JPS6410828B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6410828B2
JPS6410828B2 JP55093709A JP9370980A JPS6410828B2 JP S6410828 B2 JPS6410828 B2 JP S6410828B2 JP 55093709 A JP55093709 A JP 55093709A JP 9370980 A JP9370980 A JP 9370980A JP S6410828 B2 JPS6410828 B2 JP S6410828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image
latent image
weight
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55093709A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5719756A (en
Inventor
Yasuo Mihashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9370980A priority Critical patent/JPS5719756A/ja
Publication of JPS5719756A publication Critical patent/JPS5719756A/ja
Publication of JPS6410828B2 publication Critical patent/JPS6410828B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/06Developing
    • G03G13/08Developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G13/09Developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は電子写真法或いは静電印刷法などに於
ける画像形成法に関する。 従来、電子写真法としては米国特許第2297691
号明細書、特公昭42−23910号公報及び特公昭43
−24748号公報等に記載されている如く、多数の
方法が知られているが、一般には光導電性物質を
利用し、種々の手段により感光体上に電気的潜像
を形成し、次いで該潜像をトナーを用いて現像
し、必要に応じて紙等の転写材にトナー画像を転
写した後、加熱、圧力或いは溶剤蒸気などにより
定着し複写物を得るものである。 また、電気的潜像をトナーを用いて可視化する
方法も種々知られている。 例えば米国特許第2874063号明細書に記載され
ている磁気ブラシ法、同2618552号明細書に記載
されているカスケード現像法及び同2221776号明
細書に記載されている粉末雲法及びフアーブラシ
現像法、液体現像法等多数の現像法が知られてい
る。 これらの現像法に於て、特にトナー及びキヤリ
ヤーを主体とする現像剤を用いる磁気ブラシ法、
カスケード法、液体現像法などが広く実用化され
ている。これらの方法はいずれも比較的安定に良
画像の得られる優れた方法であるが、反面キヤリ
ヤーの劣化、トナーとキヤリヤーの混合比の変動
という2成分現像剤にまつわる共通の欠点を有す
る。 かかる欠点を回避するため、トナーのみよりな
る一成分現像剤を用いる現像方法が各種提案され
ているが、中でも、磁性を有するトナー粒子より
成る現像剤を用いる方法にすぐれたものが多い。 米国特許第3909258号明細書には電気的に導電
性を有する磁気トナーを用いて現像する方法が提
案されている。これは内部に磁性を有する円筒状
の導電性トナー担持体(スリーブ)上に導電性磁
性現像剤を支持し、これを静電像に接触せしめ現
像するものである。この際現像部においてトナー
粒子により記録体表面とスリーブ表面の間に導電
路が形成され、この導電路を経てスリーブよりト
ナー粒子に電荷がみちびかれ、静電像の画像部と
の間のクーロン力によりトナー粒子が画像部に付
着し現像される。 この導電性磁気トナーを用いる現像方法は従来
の二成分現像方法にまつわる問題点を回避したす
ぐれた方法であるが、反面トナーが導電性である
ため、現像した画像を記録体から普通紙等の最終
的な支持部材へ静電的に転写する事が困難である
という欠点を有している。 静電的に転写をする事が可能な高低抗の磁気ト
ナーを用いる現像方法として特開昭52−94140号
