JPH03277289A - ハイブリッドプロモーター・オペレーター - Google Patents

ハイブリッドプロモーター・オペレーター

Info

Publication number
JPH03277289A
JPH03277289A JP7329590A JP7329590A JPH03277289A JP H03277289 A JPH03277289 A JP H03277289A JP 7329590 A JP7329590 A JP 7329590A JP 7329590 A JP7329590 A JP 7329590A JP H03277289 A JPH03277289 A JP H03277289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
formula
base sequence
operator
promoter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7329590A
Other languages
English (en)
Inventor
Miki Kubo
幹 久保
Reiko Sakaguchi
坂口 玲子
Toshio Miyake
三宅 俊男
Masayuki Yamada
正幸 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP7329590A priority Critical patent/JPH03277289A/ja
Publication of JPH03277289A publication Critical patent/JPH03277289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、遺伝子工学の手法を使用して、例えばヒトの
蛋白質等を大量に製造する場合等に使用するいわゆるハ
イブリッドプロモーター・オペレーターに関するもので
ある。
(従来の技術とその課題) 宿主菌体(細胞)系の確立、遺伝子工学の手法自体の発
展に伴ない、医薬品等の産業上重要な物質を大量に、し
かも安価に製造することが可能となっている。
遺伝子工学は、前記したようなある種の製造方法として
利用されることは勿論、他方では生物の代謝メカニズム
を解明するうえでの重要な技術の一つである。
従来、遺伝子工学においては宿主として大腸菌が頻繁に
使用されている。これは、種々の変異を導入した菌株や
、遺伝子の発現および遺伝子発現の制御系が確立しつつ
ある、等の理由によるものである。
ところで、例えばヒトに由来する遺伝子等の細菌にとっ
ては異種の遺伝子を大腸菌内で発現させた場合には、製
造された物質は本来とは異なった形で得られることがあ
る。例えばヒトプロウロキナーゼ遺伝子やヒト成長ホル
モン等の遺伝子を大腸菌内で発現させた場合には、これ
ら蛋白質は本来可溶性であるにもかかわらず、不溶性顆
粒として取得されるのである。
以上の理由により、大腸菌を宿主として異種蛋白質を製
造する場合には、ときとして物理的手法、化学的手法又
は生物学的手法を用いて菌体を破砕し、不溶性画分を回
収し、更に活性化操作とよばれる操作を実施する必要が
生じることかある。
一方、例えば枯草菌、酵母、カビ等の微生物を宿主とし
て使用する技術についても研究が進められ、一部のもの
は実用化の段階に突入しつつある。例えば枯草菌は、元
来旺盛な分泌能力を有することから、活性型の目的物質
を、直接培地に分泌させる、といった試みがなされてい
るが、なおも目的物質の発現量を増加させなければなら
ない等の課題がある。
この点については、大腸菌は三重の膜構造を有するため
、製造物を当該まくを透過・分泌させるといった技術は
確立していない。
カビや酵母等については、真核生物に由来する蛋白質等
を活性型で発現させる試みがなされているが、DNAの
発現に必須のプロモーター系等の発現系や宿主の菌種が
確立されていない等の課題がある。
以上説明してきたように、遺伝子工学の進歩により多種
の微生物を宿主とした有用物質(蛋白質等)の大量製造
が可能とはなっているが、そこには解決されるべき課題
が残されている。
より具体的に言えば、従来の技術では宿主の種類等によ
って使用可能なプロモーター系が限定されるのである。
二のことは即ち、目的物質の製造を種々の宿主を使用し
て実施する場合には、それら宿主で作用する種々のプロ
モーター配列を準備し、その度ごとにプラスミド等の構
築を行わなければならないことを意味している。
(課題を解決するための手段) 従来技術の課題に鑑みて、目的物質を少なくとも二種以
上の宿主で効率的に実施可能な発現系、即ちプロモータ
ー配列が提供されるならば、それを用いることで一方で
は遺伝子工学による目的物質の製造に、また他方では菌
体種間の代謝の差異を研究するための手段等として有用
である、との判断に基づいて本発明者らは鋭意研究を行
った結果、本発明を完成するに至ったものである。即ち
本発明は、少なくとも次の各領域からなるハイブリッド
プロモーター・オペレーター ■「AAAAAAA」からなる塩基配列を有する、後記
−35領域の上流(5′)側に位置する領域 ■rTT、GCTTJからなる塩基配列を存する=35
領域 ■rTATAATGJからなる塩基配列を有する一10
領域 ■前記−10領域の下流(3′)側に位置するラクトー
スオペロンのオペレーター部分を有する領域、 である。また本発明は、少なくとも次の各領域からなる
ハイブリッドプロモーター・オペレーター■「AAAA
」からなる塩基配列を有する、後記35領域の上流(5
