JPH03275256A - 連続鋳造鋳型内における溶鋼の偏流制御方法 - Google Patents

連続鋳造鋳型内における溶鋼の偏流制御方法

Info

Publication number
JPH03275256A
JPH03275256A JP6955690A JP6955690A JPH03275256A JP H03275256 A JPH03275256 A JP H03275256A JP 6955690 A JP6955690 A JP 6955690A JP 6955690 A JP6955690 A JP 6955690A JP H03275256 A JPH03275256 A JP H03275256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molten steel
flow
drift
drift flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6955690A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kawagoe
川越 雅弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP6955690A priority Critical patent/JPH03275256A/ja
Publication of JPH03275256A publication Critical patent/JPH03275256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用うl野〉 本発明は、連続鋳造鋳型内における溶鋼の偏流制御方法
に関するものである。
〈従来の技術〉 一般に、連続鋳造におりる溶鋼中の非金属介在物は、溶
鋼の注入流によって参ノを庁内部にまで持ち込まれる。
その大部分は湯面上に浮上するが、残る一部分は鋳片内
にそのまま捕捉され、鋳片晶質の劣化の原因となる。こ
の捕捉される非金属介在物の量は、鋳込時の鋳型内溶鋼
流の状況によって大きく変化し、浸漬ノズルから吐出さ
れる溶鋼流速が速く、かつ)容鋼゛流がS7I型内深く
にまで達すれば辻する程、増加する傾向にある。
したがって、連続鋳造においては、浸漬ノズルから吐出
される溶鋼流が鋳型内深くにまで達しないように、浸漬
ノズルは短辺側に吐出孔を有する形状とされ、しかも、
鋳型的溶鋼表面に浮遊する表面被覆用フラックスを巻き
込まぬように、吐出孔は若干下向きとされている。
従来技術を第7図に従って以下に詳説する。
スラブ連鋳機に転いては、鋳型1の中央に浸漬ノズル2
が配置され、その吐出孔3a、3bは鋳型1の両短辺側
にil I、Jられ、吐出孔3a、3bから吐出される
溶鋼流は、鋳型1内を矢印4.5のように流動する。す
なわち、吐出孔3からの溶鋼流(よ、鋳型1内に沸留さ
れる溶鋼6の中を流れる間にその速度を減少し、鋳型(
の短辺側面への衝突によって反転流となる。ごの反転流
は、−・方は湯面側に1iiJかう上昇流4A、5A、
他方し:1下方に向かう下降流4B、5Bとなり、この
間に大きく減速されるので上昇流4A、5Aは湯面上の
フランクスフをl訪中に巻き込むことな(、また、下降
流4B、5 B &J: tri型内深くにまで達しな
いようにして、鋳片品質を高める鋳造が実施されている
しかし、第7図のような良好な状況は、両畦出孔からの
溶鋼流が均等である場合に生しるものであり、浸漬ノズ
ル2に取イ1皿られているスライプイングツスル(図示
せず)の絞り開度や鋳込速度など乙こよって、浸漬ノズ
ル2を下降する溶鋼流動にゆらぎが発生した場合、ある
いは浸漬ノズル2の内壁にアル砧す等の非金属介在物が
イーJ着した場合、左右の吐出孔3a、31〕からの溶
鋼流の均等関係は崩れ、いずれか一方からの溶鋼流動が
強くなり、いわゆる偏流が生しることとなる。
このような偏流が発生ずると、Sk型内溶銅流のうち、
強い流動を生した側↓j」二肩流また84丁降流が強く
なるのでフラックス巻き込めまたは鋳型内深くまで下降
流が達づ°ることに起因した内部欠陥を生し、鋳片品質
の劣化を招く。
従来、上記した78鋼の偏流を制御する手段としては、
例えば特開昭62−252650号公報に開示されてい
るように、左右のSlf型の短辺の壁面に複数の熱電列
を」−下方向に所定の間隔で埋設し、その温度1i′?
