JPH03273071A - 無機顔料用分散剤 - Google Patents

無機顔料用分散剤

Info

Publication number
JPH03273071A
JPH03273071A JP7038790A JP7038790A JPH03273071A JP H03273071 A JPH03273071 A JP H03273071A JP 7038790 A JP7038790 A JP 7038790A JP 7038790 A JP7038790 A JP 7038790A JP H03273071 A JPH03273071 A JP H03273071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
unit
lithium
acrylic acid
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7038790A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Itayama
板山 博
Toshiaki Matsushige
松重 敏明
Hirofumi Oi
裕文 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANNOPUKO KK
San Nopco Ltd
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
SANNOPUKO KK
San Nopco Ltd
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANNOPUKO KK, San Nopco Ltd, Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical SANNOPUKO KK
Priority to JP7038790A priority Critical patent/JPH03273071A/ja
Publication of JPH03273071A publication Critical patent/JPH03273071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は無機顔料用分散剤に関する。さらに詳しくは低
粘度でかつ粘度の経口変化が小さい高濃度の無機顔料ス
ラリーを可能とする無機顔料用分散剤に関するものであ
る。
[従来の技術] 従来、無機顔料用分散剤たとえば炭酸カルシウム用の分
散剤としては、ポリアクリル酸の塩、アクリル酸の塩と
その他の共重合性モノマー(たとえばポリオキシアルキ
レンモノ(メタ)アクリレート)との共重合体の塩など
が知られている(例えば特開昭59−19312G号公
報)。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、これらの分散剤は得られた無機顔料スラ
リーの粘度低下効果やスラリー粘度の経日安定性付与効
果において未だ満足すべきものではなく、例えば75重
量%を越える高濃度の炭酸カルシウムの水性スラリーに
おいては低粘度で経口安定性のよいものを得ることは非
常に難しいという問題点を有する。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは低粘度で経口安定性のよい無機顔料スラリ
ーを製造し得る分散剤について研究を行った結果、本発
明に到達した。すなわち本発明は(A)(メタ)アクリ
ル酸のLi塩単位(B)(メタ)アクリル酸及び/また
は、アクリル酸のLi以外の塩単位 (C)ニトリル基含有モノマー単位 を必須単位として含有する共重合体からなる無機顔料用
分散剤である。
共重合体において、(メタ)アクリル酸のLi塩単位を
付与する単量体としては、アクリル酸のLi塩、メタク
リル酸のLi塩が挙げられる。
(メタ)アクリル酸のLi以外の他の塩単位を付与する
単量体としては、(メタ)アクリル酸の、Li以外のア
ルカリ金属(例えば、ナトリウム、カリウム)、アルカ
リ土類金属(例えば、カルシウム鴬バリウム )、アン
モニウム、有機アミン (例えば、アルカノールアミン
、低級アミン )からなる群より選ばれる塩が挙げられ
る。
また、共重合体において、ニトリル基含有モノマー単位
を付与する単量体としては、(メタ)アクリロニトリル
、シアン化アリル、クロトンニトリル、フマロニトリル
、2−メチレンゲルタロニトリルなどが挙げられる。
共重合体において、(A)の量は、(B)100モルに
対して、 1〜100モル、好ましくは、2〜50モル
、 (C)の量は、(B)100モルに対して、1〜8
0モル、好ましくは、2〜70モルである。(A)が(
B)100モルに対して、1モル未満の場合には、スラ
リー粘度が経口的に増加する。また、100モルを越え
る場合には、粘度低下効果が低下する。(C)が(B)
100モルに対して1モル未満の場合には、粘度低下効
果が低下する。
また、80モルを越える場合には、スラリー粘度が経日
的に増加するため使用し難い。
共重合体の重量平均分子量は通常i、ooo〜100,
000、好ましくはs、ooo〜4G、000である。
重量平均分子量が1,000未満の場合には分散剤の使
用量を多く必要とするとともに、粘度低下効果が低下し
、また100,000を越える場合にも粘度低下効果が
低下するとともに、スラリー粘度が経口的に増加する。
本発明の無機顔料用分散剤は、無機顔料に対して効果を
発揮する。無機顔料としては、炭酸カルシウム、クレー
 酸化チタン、サチンホワイト、タルク、アルミナなど