゛)側に位置する領域■rTTTTccJからなる塩基
配列を有する35領域 ■rTATAATGJからなる塩基配列を存する一10
領域 ■前記−10領域の下流(3゛)側に位置するラクトー
スオペロンのオペレーター部分を有する領域、 である。更には本発明は、少なくとも次の各領域からな
るハイブリッドプロモーター・オペレータ■rAAAA
TGTGAAAAAAAJからなる塩基配列を有する、
後記−35領域の上流(5−)側に位置する領域 ■rTTGAcAJからなる塩基配列を有する一35領
域 [3]「TATAATG」からなる塩基配列を有する一
10領域 ■前記〜10領域の下流(3′)側に位置するラクトー
スオペロンのオペレーター部分を有する領域、 である。以下、本発明の詳細な説明する。なお本発明の
プロモーターは、発現系が確立されている大腸菌と製造
物の菌体外分泌性が高いバチルス属細菌について着目し
た結果なされた物である。従って当該プロモーターは、
少なくとも大腸菌及びバチルス属細菌において作用する
ものである(ここで作用とは、当該プロモーターの下流
に読取りフレームを一致させて結合させたDNAと相補
的なm−RNAを出現させることに他ならない)。
本発明の第1のハイブリッドプロモーター・・オペレー
ターは、その−35領域の上流(5′)側に「AAAA
AAA」からなる塩基配列を有する領域を、−35領域
としてrTTGCTTJからなる塩基配列を有する領域
を、−10領域としてrTATAATGJからなる塩基
配列を有する領域を、−10領域の下流(3′)側にラ
クトースオペロンのオペレーター部分を有するものであ
る。以上の領域は、本発明で規定された塩基配列のみか
らなる必要はなく、その配列の両側に他の塩基が付加さ
れていても良い。ここで、それぞれの領域の距離は、天
然の種々のプロモーターに観察される程度が好ましいが
、例えば−35領域とその上流の領域は0〜15塩基程
塩基−35領域と一10領域は15〜25塩基程度、−
10領域とオペレーター部分はθ〜15塩基程度であれ
ば良い。
以上の領域は、人工的に合成することにより簡単に調製
可能な断片であり、その調製方法に特別な制限はない。
しかし、本発明の一10領域は、大腸菌におけるコンセ
ンサス配列であり、天然のラクトースオペロンにも見出
だされるものである。
従って、ラクトースプロモーターの一10領域を利用し
ても良い。この場合には、−10領域の下流に位置させ
るべきラクトースオペロンのプロモータ一部分を一10
領域と既に結合したものとして取得することが可能であ
る。
本発明における一35領域は、大腸菌ファージT5のプ
ロモーター中に天然に見出だせる領域である。従って、
当該プロモーターから調製しても良い。大腸菌T5プロ
モーターについては、例えばU、Pe5chke、J、
Mo1.Biol、第186巻547〜555頁(19
85年)に記載されている。更に、本発明の一35領域
の上流に位置させるべき「AAAAAAAJからなる塩
基配列を有する領域は、バチルス・ステアロサーモフィ
ルスの耐熱性中性プロテアーゼnprM(特願昭62−
253749号)のプロモーター中に天然に見出だすこ
とかできる。従ってこの配列は、当該プロモーターから
調製することもできる。
本発明のハイブリッドプロモーター・オペレーターは、
以上説明したように各領域を別々に調製し後にこれらを
結合して調製することもできるが、例えばnprMのプ
ロモーターについて部位特異的変異導入法等の方法によ
り変異を導入して調製することもできる。なお、npr
Mのプロモーターは、バチルス・ステアロサーモフィル
スMK−232株(微工研菌寄第9645号)から調製
することが可能である。
ところで、本発明で一10領域の下流側に位置させるべ
き領域は、ラクトースオペロンの一1O領域の下流側に
位置する部分である。lacオペロンについては、例え
ばI takura、K。
5cience、198巻、1056頁、1977年に
記載されている。本発明においては、他に例えばA、S
imonsら(Proc、Na t 1゜Sc i、U
SA、81巻、1624頁、1984年)により報告さ
れたlacオペロンに由来するオペレーター部分であっ
ても良い。なお、本発明でオペレーター部分として使用
する塩基配列は、ラクトースオペレーターの全体である
必要はなく、そのリプレッサーとの結合により、上流に
位置するプロモータ一部分の発現を制御し得る配列を有
するものであれば良い。
以上のような本発明のハイブリッドプロモーター・オペ
レーターにおけるプロモータ一部分として例えば次式1
で示されるものが例示できる。
式  1 %式% ここで、式1における本発明の各領域を下線を施して示
す。また、本発明のハイブリッドプロモーター・オペレ
ーターにおけるオペレーター部分として例えば次式2で
示されるものが例示できる。
式  2 %式% 特に式2で示されるオペレーター部分は天然のうクトー
スオペレーターの塩基配列の全部を含むものではなく、
その機能的部分(下線部)を含むものである。
以上説明してきた本発明の第1のノ\イブリ・ソドブロ
モーター・オペレーターとして、例えば式3に示される
ものが例示できる。
式  3 %式% (なお、式中の下線部は本発明の各領域を示すものであ
る) 本発明の第1のハイブリッドプロモーター・オペレータ
ーにおいては、その−35領域の上流に位置する「AA
AAAAA」からなる塩基配列を含む領域が更に「AA
AATGTG」からなる塩基配列をその上流側に含んで
いても良い。この付加的な領域もnprMプロモーター
に由来するものである。この、「AAAATGTG」な
る領域は、「AAAAAAA」からなる塩基配列を含む
