JPH03280611A - 適応等化器 - Google Patents
適応等化器Info
- Publication number
- JPH03280611A JPH03280611A JP2081680A JP8168090A JPH03280611A JP H03280611 A JPH03280611 A JP H03280611A JP 2081680 A JP2081680 A JP 2081680A JP 8168090 A JP8168090 A JP 8168090A JP H03280611 A JPH03280611 A JP H03280611A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase
- phase component
- signal
- component
- orthogonal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 title claims abstract description 44
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 18
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims abstract description 14
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 claims description 9
- 230000001934 delay Effects 0.000 claims description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
- Dc Digital Transmission (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明は、ディジタル通信の受信において伝送路の歪み
を補償し、信号誤り率を改善する装置、すなわち適応等
化器に関する。
を補償し、信号誤り率を改善する装置、すなわち適応等
化器に関する。
[従来の技術]
ディジタル通信においては、伝送路による波形歪みを適
応的に補償し、受信データを再生するために適応等化器
が採用されている。
応的に補償し、受信データを再生するために適応等化器
が採用されている。
第3図には、従来における適応等化器のQPSに変調に
係る一例構成が示されている。
係る一例構成が示されている。
この従来例は、受信信号を取り込み波形歪みの補償を行
って等化信号を出力する適応フィルタ部10と、等化信
号の同相成分及び直交相成分につき所定の判定基準に基
づき判定を行い、再生信号を出力する判定器12と、判
定器12の入力に係る等化信号と出力に係る再生信号を
比較して誤差信号を生成する誤差算出部14と、誤差信
号に基づき適応フィルタ部10のフィルタ係数を更新す
る係数更新部16と、から構成されている。
って等化信号を出力する適応フィルタ部10と、等化信
号の同相成分及び直交相成分につき所定の判定基準に基
づき判定を行い、再生信号を出力する判定器12と、判
定器12の入力に係る等化信号と出力に係る再生信号を
比較して誤差信号を生成する誤差算出部14と、誤差信
号に基づき適応フィルタ部10のフィルタ係数を更新す
る係数更新部16と、から構成されている。
また、適応フィルタ部10は、ラダー接続された分子側
の遅延回路18及び乗算器20、同様にラダー接続され
た分母側の遅延回路22及び乗算器24及び乗算器20
の出力を加算し乗算器24の出力を減算して等化信号を
生成する加算器26から構成されており、係数更新部1
6は、乗算器20及び24の係数(フィルタ係数)を更
新制御し、判定器12は再生信号を分母側の遅延回路2
2に供給する。
の遅延回路18及び乗算器20、同様にラダー接続され
た分母側の遅延回路22及び乗算器24及び乗算器20
の出力を加算し乗算器24の出力を減算して等化信号を
生成する加算器26から構成されており、係数更新部1
6は、乗算器20及び24の係数(フィルタ係数)を更
新制御し、判定器12は再生信号を分母側の遅延回路2
2に供給する。
次に、この従来例の動作について説明する。
まず、伝送路から信号が受信されると、受信された受信
信号は適応フィルタ部10に入力される。
信号は適応フィルタ部10に入力される。
受信信号は、適応フィルタ部10から等化信号として出
力され、判定器12に入力される。判定器12は、等化
信号につき判定を行い、再生信号を出力する。さらに誤