にはトナー粒子の誘電分極を利用した現像方法が
示されている。しかし、かかる方法は本質的に現
像速度がおそい、現像画像の濃度が十分分に得ら
れない等の欠点を有しており実用上困難である。 高抵抗の磁気トナーを用いるその他の現像方法
として、トナー粒子相互の摩擦、トナー粒子とス
リーブ等との摩擦等によりトナー粒子を摩擦帯電
し、これを静電像保持部材に接触して現像する方
法が知られている。しかし、これらの方法は、ト
ナー粒子と摩擦部材との接触回数が少なく摩擦帯
電が不十分になり易い、帯電したトナー粒子はス
リーブとの間のクーロン力が強まりスリーブ上で
凝集し易い、等の欠点を有しており実用上困難で
あつた。 出願人は先に特開昭54−43036号に於て上述の
欠点を除去した新規な現像方法を提案した。これ
はスリーブ上に絶縁性磁気トナーをきわめて薄く
塗布し、これを摩擦帯電し、次いでこれを磁界の
作用の下で静電像にきわめて近接し、かつ接触す
る事なく対向させてトナーを飛翔させることによ
り現像するものである。 この方法によれば、磁気トナーをスリーブ上に
きわめて薄く塗布する事によりスリーブとトナー
の接触する度合を増し、十分な摩擦帯電を可能に
した事、磁力によつてトナーを支持し、かつ磁石
とトナーを相対的に移動させる事によりトナー粒
子相互の凝集を解くとともにスリーブと十分に摩
擦せしめている事、トナーを磁力によつて支持
し、又、これを静電像に接する事なく対向させて
現像する事により他カブリを防止している事等に
よつて優れた画像が得られるものである。 しかしながらこの方法では、スリーブ上に塗布
されたトナー粒子の有するトリボ電荷量が通常の
2成分現像においてトナー粒子が有するトリボ電
荷量に比較して著しく小さい。そのために現像画
像を静電転写法を用いて被転写部材へ転写しよう
とすると、環境が高湿状態の場合、均一で効率の
高い転写をすることが難しい。 又、トナーが磁性粉を含有している場合には、
トナーの摩擦係数が高くなつてクリーニング工程
において残余のトナーがうまく除去されなかつた
り、感光体を傷つけたする傾向にある。それゆえ
本発明の目的は、環境が高湿状態にあつても、均
一で効率の高い転写を得ることができる画像形成
法を提供することである。 本発明の別の目的は、良好にクリーニングでき
かつ感光体を傷つけたりすることのない画像形成
法を提供することである。 本発明の別の目的は、カブリのない鮮明な画像
を与える画像形成法を提供することである。 すなわち、本発明は、潜像保持層上に電気的潜
像を形成する工程、トナー保持部材上に配された
絶縁性トナーと少なくとも潜像保持層の非潜像部
とが接触しないように近接対向させて上記潜像を
現像する工程および得られたトナー像を被転写部
材へ転写する工程を有する画像形成法において、
前記潜像保持層の含フツ素モノマー系重合体およ
び高級脂肪酸金属塩ワツクスから選ばれる固体離
型性物質と絶縁性トナー側のエチレン系重合体お
よび脂肪酸アミドワツクスから選択される固体離
型性物質の離型作用下でトナー像を転写すること
を特徴とする画像形成法に関する。 本発明の特徴は、潜像保持層及びトナーの双方
が固体離型性物質を含有している点にある。前述
したように、本発明の現像工程では、トナーが摩
擦して荷電を得るためにキヤリヤーに相当する部
材の表面積が2成分現像と比較してきわめて小さ
いために(およそ1/10)、円筒もしくは無端ベル
トなどのトナー保持部材上のトナーが有するトリ
ボ電荷量が著しく小さい。そのために、環境が高
湿になると静電転写しにくかつたわけである。鋭
意研究の末本発明者は、このシステムの静電気的
な欠点をトナー及び潜像保持体表面双方の物性を
変えて、克服するに至つた。すなわち、トナー及
び潜像保持体表面の双方に固体離型性物質を含有
せしめることにより、潜像保持層側と絶縁性トナ
ー側の双方の固体離型性物質の離型作用を生ぜし
め力学的に潜像保持体表面からトナーが容易に離
れる効果を生ぜしめたものである。 このようなトナー及び潜像保持体表面の構成に
おいて、従来の現像剤と潜像保持体表面とを接触
せしめて現像する方法を適用すると、特に環境が
高湿の場合現像剤が潜像保持体表面において滑性
が大きいためにハケムラ等の画像の乱れを生じる
場合がある。 つまり本発明の特徴とするところは、潜像をそ
の潜像の非画像部には接触することなく設けられ
た回動可能な円筒もしくは無端ベルト上の絶縁性
トナーを用いて現像する方法を用いた画像形成方
法において、この現像方法が持つているトナーの
トリボが著しく小さくなるという欠点が転写工程
において現われるが、その欠点をトナー及び潜像
