JPH03281920A - 多気筒エンジンの吸気装置 - Google Patents

多気筒エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPH03281920A
JPH03281920A JP2086327A JP8632790A JPH03281920A JP H03281920 A JPH03281920 A JP H03281920A JP 2086327 A JP2086327 A JP 2086327A JP 8632790 A JP8632790 A JP 8632790A JP H03281920 A JPH03281920 A JP H03281920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
independent
resonance container
container
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2086327A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Hitomi
光夫 人見
Toshihiko Hattori
服部 敏彦
Masashi Maruhara
正志 丸原
Motokimi Fujii
幹公 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2086327A priority Critical patent/JPH03281920A/ja
Publication of JPH03281920A publication Critical patent/JPH03281920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は多気筒エンジンの吸気装置に関し、特に吸気の
動的効果を得るようにしたものに関するものである。
(従来の技術) 従来、多気筒エンジンの吸気装置として、慣性効果など
吸気系内における吸気の動的効果を利用して吸気充填効
率を高めるようにしたものが知られている。すなわち、
サージタンクなど所定容積を有する容器と、この容器に
接続された上流側吸気通路と、一端がそれぞれ上記容器
に接続され且つ他端が各気筒に接続された独立吸気通路
とを備え、吸気を上流側吸気通路から容器および各独立
吸気通路を介して各気筒に供給する一方、各気筒の吸気
弁の開時に独立吸気通路の下流部に発生した負圧波を容
器で正圧波に反転させ、この正圧波によって各気筒に吸
気を押し込んで過給を行うようにしたものである。
この場合、サージタンクおよび独立吸気通路の構造とし
ては、例えば実開昭60−88062号公報に開示され
るものでは、略円錐台状のサージタンクの小径側の端面
に、独立吸気通路をサージタンクの中心軸に対して軸対
称になるように接続している。
(発明が解決しようとする課題) このような吸気装置の場合、吸気装置自体がコンパクト
にまとまっていること、吸気の動的、1果が強く得られ
ること、が求められる。
本発明はこのような点に着目してなされたものであり、
その目的とするところは、独立吸気通路自体に圧力波を
反転する機能を持たせる工夫をすることで独立したサー
ジタンクを不要にするとともに、独立吸気通路まわりの
空間を利用したコンパクトな共鳴容器でもって吸気の動
的効果を高めることにより、吸気装置のコンパクト化と
吸気動的効果の向上を図ることにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明の解決手段は、エンジ
ンに設けられた複数の気筒と、一端がそれぞれ各気筒に
接続され、他端が束ねられて集合部を形成する独立吸気
通路と、上記集合部に接続され且つ所定の容積を有する
共鳴容器とを備えている。そして、上記共鳴容器と独立
吸気通路の集合部とを一体的に設ける構成としている。
(作用) 上記の構成により、本発明においては、吸気は集合部か
ら各独立吸気通路を介して各気筒に供給される。
その場合、気筒の吸気弁の開時に独立吸気通路の下流部
に発生した負圧波は集合部に達するが、独立吸気通路の
上流端が束ねられているので、当該独立吸気通路以外の
独立吸気通路が所定容積を有する容器として機能して圧
力波を反転する。そのため、独立したサージタンクを設
けることなく吸気動的効果が得られる。
しかも、この圧力波の反転力は集合部に接続された共鳴
容器によって強化されるので、吸気動的効果は一層強く
なる。
また、共鳴容器は独立吸気通路の集合部と一体的に設け
られているので、吸気装置がコンパクトになる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図および第2図は本発明の第1の実施例を示す。こ
れらの図において、1は直列4気筒エンジンであって、
内部に4つの気筒2が形成されている。この各気筒2に
はエンジンの一側において独立吸気通路38〜3dがそ
れぞれ接続されている。この4本の独立吸気通路38〜
3dは内径および長さが等しくなるように設定されてい
る。各独立吸気通路38〜3dはエンジンの一側におい
て上方に反転されて一本に集合している。そして、独立
吸気通路38〜3dの上流には上流側吸気通路5が接続
され、この上流側吸気通路5はエアクリーナ6を介して
大気に開放されている。上流側吸気通路5には吸気流量
を調整するためのスロットル弁7と、吸気流量を検出す
るためのエアフローメータ8とが設けられている。
第1図に示すように、上記4本の独立吸気通路3a〜3
dは、上流端が束ねられて一本に集合して集合部4を形
成している。すなわち、4本の独立吸気通路38〜3d
は上流に向うにつれて互いに接近していって連通し、さ
