JPH03279465A - 布帛の漂白方法 - Google Patents

布帛の漂白方法

Info

Publication number
JPH03279465A
JPH03279465A JP2079692A JP7969290A JPH03279465A JP H03279465 A JPH03279465 A JP H03279465A JP 2079692 A JP2079692 A JP 2079692A JP 7969290 A JP7969290 A JP 7969290A JP H03279465 A JPH03279465 A JP H03279465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
bleaching
steam
solution
bleached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2079692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0680231B2 (ja
Inventor
Yoshiteru Santo
山東 美照
Eiichi Nakano
中野 栄市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sando Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Sando Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sando Iron Works Co Ltd filed Critical Sando Iron Works Co Ltd
Priority to JP2079692A priority Critical patent/JPH0680231B2/ja
Publication of JPH03279465A publication Critical patent/JPH03279465A/ja
Publication of JPH0680231B2 publication Critical patent/JPH0680231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は長尺布帛の漂白を連続かつ迅速に行なうことが
できる布帛の漂白方法に関するものである。
[従来の技術] 工業的に連続して加工生産する長尺繊維布帛の従来の亜
塩素酸ソーダ漂白は、有機酸又は無機酸で活性化した亜
塩素酸ソーダの水溶液を漂白すべき布帛に付与し、次い
でこの含液布帛を湿熱反応処理室内に供給して目的とす
る漂白処理を連続的に行なっているものである。さらに
従来のこの種の漂白方法について具体的に述べるならば
、漂白をすべき布帛に付与する亜塩素酸ソーダ水溶液は
pH3〜4に調整し、この水溶液中に布帛を連続的に通
過せしめて含液せしめた後、絞りロールにより適量の含
液率となるように圧縮し、しかる後該布帛を温熱反応室
内での蒸熱又は液中で80〜90℃を保ちながら約40
〜60分の長い時間をかけて温熱反応処理を行ない、こ
れによって目的とする長尺布帛の連続漂白を行なってい
るものである。つまり反応室内で積込みを行なう手段で
は、その積込まれた布帛の内部と外部との温度分布及び
反応速度の違いが生じ、漂白の最もおくれる部分に合せ
なければならないので約40〜60分の長い処理時間が
必要となる。
[発明が解決しようとする課題] ところが、このような従来の漂白方法では、亜塩素酸ソ
ーダ水溶液を含ませた布帛の温熱反応時のタイミングが
、上記したように約40〜60分を必要とすることから
、その温熱処理時間を確保するために、上記温熱反応室
内では、その反応室内に送り込まれる布帛を順次積込ん
でいるために、その横圧によって布帛に横皺が発生し、
均一かつ良好な漂白が期待できないものであった。特に
その漂白をすべき布帛が、細番手の高密度織物あるいは
強撚糸織物等の高級化製品である場合は、−旦皺になれ
ばその皺を修正することが不可能であることから、上記
したような温熱反応室内で積圧をかける漂白処理加工を
避けなければならないものであった。
従って布帛の温熱処理時において積圧をかけないように
して反応室内で布帛を移送するためには、ガイドロール
移送手段を採用することが考えられるが、このガイドロ
ール使用の布帛の連続移送手段ではその温熱反応室内に
配置すべきガイドロールの本数が嵩み、反応室全体が莫
大なものとなる。すなわち、温熱反応すべき布帛の反応
室内での滞在時間を40〜60分必要とするとき、例え
ば1分間の加工速度が100mとして計算すれば、40
00〜6000mの布帛の収容ができるガイドロール群
と、温熱反応室容積が必要となって、その温熱反応室が
莫大なものとなり、このような大型温熱反応室の設備は
事実上困難である。
[110を解決するための手段] 本発明はかかることに鑑みてなされたもので、漂白処理
すべき布帛の温熱反応室内での漂白反応時間を短縮せし
めることができるならば、処理すべき布帛に皺を発生さ
せないですむガイドロール移送手段を採用して無皺の下
で漂白加工することができることに着目してなされたも
のである。
すなわち、本発明は、布帛への薬液の付与手段を改善し
て、温熱反応室内における反応時間を大幅に短縮するこ
とにある。つまり繊維布帛の亜塩素酸ソーダ漂白の処理
