JPS59189373A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS59189373A
JPS59189373A JP6393783A JP6393783A JPS59189373A JP S59189373 A JPS59189373 A JP S59189373A JP 6393783 A JP6393783 A JP 6393783A JP 6393783 A JP6393783 A JP 6393783A JP S59189373 A JPS59189373 A JP S59189373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
resin
electron
image
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6393783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473584B2 (ja
Inventor
Toshiaki Nakahara
中原 俊章
Ichiro Osaki
大崎 一郎
Naoyuki Ushiyama
牛山 尚之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6393783A priority Critical patent/JPS59189373A/ja
Publication of JPS59189373A publication Critical patent/JPS59189373A/ja
Publication of JPH0473584B2 publication Critical patent/JPH0473584B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/06Developing
    • G03G13/08Developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G13/09Developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真法、静電記録法などに於いて形成さ
れる電気的潜像を絶縁性トナーにより現像し顕画像を得
る現像装置に関する。
従来、電子写真法としては米国特許第2297691号
明細書、特公昭42−23910号公報(米国特許第3
666363号明細書)及び特公昭43−24748号
公報(米国特許第4071361号明細書)等に記載は
れている如く、多数の方法が知られているが、一般には
光導電性物質を利用し、移々の手段により感光体上に電
気的潜像を形成し、次いで該潜像をトナーを用いて現像
し、必要に応じて紙等の転写材にトナー画像全転写した
後、加熱、圧力或いは溶剤蒸気などにより定着し複写物
を得るものである。
¥)た、電、気的沿像をトナーを用いて可視化する方法
も種々知られている。
例えば米国特許第2874063号明細書に記載されて
いる磁気ブラシ法、同2618552号明細書に記載で
れているカスケード現像法及び同2221776号明細
書に記載されている粉末雲法及びファーブラシ現像法、
液体現像法等多数の現像法が知られている。
これらの現像法に於て、特にトナー及びキャリヤーを主
体とする2成分系現像剤を用いる磁気ブラシ法、カスケ
ード法、液体現像法等が広く実用化されている。これら
の方法はいずれも比較的安定に良画像の得られる優れた
方法であるが、反面キャリヤーの劣化、トナーとキャリ
ヤーの混合比の変動という2成分現像剤に1つわる共通
の欠点を有する。
かかる欠点を回避するため、トナーのみよりなる一成分
現像剤を用いる現像方法が各椋提案されているが、中で
も、磁性含有するトナー粒子より成る胡像剤を用いる方
法にすぐれたものが多い。
米国特許第3909258号明細書には電気的に導電性
を有する磁性トナーを用いて功1像する方法が扮案され
ている。これは内部に砕石を有する円筒状の導電性スリ
ーブ上に導電性磁性現像剤全支持し、これを静電像に接