領域の上流に位置していれば制限はなく、例え距離をお
いて当該領域の上流に位置していても良い。このような
、「AAAATGTG」からなる塩基配列が付加された
本発明の第1のハイブリッドプロモーター・オペレータ
ーとしては、次式4で示されるものが例示できる。
式  4 %式% 続いて本発明の第2のハイブリッドプロモーター・オペ
レーターについて説明する。本発明の第2のハイブリッ
ドプロモーター・オペレーターは、その−35領域の上
流(5′)側にrAAAA」からなる塩基配列を有する
領域を、−35領域としてrTTTTccJからなる塩
基配列を有する領域を、−10領域としてrTATAA
TGJからなる塩基配列を有する領域を、−10領域の
下流(3−)側にラクトースオペロンのオペレーター部
分を有するものである。以上の領域は、本発明で規定さ
れた塩基配列のみからなる必要はなく、その配列の両側
に他の塩基が付加されていても良い。それぞれの領域の
距離等については先に説明した通りである。これらそれ
ぞれの領域間の距離は前述した第1のハイブリッドプロ
モーター・オペレーターと同様である。
以上の領域は、人工的に合成することにより簡単に調製
可能な断片であり、その調製方法に特別な制限はない。
しかし−10領域は、大腸菌におけるコンセンサス配列
であり、天然のラクトースオペロンにも見出だされるも
のである。従って、ラクトースプロモーターの一10領
域を利用しても良い。この場合には、−10領域の下流
に位置させるべきラクトースオペロンのプロモータ一部
分を一1O領域と既に結合したものとして取得すること
が可能である。−35領域は、前述の耐熱性中性プロテ
アーゼ、nprMのプロモーター中に天然に見出だせる
領域である。従って、当該プロモーターから調製しても
良い。更に、−35領域の上流に位置させるべき「AA
AA」からなる塩基配列を有する領域は、バチルス・ス
テアロサーモフィルスの耐熱性中性プロテアーゼnpr
M(特願昭62−253749号)のプロモーター中に
天然に見出だすことができる。従ってこの配列も、当該
プロモーターから調製することもできる。また、−10
領域の下流側に位置させるべきラクトースオペロンのオ
ペレーター部分については、前述の通りである。
第2のハイブリッドプロモーター−オペレーターは、第
1のものと同様に各領域を別々に調製し後にこれらを結
合して調製することもできるが例えばnprMのプロモ
ーターについて部位特異的変異導入法等の方法により変
異を導入して調製することもできる。
以上のような本発明の第2のハイブリッドプロモーター
・オペレーターにおけるプロモーター部分として例えば
次式5で示されるものが例示できる。
式  5 %式% 二こで、式5におけるプロモーター領域を下線を施して
示す。また、本発明の第2のハイブリッドプロモーター
・オペレーターにおけるオペレーター部分として例えば
次式6で示されるものが例示できる。
式  6 %式% 特に式6で示されるオペレーター部分は天然のラクトー
スオペレーターの塩基配列の全部を含むものではなく、
その機能的部分(下線部)を含むものである。
以上説明してきた本発明の第2のハイブリッドプロモー
ター・オペレーターとして、例えば式7に示されるもの
が例示できる。
式  7 %式% (なお、式中の下線部は本発明の各領域を示すものであ
る) 本発明の第2のハイブリッドプロモーター・オペレータ
ーにおいては、その−35領域の上流に位置する「AA
AA」からなる塩基配列を含む領域が更に「AAAAT
GTGAAA」からなる塩基配列をその上流側に含んで
いても良い。この付加的な領域もnprMプロモーター
に由来するものである。この、rAAAATGTC;A
AAJなる領域は、「AAAA」からなる塩基配列を含
む領域の上流に位置していれば制限はなく、例え距離を
おいて当該領域の上流に位置していても良い。このよう
な、「AAAATGTGAAA」からなる塩基配列が付
加された本発明の第2のハイブリッドプロモーター・オ
ペレーターとしては、次式(で示されるものが例示でき
る。
式  8 5−−AAAATGTGAAAAAAA3−−TTTT
ACACTTTTTTTTTTTCCTCAGGAAA
A AAAAGGAGTCCTTTT TTTTTCTGTATAATG AAAAAGACATATTAC TGTGGAATTGTGAGC ACACCTTAACACTCG GGATAACAATTTCA−3− CCTATTGTTAAAGT−5− 最後に本発明の第3のハイブリッドブロモター・オペレ
ーターについて説明する。本発明の第3のハイブリッド
プロモーター・オペレーターは、その−35領域の上流
(5′)側にrAAAATGTGAAAAAAAJから
なる塩基配列を有する領域を、−35領域としてrTT
GAcAJからなる塩基配列を有する領域を、−10領
域としてrTATAATGjからなる塩基配列を有する
領域を、−10領域の下流(3−)側にラクトースオペ
ロンのオペレーター部分を存するものである。以上の領
域は、本発明で規定された塩基配列のみからなる必要は
なく、その配列の両側に他の塩基か付加されていても良
い。これらそれぞれの領域間の距離は前述した第1のハ
イブリッドプロモーター・オペレーターと同様である。
以上の領域は、人工的に合成することにより簡単に調製
可能な断片であり、その調製方法に特別な制限はない。
しかし−10領域は、大腸菌におけるコンセンサス配列
であり、天然のラクトースオペロンにも見出だされるも
のである。従って、ラクトースプロモーターの一10項
域を利用しても良い。この場合には、−10領域の下流
に位置させるべきラクトースオペロンのプロモータ一部
