JPH0327692Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0327692Y2
JPH0327692Y2 JP19240486U JP19240486U JPH0327692Y2 JP H0327692 Y2 JPH0327692 Y2 JP H0327692Y2 JP 19240486 U JP19240486 U JP 19240486U JP 19240486 U JP19240486 U JP 19240486U JP H0327692 Y2 JPH0327692 Y2 JP H0327692Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolls
roll
pipe manufacturing
shafts
manufacturing equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19240486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63101117U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19240486U priority Critical patent/JPH0327692Y2/ja
Publication of JPS63101117U publication Critical patent/JPS63101117U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0327692Y2 publication Critical patent/JPH0327692Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (関連技術分野) 本考案は電縫管製造設備における竪ロールユニ
ツト倒れ防止装置に関するものである。
(従来技術) 一般に知られている電縫管製造設備において
は、竪ロールユニツトを多用しているが、操作性
やロール交換性等の理由により上方を開放してい
る。このため製管時ロールの逃げや製管精度を悪
くしている。そこでその対策としてユニツトの方
に冠を載せ、下フレームの拡がりを防ぐことによ
り間接的に押えるようにしたものもあるが、これ
はロール軸の逃げを押えるものでないから効果的
なものではない。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案はこうした従来の問題点に対処するため
になされたもので、簡単に着脱することができ、
かつ全製管サイズに適用できる倒れ防止装置を提
供することにより、操作性並に製管精度の向上を
図ることにある。
(考案による解決手段) ロールを回転的に対設し、かつその開度を摺動
調整するようにした竪ロールユニツトを有し、ロ
ール間に挟持される材料に適正なフオーミングを
付与するようにした電縫管製造設備において、前
記ロールの支持軸上端にそれぞれ突出軸を形成
し、該突出軸に装着されるブラケツトと、該ブラ
ケツトをロツクするコツターとを設けたことを特
徴とする。
(実施例) 以下図面に示した実施例に沿つて説明する。製
管ライン中に設置される竪ロールユニツト(クラ
スター、サイザーバーチカル)は共にアイドルロ
ールとなつている。第1図、第2図はクラスター
に適用した場合を示す。
1はロールで、製管ラインの左右にロール軸3
を介して昇降フレーム2に回転的に支承されてい
る。昇降フレーム2はスライドフレーム4に昇降
駆動装置(図示せず)に連動して昇降可能に設置
され、手動もしくは電動により昇降する。5は圧
下装置で、夫々のスライドフレーム4の両側に設
置されており、圧下スクリユー6の駆動操作によ
りフレーム7の摺動面に沿つて左右に開閉動する
ようになつている。
そして昇降フレーム2とスライドフレーム4と
の調整によりロール1間に挟持される材料8に適
正なフオーミングを与えるようになつている。
このように構成された竪ロールユニツトにおい
て、本考案はロール1が操業の際広がる方向へ傾
くのを阻止する倒れ防止装置9を設けたものであ
る。倒れ防止装置9は、左右のロール軸3,3′
の上端にブラケツト10,10′装着用の突出軸
3a,3a′を形成し、該突出軸3a,3a′にブラ
ケツト10,10′を着脱自在に装着し、夫々の
ブラケツト10,10′をコツター11にてロツ
クしたものである。
尚ロール軸3,3′が回転するものにあつては、
ロール軸3,3′とブラケツト10,10′との嵌
合部にベアリングを介在させておけばよい。
コツター11にてロツクされるブラケツト10
は平面視において、第2図に示すように突出軸3
a,3a′を結ぶラインX−Xと同方向に1/2Pの
位相をずらせて内側と外側に2個宛のコツター挿
通用の長穴12があけられており、又ブラケツト
10′には同様に1ピツチPの位相をずらせて内
側と外側にそれぞれ2個宛組合つた長穴12′が
2列あけてある。この穴数は製管サイズのレンン
ジ巾に応じ適宜増減させることができる。
又コツター11はテーパー長さを十分にとり、
内側2列または外側2列のいずれかの長穴に入る
ようにしておく。
(作用) 本考案は以上の通り構成されているので、ブラ
ケツト10と10′との先端部を重ね合せて図示
の如く、コツター11を重なり合つた内側の長穴
12と12′に打込み、ロール開度を製管サイズ
により縮めていくとコツター11は徐々に下方に
下り、入り代がなくなると次の外側列に1/2Pだ
け重なり合う長穴にコツターを打込む。この操作
の繰り返しにより全サイズに適用させることがで