触せしめ現像するものである。この際現像部においてト
ナー粒子により記録体表面とスリーブ表面の間に導電路
が形成され、この導電路を経てスリーブよりトナー粒子
に電荷がみちびかれ、静電像の画像部との間のクーロン
力によりトナー粒子が画像部に+1着して現像される。
この導電性磁性トナーを用いる現像方法は従来の2成分
現像方法にまつわる問題点を回避したすぐれた方法であ
るが、反面トナーが導電性であるため、現像した画像を
記録体から一普通紙等のM終曲な支持部材へ静電1的に
転写する事が困ばであるという次点を有している。
静電的に転写をする箱が可能な高抵抗の磁性トナーを用
いる現像方法として特開昭52−941.4.0号公報
(西ドイツ特許第2704361号明細書)にはトナー
粒子の誘電分権を利用した現像方法が示されている。し
かし、かかる方法は本質的に現像速度がおそい、現像画
像の濃度が十分に得られない等の欠点を有しておシ実用
上困雛である。
高抵抗の磁性トナーを用いるその他の現像方法として、
トナー粒子相互の摩擦、トナー粒子と7リーブ勢との摩
擦等によりトナー粒子を#擦帯電し、これを静電像保持
部材に接触して現像する方法が知られている。しかしこ
れらの方法は、トナー粒子と摩擦部材との接触回数が少
なく摩擦帯電が不十分になシ易い、帯電したトナー粒子
はスリーブとの間のクーロン力が強19スリーブ上で凝
集し易い、等の欠点を有しており実用上困難である。
本出願人は先に特開昭54−43036号に於いて上述
の欠点を除去した新規な現像方法を提案した。これはス
リーブ上にP縁付磁性トナーをきわめて薄く塗布し、こ
れを摩擦帯電し、次いでこれを磁界の作用の下で静電像
にきわめて近接し、かつ接触する事なく対向させ、トナ
ー全静電像に6向は飛翔させて現像するものである。
この方法によれば、絶縁性磁性トナー全スリーブ上にき
わめて薄く塗布することによりスリーブとトナーの接触
する機会全増し、十分な摩擦帯電を可能にした事、磁力
によってトナーを支持し、かつ磁石とトナーを相対的に
移動させる事によりトナー粒子相互の凝集を解くととも
にスリーブと十分に摩擦せしめている事、トナーを磁力
によって支持し又これを静電像に接する事なく対向させ
て現像する事により地カブV+防止している事等によっ
てすぐれた画像が得られるものである。
しかしながら、この方法においても、スリーブ上へのト
ナーの塗布性は環境条件によって左右されやすく、また
トナーが攪拌されることが少なく、(5) 特に、スリーブ上で左右に移動する程度が析めて少々く
なるため種々の問題点が存在する。
例えば高湿時或いI−i冒濡時等にトナーの流動性が低
下した状態等に於いては、トナーの凝集を磁力によって
十分に解く事ができず画質及び画像濃度の低下ヲキたす
という欠点を有する。
また、低湿時には、高度に摩擦帯電したトナーがスリー
ブ上に強固に付着するため、スリーブの回転を重ねると
、スリーブ上のトナーの塗布層にむらを生じ、1iii
i像にまで影響をおよt了すという次点を有する。
オた、画像部が偏在した原稿を多数枚連続して複写した
時に現像に全く使用されない部分では、次に複写を行な
った時に画像濃度が低下した現象が見られる。甘だ、絶
縁性トナーの摩擦帯電電荷量は、その値が小さすぎると
かぶりが生じやすく大きすぎると現像に強電界が必要と
なるため、それぞれの現像方法に適合する摩擦帯電電荷
量の範囲内でなければならない。しかし、その為に、絶
縁性トナーが含有する材料の選択に大きな制限を(6) 受けるという欠点を有する。
本発明は、特に、上述のように絶縁性トナーをトナー相
持体上に薄く塗布し、これを摩拍帯電せしめ、このトナ
ーを電気的潜像に転移させて現像する現像法に使用され
る現像装置に関するもので乏する。
然して、本発明の目的はトナー相持体上へのトナーの塗
布性を改良して、トナー担持体上に安定1つ均一な絶縁
性トナーの薄層全得ることのできる現像装置を提供する
ことである。
本発明の他の目的は、上記のトナーの塗布性の改良によ
って、安定な帯電性を示す現像装置を提供することであ
る〇 さらに本発明の目的は、多枚数複写を行っても画像濃度
の低下がほとんど外い現像装置を提供することである。
