JPS63161459A - カラ−用磁性トナ−粒子 - Google Patents

カラ−用磁性トナ−粒子

Info

Publication number
JPS63161459A
JPS63161459A JP61312706A JP31270686A JPS63161459A JP S63161459 A JPS63161459 A JP S63161459A JP 61312706 A JP61312706 A JP 61312706A JP 31270686 A JP31270686 A JP 31270686A JP S63161459 A JPS63161459 A JP S63161459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
color
coating layer
resin
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61312706A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Noguchi
浩司 野口
Masumi Asanae
朝苗 益実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP61312706A priority Critical patent/JPS63161459A/ja
Publication of JPS63161459A publication Critical patent/JPS63161459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0825Developers with toner particles characterised by their structure; characterised by non-homogenuous distribution of components
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/09Colouring agents for toner particles
    • G03G9/0902Inorganic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真法、静電印刷法、静電記録法等にお
いて形成される静電荷像を現像するためのカラー用トナ
ー粒子に関するものであり、特に−成分系の磁性トナー
において磁性体の色!tic影響されずに豊富な色彩を
有するカラー用磁性トナー粒子に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、電子写真法においては1例えば光導電性物質を利
用した感光体表面を一様帯電させた後。
画像情報と対応する露光により、感光体表面に選択的に
静電荷像を形成し、別途摩擦帯電手段を介して所定の静
電荷を付与した現像剤を前記静電荷像と接触させ、現像
剤中のトナーを静電荷像上に付着させて顕像化したトナ
ー像を形成する0次にこのトナー像を記録紙上に転写し
た後、熱若しくは圧力手段を介して定着させて可視画像
を得るのが一般的である。この場合カラー用のトナー粒
子には1〜10重量%の有彩色着色材料を含有させるこ
とにより、可視画像に色彩を付与している(例えば特開
昭60−173553号、同61−213859号公報
参照)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記カラー用磁性トナー粒子において使用する磁性粉と
しては*  Fe3O4+  γ−Ft3*Os等の酸
化鉄が最も一般的であるが、これらの酸化鉄は何れも黒
色若しくは茶色等の色調を有するため、そのままカラー
用磁性トナーとして使用することができない。このため
上記磁性粉と白色顔料とを予備混合し、若しくは磁性粉
の表面に白色顔料の層を被覆した後に1着色材料および
結合用の樹脂と混練する方法がある。しかしながら、こ
の方法によっても磁性粉の色調が残存し、若しくは白色
顔料の剥離現象の惹起等により、所定の色調の再現が困
難であるという問題点がある。一方上記磁性粉を使用せ
ずに、YIG等の透明な磁性材料を核体粒子に使用する
ことは、実験室的規模においては格別として、一般的に
は高価であるため実用的ではない等の問題点がある。
本発明は、上記従来技術に存在する問題点を解消し、−
成分系のカラー用磁性トナー粒子において、磁性体の有
する本来の色調に影響されずに。
豊富な色彩を有するカラー用磁性トナー粒子を提供する
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点解決のために2本発明においては。
磁性粒子を含有若しくは被覆してなる核体粒子の表面に
白色顔料からなる被覆層を設け、被覆層の表面に着色材
料からなる着色層を設けてなるカラー用磁性トナー粒子
において、前記被覆層を、前記着色層を形成する場合の
処理環境において熱的および機械的安定性の高い結合材
料で形成する。
という技術的手段を採用したのである。
本発明における核体粒子には1Mi性粒子と樹脂とを混
合して作成したものと、磁性粒子を樹脂芯体の表面に被
覆したものとの両者を使用することができる。
まず前者の磁性粒子と樹脂とを混合して作成した核体粒
子において1Mi性粒子としてはフェライト、マグネタ
イトを初めとする鉄、コバルト、ニッケル等の強磁性を
示す元素を含む合金若しくは化合物を使用することがで
きるが、核体粒子中に含有させるために平均粒径が0.
1〜3μmのものが望ましい、 1(お核体粒子の保磁
力は、実質的に磁性粒子の保有する保磁力によって定ま
るため。
磁性粒子の種類を変更することによって核体粒子の保磁
力を調整する。
次に結合材料として使用する樹脂としては9例えば、ス