報から左右の場面I/ヘル差を検出し、そのレヘル差を
電磁攪(′1゛装置(EMS)により解消する方法や、
′41開昭[i2−252(id973分報に開示され
′(いるように、浸漬ノズル内に吹き込むガス量を]を
右独立に制御することによって、左右レヘル差を力Y消
する方l去なとが提案されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、特開昭62−252650号公報の電磁
It ii″、装置を利用する方法では、偏流の程度と
それを解消するための+i t’l’力との関係が具体
的に明記されておらず、もし、 rLのIN l!l’
力が使用されているのであれば、溶鋼流動の時間的変化
(ダイナミクス)を考慮したものにはなっておらず、制
御精度に問題がある。また、特開昭62−252650
号公報の場合については、明細書の実験例で見られるよ
うな微小流里差では溶鋼偏流をうまく制御卸できないこ
とを出願人は実験で加護している。
一方、両者において利用されている偏流検知方法に関し
ては、木山廓人は同様の11を型銅板測温実験を行い、
鋳型的左右の溶鋼レヘル差を最もよく表現できる、銅板
測温データに基づく指標を探った結果、特開昭62−9
3054男公報に示された、左右の鋳型短辺に熱雷対を
」二下方1iiJに埋設して場面レヘル差を検出する方
法(第8図参照)よりも、87?型長辺hS度分布に基
づく後込する方法の方が、溶鋼1ノベル差の推定1)1
1度が高いことを見出した。
本発明(:1、」1記のような従来技術が有する問題を
′A?r決するためになされたものであって、連続鋳造
U?型内において高精度で溶鋼の偏流を検知し、偏流の
程度に応して鋳型内に設置した2個の電磁プレーギ装置
の印加電流を個別に制御することによって、溶鋼偏流を
抑える方法を提仇するためになされたものである。
〈課題を解決するための手段〉 木発門は、連続鋳造鋳型内の長辺壁面の幅方向の温度分
布または熱流束分布を検出して、該温度分布または熱流
束分布の鋳型の中央部に対する右半分のパターンと左半
分のパターンとを比較することによって、溶鋼偏流の発
生の有沌および偏流の程度を111定し、その程度に応
して鋳型内に設置した2個の電磁ブレーキ装置の印加電
流を個別に制御することにより、連続鋳造鋳型内溶鋼の
偏流制御方法である。
〈作 用〉 本発明によれば、連続鋳造鋳型内の長辺壁面の幅方向の
温度分布または熱流速分布を検出し、該濡′度分布また
は熱流速5)布の鋳型の中央部に対する右半分のパター
ンと左半分のパターンとを比較することによってン容鋼
偏流の発生の有無および偏流の程度が精度よ< tlF
定でき、偏流の程度に応じてU?型内に設置した2つの
電磁ブレーキ装置(EMBR)の印加電流を個別に制御
fflすることによって、ン容鋼f扁流を制御刊するこ
とができる。
〈実hiii例〉 以下、未完nlIの実施例について、121面を参照し
ながら訂しく説明する。
第1し1、第2図↓J、本発明に係る実施例を示−づ模
式図である。図に示すように、鋳型1の長辺の幅方向に
、複数の熱電幻10が埋め込まれ、これら熱電幻で検出
された溶鋼l黒度信号はそれぞれ例えばA/D変換ボー
1′などの人力装置11に人力され、さらにマイクロコ
ンピュータなどの演算装置12で演算処理され、その演
算結果は例えばCRTなどの表示装置13に出力される
第3図し才、偏流が発生していない場合と発生した場合
のtノI型幅方rii+の温度分布を示したものである
。偏流がない場合は第3図(a)のように法型幅方向廚
度分布(Jはぼ左右対称になっているのに対し、偏流が
発生した場合は第3図(b)のよ・うにSlI型帽方+
ir+の温度分布は左右非幻称となる現象を示+−,て
いる。例えば第2図のように2面側に偏流が発律してい
力ば2面側の方の鋳型の温度が高くなる。
第4図は、偏流の程度をtlf+定する方法を説明する
ための模式図である。ずなわら、温度測定により得られ
た温度分布に対し、最も低い温度測定値に整数値の1゛
を与え、その測定値から高い値になるに従い順次大きく
なる整数値をイ;]与し、鋳型中央から右半分の順位の
整数値の和と左半分の順位の整数値の和を比較し、その
差(以下順位用の差と略す)でもって偏流の発生方向と
偏流の程度をI(1,定するのである。
例えば第4図(a)では、右半分の順位の整数値の和i
;+: 1.5、左半分の順位の整数値の和はI2であ
り、その順位用の差は3てあり、第4図(b)では、右
半分の順位の整数値の和は18、左半分の順位の整数値
の和は9であり、その順位用の差は9である。
第4図(a)のノy゛−スiJ溶鋼偏流なし、第4図(
b)のケースは溶鋼偏流大であると推定される。
第5図むJ、この方法で導き出した順位用の差と、溶鋼
偏流によって発生した鋳型内左右の実際の溶鋼レヘルχ
二の関係図である。ちなめに、特開昭62930.54
号公報に開示された方法に基づいて導き出した溶鉗、ル
ヘル差も同時に×印で示す。同図より、順位用の差と実
際の?8鋼レベル差が高度の相関関係にあり、本発明に
基づく偏流の方向および程度の推定がうまくいっている
ことを示している。
偏流の制御卸シJ、上述の方法で推定した偏流の方向お
よび程度に応して鋳型内に設置した2個の電磁ブレーキ
装置14の印加電流量を制御卸する方法を採用した。ず
なわら、偏流の発生している方は、偏流の発生していな
い方に比べ、溶鋼流速が速いため、それを減するために
、より多くの印加電流ΔAをか&Jる。要するに、偏流
の発生していない状態では、鋳型内に設置した2個の電
磁プレー4−装置の印加電流は、鋼種などの操業条件で
決められた印加電流値を用いるが、偏流が発生ずると、
その方向および程度に応して求められた印加電流の差を
、偏流が発生している方向の電磁ブレーキ装置に加算さ
・けることによって偏流を制御するのである。
第1表に幅方向温度分布から導出した順位用の差とその
場合の印加電流差の値の関係を示す。
第1表 この第1表に基づき、鋳型内に設置した2つの電磁ブレ
ーキ装置の印加電流を個別に制御することによって溶鋼
偏流が抑制できる。
第6図に、本発明に係る偏流制御の実施例と本発明を適
用しないEMS、EMBRを使用しない従来例のElf
片品質の状況を示すが、本発明の実施によって鋳片品質