さらに、本発明の他の目的は、比較的広範囲の摩擦帯電
電荷量を有する絶縁性トナーでも、低電界で優れたトナ
ー画像が得られ、従って、絶縁性トナーの材料の制限を
緩和することが出来る現像装置を提供することである。
即ち、本発明は、絶縁性トナーを、トナー相持体に薄く
塗布し、これを摩擦帯電せしめ、このトナー全電気的潜
像に転移ざぜて現像する装置に於いて、該トナー相持体
の表面層の一部もしくは全体が電子供与性樹脂を含有し
、かつ該樹脂の全体オたは一部に電子受容性を有する化
合物あるいはハロダンが存在すること全特徴とする現像
装置にある。
ここで、トナー相持体の表面層の一部が電子供与性樹脂
を含有するというのは、樹脂を非常に薄く、例えば10
0〜200X以下にコートした場合に、樹脂が表面層を
完全に覆はないで、ポリマーが点在し或いは隙間のある
膜を形成している場合を意味する。このような場合にお
いても、ポリマーの点在間距離あるいは膜の間隙がXオ
ーダのものであれば十分効果が得られる。
以下に本発明の装置について図面全参照しながら説明す
る。
第1図は本発明に係る現像装置が適用可能な複写装置又
は記録装置の一例の概略的な禍成を示すものであり、勿
論これに限定されない。
1は静電像保持体で、これは光導電層を含む感光体ドラ
ムとして形成されていて、その表面に絶縁層を有するも
の或は有しないもの、いずれも使用可能で勿論ドラム状
に限らずシート状、ベルト状のものも可能である。2は
周知の感光化帯電装置、3は原稿像、又は光像、或は画
像信号によシ変調された光ビーム等を投影する光像照射
装置である。これにより静電像保持体1に静電像全形成
する。4は現像装置であり、トナー担持体4aを有して
いて、これにより静電像保持体1上の静電像に従ったト
ナー粒子顕画像を形成する。5は斯かるトナー像を転写
材6に転写する装置である。
尚転写性向上のため転写前にあらかじめ顕画像にコロナ
放電等により電荷を付与する場合もある。
又、静電像保持体1上の静電像を一旦別の像相特体に移
つし、これを現像装置4によ9顕画像とする、所謂静電
像転写方式を採用することも可能である。7は、トナー
像を被転写部材6に定着する(9) だめの定着装置であり、加圧もしくは加熱加圧手段を有
する少なくとも2本のローラーから成っている。8は、
転写後の静電像保持体1上の残留トナーを清掃除去し、
静電像保持体1の再使用のためのクリ−ごング装置であ
る。
本発明は絶縁性トナー全トナー和持体上に薄く塗布しこ
れを摩擦帯電せしめ、このトナーを静電像保持体1上に
形成された電気的潜像に転移せしめて潜像を顕像化する
型式の現像装置に関するもので、その一実施態様全第2
図に示す。第2図中、1は静電像保持体、4aは非磁性
スリーブよ9成るトナー相持体、4bは該トナー担持体
内に設けられた多極永久磁石、aはトナー容器、10は
鉄製のドクターブレード、11は該トナー容器内に収容
された#−′!緑性磁性トナーを示す。現像工程におい
て、静電像保持体1は矢印方向に回転し、トナー相持体
4aは矢印方向に回転する。磁石4bは回転しないよう
に固定されている。トナー相持体4aの表面には、電子
受容性を有する化合物あるいはハロゲンが存在する電子
供与性樹脂の約(10) 20μのコート層4cが設けられている。
この装置においては、コート層4cを有する非磁性スリ
ーブより成るトナー相持体4aを静電像保持体1と同方
向に回転することによシ、トナー容器9から送られる絶
縁性トナ一層1をトナー担持体の円筒面上に塗布し、か
つその円筒面とトナー粒子との摩擦によって、トナー粒
子に静電像電荷と逆極性の荷電を与える。さらに鉄製の
ドクターブレード10を円筒表面に近接して(間隔50
μ〜500μ)、多極永久磁石4bの一つの磁極(図示
ではS極)位置に対向して配置することにより、トナ一
層の厚さを薄く(30μ〜300μ)1つ均一に規制す
る。このトナー相持体4aの回転速度を調節することに
より、現像剤層の表層速度及び好1しくは内部速度が静
電像保持体の速度と実旬的に等速、もしくはそれに近い
速度となるようにする。ドクターブレード10として鉄
のかわりに永久磁石を用いて対向磁極を形成してもよい