差算出部14は、等化信号と再生信号に基づき誤差信号
を生成する。
力され、判定器12に入力される。判定器12は、等化
信号につき判定を行い、再生信号を出力する。さらに誤
差算出部14は、等化信号と再生信号に基づき誤差信号
を生成する。
第4図には、QPSK変調における誤差信号の生成原理
が示されている。
が示されている。
QPSK変調では、変調された信号は図において100
で示されるような値をとる。伝送路において信号に歪み
が生じた場合、IQ平面上でシンボルが100−1から
ずれた位置200に移動する。
で示されるような値をとる。伝送路において信号に歪み
が生じた場合、IQ平面上でシンボルが100−1から
ずれた位置200に移動する。
判定器12は、等化信号の同相成分及び直交相成分を判
定し、第4図におけるシンボル100−1〜100−4
のいずれであるかを判定する。この判定結果は、判定器
12から再生信号として出力される。
定し、第4図におけるシンボル100−1〜100−4
のいずれであるかを判定する。この判定結果は、判定器
12から再生信号として出力される。
誤差検出部14は、等化信号から再生信号を減算して、
誤差信号を生成する。すなわち、等化信号が例えば第4
図において200で表される値を示している状態で判定
器12が良好に判定を行った場合、判定器12からはシ
ンボル100−1を示す再生信号が出力される。これら
等化信号及び再生信号が誤差検出部14に供給され、加
減算が行われると、第4図においてベクトル300で示
される誤差信号が生成されることになる。
誤差信号を生成する。すなわち、等化信号が例えば第4
図において200で表される値を示している状態で判定
器12が良好に判定を行った場合、判定器12からはシ
ンボル100−1を示す再生信号が出力される。これら
等化信号及び再生信号が誤差検出部14に供給され、加
減算が行われると、第4図においてベクトル300で示
される誤差信号が生成されることになる。
このようにして生成された誤差信号は、係数更新部16
に入力される。係数更新部16は、誤差信号に応じて適
応フィルタ部10の乗算器20及び22の係数を更新す
る。更新は、誤差信号が十分小さくなるよう、言い換え
れば等化信号の波形歪みが小さくなるよう、行われる。
に入力される。係数更新部16は、誤差信号に応じて適
応フィルタ部10の乗算器20及び22の係数を更新す
る。更新は、誤差信号が十分小さくなるよう、言い換え
れば等化信号の波形歪みが小さくなるよう、行われる。
すなわち、伝送路の伝送特性を第5図に示されるように
伝達関数H(z) (z−e”)であると見なし、こ
の伝達関数H(z)による波形歪みが十分小さくなるよ
う、適応フィルタ部10のフィルタ係数を誤差信号の値
に応じて更新する。適応フィルタ部10の特性は、フィ
ルタ係数及びサンプリング周期T(遅延回路18及び2
2の遅延時間に相当)により決定されるため、第5図の
伝送路26の伝達関数H(z)による波形歪みが補償さ
れることになる。
伝達関数H(z) (z−e”)であると見なし、こ
の伝達関数H(z)による波形歪みが十分小さくなるよ
う、適応フィルタ部10のフィルタ係数を誤差信号の値
に応じて更新する。適応フィルタ部10の特性は、フィ
ルタ係数及びサンプリング周期T(遅延回路18及び2
2の遅延時間に相当)により決定されるため、第5図の
伝送路26の伝達関数H(z)による波形歪みが補償さ
れることになる。
なお、この場合における伝送路26は、適応等化器前段
の回路、例えば周波数変換回路等を含むものである。す
なわち、伝送路26には一般に第6図に示されるように
送信側周波数変換部28及び受信側周波数変換部30が
含まれている。
の回路、例えば周波数変換回路等を含むものである。す
なわち、伝送路26には一般に第6図に示されるように
送信側周波数変換部28及び受信側周波数変換部30が
含まれている。
このように、従来の適応等化器においては、伝送路の特
性による波形歪みを補償可能であった。
性による波形歪みを補償可能であった。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、伝送路の伝達関数H(z)は実際には線
形特性であるとは限らない。すなわち、定誤差的な波形
歪みのみが発生するような特性になるとは限らず、一定
の要因により位相が回転するような特性になる場合があ
る。
形特性であるとは限らない。すなわち、定誤差的な波形
歪みのみが発生するような特性になるとは限らず、一定
の要因により位相が回転するような特性になる場合があ
る。
例えば、第6図において周波数変換部28及び30の基