は大幅に改善されたことが明らかである。
〈発明の効果〉 本発明によると、前述のとおり鋳型内溶鋼の偏流を制御
できて鋳片品質が大幅に改善された6
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は、本発明に係る実施例の模式図、第3
12目よ、鋳型幅方向の温度5)布を示すI4j性図、
第4図は、鋳型幅方向の温度分布の特11図で、かつ偏
流の程度の111定法を説明する模式図、第5図は、順
位用の差と実際の溶鋼レヘルとの関係を示す特性図、第
6図は、実施例と従来例と鋳片品質との関係を示す特性
図、第7図は、溶鋼流が均等に吐出している状況の模式
図、第8図は、従来技術(例)の説明図である。 1・・・鋳 型、 3・・吐出孔、 4A、5A・・・上昇流、 6 ・・・?容  鋼、 8・・・フラックス、 11・・・入力装置、 13・・・表示装置、 14・・・電磁ブレ 主装置(EMBR)。 2・・・浸漬ノズル、 4.5、・・・溶@流、 4B、5B・・・下降流、 7・・・フラックス、 9、IO・・熱電対、 12・・・演算装置、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 連続鋳造鋳型内の長辺壁面の温度分布または熱流束分布
    を検出して、該温度分布または熱流束分布の鋳型の中央
    部に対する右半分のパターンと左半分のパターンとを比
    較することによって、溶鋼偏流の発生の有無を検知し、
    その発生方向および程度に応じて、鋳型内長辺部に設置
    した2個の電磁ブレーキ装置の印加電流量を制御するこ
    とにより、鋳型内溶鋼偏流を制御することを特長とする
    連続鋳造鋳型内におりる溶鋼の偏流制御方法。
JP6955690A 1990-03-22 1990-03-22 連続鋳造鋳型内における溶鋼の偏流制御方法 Pending JPH03275256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6955690A JPH03275256A (ja) 1990-03-22 1990-03-22 連続鋳造鋳型内における溶鋼の偏流制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6955690A JPH03275256A (ja) 1990-03-22 1990-03-22 連続鋳造鋳型内における溶鋼の偏流制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03275256A true JPH03275256A (ja) 1991-12-05

Family

ID=13406137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6955690A Pending JPH03275256A (ja) 1990-03-22 1990-03-22 連続鋳造鋳型内における溶鋼の偏流制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03275256A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995024285A1 (fr) * 1994-03-07 1995-09-14 Nippon Steel Corporation Procede et appareil de coulage continu
WO1998012008A1 (en) * 1996-09-19 1998-03-26 Hoogovens Staal B.V. Continuous casting machine
EP1166921A1 (en) * 1999-03-02 2002-01-02 Nkk Corporation Method and device for estimating/controlling molten steel flowing pattern in continuous casting
JP2010221276A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Jfe Steel Corp 連続鋳造装置及び連続鋳造方法
JP2010274299A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Jfe Steel Corp 鋼の連続鋳造方法
KR101159604B1 (ko) * 2010-03-30 2012-06-27 현대제철 주식회사 주형 내 비대칭 유동 판별 장치 및 비대칭 유동 제어 방법
KR101159613B1 (ko) * 2010-03-30 2012-06-27 현대제철 주식회사 연속주조 주형의 테이퍼 판별 장치 및 방법
JP2015167963A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 新日鐵住金株式会社 鋼の連続鋳造方法
EP3222370A4 (en) * 2014-11-19 2017-11-08 Posco Meniscus flow control device and meniscus flow control method using same
JP2020171945A (ja) * 2019-04-11 2020-10-22 日本製鉄株式会社 溶鋼流動制御装置、溶鋼流動制御方法、およびプログラム

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5746268A (en) * 1994-03-07 1998-05-05 Nippon Steel Corporation Continuous casting method and apparatus
WO1995024285A1 (fr) * 1994-03-07 1995-09-14 Nippon Steel Corporation Procede et appareil de coulage continu