。オだ、現像部において、現像剤和体と静電像保持体と
の間で交流バイアスを印加してもよい。
電子供力性樹脂のコート層4cはトナー担持体の表面層
の全体に設けられてもよいし、その一部に設けられても
よい。捷だ、電子受容性を有する化合物あるいはハロゲ
ンは該樹脂の全部に存在してもよいし、その一部に存在
してもよい。
電子供与性樹脂としては、例えば品分子の側鎖にピリジ
ン環、ベンゼン環、ナフタレン環、アンヌラセン環、イ
ミダゾール環などのイオン化電圧の低いドナー基を含ん
だ樹脂が用いられるが、その他の電子供力性と供に荷電
制御性を示す樹脂であっても良い。電子供与性と供に荷
電制御性を示す樹脂としては例えば、高分子の主鎖ある
いは側鎖に、第一、第二、あるいは第三アミンを有する
樹脂が用いられ、具体的には、ジメチルアミンエチルメ
タクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレート、
・ジメチルアミノゾロビルアミドアクリレート、4−ビ
ニルぎり・シン、2−ビニルヒリジン、ビニルイミダゾ
ール、ジメチルアミノスチレン、などの単量体の重合体
または、他の単量体との共重合体があシ、またポリピロ
ール、ピペラジンとジカルデン酸二塩化物の重縮合体な
どがある。また、トナー相持体の表面層はその他の樹脂
を含有しても良く、その樹脂の例としては、例えハ、ポ
リスチレン、ポリ−p−クロルスチレン、ポリビニルト
ルエン、ヌチレンーブタソエン共重合体、スチレン−ア
クリル酸共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体
などのスチレン又はその置換体の重合体又は共重合体;
?リエステル樹脂、アクリル系樹脂、キシレン樹脂、ポ
リアミド樹脂、アイオノマー樹脂、フラン樹脂、ケトン
樹脂、チル4ン樹脂、フェノール変性チルイン樹脂、ロ
ジン、ロジン変性ペンタエリストールエステル、天然樹
脂変性フェノール樹脂、天然樹脂変性マレイン酸樹脂、
クマロンインデンltl 脂、マレイン酸変性フェノー
ル樹脂、脂環族炭化水素樹脂、石油樹脂、フタル酸酢酸
セルロース、メチルビニルエーテル−焦[水マレイン酸
共重合体、殿粉グラフト重合体、&lJビニルブチラー
ル、チリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、塩
素化パラフィン、ワックス、脂肪酸などが単独或いは混
合して(13) り・用できる。
電、子受容性を有する化合物としては、シアノ化合物が
あるが、例えば? 、 7 、8.8−テトラシアノキ
ノジメタン、2−メチル−7,7,8,8−テトラシア
ノキノジメタン、2,5−ジメチル−7,7,8,8−
テトラシアノキノジメタン、2,5−ジエチル−7,7
,8,8−テトラシアノキノジメタン、2−メトキシ−
7,7,8,8−テトラシアノキノジメタン、2.5−
ジメトキシ−7,7,8,8−テトラシアノキノジメタ
ン、2−メトキシ−5−エトキシ−7,7,8゜8−テ
トラシアノキノジメタン、2−メトキシジヒドロジオキ
サベンゾ[e] −7,7,8,8−テトラシアノキノ
ジメタン、2−クロロ−7,7,8,8−テトラシアノ
キノジメタン、2−プロモーフ、7,8.8−テトラシ
アノキノジメタン、2,5−ジブロモ−7,7,8,8
−テトラシアノキノジメタン、2,5−ジアイオドー7
.7,8.8−テトラシアノキノジメタン、2−クロロ
−5−メチル−7,7,8,8−テトラシアノキノジメ
タン、2−ブロモ−5−メチル−7,7,8,8−テト
ラシアノキノジメタン、2−アイ(14) オド−5−メチル−7,7,8,8−テトラシアノキノ
ジメタン、11,11,12.12−テトラシアノ−2
,6−ナフドギノノメタン、  1 、1 、2 、3
 、4. 、4−へキサシアノブタジェンなどがある。
その他の電子受容性化合物としては、ノ・ロダン化合物
、チオシアン酸塩などがある。
本発明において、電子受容性を有する化合物あるいは、
ハロゲンは、外殻全体丑たは一部に、付着、拡散あるい
は混合などどの様な状態で存在しても良いが、特に電子
供与性樹脂にドーピングしている状態での存在が好まし
い。
本発明において絶縁性トナーのトナー相持体は功、微粉