分を一10領域と既に結合したものとして取得すること
が可能である。−35領域も、大腸菌におけるコンセン
サス領域である。従って、例えばトリプトファンプロモ
ーター等の公知のプロモーターから調製しても良い。−
35領域の上流に位置させるべきrAAAATGTGA
AAAAAAJからなる塩基配列を有する領域は、前述
のバチルス・ステアロサーモフィルスの耐熱性中性プロ
テアーゼnprMのプロモーター中に天然に見出だすこ
とかできる。従ってこの配列も、当該プロモーターから
調製することもできる。また、−10領域の下流側に位
置させるべきラクトースオペロンのオペレーター部分に
ついては、前述の通りである。
第3のハイブリッドプロモーター・オペレーターは、第
1のものと同様に各領域を別々に調製し後にこれらを結
合してRffすることもできるが、例えばnprMのプ
ロモーターについて部位特異的変異導入法等の方法によ
り変異を導入して調製することもできる。
以上のような本発明の第3のハイブリッドブ1ニアモー
ターーオペレーターにおけるプロモーター部分として例
えば次式9で示されるものが例示できる。
式  9 %式% ここで、式9におけるプロモーター領域を下線を施して
示す。また、本発明の第3のハイブリッドプロモーター
・オペレーターにおけるオペレータ部分として例えば次
式1oで示されるものが例示できる。
式  10 %式% GATAACAATTTCA−3− CTATTGTTAAAGT−5 特に式10で示されるオペレーター部分は天然のラクト
ースオペレーターの塩基配列の全部を含むものではなく
、その機能的部分(下線部)を含むものである。
以上説明してきた本発明の第3のハイブリッドプロモー
ター・オペレーターとして、例えば式11に示されるも
のが例示できる。
式  11 %式% (本発明でいう領域について、 下線を施して示す) 実施例1 プラスミドpKKlを図1のようにして構築した。まず
、下記に示す4種類のDNA配列を常法に従いDNA合
成機(アプライド・バイオシステムズ社製モデル380
B  DNAシンセサイザー)を使用して化学的に合成
し、精製した。
■ (5′側) TCGACAAAATGTGAAAAAAATTGCT
TTCAGGAAAATT (3−側) (5′側) TACAGAAAAATTTTCCTGAAAGCAA
TTTTTTTCACATTTG (3−側) ■ (5′側) TTCTGTATAATGTGTGGAATTGTGA
GCGGATAACAATTCA (3−側) ■ (5′側) AGCTTGAAATTGTTATCCGCTCACA
ATTCCACACATA (3′側) 合成りNAを各々1. 8ugずつ10mMトリス−塩
酸、pH7,5mM  MgCl2,1mM2−メルカ
プトエタノール、1mMATPを含む反応液10μm中
に溶解し、T4ポリヌクレオチドキナーゼ(宝酒造(株
)より購入)1単位を加え、37℃で1時間反応させ5
′末端をリン酸化した。反応後、フェノール/クロロホ
ルム抽出を行い、更にエタノール沈澱を行ってDNAを
回収し、これを10μlのTE緩衝液(10mMトリス
−塩酸、pH8,0,0,1mM  EDTA)に溶解
した。次に、リン酸化した■及び■DNAを各々1,8
μgずつ10mMトリス−塩酸、pH8,0,0,1m
M  EDTA、100mMNaC1溶液 20μmに
混合し、65℃で5分間加熱し、室温までゆっくり冷却
してアニーリングした。これを以後DNA溶液Aとする
一方、プラスミドpKK232 8(クロラムフェニコ
ール耐性遺伝子(クロラムフェニコールアセチルトラン
スフェラーゼ)をコードするが、プロモーターを欠失し
たプロモーター検索ベクタファルマシア社、cat、N
o、27−4925−01)のDNA 2 u gを1
0mMトリスー塩酸、pH7,5,100mMNaC1
,1mMジチオスレイトールを含む反応液中で制限酵素
旦indm、5ail各々2ユニツトにより37℃で2
時間消化した。反応後、フェノール/クロロホルムで抽
出しエタノール沈殿を行って回収したDNAは10μm
のTE緩衝液に溶解した。これを以後DNA溶液Bとす
る。
DNA溶液A10μmとDNA溶液Bを緩衝液(66m
Mトリス−塩酸、pH7,6,5mMM g CI 2
.5 mMジチオスレイトール、0.6mMATP)5
0μl中で混合し、50ユニツトのT4DNAリガーゼ
を加えて16℃で12時間反応させた。この反応液10
μmを用いて常法に従い大腸菌JMI O9を形質転換
した後、クロラムフェニコールを30μg / m l
の濃度を含ムLB培地に接種し、37°Cて一部振当培
養した。得られた培養菌体から、アルカリ溶液法によっ
てプラスミドを回収した。
実施例2 (1)新規発現調節DNA配列によるプロウロキナーゼ
遺伝子の発現 1)pUKΔtacの作成 プラスミドpUKO2pm4 (ヒト変異型プロウロキ
ナーゼの発現プラスミドであり、該プラスミドで形質転
換された大腸菌KY1436株は受託番号05M425
7号として寄託機関であるドイツDSMに寄託されてい
る。詳細についてはは特開平1−187087号を参照
のこと)1μgを緩衝液(10mMトリス−塩酸、pH
7,6゜5mMMgC12,50mMNaC1)50μ
mに溶解し、1ユニツトのDraI、及びAatIIを
加えて37℃で2時間反応させた。この反応液をクロロ
ホルム処理、エタノール沈殿してDNAを回収した。
一方、74塩基、73塩基から成る一本鎖DNAを合成
し、常法に従ってアニーリングさせ、下記の二本鎖DN
Aを調製した。
(5′側) GTGGTCGACAAGCTTCC GACCACCAGCTGTTCGAAGG(3゛側) ACTTTCGCCACGTTGGCGGAAATGA