保持体表面双方に固体離型性物質を含有せしめる
ことによつて克服し、さらにトナー及び潜像保持
体表面双方に固体離型性物質を含有せしめた場合
に従来の接触現像においてならば生じる欠点を逆
に現像方法が補なつているものである。すなわ
ち、種々の構成及び工程を有する画像形成システ
ムにおいて生じる欠点を互いに相補し合つて、一
つのより秀れたシステムと為したことである。 本発明の画像形成法においては、さらに特に磁
気トナーを用いた場合に生じ易い、クリーニング
不良及び感光体表面の傷の生成を防止している。 以下に本発明の方法について図面を参照しなが
ら説明する。 第1図は本発明に係る画像形成法が適用可能な
複写装置又は記録装置の一例の概略的な構成を示
すものであり、勿論これに限定されない。 1は潜像(静電像)保持体に相当し、光導電層
を含む感光体ドラムであり、表面に絶縁層を有す
るもの或は有しないもの、いずれも使用可能で勿
論ドラム状に限らずシート状、ベルト状のものも
可能である。2は周知の感光化帯電装置、3は原
稿像、又は光像、或は画像信号により変調された
光ビーム等を投影する光像照射装置である。これ
により感光体1に静電像を形成する。4は現像装
置であり、トナー保持部材4aを有していてこれ
により感光体1上の静電像に従つたトナー粒子顕
画像を形成する。5は斯かるトナー像を転写材6
に転写する装置である。尚、転写性向上のため転
写前にあらかじめ顕画像に、コロナ放電等により
電荷を付与する場合もある。又、感光体1上の静
電像を一旦別の像担持体に移つし、れを現像装置
4により顕画像とする、所謂静電像転写方式を採
用することも可能である。7は、トナー像を被転
写部材6に定着するための定着装置であり、加圧
もしくは加熱加圧手段を有する少なくとも2本の
ローラーから成つている。8は、転写後の感光体
1上の残留トナーを清掃除去し、感光体1の再使
用のためのクリーニング装置である。 以下に本発明の方法に適用する電子写真法の各
工程について説明する。 まず、電気的潜像の形成工程に用いる電子写真
感光体は、所定の特性を得るため、あるいは適用
される電子写真プロセスの種類に応じて種々の構
成をとるものである。電子写真感光体の代表的な
ものとして、支持体上に光導電層が形成されてい
る感光体および表面に絶縁層を備えた感光体があ
り、広く用いられている。支持体と光導電層から
構成される感光体は、最も一般的な電子写真プロ
セスによる。即ち、帯電、画像露光および現像、
転写による画像形成に用いられる。また、絶縁層
を備えた感光体について、この絶縁層は、光導電
層の保護、感光体の機械的強度の改善、暗減衰特
性の改善、または、特定の電子写真プロセスに適
用されるため(更には無公害化の為)、等の目的
のために設けられるものである。このような絶縁
層を有する感光体または、絶縁層を有する感光体
を用いる電子写真プロセスの例は、米国特許
2860048号公報、特公昭41−16429号公報、特公昭
38−15446号公報、特公昭46−3713号公報、特公
昭42−19747号公報、特公昭36−4121号公報、な
どに記載されている。特に、代表的な特定の電子
写真プロセスとしては、帯電時に支持体側から電
荷を注入させて絶縁層と光導電層の間にまで電荷
を移動させることを利用したプロセスが挙げられ
る。このようなプロセスとしては、特公昭42−
23910号公報、特公昭43−24748号公報等に開示さ
れているように、1次帯電、1次帯電と逆極性の
2次帯電若しくはAC除電と同時画像露光および
全面露光(全面露光は必要に応じて省略される)
によつて静電像を形成するプロセスがある。その
他にも、公知の種々のプロセスが使用できる。 本発明に用いられる潜像保持層である絶縁層も
しくは感光層に含まれる固体離型性物質として
は、例えば、ポリテトラフルオロエチレン,ポリ
フツ化ビニリデン,ポリクロロトリフルオロエチ
レン,ポリフツ化ビニル,テトラフルオロエチレ
ン―クロロトリフルオロエチレン共重合体,テト
ラフルオロエチレン―ヘキサフルオロプロピレン
共重合体,テトラフルオロエチレン―フツ化ビニ
リデン共重合体,フツ化ビニル―塩化ビニル共重
合体,エチレン―テトラフルオロエチレン共重合
体,テトラフルオロエチレン―フルオロアルキル
ビニル共重合体,エチレン―クロロトリフルオロ
エチレン共重合体,クロロトリフルオロエチレン
塩化ビニル共重合体などの含フツ素モノマーの単
重合体およびそれらを主体とする共重合体である
含フツ素モノマー系重合体および高級脂肪酸金属
塩ワツクスである。また、絶縁性トナーに含まれ
る固体離型性物質としては、ポリエチレン,ポリ