に接触して現像の為に必要な電荷を伺与もしくは補助的
に付与しつる部材であって主にスリーブ等のトナー保持
部材である。
本発明において前記電子受容性を有する化合物あるいは
・・ロジンが存在する電子供与性樹脂は、トナー相持体
の少なくとも表面に含有きれるが、該部材はアルミニウ
ム、鉄、ステンレス、銅々どの金属、合成ゴム、エラス
トマーなどの弾性体等の基体の表面に前記電子受容性を
有する化合物あるいはハロダンが存在する電子供与性樹
脂の層を形成せしめた形態のものが好ましい。
電子受容性を有する化合物あるいはハロケ゛ンが存在す
る電子供与性樹脂の層全形成せしめるには、矩′子供力
性樹脂と電子受容性を有する化合物あるいはハロダンを
ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルエーテル、メチ
ルエチルケトン、四塩化炭素など周知の有様溶剤に溶解
せしめて、その溶液全上記基体に塗布するか、粉体塗装
して焼き付けるかもしくはフィルム状にしたものを貼り
付ける必要がある。このような方法で形成せしめること
により、表面が均一でかつ基体との密着性の良いコート
層が得られ、その結果後述するような本発明のメリット
が生じるのである。さらに本発明においては摩擦帯電部
材基体との接着性、塗布性、耐久性などの諸物性の改良
の目的或いはその他の目的のために前記電子受容性を有
する化合物あるいはハロゲンが存在する電子供与性樹脂
に他の適当なカーボンブラック、金属微粉、などの導電
化助剤、ガラス繊維、ステンレスフィラメントなどの補
強部材、などを添加することができる。
本発明の絶縁性トナーは結着樹脂と、着色剤、荷電制御
剤、定着助剤、ケーキング防止剤等の添加剤などから成
るが、いずれも公知の材料が使用できる。例えば結着樹
脂としては、例えばポリスチレン、$ 17 p−クロ
ルメチレン、ポリビニルトルエンなどのメチレン及びそ
の置換体の単重合体、スチレン−p−クロルメチレン共
重合体、スチレン−プロピレン共重合体、メチレン−ビ
ニルトルエン共重合体、ポリアミド、エポキシ樹脂、ポ
リビニルブチラール、?リブマイト、ポリアクリル酸樹
脂、ロジン、変性ロジン、チルへy 樹脂、フェノール
樹脂、脂肪族又は脂環族炭化水素樹脂、芳香族系石油樹
脂、塩素化パラフィン、ノやラフインワックスなどが単
独或いは混合して使用できる。
また、本発明に使用される絶縁性トナーに含有させる着
色剤としては公知の染顔料が使用できる。
例えば各種のカーボンブラック、アニリンブラック、ナ
フトールイエロー、モリブデンオレンジ、(17) ローダミンレーキ、アリザリンレーキ、メチルノ々イオ
レットレーキ、フタロシアニンブルー、ニグロシンメチ
レンブルー、ローズベンガル、キノリンイエロー等が例
としてあけられる。また、荷電制御剤、定着助剤、ケー
キング防止剤等の添加剤としては、カーがンブラック、
可塑剤、コロイド状シリカ、タルク、などがある。さら
に磁性トナーとして使用する場合は、適宜、磁性粉とし
て、強磁性元素及びこれら全含む合金、化合物などの例
えばマグネタイト、ヘマタイト、フェライト等の鉄、コ
バルト、ニッケル、マンガンなどの合金や化合物、その
他の強磁性合金など従来より磁性材料として知られてい
る物質の0.1〜5ミクロンの微粒子を含有せしめるこ
とができる。また、その他の本発明に使用される絶縁性
トナーとしては、軟質材料とこれを被覆する硬質壁形成
材料とから々る磁性あるいは非磁性カプセルトナーがあ
る。
本発明の如く、絶縁性トナーにスリーブの如きトナー相
持体の少なくとも表面層の一部もしくは全体に電子受容
性を有する化合物あるいはハロダ(18) ンが存在する電子供与性樹脂を含有せしめると、含有せ
しめない場合に比べて多数枚複写を行なっても常に画像
濃度の高い鮮明な画像が得られ、脣た一成分磁性トナー
特有の小さい原稿全多数枚複写後に大きい原稿を複写す
ると幅の広がった部分の画像濃度が薄くなる現象も殆ん
ど認められなくなる。
また、本発明に用いる電子受容性含有する化合物あるい
はハロダンが存在する電子供与性樹脂は、比較的低抵抗
性を示す為に、トナー担持体上に塗布された絶縁性トナ
