Xerox Co Ltd 磁性重合体粒子及びその製造方法、並びに、水分散体、カートリッジ及び画像形成装置
JPWO2016152914A1 (ja) * 2015-03-26 2017-11-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 静電潜像現像用トナー
US10254673B2 (en) 2015-03-26 2019-04-09 Kyocera Document Solutions Inc. Electrostatic latent image developing toner
JP2017003857A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 静電潜像現像用トナー及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1755004B1 (en) Colour image forming apparatus for adjusting a constant toner layer thickness by using a transparent toner
US4443527A (en) Colored magnetically attractable toner powder, its preparation, and developing images with such powder
JPH08248680A (ja) トナー粒子製造のための重合体懸濁法
CN101186759B (zh) 双颜料调色剂组合物
US7208255B2 (en) Powder-coated toner particles and method of making same
JPH03282556A (ja) カプセル化磁性トナー
JPH02120865A (ja) カラートナー粒子
JPS60131544A (ja) 電子写真用トナ−
US7288355B2 (en) Carrier for electrophotography developers, developer prepared by using the carrier and method for forming image
JP3463840B2 (ja) 静電像現像用キャリア
JP3186362B2 (ja) 静電荷像現像剤の製造方法
JPH0527473A (ja) トナー
JPS60125849A (ja) 静電荷現像用トナ−
JP3774911B2 (ja) 微小カプセル粒子の製造方法及び電子写真用トナーの製造方法
JPS63161459A (ja) カラ−用磁性トナ−粒子
JPH0281A (ja) 現像方法
JPS5848065A (ja) 静電荷像現像方法
JPS59189373A (ja) 現像装置
US3790485A (en) Process for producing electrophotographic liquid developer
US6100002A (en) Method for developing an electrostatic latent image
JPH03296771A (ja) 二成分系現像剤
JPS5898740A (ja) 赤色磁性トナ−
JP2807825B2 (ja) トナーの製造方法
JPS60173554A (ja) カラ−用磁性トナ−
JPH1184715A (ja) 静電荷像現像用トナー、該トナーを含む静電荷像現像剤及びそれらを用いる画像形成方法