準周波数がずれていれるような事態が発生したり、ある
いは伝送路においてフェージングが発生しているような
場合には、第4図の1軸、Q軸が回転してしまう。この
ような場合には、従来の適応等什器では追従することが
困難であり、誤差信号の生成困難による係数更新上の支
障、信号誤り率の低減困難等の支障が生じてしまう。
準周波数がずれていれるような事態が発生したり、ある
いは伝送路においてフェージングが発生しているような
場合には、第4図の1軸、Q軸が回転してしまう。この
ような場合には、従来の適応等什器では追従することが
困難であり、誤差信号の生成困難による係数更新上の支
障、信号誤り率の低減困難等の支障が生じてしまう。
周波数変換部28及び30の基準周波数のずれの発生は
、例えば遅延検波により補償可能である。
、例えば遅延検波により補償可能である。
遅延検波においては現在の受信信号とn(n:整数)シ
ンボル時間前の受信信号との積によりベースバンド信号
を生成しているため、フェージングにも強く、比較的良
好な信号誤り率を得ることができる。しかし、このよう
にして生成されるベースバンド信号では、すでに線形性
が失われているために、第3図のような適応等化器を適
用することが不可能である。従って、この場合には、適
応等化された再生信号を得ることはできない。
ンボル時間前の受信信号との積によりベースバンド信号
を生成しているため、フェージングにも強く、比較的良
好な信号誤り率を得ることができる。しかし、このよう
にして生成されるベースバンド信号では、すでに線形性
が失われているために、第3図のような適応等化器を適
用することが不可能である。従って、この場合には、適
応等化された再生信号を得ることはできない。
本発明は、この様な問題点を解決することを課題として
なされたものであり、伝送路の特性による周波数ずれに
も拘らず、良好な信号誤り率を確保して、適応等化を実
行することが可能な適応等化器を提供することを目的と
する。
なされたものであり、伝送路の特性による周波数ずれに
も拘らず、良好な信号誤り率を確保して、適応等化を実
行することが可能な適応等化器を提供することを目的と
する。
[課題を解決するための手段]
このような目的を達成するために、本発明は、受信信号
を取り込み等化信号として出力する適応フィルタ部と、
等化信号を直交/極座標変換して位相成分を出力する第
1の座標変換回路と、位相成分を所定シンボル時間だけ
遅延させて遅延位相成分を生成する遅延素子と、位相成
分と遅延位相成分との位相差を算出し回転位相成分とし
て出力する位相差算出部と、回転位相成分に基づき所定
の判定基準により判定を行い、シンボルを再生して再生
信号として出力する判定器と、再生信号と遅延位相成分
とを比較して現在のずれ位相成分を算出する位相位置算
出部と、現在のずれ位相成分を極/直交座標変換してず
れ位相の同相成分及び直交相成分を生成する第2の座標
変換回路と、ずれ位相の同相成分及び直交相成分と等化
信号とに基づき誤差信号を生成する誤差算出部と、誤差
信号に基づき適応フィルタ部のフィルタ係数を更新する
係数更新部と、を含むことを特徴とする。
を取り込み等化信号として出力する適応フィルタ部と、
等化信号を直交/極座標変換して位相成分を出力する第
1の座標変換回路と、位相成分を所定シンボル時間だけ
遅延させて遅延位相成分を生成する遅延素子と、位相成
分と遅延位相成分との位相差を算出し回転位相成分とし
て出力する位相差算出部と、回転位相成分に基づき所定
の判定基準により判定を行い、シンボルを再生して再生
信号として出力する判定器と、再生信号と遅延位相成分
とを比較して現在のずれ位相成分を算出する位相位置算
出部と、現在のずれ位相成分を極/直交座標変換してず
れ位相の同相成分及び直交相成分を生成する第2の座標
変換回路と、ずれ位相の同相成分及び直交相成分と等化
信号とに基づき誤差信号を生成する誤差算出部と、誤差
信号に基づき適応フィルタ部のフィルタ係数を更新する
係数更新部と、を含むことを特徴とする。
また、請求項(2)記載の適応等化器は、誤差信号に係
る情報を収集観測して受信信号に含まれる周波数ずれを
検出して出力する周波数ずれ検出部を含むことを特徴と
する。
る情報を収集観測して受信信号に含まれる周波数ずれを
検出して出力する周波数ずれ検出部を含むことを特徴と
する。
[作用]
本発明の適応等化器においては、適応フィルタ部に受信
信号が取り込まれ等化信号として出力されると、この等
化信号は第1の座標変換回路により直交/極座標変換さ
れ、位相成分が出力される。
信号が取り込まれ等化信号として出力されると、この等
化信号は第1の座標変換回路により直交/極座標変換さ