AAGCGGTGCAACCGCCTTTCAAACC
TGACAACATGAACTATGTTTGGACT
GTTGTACTTGATA(3−側) GAAGAGGTGACGT CTTCTCCAC (5″側) アニーリングは、2種類の合成りNA 1μgずつを反
応液(66mM)リス−塩酸、pH7゜6.5mMMg
CI2,100mMNaC1)10μm中にて65℃で
5分間加温した後、室温までゆっくり冷却することによ
って行った。
このようにして調製した2本鎖合成りNAと、前述のベ
クターDNA断片とを緩衝液(66mMトリス−塩酸、
pH7,6,5mMMgC12,5mMジチオスレイト
ール、0.6mMATP)20μl中で混合し、T4リ
ガーゼ50ユニットを加えて16℃で12時間反応させ
た。この反応液5μmを用いて常法により大腸菌JM1
09を形質転換し、得られた形質転換株よりアルカリ溶
菌法によりプラスミドを単離し、制限酵素の消化パター
ンからpUKΔtacが得られたことを確認した(図2
)。
(2)  pUKO2Bg−pm4の作成実施例1で作
成したプラスミドpKK1 50ugを緩衝液(10m
M)リス−塩酸、pH7゜6.5mM  MgCl2.
100mM  NaC1)20μl中に溶解し、5ai
l及びHindnlをそれぞれ5ユニツトずつ加えて3
7℃で2時間消化し、生じた約6.2kbのDNA断片
をアガロース電気泳動によって単離した。
以上の操作により得られた2種類のDNA断片を混合し
、緩衝液(10mMトリス−塩酸、pH7,6、5mM
   MgCl2,100mM   NaC1)20μ
I中でT4DNAリガーゼ50ユニットを加えて16℃
で12時間反応させた。この反応液5μmを用い常法に
より大腸菌JMI O9を形質転換した。得られた形質
転換株からアルカリ溶菌法によりプラスミドDNAを単
離しプラスミドpUKO2BB−pm4が得られたこと
を確認した(図2)。
(3)大腸菌によるヒト変異型プロウロキナーゼの発現
及び活性の測定 プラスミドpUKO2−pm4及びpUK02BB−p
m4を用いて大腸菌KY143B株を常法により形質転
換し、得られた形質転換株をM9mE培地(M9最小培
地に0.1%イーストエキス、0.2%グリセロール、
2μg/mlのチアミンを添加したもの)中、30℃で
振とう培養した。対数増殖期において、最終濃度が0.
5mMとなるようにIPTGを添加しさらに4時間培養
を続けた。
100、Dユニット相当の培養菌体を遠心により回収し
、100mMトリス−塩酸、pH8゜01mlに懸濁し
た。この破砕液を遠心し上演を除き沈殿を1 m lの
50mM0mMトリスルpH8,0,4Mグアニジン塩
酸を含む溶液に懸濁し、60℃で60分間放置すること
により可溶化した。この可溶化液に3mlの50mMt
−リス−塩酸、pH8,0,0,2mMグルタチオン(
還元型)及び5mM  EDTAを含む溶液を加え、室
温で16時間放置して活性を復元せしめた。復元溶液5
μmに100mM  トリス−塩酸、pH8、O,0,
01%  ト  リ  ト  ン X−100及 び 
5 8gのプラスミンを含む溶液95μmを加え37℃
で30分放置してプロウロキナーゼを活性化した。
25μgの大豆トリブシインヒビターを加えて反応を停
止した後、0.2mMS−2444(第−薬品型)  
50mM  )リス−塩酸、pHg、o。
0.01%トリトンX−100を700μmを加えた。
37℃、30分間反応させた後、100μmの酢酸を加
えて反応を停止した。405nmの吸光度を測定し、標
準ウロキナーゼの測定値との比例計算により試料の活性
値を算出した。その結果、表1に示したように、今回調
製したプロモーターを有するプラスミドpUKO211
38−pm4を保持する大腸菌は、ヒト変異型プロウロ
キナーゼを高発現し得ることが示された。なお、表1に
では、ウロキナーゼ活性を国際単位で示した。
表1 プラスミド       ウロキナーゼ活性pUKΔt
ac       OU/g湿潤細胞pUKO2−pm
4    20万U/g湿潤細胞pUK02B8−pm
4  30万U/g湿潤細胞実施例3 (1) 枯草菌中で働くプロモーター検索ベクターの構
築 特願昭63−19238111号記載のpTZ232(
nprM)(耐熱性中性プロテアーゼ遺伝子をコードし
ている)を5alI、及びPvu Iを用いて実施例1
で示した方法により消化した。
次に下記に示す2種のDNA配列を常法に従い化学合成
し、精製した。
■ (5′側) TCGACAAGCTTAAAATGAAAAGGAA
AATTGGAAAATC,AAAAGGAAAATG
AAAATGAAATTACGAT (3′側) ■ (5′側) GTAATTTCATTTTCATTTTCCTTTT
CATTTTCCAATTTTCCTTTTCATTT
TAACTTG (3′側) 上記DNA■及び■を実施例1と同様の方法でアニーリ
ングさせ、これとSa 11.及びPvulで消化した
p”rz 232を混合し連結して枯草菌中で働くプロ
モーター検索ベクター(p”rz232−1を調製した
;図3)。
(2)(1)で得たpTZ232−1を実施例1に従い
S a 11 s Hin d mで部分消化し、実施
例1で合成したプロモーターと混合して連結した。
このプラスミド(pTZ232−18)(図3)を用い
特願昭63−192388号に記載されたBacill
us  subtilisMT−2を形質転換させ、L
C培地(L培地+1%カゼイン)上でハローを形成する
株を選択した。
(3)(2)で得た形質転換株をL培地+カナマイシン