ーは、空回転等の耐久試験を行なっても摩擦帯電電荷量
の増加が少ない。
オた本発明に用いる電子受容性含有する化合物あるいは
ハロゲンが存在する電子供与性樹脂は本発明にとって適
当な摩擦係数を有し、スリーブ等のトナー相持部材表面
にコートした場合にトナー相持部材上に均一で良好なト
ナ一層を形成せしめることが出来る。その結果、カブリ
のない鮮明な画像を得ることができる。
以下、本発明を実施例を以って具体的に説明する。
実施例1 ノメチルアミノエチルメタクリレートーヌチレン共重合
体(モノマー比]、 : 9 ) 20重量部とヨウ累
0.1重量部及びメチルエチルケトン1000重量部よ
りなる溶液にステンレス製の外径50fiのスリーブを
浸漬し引き上げて乾燥しスリーブ表面に約10μ厚の均
一な被膜全形成した。ついで、このスリーブを第2図に
示す回転スリーブと固定磁石をもつジャンピング現像用
の現像装置にとりつけた。
一方、公知の電子写真法を用いて静電潜像全形成し、こ
の潜併を第2図に示す現像装置にょシ現像した。子の際
スリーブ表面磁束密度を700ガウス、穂切りブレード
10とスリーブ表面間距離を0.2 snmとし、スリ
ーブ周速1l−J:感光ドラムのそれと同じで向きは逆
とした。感光ドラム表面−スリーブ表面間距離f 0.
30 mmに設定し、スリーブに周波数200 Hz 
、マイナスビーク値−750V及びプラヌビーク値+4
50■の交流バイアスを印加して、ジメチルアミンエチ
ルメタクリレート−スチレン共重合体(モノマー比1:
9)のベンジルクロリドの4級化物80重量部、ヌチレ
ンーアクリル酸ブチル共重合体(1:1)20重量部、
磁性粉60重量部、疎水性コロイド状シリカ0.3重量
部から成る現像剤(このトナー1グに対して、200〜
300メツシユの鉄粉91を混合して摩擦帯電電荷量を
公知の測定方法で測定したところ+ 30.5μa/f
であった。)を用いて現像し、上質紙上に転写及び熱定
着を行なった。画像濃度は、1.3であり、かぶりのな
い鮮明な反転画像が形成され良好であった。また、A4
サイズの紙で1000枚複写後、B4サイズの複写を行
なったが幅が広がった部分の画像濃度(Drnaりが薄
くなる現象はほとんど認められなかった。
贅た、埃像器中で、4時間の空回転の耐久試験後、再び
現像、転写庁着を行なったが、画像濃度が1.5であり
摩擦帯電電荷量が+32,0μc/fi’であり、画質
の変化も少なく、良好な耐久性が認められた。
(21) 比較例1 スリーブ表面に、実施例1で記載の被膜層を設けないこ
とを除いては、実施例1とほぼ同様にして行なったとこ
ろ、かぶりはないものの、画像濃度が0.6と著しく低
下した。また、画像濃度を1.0以上にする為に、覗1
像バイアスを増加していったところ、周波数1600 
Hz以上、マイナスビーク値−1200V以下プラスビ
一ク値+400V以上の交流バイアスを印加する必要が
あった。
実施例2 ジメチルアミノスチレンースチレン共重合体(モノマー
比3 ニア )20重量部と7.7,8.8−テトラシ
アノキノジメタン1重量部及びジメチルアセトアミド1
000重量部よりなる溶液に、ステンレス製の外径50
間のスリーブを浸漬し引き上げて乾燥し、スリーブ表面
に約6μ厚の均一々被膜を形成し、第2図に示す現像装
置にとりつけた。
一方、yf?I)エチレン中に7タロシアニンブルーを
100重量部散した軟質材料を造粒して得られた粒子の
周囲にジメチルアミノエチルメタクリレ−(22) トースチレン共重合体(モノマー比1:9)のベンジル
クロリドによる4R化物で被覆したカプセルトナー(摩
擦帯電電、荷量+504μc/9 ) 5M量部とフェ
ライト粉5重量部を混合して現像剤とした。
この現像剤と前記坊像装置を用いて、スリーブに周波数
1600Hz、マイナスビーク値−1200v5プラス
ビーク値+400vの交流バイア7全印加し、実施例1
と同様にして、現像、転写、圧力定着を行なったところ
画像濃度が1.6であり、かぶりのない階調性の良好な
反転画像が得られた。
また、現像装置中で、1.5時間の空回転の耐久試験後
、再び現像、転写、定着を行なったが、画像濃度が1.
0であp5現像剤力・らトナーを分離後摩擦帯電電荷量