れ、位相成分が出力される。
さらに、遅延素子により、位相成分が所定シンボル時間
だけ遅延され、遅延位相成分として生成される。
だけ遅延され、遅延位相成分として生成される。
これら位相成分及び遅延位相成分は、位相差算出部に取
り込まれ、その位相差が算出される。この位相差、すな
わち回転位相成分は、前回と今回のシンボルの位相差の
他、誤差成分として波形歪みの成分、雑音成分、周波数
ずれ成分を含んでいる。
り込まれ、その位相差が算出される。この位相差、すな
わち回転位相成分は、前回と今回のシンボルの位相差の
他、誤差成分として波形歪みの成分、雑音成分、周波数
ずれ成分を含んでいる。
この回転位相成分は、判定器に取り込まれ、判定器は回
転位相成分に基づき所定の判定基準により判定を行う。
転位相成分に基づき所定の判定基準により判定を行う。
この判定により、現在の受信信号に対応するシンボルが
再生され、再生信号として出力される。
再生され、再生信号として出力される。
一方、位相位置算出部は、再生信号と遅延位相成分とを
比較して、現在のずれ位相成分を算出する。この現在の
ずれ位相成分は、第2の座標変換回路により極/直交座
標変換される。この結果、ずれ位相の同相成分及び直交
相成分が生成される。
比較して、現在のずれ位相成分を算出する。この現在の
ずれ位相成分は、第2の座標変換回路により極/直交座
標変換される。この結果、ずれ位相の同相成分及び直交
相成分が生成される。
さらに、このずれ位相の同相成分及び直交相成分は、誤
差算出部に供給され、これと等化信号とに基づき誤差信
号が生成される。そして、係数更新部により誤差信号に
基づき適応フィルタ部のフィルタ係数か更新される。
差算出部に供給され、これと等化信号とに基づき誤差信
号が生成される。そして、係数更新部により誤差信号に
基づき適応フィルタ部のフィルタ係数か更新される。
従って、受信信号に周波数変換部の周波数ずれ等の影響
があり、位相が回転している場合にも、直交/極座標変
換によりこの影響を併せ評価して、適応等化動作が実現
される。
があり、位相が回転している場合にも、直交/極座標変
換によりこの影響を併せ評価して、適応等化動作が実現
される。
また、請求項(2)においては、誤差信号に係る情報が
周波数ずれ検出部により収集観測され、受信信号に含ま
れる周波数ずれが検出・出力される。
周波数ずれ検出部により収集観測され、受信信号に含ま
れる周波数ずれが検出・出力される。
[実施例]
以下、本発明の好適な実施例について図面に基づき説明
する。なお、第3図乃至第6図に示される従来例と同様
の構成には同一の符号を付し、説明を省略する。
する。なお、第3図乃至第6図に示される従来例と同様
の構成には同一の符号を付し、説明を省略する。
第1図には、本発明の一実施例に係る適応等什器の構成
が示されている。
が示されている。
この図に示される適応等化器は、前述の従来例と同様、
適応フィルタ部10、誤差算出部14及び係数更新部1
6を備えると共に、適応フィルタ部10の出力である等
化信号を直交/極座標変換する座標変換回路(1)32
と、座標変換回路(1)32から出力される信号の位相
成分を所定時間nT(n:整数)だけ遅延させる遅延素
子34と、座標変換回路(1)32からの位相成分と遅
延素子34からの位相成分との位相差を求める位相差算
出部36と、位相差算出部36から出力される位相差に
基づき、現在の等化信号ひいては受信信号の表すシンボ
ルを判定再生する判定器38と、を含んでいる。
適応フィルタ部10、誤差算出部14及び係数更新部1
6を備えると共に、適応フィルタ部10の出力である等
化信号を直交/極座標変換する座標変換回路(1)32
と、座標変換回路(1)32から出力される信号の位相
成分を所定時間nT(n:整数)だけ遅延させる遅延素
子34と、座標変換回路(1)32からの位相成分と遅
延素子34からの位相成分との位相差を求める位相差算
出部36と、位相差算出部36から出力される位相差に
基づき、現在の等化信号ひいては受信信号の表すシンボ
ルを判定再生する判定器38と、を含んでいる。
さらに、この実施例においては、遅延素子34により遅
延された位相成分及び判定器38により再生された再生
信号を取り込み現在のずれ位相成分を算出する位相位置
算出部40と、位相位置算出部40により算出されたず
れ位相成分を極/直交座標変換して、同相成分及び直交
相成分を生成する座標変換回路(2)42と、が設けら
れている。座標変換回路(2)42は、誤差算出部14
に接続されており、誤差算出部14は係数更新部16の
他、周波数ずれ検出部44に接続されている。
延された位相成分及び判定器38により再生された再生