時間を短縮する方法としてはpHを下げる方法、液比を
多くする方法、処理温度を高くする方法、漂白剤の濃度
を上げる方法、均一なる熱分布の状態で行なう方法等が
あるがいずれの方法でも2分間での漂白は不充分であり
、少なくとも10分程度の処理が必要である。これに対
し、本発明はその温熱反応室内での漂白反応時間の短縮
を可能ならしめるため、布帛への漂白液サチュレートを
2回繰返し、さらにその1回目と2回目との間で蒸気雰
囲気中で布帛を加熱昇温して蒸熱すると2分間で従来法
の積込み40〜60分漂白に匹敵する0度の漂白布帛が
得られた。先ずi41手段として酸性側に調整した亜塩
素酸ソーダ水溶液を常温で布帛に含浸して絞りロールで
圧搾した後直ちに342手段として蒸気雰囲気中で布帛
を昇温し、1J3手段として第1手段と同様の亜塩素酸
ソーダ水溶液を常温から布帛の持ち込む自然昇温状で再
含浸し、次いで絞りロールで圧搾してガイドロール移送
のスチーマ−内で蒸熱して迅速な漂白処理を行なうもの
である。漂白が迅速に進行する理由は、第1手段で付与
した漂白剤が第2手段の温熱加熱により布帛内心部への
浸透を早めると共に、亜塩素酸ソーダの活性が活発して
亜塩素酸ガスが気中に発散しようとする時点で第3手段
の漂白液で発散しようとする亜鉛素酸ガスを押えゐむ作
用によって漂白剤が無駄なく布帛内で活性化するので迅
速なる漂白ができる。
従ってこの発明の漂白法を採用することにより、温熱反
応室内における布帛の移送手段を、ガイドロールによる
布帛の緊張移送が可能であるので布帛に折り皺等を発生
せしめることがなく良買の漂白布帛が生産できるという
特長が得られる。
以下に本発明を図面に示す実施例に基いて詳細に説明す
る。
1は漂白すべき長尺布帛であって、この布帛1は先ず第
1の漂白液浸漬槽2内に供給される。この第1の漂白液
浸漬檜2内では、常温にしてp)! 3.5〜4.0に
調整された酸活性亜塩素酸ソーダ溶液が含浸される。こ
の第1の漂白液浸漬槽2を通過した含液布帛は絞りロー
ル3により搾液された後、約100℃近くにまで蒸気加
熱された加熱室4内で約6秒間の蒸熱処理がなされる。
この蒸熱処理がなされた布帛は、第2の漂白液浸漬槽5
内に供給され、この第2の漂白液浸漬槽5では、第1の
漂白液浸漬槽2と同様の常温酸活性亜塩素酸ソーダ溶液
が布帛が持ち込む布部に追従する温度と相まフて付与さ
れる。この第2の漂白液浸漬槽5で再度含液された布帛
は、搾液ロール6を経た後、100℃近くまで加熱され
ている常圧スチーマ7内に供給され、該常圧スチーマ7
内で温熱反応処理され、目的とする漂白がなされるもの
である。この実施例によれば、上記常圧スチーマ7内に
おける蒸熱処理時間は約2分間で目的とする0度が得ら
れる漂白がなされることから、この常圧スチーマ内にお
ける布帛のガイド手段をガイドロール8使用の移送手段
であっても、その常圧スチーマフを左程大型化する必要
もなく、従ってガイドロール8使用の移送手段により布
帛に横圧を作用させることがなく品質の良好な漂白処理
布帛が得られるものである。
次に上記実施例の漂白処理装置を用いて行なった本発明
方法の漂白処理布と他法による漂白処理布とを比較した
結果、下記成績が得られた。
[実 施 例] u100%織物 40 X 40 120X110  を常法により 毛焼糊抜精練を行なって下記の通り漂白処理して本発明
の効果を比較した。
漂白リサイブ 亜塩素酸ソーダ1%、非イオン活性剤0
.2%に燐酸0.24% を加えてpH2,6とした。
(1)本発明の方法 布帛を常温漂白液に浸し絞りロールで100%に圧搾し
て蒸気雰囲気中を通してフo℃に昇温し再び漂白液に浸
し絞りロールで100%に圧搾して2分間蒸熱して水洗
チオ硫酸ソーダーで脱塩して乾燥した。
(2)比較例1 布帛を常温の漂白液に浸し絞りロールで100%に圧搾
を2回繰返し2分間蒸熱して水洗チオ硫酸ソーダで脱塩
して乾燥した。
(3)比較例2 布帛を常温の漂白液に浸し絞りロールで100%に圧搾
し2分間蒸熱して水洗チオ硫酸ソーダで脱塩して乾燥し
た。
0度は分光光度計にて測色しTaube式から算出した
本発明の方法  0度  84.2 比較例1   0度  71.8 比較例2   0度  67.5 [発明の効果コ 以上の結果から、本発明によれば常圧スチーマにおける
蒸熱処理時間が約2分間という短時間であってもきわめ
て有効な漂白処理布帛を得ることができ、従って蒸熱処
理用のスチーマ内を走行させる布帛の移送手段を、ガイ
ドロール使用の連続移送が可能であって、積込み式が排
除できる、すなわちガイドロール使用のスチーマであっ
ても処理時間が短いのでそのスチーマ全体形状の小型化
が可能であるので、ガイドロール配置のスチーマ使用が
可能であることから布帛の蒸熱処理時における布帛に積
圧を作用させることがなく、折れ皺等を生じない良質の
漂白布帛が得られるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明′の漂白方法を実施する装置の一例を示し
た説明図である。 1・・・布帛     2・・・第1の漂白液浸漬槽3
・・・絞りロール  4・・・加熱室5・・・第2の漂
白液浸漬槽 6・・・絞りロール  7・・・常圧スチーマ8・・・
ガイドロール 他4名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 繊維布帛を、常温の酸活性亜塩素酸ソーダ溶液中に
    浸漬し、これを圧搾した後、直ちに蒸気加熱室を通過さ