を測定したところ+55.0μc/Pであり、良好な結
果が得られた。
比較例2 スリーブ表面に、実施例2で記載の被膜層を設けないと
ころを除いては、実施例2とほぼ同様にして行なったと
ころ、画像濃度が0.5と近く、静電潜佼があるにもか
かわらずトナーが句着していない部分が多数存在した。
また、画像濃度全1.Ojソ」二にする為には、周波数
4000 Hz川辺上マイナス1:!′−り値−165
0V以上、プラスピーク値層上の交流バイアスの印加が
必要であった。
実施例3 ヌチレンーアクリル酸ブチル共重合体(モノマー比1:
1)7.51慧部、スチレン−マレイン酸共重合体75
(モノマー比1:1.)7.5重量部、ジエテルアミノ
エチルメタクリレートーヌチレン共重合体(モノマー比
3ニア)5重量部、臭累0.1重量部のメチルエチルケ
トンよりなる溶液に、ステンレス製の外径50費mのス
リーブ全浸漬し引き上げて乾燥し、スリーブ表面に約1
0μ厚の均一な被膜し、第2図に示す、現像装置にとり
つけたO 一方、ポリエチレンとツヤラフインの混合物(重量比1
:1)100重量部に、磁性粉60重量部分散した軟質
林料を造粒して得られた粒子の周囲にヌチレンーメチル
メタクリレート共重合体(モノマー比1:1)とジメチ
ルアミノプロピルアクリルアミドの混重物(重量比7:
3)で被覆した磁性カプセルトナー(摩擦帯電電荷量+
4,7μc/li’)とした。
このカプセルトナーと前記9.像装置’に用いて、スリ
ーブに周波数1200 Hzマイナースビーク値−95
0V、プラスピーク値+450vの交流バイアスを印加
し実施例1と同様にして、現像、転写、圧力定着を行な
ったところ画像濃度1.1であり、かぶりのない階調性
の良好な反転画像が得られた。
また、現像装置中で4時間の空回転の耐久試験後、再び
現像、転写、定着を行なったが、画像濃度が、1.3で
あり、摩擦帯電電荷量が+8.2μc/11であり、画
質の変化も少なく、良好な結果が得られた。
比較例3 スリーブ表面に、実施例3で記載の被膜層を設けないこ
とを除いては、実施例3とほぼ同様にして行なったとこ
ろ、画像濃度が0.5と低く、かつ(25) かぶり画像となった。
1だ、画像濃度を1.0以上にする為には、周波数16
’00 Hz JJ上、マイナスピーク値−13007
以上、プラスピーク値+700v以上の交流バイアスの
印加が必要であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る現像装置が適用可能な複写装置
捷たは記録装置の一例の概略的な構成図。 第2図は、本発明による現像装置の実施形態の断面図で
ある。 1・・・静電像保持体   4・・・現像装置4a・・
・トナー担持体(非磁性スリーブ)4b・・・多極永久
磁石  4c・・・コート層9・・・トナー容器   
  10・・・ドクターブレード11・・・絶縁性トナ
ー (26)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁性トナー全トナー相持体に薄く塗布し、こわを摩擦
    帯電せしめ、このトナーを電気的潜像に転移はせて現像
    する現像装置に於いて、該トナー相持体の表面層の一部
    もしくけ全体が電子供与性樹脂全含有し、かつ該樹脂の
    全偉才たは一部に電子受容性を有する化合物、あるいは
    ハロダンが存在していることを特徴とする現像装置。
JP6393783A 1983-04-12 1983-04-12 現像装置 Granted JPS59189373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6393783A JPS59189373A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6393783A JPS59189373A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59189373A true JPS59189373A (ja) 1984-10-26
JPH0473584B2 JPH0473584B2 (ja) 1992-11-24