が挙げられる。特に、炭酸カルシウムに対しては優れた
効果を発揮し、0.1μmの微細な粒径から、100μ
mの大きな粒径の炭酸カルシウムのスラリー化に有効で
ある。
共重合体の製造方法は、通常行われている方法を用いる
ことができる。例えば過硫酸カリウムまたはアゾ系化合
物の存在下で、水または水−アルコール系の溶媒中で常
圧下では50〜100℃で、加圧下では80〜150℃
で1〜10時間重合させた後、水酸化リチウム、炭酸リ
チウムなどのアルカリ性リチウム化合物及び、リチウム
化合物以外のアルカリ性化合物で中和することにより得
られる。
重合の方法としては(メタ)アクリル酸およびニトリル
基含有モノマーを全量重合槽に仕込んでもよく、また(
メタ)アクリル酸およびニトリル基含有モノマーの全量
または一部を滴下する方法を用いてもよい。重合開始剤
は全量を重合槽に仕込んでもよく、連続的に重合槽に投
入していく方法を用いてもよい。
本発明の分散剤の使用量は無機顔料に対して通常0.0
5〜5%(固形分重量)であり、好ましくは0.1〜3
%である。0.05%未満では粘度低下効果が不十分で
あり、また5%より多い場合にはスラリー粘度が経口的
に増加する。
本発明の分散剤を使用する方法には、一般に用いられる
スラリー化方法が適用される。例えば分散剤を溶解した
水溶液中に顔料を添加してかくはん、混合する方法、顔
料に水と分散剤を加えてかくはん混合する方法が挙げら
れる。かくはん混合する方法としては、例えば高速デイ
スパー リボンミキサーなど一般に用いられるかくはん
装置を使用することができる。また、顔料の鉱石または
、粗粒子を粉砕と同時にスラリー化する場合(例えば重
質炭酸カルシウムの湿式粉砕)には、顔料の鉱石または
、粗粒子に水と分散剤を添加して、粉砕と同時にスラリ
ー化する方法、顔料の鉱石または粗粒子を粉砕時に逐次
添加する方法が挙げられる。粉砕と同時にスラリー化す
る方法としては例えばボールミル、ビーズミルなど一般
に用いられる湿式粉砕機を使用することができる。
[実施例コ 以下、実施例により本発明をさらに説明するが、本発明
はこれにより限定されるものではない。実施例中の部は
重量部を示す。
実施例1〜5、比較例1.2 本発明の分散剤(実施例1〜5)および比較分散剤(比
較例1.2)を下記に示す。
実施例1 アクリル酸ナトリウム塩(65モル%)、アクリル酸リ
チウム塩(15モル%)とアクリロニトリル(20モル
%)の共重合体(分子量14,000)実施例2 アクリル酸ナトリウム塩(85モル%)、アクリル酸リ
チウムaK(5モル%)とシアン化アリル(10モル%
)の共重合体(分子量25,000)実施例3 アクリル酸ナトリウム塩(55モル%)、アクリル酸リ
チウム塩(15モル%)とメタクリロニトリル(30モ
ル%)の共重合体(分子量s、ooo)実施例4 アクリル酸ナトリウム塩(70モル%)、アクリル酸リ
チウム塩(10モル%)、アクリル酸カルシウム塩(5
モル%)とクロトンニトリル(15モル%)の共重合体
(分子量20,000) 実施例5 メタアクリル酸ナトリウム塩(55モル%)、メタアク
リル酸リチウム塩(20モル%)、メタアクリル酸カリ
ウム塩(5モル%)とアクリロニトリル(20モル%)
共重合体(分子量!(1,000)比較例1 ポリアクリル酸ナトリウム塩(分子量12,000)比
較例2 アクリル酸ナトリウム塩(35モル%)とポリオキシエ
チレン(n=5)モノメタクリレート(5モル%)の共
重合体(分子量10,000) 試験例1 実施例および比較例の分散剤について分散試験を行った
[試験方法コ 水25部と所定の分散剤を均一溶解した水溶液に重質炭
酸カルシウムの鉱石を75部添加し、サンドグラインダ
ー[五十嵐機械製造■製]を用いて30分間かくはん分
散させた。得られた75重量%炭酸カルシウム水性スラ
リーの製造直後、7日後の粘度をBL型粘度計[東京計
器−製コを用いて25℃、G(lrp閣の条件で測定し
た。第1表に試験結果を示す。
第1表 [発明の効果コ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)(メタ)アクリル酸のLi塩単位 (B)(メタ)アクリル酸単位および/または、アクリ
    ル酸のLi以外の他の塩単位 (C)ニトリル基含有モノマー単位 を必須単位として含有する共重合体からなる無機顔料用
    分散剤。 2、共重合体が、(B)100モルに対して、(A)を
    1〜100モル、および(C)を1〜80モル含有する
    請求項1記載の分散剤。 3、共重合体が、1000〜100,000の重量平均
    分子量を有する請求項1または、2記載の分散剤。
JP7038790A 1990-03-20 1990-03-20 無機顔料用分散剤 Pending JPH03273071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7038790A JPH03273071A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 無機顔料用分散剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7038790A JPH03273071A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 無機顔料用分散剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03273071A true JPH03273071A (ja) 1991-12-04