プロピレン,エチレン―プロピレン共重合体,エ
チレン―アクリル酸エチル共重合体およびエチレ
ン―酢酸ビニル共重合体などのエチレン系重合体
および脂肪酸アミドワツクスである。エチレン,
プロピレンもしくはエチレンのハロゲン置換体の
単重合体もしくはこれを主体とする共重合体が好
ましい。これらの化合物は、粉末として1次粒子
が20μ以下特に5μ以下の粒径のものがよい。好ま
しい添加量は、潜像保持層の絶縁層もしくは感光
層組成物全量に対して2〜70重量パーセント、特
に好ましくは10〜50重量%である。 本発明において潜像保持層を構成する絶縁層と
しては、前記固体離型性物質と他の樹脂との混合
物として形成される。このような他の樹脂として
は、通常の各種樹脂が適宜用いられるが例えばポ
リエステル,ポリスチレン,ポリ塩化ビニル,ポ
リ酢酸ビニル,アクリル樹脂,ポリカーボネー
ト,シリコーン樹脂,エポキシ樹脂ポリウレタ
ン,環化ゴムなどがある。 絶縁層の厚さは、通常0.1〜50μ特には0.5〜30μ
に設定されるのが好適である。潜像保持体が電子
写真感光体である場合の最も代表的な構成は、光
導電層が支持体と表面層との間にある積層体であ
る。支持体は、ステンレス,銅,アルミニウム,
錫などの金属板,紙,シート,樹脂フイルムなど
の任意の材料から形成される支持体は必要に応じ
て省略される。 光導電層は、S,Se,PbO,及びS,Se,
Te,As,Sb等を有した合金や金属間化合物等の
無機光導電材料を真空蒸着して形成される。ま
た、スパツタリング法による場合、ZnO,CdS,
CdSe,TiO2等の高融点の光導電物質を支持体に
付着させて光導電層とすることもできる。また、
塗布により光導電層を形層する場合、ポリビニル
カルバゾール,アントラセン,フタロシアニン等
の有機光導電材料,及びこれらの色素増感やルイ
ス酸増感をしたもの、さらにこれらの絶縁性バイ
ンダーとの混合物を用い得る。またZnO,CdS,
TiO2,PbO等の無機光導電体の絶縁性バインダ
ーとの混合物も適する。なお、絶縁性バインダー
としては、各種樹脂が用いられる。 光導電層の厚さは、使用する光導電物質の種類
や特性による一般には、5〜100μm特には10〜
50μm程度が好適である。また、固体離型性物質
を含む絶縁層と光導電層との間に固体離型性物質
を含んでいない絶縁層が介在する構成であつても
よい。このような絶縁層は、例えばアクリル樹
脂、ウレタン樹脂,ポリエステル樹歯およびエポ
キシ樹脂,メラミン樹脂,シリコン樹脂等の樹脂
で形成される。 また、潜像保持体が光導電層を有していない場
合の最も代表的な構成は、支持体上に前述の絶縁
層を有するものである。また表面に絶縁層を有さ
ない潜像保持体の場合には前述の感光層中に前述
の固体離型性物質を含有せしめればよい。 次に本発明で用いる現像工程について具体的に
例を上げて説明する。第2図に本発明で用いる現
像工程の1実施形態が断面図で示される。同図に
おいて潜像保持面1が矢印方向に動くと、多極永
久磁石9は回転しないように固定されているの
で、トナー保持部材(スリーブ)である非磁性円
筒4bを潜像保持面1と同方向に回転することに
より、現像剤容器12から送られる一成分絶縁性
磁気トナー11を非磁性円筒面上に塗布しかつ円
筒面とトナー粒子との摩擦によつて、トナー粒子
に静電像電荷と逆極性の荷電を与える。さらに鉄
製のドクターブレード10を円筒表面に近接して
(間隔50μ〜500μ)、多極永久磁石9の一つの磁極
(図示ではB極)位置に対向して配置することに
より、トナー層の厚さを薄く(30μ〜300μ)且つ
均一に規制する。この円筒4bの回転速度を調節
することにより、トナー層の表層速度及び好まし
くは内部速度が静電像保持面の速度と実質的に等
速、もしくはそれに近い速度となるようにする。
ドクターブレード10として鉄のかわりに永久磁
石を用いて対向磁極を形成してもよいし、ブレー
ドに代えて他のトナーコーテイング方式を用いて
もよい。また、現像部において、トナー保持部材
と静電像保持面との間で交流バイアスを印加して
もよい。本発明に係わる現像工程については、特
開昭54−42141号公報、同54−42142号公報,同54
−43027号公報などに詳述されている。 本発明において使用する絶縁性トナーは、固体
離型性物質を必須成分として含有している。この
固体離型性物質としては前述の化合物が用いられ
るが、トナー中における好ましい含有量はトナー
重量に対して1〜99重量%に好ましくは、20〜95
重量%であり、磁気トナーとした場合に好ましい
