JPH0328089Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0328089Y2
JPH0328089Y2 JP1984067866U JP6786684U JPH0328089Y2 JP H0328089 Y2 JPH0328089 Y2 JP H0328089Y2 JP 1984067866 U JP1984067866 U JP 1984067866U JP 6786684 U JP6786684 U JP 6786684U JP H0328089 Y2 JPH0328089 Y2 JP H0328089Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
ceiling surface
long
plate
long plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984067866U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60179728U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6786684U priority Critical patent/JPS60179728U/ja
Publication of JPS60179728U publication Critical patent/JPS60179728U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0328089Y2 publication Critical patent/JPH0328089Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、長尺板等に横葺金属屋根板および壁
板の接続部において雨水の浸入を防止、両方向か
らの板どうしを接続するための継手に関するもの
である。
[従来の技術] 従来のものとしては、両方向からの長尺板の対
き合わせ部に両面より板を当てるサンドイツチ方
式のもの、あるいは、断面工型の連結材に両方向
より、長尺板のそれぞれの端部を差し込む方式が
存する。
[考案が解決しようとする問題点] 前記従来技術のものは、いずれも構造が複雑で
あり、そのため溶接あるいはカシメ止め等の作業
が必要であつたり、また連結強度が弱いため雨水
浸入のおそれがある。したがつてさらにカバーを
必要とするものがほとんどである。
[問題を解決するための手段] そこで本考案は、溶接を必要とせず、連続する
一枚の板を成型するのみにて形成でき、また弾性
力をもたした部位にて接続する長尺板を挟持さ
せ、接続するようにし、雨水の浸入を拒否せんと
するものである。
[実施例] 図面に示す実施例に従つて本考案を説明する。
第1図には、金属製の長尺板1,1と、継手2
とを分離して示してある。
長尺板1は、図において上下端にそれぞれ外方
への折曲部3と内方への折曲部4とを有し、次の
段の長尺板の折曲部とそれぞれ係合しながら順次
連続して面体を構成する。
同一段の長尺板どうしは継手2により接続され
る。
この継手2も、上下方向は、接続する長尺板1
の上下折曲部にそれぞれ対応する上方への折曲部
5と下方への折曲部6をそれぞれ上下端に有して
いる。この継手2の中央部は、両側が内方向に折
返されて天井面7が形成されており、次にこの天
井面と間隔を有して平行に逆方向である外方に再
び折曲され底面8が形成されており、そして再度
内方向で且つ前記天井面7に圧着するように斜め
上方向に折曲された圧着面9とから構成されてい
る。
11は、結露防止、防音および断熱のために板
の裏面に貼着されるウレタンフオームラバーであ
る。
12は捨て板であり、接続部の背面に配置され
ており、継手2の位置する部分13が一段低く形
成され、両側端は上方に折曲されている。
第1図における14は、補助パツキンにてコ字
形の形状をしたラバーである。
[作用] このように構成されているので、長尺板1,1
どうしを接続する場合は、接続位置の中央に継手
2を配置し、長尺板1,1をまず上下の折曲部
3,4が継手2の折曲部5,6にそれぞれ係合す
るようにしながら、長尺板の端部1aを継手2の
天井面7と圧着面9との間にその圧着面9の弾性
力に抗するようにして押し込む。
かくして、長尺板1の表面と継手2の天井面7
とが密着し、長尺板の裏面あるいは裏面に貼着さ
れたウレタンフオーム11に圧着面9が圧接す
る。これと同時に、継手2内に空間10が作出さ
れ水路が形成される。
捨て板12は、本考案継手を屋根板の接続の場
合のように平面状態にて施工する時に使用し、特
に上下段の屋根板の接続位置よりの雨水の浸入に
対処するものであつて、壁面のように直立状態の
構築物にあつては不要である。
補助パツキン14は、継手2の上部空所を埋
め、そして左右の長尺板の押し込みのストツパー
の役割をし、施工後の熱による長尺板の伸長に対
する余地を確保しておくためのものである。
[効果] 以上のように、本考案継手によれば、長尺板1
1は、両継手の側方より押し込むだけで、強固に
継手2と板1,1とが一体化し接続されるので、
接続作業が非常に簡単である。
また、連続する一枚の板を成型して成り、そし
て長尺板1,1は圧着されて接続されるので雨水
の浸入を完全に防止できる。
さらにまた、継手内部には密室となつた空間1
0が底面8および圧着面9等より作出されている
ので、強い風雨等により、万一雨水が浸入した場
合にあつても、この空間10にて遮断され下方へ
水を流し落とすので家屋へ雨水が浸入することが
無い。
そして、空間を作成してあることにより、毛細
管現象による雨水の浸入も完全に回避される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、接続系統を示す斜面図。第2図は、
継手の断面図。第3図は、接続状態の断面図。第
4図は、補助パツキンの拡大図。 1……長尺板、2……継手、7……天井面、8
……底面、9……圧着面、10……空間、12…
…捨て板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 板の両側が内方向に折り返されて天井面7を形
    成し、続いてこの天井面7と間隔を有して平行に
    逆の外方向に折り返されて底面8を形成し、そし
    てさらにその先端が天井面7に当接するように斜
    め上方でしかも内方向に折曲して圧着面を形成し
    て成り、さらにこの上下方向には、接続対象の長
    尺板の上下の折曲部に対応した折曲部をそれぞれ
    有している長尺板の継手。
JP6786684U 1984-05-11 1984-05-11 長尺板の継手 Granted JPS60179728U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6786684U JPS60179728U (ja) 1984-05-11 1984-05-11 長尺板の継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6786684U JPS60179728U (ja) 1984-05-11 1984-05-11 長尺板の継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60179728U JPS60179728U (ja) 1985-11-29
JPH0328089Y2 true JPH0328089Y2 (ja) 1991-06-18

Family

ID=30602089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6786684U Granted JPS60179728U (ja) 1984-05-11 1984-05-11 長尺板の継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60179728U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4981522U (ja) * 1972-10-31 1974-07-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60179728U (ja) 1985-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3126092U (ja) 金属製屋根材
JPH0328089Y2 (ja)
JP7267616B2 (ja) 屋根材
JPS5932654Y2 (ja) 面構造材の連結構造
JPS5922166Y2 (ja) 面構造材における連結カバ−
JP2966791B2 (ja) 折版屋根用の開口部補強構造
JPS6236894Y2 (ja)
JP5574620B2 (ja) 屋根部品と外装材の取り合い構造
JP2534620B2 (ja) 縦葺き屋根構造
JP3342934B2 (ja) 下屋の防水接続構造および下屋接続用壁パネル
JPH0310247Y2 (ja)
JP3377388B2 (ja) 屋 根
JPS6340050A (ja) 横葺き用屋根材の接続用捨板
JPS6032260Y2 (ja) 屋根板
JPS589930Y2 (ja) ひさしの連結構造
JPH0421937Y2 (ja)
JPH017762Y2 (ja)
JPS6133159Y2 (ja)
JPS6140826Y2 (ja)
JPH0833053B2 (ja) 横葺屋根板
JP2966362B2 (ja) 面板及び面板の接続構造
JPS6243050Y2 (ja)
JP2990649B2 (ja) 建築用止縁セット
JPH0311293Y2 (ja)
JPH01207555A (ja) 縦葺き屋根構造