JPH0327720Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0327720Y2
JPH0327720Y2 JP1983054400U JP5440083U JPH0327720Y2 JP H0327720 Y2 JPH0327720 Y2 JP H0327720Y2 JP 1983054400 U JP1983054400 U JP 1983054400U JP 5440083 U JP5440083 U JP 5440083U JP H0327720 Y2 JPH0327720 Y2 JP H0327720Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stalk
ceramic
heat insulating
molten metal
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983054400U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59162160U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5440083U priority Critical patent/JPS59162160U/ja
Publication of JPS59162160U publication Critical patent/JPS59162160U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0327720Y2 publication Critical patent/JPH0327720Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、アルミニウム等の非鉄金属及びその
合金の鋳造に用いられる低圧用鋳造装置のストー
クに関するものである。
低圧用鋳造装置は、第1図に示すように溶湯保
持炉1内のるつぼ2にアルミニウム等の溶湯3を
貯えておき、該るつぼ2内を圧縮空気等により加
圧して溶湯3をストーク4、口金5を通じて鋳型
6内に圧入し、所望の鋳物を造るものであるが、
従来このような低圧用鋳造装置におけるストーク
4は主として鉄製のものが使用されていた。しか
しながら、一般に口金5と接するストーク4の上
端部は、外部へ露出しているために外気に触れて
温度降下をおこし、鋳込み中にストーク4の溶湯
通路8の上端部に第2図に示すように溶融金属及
びその酸化物7が固結して付着するという問題が
あつた。そのままさらに鋳造を続けた場合、溶湯
通路8が完全に塞がれ、作業中断の原因となつて
いた。従来、このような通路閉鎖を防止する手段
として、ストーク4の上端部付近を外部からリン
グバーナ等の加熱装置により加熱する方法も採用
されているが、加熱・冷却の繰り返しによつてス
トークの劣化を生じ易くなり、安全面で問題があ
つた。また、最近耐熱性と断熱性を与えるために
SiC−Si3N4からなるセラミツク製ストークも使
用されているが、これとても断熱効果が未だ充分
なものではなかつた。
本考案は、実用新案登録請求の範囲に記載した
構成とすることにより従来のSiC−Si3N4からな
るセラミツク製ストークの断熱効果をさらに高
め、ストークの上端部内面に溶融金属及びその酸
化物が固結して付着することのない低圧用鋳造装
置のストークを提供するものである。
以下、図面に示す実施例に基づき本考案を説明
する。
第3図は本考案になるストークの1実施例を示
し、ストーク4の本体部9は従来と同様のSiC−
Si3N4からなるセラミツク製である。本考案は、
この従来のセラミツク製ストークの本体部9の溶
湯通路8の上端部内周面に該本体部9よりも熱伝
導率の小さな断熱部10を形成したものである。
一般に、前記本体部9に使われているセラミツク
(SiC−Si3N4)の熱伝導率は10Kcal/m・h・C°
前後であるから、これよりも熱伝導率の小さな断
熱材を用いなければならない。このような断熱材
としては、例えば、アモサイト石綿繊維と珪藻土
シリカに無機質バインダーを加えて成型したも
の、或は珪酸カルシウムを主原料として無機質バ
インダーを加えて成型したもの等が適する。これ
らの断熱材は、熱伝導率が0.1〜0.2Kcal/m・
h・C°前後と極めて小さく、本体部9に比べて約
50〜100倍程度の高い断熱性を発揮する。しかも、
これらの断熱材は、アルミニウム等の溶融金属に
対する濡れ性が小さく、また耐腐食性もあり、ス
トーク本体部分9との間の膨張率の差も小さく近
似しているため、熱衝撃によるストーク本体との
剥離現象がないという特性を備えている。
ストーク4の溶湯通路8の上端部内周面に断熱
部9を形成するには、例えば図示例の如く凹段部
11を形成し、該凹段部11内に前記断熱材から
なる円筒状断熱体を嵌め込み、或は水ガラス系の
接着剤で接合すればよい。また、上記凹段部11
に前記低熱伝導率の断熱材をコーテイングするこ
とによつても形成しうるものである。
本考案は、上記した如くストークの本体部分を
SiC−Si3N4からなるセラミツクで形成し、スト
ークの溶湯通路の上端部内周面に該セラミツクよ
りも熱伝導率の小さな断熱部を形成したから、ス
トーク上端部の断熱性が極めて高くなり、通路内
部を通る溶湯の冷却が防止され、ストーク上端部
内面に溶融金属及びその酸化物が固結して付着す
ることがなくなるという著効を奏する。また、従
来のストークにおいてはストークの上端部分を温
度降下防止のためにリングバーナ等の加熱装置で
加熱していたが、本考案ストークによるときはこ
のような加熱手段も不要となり、装置を簡略化し
うると共に、加熱・冷却の繰り返しによるストー