信号を取り込み現在のずれ位相成分を算出する位相位置
算出部40と、位相位置算出部40により算出されたず
れ位相成分を極/直交座標変換して、同相成分及び直交
相成分を生成する座標変換回路(2)42と、が設けら
れている。座標変換回路(2)42は、誤差算出部14
に接続されており、誤差算出部14は係数更新部16の
他、周波数ずれ検出部44に接続されている。
次に、この実施例の動作について説明する。
まず、適応フィルタ部10に取り込まれた受信信号は、
係数更新部16により更新されるフィルタ係数で等化処
理を施された上で、等化信号として座標変換回路(1)
32に供給される。座標変換回路(1)32は、この等
化信号について本発明の特徴に係る直交/極座標変換を
施し、位相成分を抽出する。
係数更新部16により更新されるフィルタ係数で等化処
理を施された上で、等化信号として座標変換回路(1)
32に供給される。座標変換回路(1)32は、この等
化信号について本発明の特徴に係る直交/極座標変換を
施し、位相成分を抽出する。
座標変換回路(1)32から出力された位相成分は位相
差算出部36においてnシンボル時間前め位相(遅延素
子34により遅延された位相成分)との差が求められ、
判定器38に入力される。ここで判定器38の動作を周
波数ずれかない場合とある場合について説明する。なお
、ここでは説明のため波形歪み及び雑音はないものとす
る。
差算出部36においてnシンボル時間前め位相(遅延素
子34により遅延された位相成分)との差が求められ、
判定器38に入力される。ここで判定器38の動作を周
波数ずれかない場合とある場合について説明する。なお
、ここでは説明のため波形歪み及び雑音はないものとす
る。
第2図には、本実施例の動作が、周波数ずれかない場合
とある場合とに分けて示されており、第2図(a)〜(
C)には周波数ずれかない場合、第2図(d)〜(f)
には、ある場合が示されている。また、これらの図のう
ち、第2図(a)及び(d)には時刻1−0の、第2図
(b)及び(e)には時刻tmnTの、第2図(c)及
び(f)には時刻t〜2nTの信号配置がそれぞれ示さ
れている。
とある場合とに分けて示されており、第2図(a)〜(
C)には周波数ずれかない場合、第2図(d)〜(f)
には、ある場合が示されている。また、これらの図のう
ち、第2図(a)及び(d)には時刻1−0の、第2図
(b)及び(e)には時刻tmnTの、第2図(c)及
び(f)には時刻t〜2nTの信号配置がそれぞれ示さ
れている。
まず、周波数ずれかない場合、各時刻の位相をQ’
nT、 2nTとすると、t−nT、 tθ
θ θ 一2nTにおける位相差は(θ。T−θo)。
nT、 2nTとすると、t−nT、 tθ
θ θ 一2nTにおける位相差は(θ。T−θo)。
(θ2nT−〇nT)となる。このようにnT前との位
相差を求めると、雑音等がない理想的な場合には、その
位相差は0690° 180゜270°の4種類の値を
とることになり、求めた位相差がこの4種類のうちどの
値に最も近いかにより判定を行うことができる。図に示
した場合では、t−nTでは270’ t−2nT
では180″と判定される。
相差を求めると、雑音等がない理想的な場合には、その
位相差は0690° 180゜270°の4種類の値を
とることになり、求めた位相差がこの4種類のうちどの
値に最も近いかにより判定を行うことができる。図に示
した場合では、t−nTでは270’ t−2nT
では180″と判定される。
次に、周波数ずれがある場合について説明する。
この場合にも同様に位相差を求め、それを判定する。第
2図(e)に示される時刻t−−n Tの場合には、n
T前の位相位置110−4からずれているものの、周波
数ずれかない場合と同じ判定結果が得られる。一方、第
2図(f)に示される時刻t=2nTの場合においては
、位相位置1102からのずれにより、前述の判定方法
では判定誤りが発生してしまう。
2図(e)に示される時刻t−−n Tの場合には、n
T前の位相位置110−4からずれているものの、周波
数ずれかない場合と同じ判定結果が得られる。一方、第
2図(f)に示される時刻t=2nTの場合においては
、位相位置1102からのずれにより、前述の判定方法
では判定誤りが発生してしまう。
このように判定された判定器38の出力は、nシンボル
時間前の位相とともに位相位置算出部40に入力される
。位相位置算出部40においては、判定器38の出力を
基に現在の位相の位置か推定される。
時間前の位相とともに位相位置算出部40に入力される
。位相位置算出部40においては、判定器38の出力を