チレン樹脂、アクリル酸エステル樹脂。
メタクリル酸エステル樹脂、ポリエステル樹脂。
石油樹脂、ニトロセルロース、ポリビニルアルコール、
ロジン等の単独若しくはこれ等の混合物がある。
なお上記磁性粒子と樹脂とを混合してなる核体粒子を作
成するには、物理的方法として、転勤造粒法、溶融造粒
法、スプレードライ法、流動コーティング法、撹拌造粒
法等が使用できる。また化学的方法としては、懸濁重合
法、界面重合法、液中硬化被覆法、水溶液系からの相分
離法、有機溶液系からの相分離法、液中乾燥法、融解分
散冷却法、カプセル内包物交換法、粉床法等が使用でき
る。
次に磁性粒子を芯体に被覆する場合の芯体としては、ア
クリル酸エステル樹脂やスチレン樹脂などのプラスチッ
ク透明ビーズがよく、上記造粒方法によって製造するこ
とができ1粒径としては1〜50μmとし、ガラス転移
温度は100〜150℃とするのがよい。
また上記芯体に磁性粒子を含有する被覆層を形成する樹
脂としては、前記混合核体粒子作成の場合と同一のもの
を使用することができ、特にスプレードライ法によるコ
ーティング、懸濁重合法等の液相コーティングが有効で
ある。被覆層の厚さは0.5〜5μm、好ましくは1〜
3μmがよい。
次に白色顔料からなる被覆層を形成する材料としては、
ZnO,TiO2、シリカ等の白色隠蔽率の高い白色顔
料と、水ガラス、熱硬化性樹脂。
若しくは後述する着色層を形成する結合材料よりガラス
転移温度が高い熱可塑性樹脂との混合物がよい、なお混
合比としては、結合材料を70〜95重量%とするのが
よい。
上記被覆層の表面に形成する着色層は、公知の顔料若し
く1よ染料等の着色材料と前記樹脂との混合物を使用す
るが、前記被覆層を形成する材料として熱可塑性樹脂を
使用する場合には、当該樹脂よりもガラス転移温度の低
い樹脂を選定する必要がある。すなわち着色層を形成す
べき環境9例えば温度、圧力、転勤時の摩擦力等に起因
して前記被覆層が熱的若しくは機械的に損傷若しくは剥
離するのを防止するためである。
〔実施例〕
使用原料 (1)  マグネタイト(戸田工業EPT500)  
80重量部(2)  シリカ(日本アエロジルR972
)   10  〃(3)   水  ガ  ラ  ス
              10  〃上記原料を窒
素雰囲気中300℃に加熱し、高速混合撹拌し、冷却固
化後、解砕1分級することにより、平均粒径5〜20μ
mの1表面にシリカと水ガラスとからなる白色の被覆層
を有するマグネタイト粒子を得た。
次に下記配合にて混練、粉砕9分級により、前記マグネ
タイト粒子の被覆層の表面に数μmの着色層を形成し、
カラー用の磁性トナーを得た。
+ll  被覆マグネタイト粒子     70重量部
(2)  スチレンアクリル共重合体樹脂 25重量部
(3)染料(オリエント化学RE[1−RR)   5
重量部上記磁性トナーをリコーFT4700aにより。
カラー原稿を使用して画像形成したところ、鮮明かつ色
調の再現性良好な赤色カラー画像を得ることができた。
本実施例においては、核体粒子としてマグネタイトを使
用した例を示したが、マグネタイト以外の磁性粒子を使
用してもよく、核体粒子として。
磁性粒子を含を若しくは被覆した粒子を使用してもよい
。また白色顔料の結合材料として水ガラスを使用し、熱
硬化させる例を示したが、Cotガスによって硬化させ
てもよく3両者を併用してもよい。更に上記結合材料と
しては水ガラスの他に。
熱硬化性樹脂若しくは着色層を形成する結合材料よりガ
ラス転移温度が高い熱可塑性樹脂を使用しても1作用は
同一である。
〔発明の効果〕
本発明は以上記述のような構成および作用であるから、
−成分系の磁性トナーにおいて、磁性体の有する本来の
色調に影響されることなく9着色材料の色彩を鮮明に発
揮でき、豊富な色彩を有するカラー画像を得ることがで
きるという効果がある。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁性粒子を含有若しくは被覆してなる核体粒子の
    表面に白色顔料からなる被覆層を設け、被覆層の表面に
    着色材料からなる着色層を設けてなるカラー用磁性トナ
    ー粒子において、前記被覆層を、前記着色層を形成する
    場合の処理環境において熱的および機械的安定性の高い
    結合材料で形成したことを特徴とするカラー用磁性トナ
    ー粒子。
  2. (2)被覆層を形成する結合材料が水ガラスである特許
    請求の範囲第1項記載のカラー用磁性トナー粒子。
  3. (3)被覆層を形成する結合材料が熱硬化性樹脂である
    特許請求の範囲第1項記載のカラー用磁性トナー粒子。
  4. (4)被覆層を形成する結合材料が着色層を形成する結
    合材料よりガラス転移温度が高い熱可塑性樹脂である特
    許請求の範囲第1項記載のカラー用磁性トナー粒子。
JP61312706A 1986-12-24 1986-12-24 カラ−用磁性トナ−粒子 Pending JPS63161459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61312706A JPS63161459A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 カラ−用磁性トナ−粒子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61312706A JPS63161459A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 カラ−用磁性トナ−粒子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63161459A true JPS63161459A (ja) 1988-07-05