含有量はトナー重量に対して0.5〜80重量%、特
に好ましくは10〜65重量パーセントである。また
本発明のトナーには必要に応じて、他の樹脂類が
添加されるが、例えば、スチレン系樹脂,エポキ
シ樹脂,ポリアミド,ポリエステル,アクリル樹
脂,フエノール樹脂,シリコーン樹脂,ポリウレ
タン,ゴム類,ロジンなどの天然樹脂,塩素化パ
ラフインなどの公知の結着物質が使用できる。 本発明のトナーは着色剤も含むが、公知の物質
がすべて使用できる。例えば、カーボンブラツ
ク,鉄黒,フタロシアニンブルー,群青,ニグロ
シン,キナクリドン,ベンジンイエローなどの各
種染顔料がある。 また磁気トナーとして用いる場合には、磁性粉
を含有せしめれば良い。このような磁性粉として
は、強磁性の元素及びこれらを含む合金化合物な
どであり、マグネタイト,ヘマタイト,フエライ
トなどの鉄,コバルト,ニツケル,マンガンなど
の合金や化合物、その他の強磁性合金など従来よ
り磁性材料として知られている物質がある。この
磁性粉は、トナー中に10〜70重量%好ましくは15
〜50重量%含有させるのが良い。また本発明のト
ナーには荷電制御、凝集防止及びその他の目的の
ために、金属錯塩染料、コロイド状シリカ、タル
クなどの添加剤を加えることができる。さらに本
発明のトナーは流動性向上、研磨等の目的で疎水
性コロイダルシリカ、酸化セリウム、酸化クロム
などと混合して用いることができる。現像工程で
得られた現像画像は、コロナ転写,バイアスロー
ル転写などの静電転写方式を用いて紙などの被転
写材へ転写される。 さらに潜像保持体上の残余のトナーはブレード
クリーニング,フアーブラシクリーニング,磁気
ブラシクリーニングなどの公知の方法によつて除
去される。一方、被転写部材上の転写画像は、加
圧加熱ロール方法,圧力定着方法,オーブンチヤ
ンバー法,フラツシユ定着法などの公知の方法に
よつて定着される。 以下実施例を以つて本発明を詳述する。 実施例 1 環化ゴム(商品名,アルペツクスCK450,ヘキ
スト社製)30重量部,140℃における溶融粘度が
120cpsのポリエチレン70重量部,磁性粉(平均粒
経0.3μの四三酸化鉄)80重量部,コロイダルシリ
カ15重量部,金属錯塩染料(商品名,ザポンフア
ーストブラツクB,BASF社製)2重量部をボー
ルミルを用いて混合し、ロールミルにて溶融混練
する。冷却後ハンマーミルにて粗粉砕し、次いで
超音速ジエツト粉砕機にて微粉砕する。得られた
粉体を分級して1〜40μをトナーとした。このト
ナー100重量部と疎水性コロイダルシリカ0.5重量
部,酸化セリウム1重量部を混合して、現像剤と
した。これを用いて以下のようにして画出しを行
なつた。 20重量パーセントのテトラフルオロエチレンを
分散したポリエステル樹脂から成る絶縁層、CdS
とアクリル樹脂とから成る感光層及び導電性基板
の3層から成る感光ドラムの絶縁層表面にドラム
の線表面速度168mm/secで+6KVのコロナ放電
により一様に帯電を行ない、次いで原画像照射と
同時に7KVの交流コロナ放電を行なつた後全面
一様に露光し、感光体表面に潜像を形成する。第
2図に示すようなスリーブ径50mm、スリーブ表面
磁束密度700ガウス、鉄製穂切りブレードアルミ
ニウム製スリーブ間距離0.2mm現像器を絶縁層表
面とスリーブ間距離0.25mmに設定して前記現像剤
を用いて現像した。次いで転写紙の背面より+
7KVの直流コロナを照射しつつ粉像を転写し、
線圧20Kg/cmの圧力が印加された圧力ローラー間
を通して定着した。カブリのない鮮明な画像(画
像濃度1.40)が得られた。高温高湿(35℃85%)
にしたが、殆んど変化のない画像が得られた。画
像濃度1.31。また1万枚のランニグテストを行な
つたが、良好な画像(濃度1.30)が得られた。さ
らにこの状態で高温高湿にしたが、良好であつ
た。(画像濃度1.10)。 実施例 2 15重量パーセントのポリ弗化ビニリデンを含有
する環化ゴムから成る絶縁層を用いることを除い
ては、実施例1と同様に行なつたところ、高湿度
条件下においても良好な画像が得られた。 実施例 3 25重量パーセントのステアリン酸亜鉛を含有す
る塩化ビニル―酢酸ビニル共重合体から成る絶縁
層を用いることを除いては実施例1と同様に行な
つたところ、良好であつた。 実施例 4 40重量パーセントのテトラフルオロエチレンを
用いることを除いては実施例1と同様に行なつた
ところ、高湿条件下においても良好な画像が得ら
れた。 実施例 5 スチレン―メタクリル酸メチル共重合体70重量
部、エチレン―エチルアクリレート共重合体30重
量部、磁性粉(平均粒径0.3μのフエライト粉)60