    せて布帛の昇温を行ない、次いで常温の酸活性亜塩素酸
    ソーダ溶液中に再度浸漬し、これを圧搾した後スチーマ
    内で蒸熱処理を行なうことを特徴とする布帛の漂白方法
JP2079692A 1990-03-28 1990-03-28 布帛の漂白方法 Expired - Lifetime JPH0680231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2079692A JPH0680231B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 布帛の漂白方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2079692A JPH0680231B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 布帛の漂白方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03279465A true JPH03279465A (ja) 1991-12-10
JPH0680231B2 JPH0680231B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=13697259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2079692A Expired - Lifetime JPH0680231B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 布帛の漂白方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0680231B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104499225A (zh) * 2014-11-26 2015-04-08 浙江杭州湾纺织品有限公司 一种氨纶布料漂白机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935689A (ja) * 1972-08-14 1974-04-02
JPS6445793U (ja) * 1987-09-17 1989-03-20

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935689A (ja) * 1972-08-14 1974-04-02
JPS6445793U (ja) * 1987-09-17 1989-03-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104499225A (zh) * 2014-11-26 2015-04-08 浙江杭州湾纺织品有限公司 一种氨纶布料漂白机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0680231B2 (ja) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4404699A (en) Method of continuously wet heat treating a cloth at an elevated temperature
US2037119A (en) Continuous bleaching process
KR930005927B1 (ko) 포백의 풀빼기 정련방법
JPH03279465A (ja) 布帛の漂白方法
US5334224A (en) Method for continuous pretreatment of a cloth
GB2092191A (en) Wet-heat treating textiles
GB2083847A (en) Wet heat treating textiles
US4379353A (en) Continuous method for bleaching with peroxide
JPH03279466A (ja) 布帛の漂白方法
KR930006090B1 (ko) 포백의 표백방법 및 장치
JP3050984B2 (ja) 布帛の漂白装置
JP2853887B2 (ja) 布帛の漂白方法
JPH0424272A (ja) 布帛の漂白装置
JP2858911B2 (ja) 布帛の連続漂白装置
JPH0473261A (ja) 布帛の連続漂白方法及び装置
JPH04126870A (ja) 布帛の漂白方法
JPH0571065A (ja) 布帛の前処理方法
KR850001863B1 (ko) 연속 알칼리 감량가공장치
US1157908A (en) Process of anilin-black dyeing.
US4742589A (en) Method for continuous liquid treatment of a cloth
JPS5950792B2 (ja) 布帛の湿熱処理装置
JPS59192763A (ja) 布帛の連続処理加工方法
JPS5928656B2 (ja) 布帛の連続湿熱処理加工方法
JPH05140856A (ja) 布帛の前処理方法と装置
JPH06306781A (ja) 織物染色方法とそのシステム