(最終濃度5μg/ml)、37℃で24時間培養し、
特願昭63−192388号に記載されたのプロテアー
ゼ活性測定法に従い活性を測定した。その結果、下記表
2に示すように、枯草菌中でも十分なプロモーター活性
を有することが確認された。
表2 プラスミド     プロテアーゼ活性(U/m1)p
TZ232−1       15 pTZ232−18    4000 なお、プロテアーゼ活性は、1分間に遊離するチロシン
1μgをIUと定義する。
実施例4 実施例1で示した4種類の合成りNA配列に代えて、下
記の4種類の合成りNA配列を用いた以外は実施例1と
同様の操作を行い、本発明のプロモーター配列を含むプ
ラスミドpKK2を構築した。
■ (5′側) TCGACAAAATGTGAAAAAAATTGAC
ATCAGGAAAATT (3′側) ■ (5′側) TACAGAAAAATTTTCCTGATGTCAA
TTTTTTTCACATTTG (3′側) ■ (5′側) TTCTGTATAATGTGTGGAATTGTGA
GCGGATAACAATTCA (3−側) [相] (5′側) AGCTTGAAATTGTTATCCGCTCACA
ATTCCACACATA (3′側) 実施例5 (1)プラスミドpKK1を、実施例4− (1)で得
られたプラスミドpKK2に代えたこと以外は実施例2
− (1)、(2)と同様な操作を行い、プラスミドp
UK02B9−pm4を構築した。
(2)得られ(2)得られたプラスミドpUK02B9
−pm4で実施例2− (3)と同様にして大腸菌KY
1436を形質転換し、ヒト変異型プロウロキナーゼを
発現させ、その活性を測定した。
その結果、プラスミドpUK02B9−pm4で形質転
換された大腸菌か与えるウロキナーゼ活性は30万U/
g−湿潤細胞であり、式[11]で示されるプロモータ
ーを有するプラスミドp!JKO2B9−pm4で形質
転換された大腸菌は、ヒト変異型プロウロキナーゼを高
発現し得ることが示された。
実施例6 (1)実施例1で合成したプロモーター配列に代えて実
施例4で合成したプロモーター配列を用いた以外は実施
例3−(1)、(2)と同様の操作を行い、プラスミド
pTZ232−19を構築した。
(2)得られたプラスミドpTZ232−19を用い実
施例3− (3)と同様な操作を行い、プロテアーゼ活
性を調べたところ、4000U/mlであった。このこ
とから、式[n]で示される本発明のプロモーター配列
は枯草菌中でも十分なプロモーター活性を有することが
確認された。
実施例7 実施例1で示した4種類の合成りNA配列に代えて、下
記の4種類の合成りNA配列を用いたことを除き、実施
例1と同様の操作を行い、上記式III]で示される本
発明のプロモーター配列を含むプラスミドpKK3を構
築した。
(5′側) TCGACAAAATGTGAAAAAAATTTTC
CTCAGGAAAATT (3−側) (5′側) TACAGAAAAATTTTCCTGAGGAAAA
TTTTTTTCACATTTG (3′側) (5′側) TTCTGTATAATGTGTGGAATTGTGA
GCGGATAACAATTCA (3−側) (5′側) AGCTTGAAATTGTTATCCGCTCACA
ATTCCACACATA (3°側) 実施例8 <1)プラスミドpKKIを、実施例4− (1)で得
られたプラスミドpKK3に代えたこと以外は実施例2
− (1)、(2)と同様の操作を行い、プラスミドp
UK02BI Q−pm4を構築した。
(2)得られたプラスミドpUK02B10−pm4で
実施例2− (3)と同様にして大腸菌KY1436を
形質転換し、ヒト変異型プロウロキナーゼを発現させ、
その活性を測定した。その結果、プラスミドpUK02
B10−pm4で形質転換された大腸菌が与えるウロキ
ナーゼ活性は25万U/g−湿潤細胞であり、本発明の
プロモーター・オペレーター配列を有するプラスミドp
UK02B10−pm4で形質転換された大腸菌は、ヒ
ト変異型プロウロキナーゼを高発現し得ることが示され
た。
実施例9 (1)実施例1で合成したプロモーター配列に代えて実
施例4で合成したプロモーター配列を用いた以外は実施
例3−(1)、(2)と同様な操作を行い、プラスミド
pTZ232−110を構築した。
(2)得られたプラスミドpTZ232−110を用い
実施例3−(3)と同様な操作を行い、プロテアーゼ活
性を調べたところ、6000U/m1てあった。このこ
とから、本発明のプロモーター・オペレーター配列は枯
草菌中でも十分なプロモーター活性を有することが確認
された。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明のプロモーター配列を有するプラスミド
pKK1を構築するための図である。 図2は、プロウロキナーゼを発現させるためのpUKΔ
tac及びpUKo 2B 1 prn4を構築するた
めの工程を説明するための図である。 図3は枯草菌中で働くプロモーター検索ベクターpTZ
232−1及びそれを用いて作成したpT Z 232
−1.8を構築する工程を説明するための図である。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも次の各領域からなるハイブリッドプロ
    モーター・オペレーター。 [1]「AAAAAAA」からなる塩基配列を有する、
    後記−35領域の上流(5′)側に位置する領域 [2]「TTGCTT」からなる塩基配列を有する−3
    5領域 [3]「TATAATG」からなる塩基配列を有する−
    10領域 [4]前記−10領域の下流(3′)側に位置するラク