重量部、カーボンブラツク5重量部、含金染料2
重量部から成るトナーを用いることを除いては実
施例1と同様に行なつたところ、良好な結果が得
られた。 実施例 6 酸化亜鉛100重量部、テトラフルオロエチレン
20重量部、スチレン―ブタジエン共重合体30重量
部、n―ブチルメタクリレート40重量部、トルエ
ン120重量部、ローズベンガル1%メタノール溶
液4重量部からなる混合物をボールミルにて6時
間分散混合した。これを0.05mmのアルミニウム板
に乾燥塗布厚が40μになるようにワイヤーバーに
て塗布し、温風にて溶剤を蒸散させ酸化亜鉛バイ
ンダー系感光体を作成した。この感光体に―
6KVのコロナ放電を行ない全面一様に帯電した
後、原画像照射を行ない静電潜像を形成した。一
方2.6―ジメチルフエノールより合成されるポリ
フエニレンオキサイド5重量部及びクロロホルム
100重量部よりなる溶液をアルミニウム製の外経
50mmの円筒表面に塗布し、70℃の雰囲気中で1hr
乾燥して約10μのポリフエニレンオキサイド層を
形成した。 前記潜像を、この円筒をスリーブとし、スリー
ブ表面磁束密度700ガウス、穂切りブレード―ス
リーブ表面間距離0.2mmのスリーブ回転マグネツ
ト固定(スリーブ周束はドラムのそれと同じで回
転方向は逆)型現像器を前記感光ドラム表面―ス
リーブ表面間距離0.25mmに設定し、スリーブに
200Hz600Vの交流及び―150Vの直流バイアスを
印加して、スチレン―メタクリル酸ブチル共重合
体90重量部、ステアリン酸アミド5重量部、ポリ
エチレン5重量部、磁性粉60重量部、疎水性コロ
イド状シリカ0.3重量部から成る現像剤を用いて
現像し、次いで転写紙の背面より―7KVの直流
コロナを照射しつつ粉像を転写し、複写画像を得
た。定着は市販の普通紙複写機(商品名、NP―
5000、キヤノン製)を用いて行なつた。得られた
画像は鮮明で解像度が高く、またカリブもなかつ
た。また高湿においても良好な画像が得られた。
1000枚の耐久テストを行なつたが良好な結果が得
られた。 比較例 1 テトラフルオロエチレンを含有しない絶縁層を
用いることを除いては実施例1と同様に行なつた
ところ、高湿度条件下で画像濃度が低下した。 比較例 2 環化ゴム100重量部、磁性粉80重量部、コロイ
ダルシリカ15重量部、金属錯塩染料2重量部とか
ら成るトナーを用いることを除いては実施例1と
同様に行なつたところ、高湿条件下で画像濃度が
低下した。
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像形成法が適用可能な複写
装置の一例を示す概略的な構成図。第2図は、本
発明で用いる現像工程の1実施形態の断面図。 1…潜像保持体、4…現像装置、4a…トナー
保持部材、4b…非磁性円筒、9…マグネツトロ
ール、10…ドクターブレード、11…絶縁性磁
性トナー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 潜像保持層上に電気的潜像を形成する工程、
    トナー保持部材上に配された絶縁性トナーと少な
    くとも潜像保持層の非潜像部とが接触しないよう
    に近接対向させて上記潜像を現像する工程および
    得られたトナー像を被転写部材へ転写する工程を
    有する画像形成法において、前記潜像保持層側の
    含フツ素モノマー系重合体および高級脂肪酸金属
    塩ワツクスから選ばれる固体離型性物質と絶縁性
    トナー側のエチレン系重合体および脂肪酸アミド
    ワツクスから選択される固体離型性物質の離型作
    用下でトナー像を転写することを特徴とする画像
    形成法。
JP9370980A 1980-07-09 1980-07-09 Formation of image Granted JPS5719756A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9370980A JPS5719756A (en) 1980-07-09 1980-07-09 Formation of image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9370980A JPS5719756A (en) 1980-07-09 1980-07-09 Formation of image

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5719756A JPS5719756A (en) 1982-02-02