CN1077470C (zh) * 1994-03-07 2002-01-09 新日本制铁株式会社 连续铸造的方法和设备
US6460606B2 (en) 1996-09-19 2002-10-08 Corus Staal Bv Continuous casting machine
WO1998012008A1 (en) * 1996-09-19 1998-03-26 Hoogovens Staal B.V. Continuous casting machine
EP0832704A1 (en) * 1996-09-19 1998-04-01 Hoogovens Staal B.V. Continuous casting machine
AU711675B2 (en) * 1996-09-19 1999-10-21 Corus Staal B.V. Continuous casting machine
US6712122B2 (en) 1999-03-02 2004-03-30 Nkk Corporation Method for estimating and controlling flow pattern of molten steel in continuous casting and apparatus therefor
EP1166921A1 (en) * 1999-03-02 2002-01-02 Nkk Corporation Method and device for estimating/controlling molten steel flowing pattern in continuous casting
EP1166921A4 (en) * 1999-03-02 2004-08-18 Jfe Steel Corp METHOD AND DEVICE FOR ESTIMATING / CONTROLLING PATTERN OF FLOWED STEEL MOLTEN IN CONTINUOUS CASTING
JP2010221276A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Jfe Steel Corp 連続鋳造装置及び連続鋳造方法
JP2010274299A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Jfe Steel Corp 鋼の連続鋳造方法
KR101159604B1 (ko) * 2010-03-30 2012-06-27 현대제철 주식회사 주형 내 비대칭 유동 판별 장치 및 비대칭 유동 제어 방법
KR101159613B1 (ko) * 2010-03-30 2012-06-27 현대제철 주식회사 연속주조 주형의 테이퍼 판별 장치 및 방법
JP2015167963A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 新日鐵住金株式会社 鋼の連続鋳造方法
EP3222370A4 (en) * 2014-11-19 2017-11-08 Posco Meniscus flow control device and meniscus flow control method using same
JP2017536240A (ja) * 2014-11-19 2017-12-07 ポスコPosco 湯面流動制御装置及びこれを用いた湯面流動制御方法
JP2020171945A (ja) * 2019-04-11 2020-10-22 日本製鉄株式会社 溶鋼流動制御装置、溶鋼流動制御方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101047826B1 (ko) 제어 시스템, 컴퓨터 프로그램 제품, 장치 및 방법
JPH03275256A (ja) 連続鋳造鋳型内における溶鋼の偏流制御方法
US6776217B1 (en) Method for continuous casting of slab, in particular, thin slab, and a device for performing the method
KR100641618B1 (ko) 전자기장을 사용하여 연속 주조중의 금속흐름을 제어하는방법 및 장치
JP2004034090A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3252769B2 (ja) 連続鋳造鋳型内における溶鋼流動制御方法
JP3252768B2 (ja) 連続鋳造鋳型内における溶鋼流動制御方法
JP2962788B2 (ja) 連続鋳造鋳型内における溶鋼の偏流制御方法
JPH0484650A (ja) 連続鋳造鋳型内における溶鋼の偏流抑制方法
JPH09168847A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH05104221A (ja) スラブ鋳片の表面欠陥推定方法
JPH03294053A (ja) 連続鋳造鋳型内における溶鋼の偏流制御方法
JPH0631418A (ja) 連続鋳造方法
JPH10193047A (ja) 連続鋳造鋳型内における溶鋼流動制御方法
KR20050002222A (ko) 연속주조몰드의 폭방향 자기장 제어방법
JPH09182943A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH0459160A (ja) 連続鋳造における鋳型内湯面のレベル制御方法
JPH0577014A (ja) 連続鋳造鋳片の短辺縦割れおよびブレークアウト防止方法
WO2020170563A1 (ja) 連続鋳造機の制御方法、連続鋳造機の制御装置、及び鋳片の製造方法
JPH1190600A (ja) 連続鋳造における湯面変動検知方法及び制御方法
JP2661375B2 (ja) 連続鋳造鋳片の縦割れ予知方法
JP2895603B2 (ja) 連鋳鋳片の表面欠陥判定方法
JPH04266470A (ja) 極低炭素鋼の連続鋳造方法
JP3470537B2 (ja) 連続鋳造用タンディッシュにおける介在物除去方法
KR20000041084A (ko) 빌레트 연속주조기의 주조감시방법