Family

ID=13429984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7038790A Pending JPH03273071A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 無機顔料用分散剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03273071A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999023185A1 (fr) * 1997-10-30 1999-05-14 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Agent dispersant pigmentaire et composition de dispersion de pigments
KR20000072077A (ko) * 2000-07-24 2000-12-05 허석철 유기분산형 전계발광램프의 고유전율 유기고분자
CN102115511A (zh) * 2010-12-31 2011-07-06 永港伟方(北京)科技股份有限公司 一种新型分散剂及其制备方法和应用
JP2016065142A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 第一工業製薬株式会社 炭素材料用分散剤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH028261A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Sanyo Chem Ind Ltd 無機顔料用分散剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH028261A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Sanyo Chem Ind Ltd 無機顔料用分散剤

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999023185A1 (fr) * 1997-10-30 1999-05-14 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Agent dispersant pigmentaire et composition de dispersion de pigments
CN1122091C (zh) * 1997-10-30 2003-09-24 三洋化成工业株式会社 颜料用分散剂及颜料分散组合物
KR20000072077A (ko) * 2000-07-24 2000-12-05 허석철 유기분산형 전계발광램프의 고유전율 유기고분자
CN102115511A (zh) * 2010-12-31 2011-07-06 永港伟方(北京)科技股份有限公司 一种新型分散剂及其制备方法和应用
CN102115511B (zh) * 2010-12-31 2014-11-12 山东永港伟方环保材料科技有限公司 一种分散剂及其制备方法和应用
JP2016065142A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 第一工業製薬株式会社 炭素材料用分散剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11104479A (ja) 分散剤及び/又は粉砕助剤としての界面活性構造コポリマーの使用
JPH01213371A (ja) アニオン性種の掃除機構を有する水性被覆組成物
US8076403B2 (en) Process for grinding minerals in aqueous dispersion using a dispersing agent comprising homopolymers and/or copolymers of (meth)acrylic acid
CN102458633A (zh) 颜料用分散剂及其用途
CA2173426A1 (en) Method for dispersing ceramic material in an aqueous medium
TWI784072B (zh) 磁碟基板用研磨劑組合物
TWI767951B (zh) 以鈉及鈣離子中和且具有窄分子量分佈之丙烯酸聚合物
JP2001335721A (ja) コロイド状微粒子及びその製造方法並びにコーティング組成物
JPH03273071A (ja) 無機顔料用分散剤
JP4209030B2 (ja) 炭酸カルシウムスラリーの製造法
JP2007022961A (ja) 水除去性美爪料
JPH04209661A (ja) 無機顔料の湿式粉砕用分散剤
JPH028261A (ja) 無機顔料用分散剤
JP2001240633A (ja) 新規な共重合体
CN101322928A (zh) 碳酸钙湿磨分散剂
CN107987199A (zh) 一种聚丙烯酸酯分散剂
US11613597B2 (en) Substituted catechol polymeric dispersants
JPS61241310A (ja) 架橋重合体エマルジヨンの製造法
JPS59193964A (ja) 軽質炭酸カルシウム用分散剤
JPS62221433A (ja) 炭酸カルシウム用分散剤
JPH09194669A (ja) 炭酸カルシウムスラリーの製造方法
JP4162163B2 (ja) 石膏水スラリーの製造方法
JPH02149331A (ja) 無機粉末の水中分散安定剤
CN107109088B (zh) 用于提高的遮盖的添加剂及包含其的漆组合物
JP3373063B2 (ja) 水性塗料用表面処理炭酸カルシウム