らに上流に向って全体の通路面積が徐々に小さくなって
上流側吸気通路5に対して同一の通路面積で接続してい
る。
また、この吸気装置には所定の容積を有する共鳴容器1
1が設けられ、連通路12を介して上記集合部4の直上
流の上流側吸気通路5に接続されている。この共鳴容器
11と上記集合部4とは一体的に設けられている。すな
わち、集合部4を形成する壁面4aの外方に円筒状の壁
面11aが設けられ、この壁面4aおよびllaの間の
空間によって共鳴容器11が形成されている。そして、
連通路12は共鳴容器11の上流側壁面11aに接続さ
れ、上流側に伸びてから上流側吸気通路5にその側方か
ら接続している。
したがって、上記実施例においては、吸気は上流側吸気
通路5から集合部4へ、さらにこの集合部4から各独立
吸気通路38〜3dを介して各気筒2に供給される。
その場合、気筒2の吸気弁の開時に独立吸気通路38〜
3dの下流部に発生した負圧波は集合部4に達するが、
独立吸気通路38〜3dの上流端が束ねられているので
、当該独立吸気通路38〜3d以外の独立吸気通路38
〜3dが所定容積を有する容器として機能して圧力波を
反転する。そのため、独立したサージタンクを設けるこ
となく吸気動的効果が得られる。
しかも、この圧力波の反転力は集合部4に接続された共
鳴容器11によって強化されるので、吸気動的効果は一
層強くなる。
また、共鳴容器11は独立吸気通路3a〜3dの集合部
4の壁面4aを利用して集合部4と一体的に設けられて
いるので、吸気装置がコンパクトになる。
以下、上記第1実施例とは別の実施例を第3図以降の図
面に基づいて説明する。第3図は第2実施例を示す。こ
の第2実施例では4本の独立吸気通路38〜3dと上流
側吸気通路5とが直交しており、そのために集合部4′
がエルボ状に形成されている。そして、共鳴容器11′
は集合部4′の曲率中心とは反対側において集合部4′
の壁面4’ aを利用して壁面11′aとの間で形成さ
れている。さらに、集合部4′と共鳴容器11’とは集
合部4′の壁面4′ aに開口する開口部12′を介し
て接続されている。
第4図は第3実施例を示す。この第3実施例は第1実施
例に対して集合部4′と共鳴容器11′との接続構造の
み異なる。すなわち、第1実施例では連通路12を介し
て集合部4と共鳴容器11とを接続していたが、第3実
施例では第2実施例と同様に集合部4′の壁面4′aに
開口する開口部12′を介して接続されている。
第5図は第4実施例を示す。この第4実施例は第3実施
例に対して開口部12″が三箇所に増えているとともに
、共鳴容器111が上流側吸気通路5に沿って長く形成
されての容量が大きく設定されている。
また、第6図および第7図は第5実施例を示す。
この第5実施例では共鳴容器111を独立吸気通路3a
〜3dとほぼ同径の円筒状に形成し、この共鳴容器11
1を集合部41において独立吸気通路38〜3dが接続
する側に接続している。
さらに、第8図および第9図は第6実施例を示す。第1
実施例〜第5実施例では吸気通路を気筒列に対してほぼ
直交して配したが、この第6実施例では気筒列に対して
ほぼ平行に配している。そして、共鳴容器112を角柱
状に形成し、この共鳴容器112を独立吸気通路3a〜
3dとほぼ同径の連通路120を介して集合部42にお
いて独立吸気通路38〜3dが接続する側に接続してい
る。
これら第2実施例〜第6実施例の各場合にも第1実施例
と同様に吸気装置をコンパクトにしながら、吸気動的効
果を強く得ることができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の多気筒エンジンの吸気装
置によれば、エンジンに設けられた複数の気筒と、一端
がそれぞれ各気筒に接続され、他端が束ねられて集合部
を形成する独立吸気通路と、上記集合部に接続され且つ
所定の容積を有する共鳴容器とを備え、上記共鳴容器と
独立吸気通路の集合部とを一体的に設けたので、吸気装
置をコンパクトにしながら、吸気動的効果を強く得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の第1実施例を示し、第1
図は第2図の要部拡大断面図、第2図はエンジン吸気系
の概略平面図である。第3図は第2実施例を示す第1図
相当図、第4図は第3実施例を示す第1図相当図、第5
図は第4実施例を示す第1図相当図である。第6図およ
び第7図は第5実施例を示し、第6図はエンジン吸気系
の概略平面図、第7図はエンジン吸気系の概略側面図で
ある。第8図および第9図は第6実施例を示し、第8図
はエンジン吸気系の概略斜視図、第9図はエンジン吸気
系の概略側面図である。 1・・・エンジン 2・・・気筒 3a・・・独立吸気通路 3b・・・独立吸気通路 3c・・・独立吸気通路 3d・・・独立吸気通路 4・・・集合部 11・・・共鳴容器 4′・・・集合部 11′・・・共鳴容器 4′・・・集合部 11′・・・共鳴容器 41・・・集合部 11′・・・共鳴容器 41・・・集合部 111・・・共鳴容器 42・・・集合部 112・・・共鳴容器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンに設けられた複数の気筒と、一端がそれ
    ぞれ各気筒に接続され、他端が束ねられて集合部を形成
    する独立吸気通路と、上記集合部に接続され且つ所定の
    容積を有する共鳴容器とを備え、 上記共鳴容器と独立吸気通路の集合部とは一体的に設け
    られていることを特徴とする多気筒エンジンの吸気装置