基に現在の位相の位置か推定される。
第2図(e)の場合を例にとると、t−0(nT前)の
位相位置110−1と判定結果(270″)とから位相
位置は410の点であることが推定される。従ってこの
ときの誤差はベクトル510で表される。同様に、第2
図(、f )の場合には推定される位相位置は420、
誤差はベクトル520となる。この図の場合では波形歪
み、雑音がないことを仮定しているため、求められる誤
差は周波数ずれの成分のみとなり、t−nTの場合とt
−2nTの場合の誤差は等しくなる。波形歪み、雑音が
ある場合には、周波数ずれ成分にこれらの値が加わった
ものが誤差として求められる。
位相位置110−1と判定結果(270″)とから位相
位置は410の点であることが推定される。従ってこの
ときの誤差はベクトル510で表される。同様に、第2
図(、f )の場合には推定される位相位置は420、
誤差はベクトル520となる。この図の場合では波形歪
み、雑音がないことを仮定しているため、求められる誤
差は周波数ずれの成分のみとなり、t−nTの場合とt
−2nTの場合の誤差は等しくなる。波形歪み、雑音が
ある場合には、周波数ずれ成分にこれらの値が加わった
ものが誤差として求められる。
座標変換回路(2)42は、この位相位置の推定値を直
交座標系に変換し、対応する同相成分及び直交相成分を
生成する。誤差算出部14は、この同相成分及び直交相
成分と、現在の等化信号と、を取り込み、両者の位相差
に対応する誤差信号を生成する。これらは係数更新部1
6に誤差信号として供給され、係数更新部16は従来と
同様の方法により適応フィルタ部100乗算器20及び
24の係数を更新する。この場合、誤差信号は第2図(
C)に示されるベクトル510に対応する。
交座標系に変換し、対応する同相成分及び直交相成分を
生成する。誤差算出部14は、この同相成分及び直交相
成分と、現在の等化信号と、を取り込み、両者の位相差
に対応する誤差信号を生成する。これらは係数更新部1
6に誤差信号として供給され、係数更新部16は従来と
同様の方法により適応フィルタ部100乗算器20及び
24の係数を更新する。この場合、誤差信号は第2図(
C)に示されるベクトル510に対応する。
従って、この実施例における誤差信号は、従来例によっ
ても補償可能な伝送路の伝送歪によって生じる成分の他
、周波数ずれによる位相ずれ分を含んでいる。
ても補償可能な伝送路の伝送歪によって生じる成分の他
、周波数ずれによる位相ずれ分を含んでいる。
なお、実際には雑音による位相ずれも存在するが、雑音
はガウス的であると見なせるため、ある程度の期間観測
すればその影響を除去可能である。
はガウス的であると見なせるため、ある程度の期間観測
すればその影響を除去可能である。
さらに、この実施例においては、周波数ずれ検出部44
により位相差に対応する誤差信号が取り込まれ、一定時
間この誤差信号が観測され、周波数ずれによる位相ずれ
から周波数ずれが検出される。周波数ずれ検出部44は
、この周波数ずれに係る情報を外部に出力し、この情報
により例えば周波数変換部の周波数補正が可能になる。
により位相差に対応する誤差信号が取り込まれ、一定時
間この誤差信号が観測され、周波数ずれによる位相ずれ
から周波数ずれが検出される。周波数ずれ検出部44は
、この周波数ずれに係る情報を外部に出力し、この情報
により例えば周波数変換部の周波数補正が可能になる。
なお、以上の説明はQPSK変調により行ったが、他の
変調方式でも良いことはいうまでもない。
変調方式でも良いことはいうまでもない。
また、適応フィルタ部10としては以上の説明のIIR
フィルタにかえ、FIRフィルタを用いてもよい。
フィルタにかえ、FIRフィルタを用いてもよい。
[発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、等化信号を直交
/極座標変換して極座標系により判定し、さらに回転角
を求めて直交座標系により誤差信号を生成するようにし
たため、周波数ずれ等によって生じる位相ずれを含めて
誤差信号を生成することかでき、周波数ずれの発生時に
も適応等化を行ってより良好にシンボルを再生すること
が可能になる。
/極座標変換して極座標系により判定し、さらに回転角
を求めて直交座標系により誤差信号を生成するようにし
たため、周波数ずれ等によって生じる位相ずれを含めて
誤差信号を生成することかでき、周波数ずれの発生時に
も適応等化を行ってより良好にシンボルを再生すること
が可能になる。
また、請求項(2)においては、周波数すれを検出して
外部に報知し、周波数補正等に供することが可能である
。
外部に報知し、周波数補正等に供することが可能である