Family

ID=18032446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61312706A Pending JPS63161459A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 カラ−用磁性トナ−粒子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63161459A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1107043A3 (en) * 1999-12-03 2004-05-19 Marktec Corporation Coloured magnetic particles for magnetophoretic display and method for manufacturing same
JP2010139937A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 静電潜像現像用トナーと画像形成方法
WO2010149150A3 (de) * 2009-06-22 2011-05-26 Deklatec Gmbh Farblose, magnetische polymerpartikel für den hochempfindlichen nachweis von biologischen substanzen und pathogenen im rahmen der bioanalytik und diagnostik
US10350933B2 (en) 2007-06-05 2019-07-16 Bank Of Canada Ink or toner compositions, methods of use, and products derived therefrom

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1107043A3 (en) * 1999-12-03 2004-05-19 Marktec Corporation Coloured magnetic particles for magnetophoretic display and method for manufacturing same
US10350933B2 (en) 2007-06-05 2019-07-16 Bank Of Canada Ink or toner compositions, methods of use, and products derived therefrom
JP2010139937A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 静電潜像現像用トナーと画像形成方法
WO2010149150A3 (de) * 2009-06-22 2011-05-26 Deklatec Gmbh Farblose, magnetische polymerpartikel für den hochempfindlichen nachweis von biologischen substanzen und pathogenen im rahmen der bioanalytik und diagnostik

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4622281A (en) Magnetic color toner containing gamma ferric oxide particles
JPH02120865A (ja) カラートナー粒子
JPS63161459A (ja) カラ−用磁性トナ−粒子
JPH04245257A (ja) 粒状トナー材料
JPH06230607A (ja) 静電潜像現像用イエローカラートナー
JP2754600B2 (ja) 電子写真カラートナー
JPS622272A (ja) 静電荷現像用トナ−
JPS59170847A (ja) 磁性トナ−
JPS616656A (ja) 現像剤
JPS593445A (ja) 電子写真用現像剤
JPS6026954A (ja) カラ−画像用磁性トナ−
JPS59176752A (ja) 磁性トナ−
JPH09236945A (ja) 二成分系現像剤
JPH08334932A (ja) 二成分系現像剤
JP3077708B2 (ja) 静電荷像現像用キャリア
JPH0210419B2 (ja)
US6100002A (en) Method for developing an electrostatic latent image
JPS61177469A (ja) 磁性カラ−トナ−
JPH056184B2 (ja)
JPH056185B2 (ja)
JPH025072A (ja) 二成分現像剤用トナーの製造方法
JPH0764333A (ja) カラー画像用磁性トナー
JPS63212946A (ja) 現像方法
JP2004333798A (ja) 二成分系現像剤及び画像形成方法
JPH06332233A (ja) 電子写真用トナー