JPH03274727A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH03274727A
JPH03274727A JP7431990A JP7431990A JPH03274727A JP H03274727 A JPH03274727 A JP H03274727A JP 7431990 A JP7431990 A JP 7431990A JP 7431990 A JP7431990 A JP 7431990A JP H03274727 A JPH03274727 A JP H03274727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator substrate
thin film
stage
insulator
insulating substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7431990A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Asada
邦彦 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP7431990A priority Critical patent/JPH03274727A/ja
Publication of JPH03274727A publication Critical patent/JPH03274727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 り粟上旦秒且立立 この発明は、半導体装置の製造方法に関し、特に絶縁体
基板もしくは絶縁体基板上に形成された絶縁体薄膜を、
絶縁体基板のセットされるステージに凹凸のあるイオン
エツチング装置で加工する方法に関する。
従」をI動転 従来、この種の方法では、第3図に示すように、溝有り
のステージ1に被エツチング材料である絶縁体基板2(
例えばGaAs基板)をのせてイオンエツチングしてい
た。ステージlの溝3は、絶縁体基板2を自動搬送する
ためのりフタ−4の収納のために必要な溝である。とこ
ろでこの工程では、絶縁体基板2上の空間に存在するイ
オンを、絶縁体基板2の表面に入射させて絶縁体基板2
もしくは絶縁体基板2上に形成された絶縁体薄膜(例え
ばGaAs基板上に成長させた5IO2膜)を加工する
ことを目的としており、イオンの絶縁体基板2の表面へ
の入射エネルギー、入射密度によって、絶縁体基板2も
しくは絶縁体基板2上に形成された絶縁体薄膜のエツチ
ング速度は上下する。またステージ1は、電流を流す目
的で導体で作られており、ある電位(通常マイナス数十
〜数百V、もしくはOV)に保たれる。
ところで、上記の従来の技術においては、溝3のところ
で等電位面が溝3の形状にそって曲がり、絶縁体基板2
の上の空間の等電位面もその影響を受けて曲がり、よっ
てイオンの絶縁体基板2の表面への入射エネルギー、入
射密度が溝3の上付近において、局所的に他の部分と異
なりエツチング速度が局所的に他の部分と異なるという
欠点があった。
1の この発明では、凹凸のあるステージと、絶縁体基板との
間に平坦な導体を介在させ、イオンエツチングすること
を特徴とする。
在里 上記の平坦な導体により、平坦な等電位面をつくり、絶
縁体基板表面へのイオンの入射エネルギー、入射密度を
均一にし、絶縁体基板もしくは絶縁体基板上に形成され
た絶縁体薄膜のエツチング速度を均一にすることができ
る。
災胤健 以下、この発明について図面を参照して説明する。
第1図はこの発明の第1実施例の方法を説明するための
断面図である。絶縁体基板2のステージ1との当接面に
導体薄膜15をあらかじめ形成しておき、イオンエツチ
ングを実施する。こうすることにより、ステージ1の溝
3の上の絶縁体基板2の上の空間の等電位面は平坦にな
る。
イオンエツチング後、導体薄膜5が不要であれば、導体
薄膜5を絶縁体基板2によりウェットエツチング等の方
法を用いて除去する。
災胤囲2 第2図はこの発明の第2実施例の方法を説明するための
断面図である。この実施例は前記第1の実施例の導体薄
膜5の代わりに導体製トレー6を用いた点を除いては、
第1の実施例と同様であるため、同一部分に同一参照符
号を付してその説明を省略する。この実施例では、第1
の実施例の導体薄膜5を絶縁体基板2のステージ1との
当接面にイオンエツチング前に形成すること、およびイ
オンエツチング後除去するというようなことは行う必要
がなくなるという利点がある。
発効1u鮎監 板との間に平坦な導体を介在させることにより、絶縁体
基板もしくは絶縁体基板上に形成された絶縁体薄膜のエ
ツチングレートを均一にできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例の方法を説明するための
断面図である。第2図はこの発明の第2実施例の方法を
説明するための断面図である。第3図は従来例の方法を
説明するための断面図である。 1・・・・・・ステージ、 2・・・・・・絶縁体基板、 3・・・・・・溝、 4・・・・・・リフター、 5・・・・・・導体薄膜、 第1図 第 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  凹凸のあるステージに絶縁体基板もしくは絶縁体基板
    上に形成された絶縁体薄膜をセットして、イオンエッチ
    ング装置で加工する工程において、絶縁体基板とイオン
    エッチング装置のステージとの間に平坦な導体を介在さ
    せることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP7431990A 1990-03-23 1990-03-23 半導体装置の製造方法 Pending JPH03274727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7431990A JPH03274727A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7431990A JPH03274727A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03274727A true JPH03274727A (ja) 1991-12-05

Family

ID=13543683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7431990A Pending JPH03274727A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03274727A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002373887A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Ulvac Japan Ltd 高誘電体のエッチング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002373887A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Ulvac Japan Ltd 高誘電体のエッチング装置
JP4666817B2 (ja) * 2001-06-15 2011-04-06 株式会社アルバック 高誘電体のエッチング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2034481C (en) Self-aligned gate process for fabricating field emitter arrays
JPH0250197B2 (ja)
JPS6376330A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002334973A5 (ja)
JPH04314371A (ja) 自己整列されたアノードを有するプレーナ・バキューム・マイクロエレクトロニック・デバイスを形成するための方法
JPH0340332A (ja) 電界放出型スウィチング素子およびその製造方法
JPS6112077A (ja) 半導体構造体の製造方法
JPS6118135A (ja) 選択的エツチング方法及び質量輸送ベリードヘテロ構造レーザの製造方法
JPH03274727A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10308355A (ja) 半導体基板の製造方法
JP2006121092A (ja) Soi基板、その製造方法、そしてsoi基板を用いた浮遊構造体の製造方法
JPS6156843A (ja) 静電吸着板
JP2000121521A (ja) 透過型電子顕微鏡用半導体試料およびその製造方法
KR970030066A (ko) 전계방출소자 및 그 제조방법
KR960005679B1 (ko) 전자방출 기판의 제조방법
JP2758873B2 (ja) テーピングリードフレーム
JPH07114109B2 (ja) プレーナ型冷陰極の製造方法
JP2900490B2 (ja) Mes型電界効果トランジスタの製造方法
JPS6037724A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH04291925A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59191333A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5676534A (en) Manufacture of semiconductor device
JPS639959A (ja) ポリシリコン高抵抗製造法
JPS59208749A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6316621A (ja) 半導体装置の製造方法