。
第1図は、本発明の一実施例に係る適応等什器の構成を
示すブロック図、 第2図は、この実施例における判定、誤差算出動作を示
す図であって、第2図(a)、第2図(b)、第2図(
c)は、それぞれ時刻t−Q。 nT、2nTにおける周波数ずれかない場合のIQ平面
図、第2図(d)、第2図(e)、第2図(f)は、そ
れぞれ時刻t−Q、nT、2nTにおける周波数ずれが
ある場合のIQ平面図、第3図は、従来における適応等
化器の一例構成を示すブロック図、 第4図は、この従来例における誤差算出動作を示す図、 第5図は、この従来例において仮定する伝送路モデル図
、 第6図は、実際の伝送路の構成図である。 10 ・・・ 適応フィルタ部 14 ・・・ 誤差算出部 32 ・・・ 座標変換回路(1) 34 ・・・ 遅延素子 36 ・−・ 位相差算出部 38 ・・・ 判定器 40 ・・・ 位相位置算出部 42 ・・・ 座標変換回路(2) 44 ・・・ 周波数ずれ検出部 Q (0)η大1丈(゛叡■↑・0 (d)用浪Fず収ありt・0 (b) 司;皮t、ず*ALz 7g6T(e) 4L
Y(−mhy t−nT (c)M7f−′″’f’?<’、ib t□2nT
(f)41B(,3,νt = 2nTjvfga
い浸講淋を 第2図 欽」才・」、JtJA 第3図 ALわ)M1工 第4図 り菱〕ト例つA云止−vトLチル 第5図 χ庁りちム各 第6図
示すブロック図、 第2図は、この実施例における判定、誤差算出動作を示
す図であって、第2図(a)、第2図(b)、第2図(
c)は、それぞれ時刻t−Q。 nT、2nTにおける周波数ずれかない場合のIQ平面
図、第2図(d)、第2図(e)、第2図(f)は、そ
れぞれ時刻t−Q、nT、2nTにおける周波数ずれが
ある場合のIQ平面図、第3図は、従来における適応等
化器の一例構成を示すブロック図、 第4図は、この従来例における誤差算出動作を示す図、 第5図は、この従来例において仮定する伝送路モデル図
、 第6図は、実際の伝送路の構成図である。 10 ・・・ 適応フィルタ部 14 ・・・ 誤差算出部 32 ・・・ 座標変換回路(1) 34 ・・・ 遅延素子 36 ・−・ 位相差算出部 38 ・・・ 判定器 40 ・・・ 位相位置算出部 42 ・・・ 座標変換回路(2) 44 ・・・ 周波数ずれ検出部 Q (0)η大1丈(゛叡■↑・0 (d)用浪Fず収ありt・0 (b) 司;皮t、ず*ALz 7g6T(e) 4L
Y(−mhy t−nT (c)M7f−′″’f’?<’、ib t□2nT
(f)41B(,3,νt = 2nTjvfga
い浸講淋を 第2図 欽」才・」、JtJA 第3図 ALわ)M1工 第4図 り菱〕ト例つA云止−vトLチル 第5図 χ庁りちム各 第6図
Claims (2)
- (1)受信信号を取り込み等化信号として出力する適応
フィルタ部と、 等化信号を直交/極座標変換して位相成分を出力する第
1の座標変換回路と、 位相成分を所定シンボル時間だけ遅延させて遅延位相成
分を生成する遅延素子と、 位相成分と遅延位相成分との位相差を算出し回転位相成
分として出力する位相差算出部と、回転位相成分に基づ
き所定の判定基準により判定を行い、シンボルを再生し
て再生信号として出力する判定器と、 再生信号と遅延位相成分とを比較して現在のずれ位相成
分を算出する位相位置算出部と、 現在のずれ位相成分を極/直交座標変換して位相ずれの
同相成分及び直交相成分を生成する第2の座標変換回路
と、 位相ずれの同相成分及び直交相成分と等化信号とに基づ
き誤差信号を生成する誤差算出部と、誤差信号に基づき
適応フィルタ部のフィルタ係数を更新する係数更新部と
、 を含むことを特徴とする適応等化器。 - (2)請求項(1)記載の適応等化器において、前記誤
差信号に係る情報を収集観測して、受信信号に含まれる
周波数ずれを検出して出力する周波数ずれ検出部を含む
ことを特徴とする適応等化器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2081680A JPH03280611A (ja) | 1990-03-29 | 1990-03-29 | 適応等化器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2081680A JPH03280611A (ja) | 1990-03-29 | 1990-03-29 | 適応等化器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03280611A true JPH03280611A (ja) | 1991-12-11 |