Family

ID=13243757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6393783A Granted JPS59189373A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59189373A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6224285A (ja) * 1985-07-25 1987-02-02 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
JPS63123071A (ja) * 1986-11-13 1988-05-26 Canon Inc 現像方法
JPH02226275A (ja) * 1989-02-28 1990-09-07 Toray Ind Inc 制電性現像ロール
US7335097B2 (en) 2001-11-28 2008-02-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Document carrier sheet

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6224285A (ja) * 1985-07-25 1987-02-02 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
JPS63123071A (ja) * 1986-11-13 1988-05-26 Canon Inc 現像方法
JPH02226275A (ja) * 1989-02-28 1990-09-07 Toray Ind Inc 制電性現像ロール
US7335097B2 (en) 2001-11-28 2008-02-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Document carrier sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0473584B2 (ja) 1992-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5978365A (ja) 電気的潜像現像用トナ−
US4336318A (en) Electrostatic image developing method
US5374978A (en) Developing method
JPS61180247A (ja) 静電潜像用現像剤
JPS59189373A (ja) 現像装置
US4885222A (en) Method for developing electrostatic latent image in an oscillating electric field
JPS603656A (ja) 現像方法
JP3080433B2 (ja) 電子写真用キャリアー
US4666814A (en) Method for developing electrostatic latent image with non-magnetic toner
JP2002214842A (ja) 電子写真用キャリア、二成分現像剤及び電子写真用キャリアの製造方法
JPS6410828B2 (ja)
JPS6039230B2 (ja) 画像形成方法
JPS59218458A (ja) 静電荷像用現像剤
JP3080432B2 (ja) 電子写真用キャリアー
JPH0245191B2 (ja)
JPS641017B2 (ja)
JPS644171B2 (ja)
JPS59187354A (ja) 現像方法
JP2837671B2 (ja) 静電潜像用現像剤
JPS6343743B2 (ja)
JP2631459B2 (ja) 現像方法
JPS60113248A (ja) 現像方法
JPS645703B2 (ja)
JPS6345098B2 (ja)
JPS6350700B2 (ja)