JPS6410828B2 true JPS6410828B2 (ja) 1989-02-22

Family

ID=14089936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9370980A Granted JPS5719756A (en) 1980-07-09 1980-07-09 Formation of image

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5719756A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158312U (ja) * 1984-09-20 1986-04-19
JPS61186655A (ja) * 1985-02-15 1986-08-20 清水建設株式会社 耐食鉄筋
JPS63191154A (ja) * 1987-02-04 1988-08-08 Showa Denko Kk 静電荷像現像剤
JPS6423267A (en) * 1987-07-20 1989-01-25 Canon Kk Image forming method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1044067A (en) * 1973-06-04 1978-12-12 John W. Weigl Use of fluorinated resins to tailor the triboelectric properties of photoconductive insulating layers
JPS5045639A (ja) * 1973-08-27 1975-04-23
JPS5263336A (en) * 1975-11-20 1977-05-25 Ricoh Co Ltd Electrophotographic light sensitive material
JPS543545A (en) * 1977-06-10 1979-01-11 Canon Inc Electrophotographic device
JPS5832375B2 (ja) * 1978-07-28 1983-07-12 キヤノン株式会社 現像方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5719756A (en) 1982-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4540646A (en) Method of developing an electrostatic latent image
JP2998633B2 (ja) 静電潜像現像剤用キャリア、その製造方法、静電潜像現像剤、画像形成方法及び画像形成装置
EP1024410B1 (en) Electrophotographic toner and image forming method using the toner
JPH0245188B2 (ja)
US4223085A (en) Semi-conductive nickel carrier particles
JPS6350701B2 (ja)
JPS6410828B2 (ja)
JP2858005B2 (ja) 現像方法
JPS6354187B2 (ja)
US5952101A (en) Granular charging agent and charging method and image forming method using the same
US4701389A (en) Photoconductive toner
JPH0473585B2 (ja)
CA1112500A (en) Carrier materials of insulating and conductive particles
JPS6410070B2 (ja)
US5153616A (en) Method for recording images
JPH0473584B2 (ja)
US4960668A (en) Magnetic toner for electrophotography
JPH0245191B2 (ja)
JPS645703B2 (ja)
JPS641017B2 (ja)
JPS6321897B2 (ja)
JPS6354188B2 (ja)
JPS60113248A (ja) 現像方法
JPS6345098B2 (ja)
JPS6350700B2 (ja)