    トースオペロンのオペレーター部分を有する領域
  2. (2)前記[1]〜[3]の領域により構成されるプロ
    モーター領域が次式で示されるものであることを特徴と
    する請求項第1項記載のハイブリッドプロモーター・オ
    ペレーター。 式 【遺伝子配列があります。】 (ただし、式中の記号は通常の遺伝学で使用するものと
    同一の意味である)
  3. (3)前記[4]の領域が次式で示される塩基配列を有
    するものであることを特徴とする請求項第1項記載のハ
    イブリッドプロモーター・オペレーター。 式 【遺伝子配列があります。】 (ただし、式中の記号は前記に同じ)
  4. (4)次式で示される塩基配列を有することを特徴とす
    る請求項第1〜3項いずれかに記載のハイブリッドプロ
    モーター・オペレーター。 式 【遺伝子配列があります。】 (ただし、式中の記号は前記に同じ)
  5. (5)−35領域の上流(5′)側に位置する「AAA
    AAAA」からなる塩基配列を含む領域の上流(5′)
    側に、更に「AAAATGTG」からなる塩基配列が付
    加されていることを特徴とする請求項第1〜4いずれか
    の項に記載のハイブリッドプロモーター・オペレーター
  6. (6)次式で示される塩基配列を有することを特徴とす
    る請求項第5項記載のハイブリッドプロモーター・オペ
    レーター。 【遺伝子配列があります。】 (ただし、式中の記号は前記と同じ)
  7. (7)少なくとも次の各領域からなるハイブリッドプロ
    モーター・オペレーター。 [1]「AAAA」からなる塩基配列を有する、後記−
    35領域の上流(5′)側に位置する領域[2]「TT
    TTCC」からなる塩基配列を有する−35領域 [3]「TATAATG」からなる塩基配列を有する−
    10領域 [4]前記−10領域の下流(3′)側に位置するラク
    トースオペロンのオペレーター部分を有する領域
  8. (8)前記[1]〜[3]の領域により構成されるプロ
    モーター領域が次式で示されるものであることを特徴と
    する請求項第7項記載のハイブリッドプロモーター・オ
    ペレーター。 式 【遺伝子配列があります。】 (ただし、式中の記号は通常の遺伝学で使用するものと
    同一の意味である)
  9. (9)前記[4]の領域が次式で示される塩基配列を有
    するものであることを特徴とする請求項第7項記載のハ
    イブリッドプロモーター・オペレーター。 式 【遺伝子配列があります。】 (ただし、式中の記号は前記に同じ)
  10. (10)次式で示される塩基配列を有することを特徴と
    する請求項第7〜9項いずれかに記載のハイブリッドプ
    ロモーター・オペレーター。 式 【遺伝子配列があります。】 (ただし、式中の記号は前記に同じ)
  11. (11)−35領域の上流(5′)側に位置する「AA
    AA」からなる塩基配列を含む領域の上流(5′)側に
    、更に「AAAATGTGAAA」からなる塩基配列が
    付加されていることを特徴とする請求項第7〜10いず
    れかの項に記載のハイブリッドプロモーター・オペレー
    ター。
  12. (12)次式で示される塩基配列を有することを特徴と
    する請求項第11項記載のハイブリッドプロモーター・
    オペレーター。 式 【遺伝子配列があります。】 (ただし、式中の記号は前記と同じ)
  13. (13)少なくとも次の各領域からなるハイブリッドプ
    ロモーター・オペレーター。 [1]「AAAATGTGAAAAAAA」からなる塩
    基配列を有する、後記−35領域の上流 (5′)側に位置する領域 [2]「TTGACA」からなる塩基配列を有する−3
    5領域 [3]「TATAATG」からなる塩基配列を有する−
    10領域 [4]前記−10領域の下流(3′)側に位置するラク
    トースオペロンのオペレーター部分を有する領域
  14. (14)前記[1]〜[3]の領域により構成されるプ
    ロモーター領域が次式で示されるものであることを特徴
    とする請求項第13項記載のハイブリッドプロモーター
    ・オペレーター。 式 【遺伝子配列があります。】 (ただし、式中の記号は通常の遺伝学で使用するものと
    同一の意味である)
  15. (15)前記4の領域が次式で示される塩基配列を有す
    るものであることを特徴とする請求項第13項記載のハ
    イブリッドプロモーター・オペレーター。 式 【遺伝子配列があります。】 (ただし、式中の記号は前記に同じ)
  16. (16)次式で示される塩基配列を有することを特徴と
    する請求項第13〜15項いずれかに記載のハイブリッ
    ドプロモーター・オペレーター。 式 【遺伝子配列があります。】 (ただし、式中の記号は前記と同じ)
JP7329590A 1990-03-26 1990-03-26 ハイブリッドプロモーター・オペレーター Pending JPH03277289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7329590A JPH03277289A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 ハイブリッドプロモーター・オペレーター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7329590A JPH03277289A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 ハイブリッドプロモーター・オペレーター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03277289A true JPH03277289A (ja) 1991-12-09