クの劣化、割れ等の事故を防止しうるという効果
も有する。更に、本考案ストークは、断熱性が高
いために鋳込み作業開始時の予備加熱のための捨
て打ち回数を従来のものよりも減らすことがで
き、作業能率を改善しうるという効果も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は低圧用鋳造装置の略示構造図、第2図
は従来のストークの製造を示す縦断面図、第3図
は本考案になるストークの構造を示す縦断面図で
ある。 4:ストーク、8:溶湯通路、9:ストークの
本体部、10:ストークの断熱部、11:凹段
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ストーク本体部がSiC−Si3N4からなるセラミ
    ツクで形成されており、該本体部の溶湯通路の上
    端部内周面に、前記セラミツクよりも熱伝導率が
    小さく、かつ該セラミツクと近似している熱膨張
    率を有する断熱材からなる断熱部が形成されてい
    ることを特徴とする低圧用鋳造装置のストーク。
JP5440083U 1983-04-12 1983-04-12 低圧用鋳造装置のスト−ク Granted JPS59162160U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5440083U JPS59162160U (ja) 1983-04-12 1983-04-12 低圧用鋳造装置のスト−ク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5440083U JPS59162160U (ja) 1983-04-12 1983-04-12 低圧用鋳造装置のスト−ク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59162160U JPS59162160U (ja) 1984-10-30
JPH0327720Y2 true JPH0327720Y2 (ja) 1991-06-14

Family

ID=30184742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5440083U Granted JPS59162160U (ja) 1983-04-12 1983-04-12 低圧用鋳造装置のスト−ク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59162160U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4955739B2 (ja) * 2009-07-28 2012-06-20 助川電気工業株式会社 鋳造装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522424A (en) * 1978-08-03 1980-02-18 Tokyo Yogyo Co Ltd Stalk for low pressure casting device
JPS57154366A (en) * 1981-03-19 1982-09-24 Toshiba Corp Stoke for low pressure casting device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522424A (en) * 1978-08-03 1980-02-18 Tokyo Yogyo Co Ltd Stalk for low pressure casting device
JPS57154366A (en) * 1981-03-19 1982-09-24 Toshiba Corp Stoke for low pressure casting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59162160U (ja) 1984-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0327720Y2 (ja)
JPH04124213A (ja) ランス管
JP3056334U (ja) アルミニウム溶湯保持炉の浸漬ヒーター
JPS5851214A (ja) 内燃機関用排気ガス系機器
JPH076743B2 (ja) るつぼ炉
JPH10141869A (ja) 誘導加熱装置のライニング構造
JPH09271932A (ja) セラミックス製ラドル
JP4087474B2 (ja) ポーラスプラグおよびその製造方法
JPH0752560Y2 (ja) 高温測定装置の保護枠
JPH0750047Y2 (ja) 軽合金鋳造装置用耐食耐熱性部材
JPH01142386A (ja) Pt、Pd系貴金属粒状塊製造用るつぼ
JPS6031002Y2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPS6313240Y2 (ja)
JPS59174265A (ja) セラミックシェル鋳型による一方向凝固法
SU514791A1 (ru) Жароупорна обмазка
JPH0526476Y2 (ja)
JPS62127495U (ja)
JPS5835640Y2 (ja) 鋼材加熱炉のスキツドボタン
JPS5849506Y2 (ja) 板状浸漬加熱型バ−ナ
SU1321513A2 (ru) Утеплитель дл изложницы
JPH0522793Y2 (ja)
JPH0733116Y2 (ja) 流動層炉の分散板
JPH10219435A (ja) 誘導炉用黒鉛るつぼ
JPH0428689Y2 (ja)
JPS6284864A (ja) ダイカスト機の射出ノズル