Family
ID=13753072
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2081680A Pending JPH03280611A (ja) | 1990-03-29 | 1990-03-29 | 適応等化器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03280611A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04259150A (ja) * | 1991-02-13 | 1992-09-14 | Kokusai Electric Co Ltd | 遅延検波回路 |
EP0567211A2 (en) * | 1992-02-26 | 1993-10-27 | Nec Corporation | Adaptive receiver for multipath fading channels |
-
1990
- 1990-03-29 JP JP2081680A patent/JPH03280611A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04259150A (ja) * | 1991-02-13 | 1992-09-14 | Kokusai Electric Co Ltd | 遅延検波回路 |
EP0567211A2 (en) * | 1992-02-26 | 1993-10-27 | Nec Corporation | Adaptive receiver for multipath fading channels |
EP0567211A3 (en) * | 1992-02-26 | 1995-08-23 | Nec Corp | Adaptive receiver for multipath fading channels |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2846959B2 (ja) | 適応等化器 | |
JP3707549B2 (ja) | 送信装置 | |
JPH03205939A (ja) | 搬送波再生方式およびディジタル位相復調装置 | |
US9455847B1 (en) | Wireless communication apparatus with phase noise mitigation | |
US5550506A (en) | DQPSK demodulator capable of improving a symbol error rate without decreasing a transmission rate | |
JP3859386B2 (ja) | 波形等化器、波形等化装置及び受信装置 | |
US4926499A (en) | Carrier phase controller for a receiver of phase modulated signals | |
JP3404228B2 (ja) | クロック位相検出回路 | |
JPH04271508A (ja) | 自動等化器 | |
JP3575883B2 (ja) | ディジタル復調器 | |
US6175591B1 (en) | Radio receiving apparatus | |
US8804806B2 (en) | Symbol timing recovery circuit | |
JP2611557B2 (ja) | 判定帰還形自動等化器 | |
JPH0447721A (ja) | 自動等化器 | |
JP4315549B2 (ja) | 信号キャリア回復処理方法 | |
JP3353724B2 (ja) | 無線通信装置、無線通信システム、及び通信制御方法 | |
JPH03280611A (ja) | 適応等化器 | |
JPH0228923B2 (ja) | ||
US8457189B2 (en) | Receiving apparatus having equalizer, and receiving method | |
JP4438581B2 (ja) | 復調装置及び復調方法 | |
JPH06268540A (ja) | ビタビ等化方法 | |
JP2000068899A (ja) | 適応等化方法および適応等化器 | |
JPH07183925A (ja) | 周波数オフセット補正装置 | |
JP3604583B2 (ja) | 適応等化器及び復調装置 | |
JPS6111494B2 (ja) |