Family

ID=13514030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7329590A Pending JPH03277289A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 ハイブリッドプロモーター・オペレーター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03277289A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011046249A1 (ko) 2009-10-16 2011-04-21 씨제이제일제당(주) 프로테아제 활성이 강화된 아스퍼질러스 소재 변이주 및 이를 이용한 천연 맛 향상제의 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011046249A1 (ko) 2009-10-16 2011-04-21 씨제이제일제당(주) 프로테아제 활성이 강화된 아스퍼질러스 소재 변이주 및 이를 이용한 천연 맛 향상제의 제조방법
US8741626B2 (en) 2009-10-16 2014-06-03 Cj Cheiljedang Corporation Mutant strain of Aspergillus setae with enhanced protease activity and preparation method of natural taste enhancer using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100530598B1 (ko) 초내열성 프로테아제 발현계
Perego et al. Isolation and sequence of the spoOE gene: its role in initiation of sporulation in Bacillus subtills
HU205386B (en) Process for expressing cloned lysostaphin gene and for producing dna fragment containing the gene, expression vector and transformed host cell
JPH0755153B2 (ja) 組換えdna分子及びその製造方法
JPH0376580A (ja) 大腸菌発現ベクターとそれを利用した抗ウイルス性タンパク質の製造方法
DE3931716C2 (de) Rekombinante DNA, eine sie enthaltende Transformante und ein Verfahren zur Herstellung von wärmestabiler Glucosedehydrogenase und ihre Verwendung
JPH08500970A (ja) ヒストリチクス菌からのコラゲナーゼ産生に応答性の遺伝子の分子クローニング
JPS6122023A (ja) ヒト因子8−cとこれを作る製法及び組成物
JPH01503753A (ja) 豚のマイコプラズマ感染診断に有用なポリペプチド及びそれを製造するための組換えdna法
KR100213662B1 (ko) 엘라스타제 저해활성을 갖는 신규 펩티드 및 그의 제조방법
Simpson et al. Purification, characterization, and comparison of the immunoglobulin A1 proteases of Neisseria gonorrhoeae
JPS62502101A (ja) メタロプロテイナ−ゼ阻害剤の配列をもつ組換ベクタ−系及びメタロプロテイナ−ゼ阻害剤製造のための組換dna
JPH03277289A (ja) ハイブリッドプロモーター・オペレーター
JPH06311884A (ja) プラスミド及びそれで形質転換されたエ シェリチア・コリ
DE69016630T2 (de) DNS mit der genetischen Information der Phospholipase D und seine Verwendung.
JP2829397B2 (ja) フィブリン結合活性ポリペプチド
JP2590462B2 (ja) 耐熱性プロテア−ゼの製造法
JPH08103278A (ja) 活性型ヒトaltの製造方法
JP2593481B2 (ja) サルコシンオキシダーゼの遺伝情報を有するdnaおよびその用途
KR100339153B1 (ko) 일부봉입체로발현된재조합스트렙토키나제의정제방법
JP2681634B2 (ja) 耐熱性液化型アミラーゼ生産能力の増強された細菌新菌株
JPH03155789A (ja) プロモーター配列
JPS62151185A (ja) 組換えdna分子
JPH0227988A (ja) ヒトリゾチーム遺伝子の微生物内発現によるヒトリゾチームの大量生産方法
JPS62275684A (ja) 組換えベクタ−及びそれを有する細菌