きる。
(効果) 本考案によればロール軸に着脱自在に、かつ全
サイズに適用できるブラケツトをコツターで結合
するだけの極めて簡単な手段と構造により従来の
問題点を完全に解消し、考案所期の目的を確実に
達成することができる。
又、本考案は竪ロールとしてクラスターに適用
した場合の実施例について説明したが、これはそ
のまゝ第4,5図に示すようにサイザー(バーチ
カル)に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一部を断面した正面図。第2
図は平面図。第3図は第1図の−線に沿う側
断面図。第4図は本考案をサイザーに適用した場
合の1部を断面した正面図。第5図は第4図の
−線に沿う側断面図。 図において;1,1′……ロール、2……昇降
フレーム、3,3′……ロール軸、3a,3a′…
…突出軸、4……スライドフレーム、5……圧下
装置、6……圧下スクリユー、7……フレーム、
8……材料、9……倒れ防止装置、10,10′
……ブラケツト、11……コツター、12,1
2′……長穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ロールを回転的に対設し、かつその開度を摺動
    調整するようにした竪ロールユニツトを有し、ロ
    ール間に挟持される材料に適正なフオーミングを
    付与するようにした電縫管製造設備において、前
    記ロールの支持軸上端にそれぞれ突出軸を形成
    し、該突出軸に装着されるブラケツトと、該ブラ
    ケツトをロツクするコツターとを設けたことを特
    徴とする電縫管製造設備竪ロールユニツト倒れ防
    止装置。
JP19240486U 1986-12-16 1986-12-16 Expired JPH0327692Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19240486U JPH0327692Y2 (ja) 1986-12-16 1986-12-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19240486U JPH0327692Y2 (ja) 1986-12-16 1986-12-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63101117U JPS63101117U (ja) 1988-07-01
JPH0327692Y2 true JPH0327692Y2 (ja) 1991-06-14

Family

ID=31147452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19240486U Expired JPH0327692Y2 (ja) 1986-12-16 1986-12-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0327692Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63101117U (ja) 1988-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60117394T2 (de) Hubeinrichtung für patientenliegefläche
EP0187908A2 (de) Vorrichtung zur Verlagerung von Gegenständen oder Personen
WO2015070969A1 (de) Wärmetherapiegerät für neu- und frühgeborene
JPH0327692Y2 (ja)
CH651739A5 (de) Vorrichtung zum verstellen der winkellage einer schwenkbeweglichen stuetzflaeche.
DE1511843B2 (ja)
DE1499046B2 (de) Verfahrbare vorrichtung zum auf und abrollen von bedeckungs elementen wie planen vorhaenge geflaechte oder strohmatten
DE102004063238B4 (de) Hebevorrichtung für ein Fahrzeug für Behinderte
US4169412A (en) Shop press
JPH07194662A (ja) 昇降支持装置
EP0986306A1 (de) Herstellungsverfahren und -vorrichtung für gewickelte teigprodukte
CN218557729U (zh) 一种胶辊生产包胶辅助装置
JPS62676Y2 (ja)
JPH11343073A (ja) ケーブルドラム自動回転装置
JP2851605B2 (ja) パネルシャッター
DE2610565C2 (de) Zusatzgerät für eine Hopfendarre
JPS6346472Y2 (ja)
JPS64903Y2 (ja)
JPS6235840Y2 (ja)
JP3191094B2 (ja) 円筒ダクト用のフランジ返し機
DE3033189C2 (ja)
JPS6137900Y2 (ja)
JPS6239038Y2 (ja)
JPS5837856Y2 (ja) 揚穀機におけるベルト緊張装置
JPS626625A (ja) 麺帯の圧延ロ−ル組立体装架装置