JP2086327A 1990-03-29 1990-03-29 多気筒エンジンの吸気装置 Pending JPH03281920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2086327A JPH03281920A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 多気筒エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2086327A JPH03281920A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 多気筒エンジンの吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03281920A true JPH03281920A (ja) 1991-12-12

Family

ID=13883743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2086327A Pending JPH03281920A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 多気筒エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03281920A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT510603B1 (de) * 2011-01-17 2012-05-15 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine mit zumindest einem durch ein resonatorgehäuse gebildeten resonator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT510603B1 (de) * 2011-01-17 2012-05-15 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine mit zumindest einem durch ein resonatorgehäuse gebildeten resonator
AT510603A4 (de) * 2011-01-17 2012-05-15 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine mit zumindest einem durch ein resonatorgehäuse gebildeten resonator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0692735B2 (ja) 多シリンダ内燃機関の吸気装置
JP2742809B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH03202622A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
US4989553A (en) Air intake device of engine
JPH03281920A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
GB2121875A (en) Multi-cylinder internal combustion engine with a combination turbocharger and inertia supercharger
JPH0791983B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
KR100250050B1 (ko) V형 엔진의 가변 흡기시스템
JPH03281924A (ja) 多気筒エンジンの吸気配管構造
JPH03107520A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP2872791B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2820411B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH04132826A (ja) 多気筒エンジンの吸排気装置
JPH0392534A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP2771175B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0320496Y2 (ja)
JPH03168326A (ja) エンジンの吸気装置
JP2872786B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0491360A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0476263A (ja) エンジンの吸気装置
JPS61241418A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP2771176B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP3229728B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2641949B2 (ja) 内燃機関における慣性過給式吸気マニホールド
JPH0396619A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置